【ジェイの料理人たち✨】

7月 26th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

ジェイでは療育活動にクッキングを取り入れています。お家で普段からお手伝いをしているお子さんはもちろん、お家では食べる専門!というお子さんも、ジェイでは積極的にクッキングに参加してくれます✨

先日、「今まで家でほとんど料理をしたことがなかったのに、娘がこの前卵焼きを作ってくれたんです!」という、お母さんからの嬉しい報告がありました。「ジェイでうまく作れたから、お家でも作ってみよう。」と思ってくれたのでしょう。ちなみに、「卵を割る」という作業はなかなかハードルが高いですよね。そっと卵を割れないように持って、殻にひびが入る程度にコンコンとテーブルの上で叩いて、殻から中身を出すという作業は、力加減を調節する良い練習になります。ジェイの子どもたちも、殻を割った時の力が強すぎてぐしゃっとつぶれてしまった💦などの失敗を繰り返しながら、だんだん上手に割れるようになってきました👍

なかには、お家ではあまり食べない食材に抵抗感を持つお子さんもいます。しかしその食材を切って調理したあと、スタッフに「試しに食べてみて。」と言われて口に運ぶと、「うん、おいしい!」と言ってお代わりまでしてくれました😊 「あまり食べたことがないから」とか、「何となく苦手」と思い込んでいる食材も、調理に参加してみんなで食べると、「あれ?食べられる!」となることが多く、偏食を減らすことにつながります。

クッキングの回数を重ねていくうちに、初めのうちは「自分がやりたい!」と譲らなかったお友だちも、順番を譲ったり、ほかのお友だちと協力して調理ができるようになってきました。また、自分の作業だけでなく周りの様子を見て、困っているお友だちに手を差し伸べる姿も見られるようになってきました。

スタッフも、子どもたちの成長を身近で感じられ、しかもおいしいものが食べられるクッキングが大好きです😋 次は何を作ろうかな~?

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【お弁当作りの工夫】

7月 26th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです☆

暑い時期になると
お弁当の傷みが気になりませんか?
美味しそうなお弁当を持ってきている
メンバーさんも多いので、
今日は傷みにくい
お弁当作り4つの工夫を紹介します(^^)

1、お弁当箱をしっかり乾かしておく
 お弁当箱についた水気は
 雑菌繁殖のもとです。
 前日夜にしっかり洗って乾かしておきましょう

2、同じ温度にしてつめる
 ごはんとおかず、おかずとおかず、
 温度差がある状態で詰めると
 傷みやすくなってしまいます。
 同じ温度に冷ましてから詰めましょう。

3、水気の出ないおかず
 べちゃべちゃおかずは雑菌の大好物。
 なるべく水気を切った状態で詰めましょう。
 葉物野菜は焼き海苔やとろろ昆布、
 かつお節などと和えると
 水気も出ずに旨みも出て一石二鳥です!

4、小さじ1杯の梅酢
 ごはんの真ん中に梅干しを置くよりも
 ごはんを炊くときに少量の梅酢を加えて
 全体をざっと混ぜてから炊いてみてください。
 梅酢には強い殺菌作用があります。

こんなことを意識して
おいしいお弁当作ってみてください(^^)

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ 
https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【水でっぽうを楽しみました🎵】

7月 25th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

毎日晴れ渡る青空の下、伸び伸びと過ごしている子どもたち。夏ならではの体験を取り入れながら、暑い夏を思いっきり楽しみたいと思います。

先日、ジェイでは「水鉄砲」を楽しみました。
水鉄砲は、子どもが夢中になって遊ぶおもちゃのひとつです。この日は、とても暑い日で水鉄砲をするのにはうってつけの天候でした。

バケツに入った水を我先にと水鉄砲で吸い上げる子ども。
水鉄砲の先を真上に向けて空に向かって発射する子ども。
ジェイの事業所の壁を綺麗にするんだと躍起になる子ども。

いろんな子どもがいましたが、どの子どもも冷たい水の感触を楽しみながらとてもいい表情で遊んでいました。

終わりの時間になると、
「今度は、水着になってやりたい。」とリクエストがありました。
次回は、水着になって思う存分水鉄砲や水遊びを満喫したいです。

これからもジェイでは、子どもたちの興味関心を探りながら、心も身体も満足するような活動を提供していきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【相談すること】

7月 25th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。

雨降りが続き、過ごしやすいと
思った先週でしたがまた、
毎日暑い日が続いていますね。
「今日も暑いね!」が
あいさつのようになりました。

アドヴァンスの施設外作業でも
こまめな水分補給を徹底し、
ひとりひとりがきちんと
暑さ対策をとりながら
日々作業に取り組んでおります(^^)

さて、「相談する」ということですが
みなさんは困った時、悩んだとき
相談することはできますか?

アドヴァンスでは
・相談することが難しい
・こんなこと悩んでたら恥ずかしい
・誰に言えばいいかわからない

など、みなさんの
お話をお聞きしました。

相談と言っても、
簡単に言えることでは
ありませんよね。

自分一人で考え込んで、
あまり眠れなかったり、
食欲がなくなったり、
仕事にも影響がでることもあります。

そんなとき、誰かに悩みを
聞いてもらうだけでも、
スッキリすることもあります。

相談の内容によって
相談先を選ぶのも、
ひとつですね!

相談することで、ひとりで考えても
見つからなかった答えが
何人かの話を聞いて、
自分に合った対処ができる
ということもメリットです。

また相談するということは
お互いに信頼関係が必要かと思います。

話しやすい環境を整えるのも
わたしたちスタッフの役目です。

困った時、悩んだとき
一人で抱え込まないように
相談できる職場の環境も
心がけています(^^)

笑顔があふれる
ワンズアドヴァンスで
一緒に働いてみませんか?

お気軽に相談、お問い合わせください♪

*********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

*********************

【もうすぐ夏休み🌻】

7月 23rd, 2022

こんにちは、ジェイです♪

夏休みが始まりますね🍉
コロナ感染対策を行いながら、
楽しい活動ができたらと思います☺
マスクの着用、換気、食事環境等
気を付けていきます!

26日(火)
餃子つくり🥟・ハローアニマル(動物とふれあう)🐇

27日(水)
カブトムシドーム🎪・おやつ作り

28日(木)
プール活動(東御市民プール)

29日(金)
焼うどん作り・水遊び

7月はこんな予定を立てています✊
8月はすいか割り🍉をしたり、牧場🐄に行ったり、
川遊びに行ったりしようかな(^^♪

出かけることによって、
放課後の時間では難しい体験が可能になり、
子どもの興味の幅を広げることができます。
社会に出ていくためのルールを学ぶこともでき、
保護者ではないスタッフと友だちとの集団で外出することは、
子どもたちにとって大切な経験であり、大きな一歩となります。

夏休み中は、普段できない体験をすることができるチャンスです!
ジェイでは、様々な体験を提供していきます(^^)

それぞれ学校ごとに宿題もあるかと思いますが、
宿題も進めながら、楽しい夏休みを過ごせたらと思います✨

【施設外作業】

7月 22nd, 2022

こんにちは。
アルファ&ステップです。
ワンズ、アルファ&ステップでは様々なお仕事があるのですが、その中のひとつのワイナリーの作業をご紹介したいと思います。
春には去年伸びたツルをワイヤーから切り離す巻きひげ取りをします。
それから、ぶどうの木の回りの草取り、
ワイヤーの位置を直すワイヤー上げ、
最近ではビュンビュン伸びたきた枝をワイヤーの中に入れ込む作業の入れ込みや木の下の方に生えたぶどうの枝を取る胴ぶきが続いていました。
そして、今日からは大きくなってきたぶどう🍇を良い環境にする作業の落葉が始まりました。
写真のような車に乗ってぶどうの実の回りの葉っぱを落としていきます。
ただ落とすのではなく、
東からの日差し(朝日)が当たるように
片側だけ葉を落として行きます。
西日は強すぎてぶどうの実が焼けてしまうし、これからの日中の日差しも強すぎるため上からの日差しも焼けてしまうとのこと。
そして、風通しをよくして、病気にならないようにすることなど、たくさんの意味があり驚きました。
メンバーさんと慎重に作業を行っていきました。
みなさん、収穫が楽しみだと笑顔で
言いながら時間もあっという間に過ぎていきました。
・・・・・・・・・・・・・
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【不器用な子ども?】

7月 22nd, 2022

こんにちは、ジェイです♪

ボタンが留められない、ハサミが上手く使えない、お菓子の袋が開けられない、階段の昇降がぎこちない、縄跳びなど運動全般が苦手…

上記のように手先の細やかな操作や全身を使う運動が“極端”に苦手な子がいます。
このような子どもたちは、発達性協調性障害(DCD)かもしれません。
DCDは身体機能に問題がないにも関わらず協調運動に困難さがみられる障がいです。

発症率は6~11%と言われており、小学校の30人クラスなら2、3人はいる計算になります。そのため決して珍しいものではなく、ハリーポッターで主演を演じたダニエル・ラドクリフさんや黒柳徹子さんもDCDであることを公表されています。
しかしながら、社会的認知はまだまだ低い状況です。
就学前、学童期、思春期と運動面で特別な支援が必要な子ども達ですが、十分な理解が得られているとは言えません。

DCDの子ども達は一生懸命やっているのに上手くいかなかったり、周囲の子と比べたりして失敗体験が積み重なり、より挑戦することを恐れてしまいます。
子どもは、体を動かすことで自分の体をコントロールする方法を身に着けていきます。

運動の楽しみを奪ってしまうと成長の機会を失わせることにつながってしまうかもしれません。
一度良い方法を身に着けることでスムーズにできるようになることもあります。

できたことを褒めて「できる」という自己肯定感を育てることが大切です。
当たり前にできそうなことでも、全てが「チャレンジ」です。
それを周囲が理解し、完全にできるのを待たずに25%で褒めることがポイントです!
気をつけたいのは以下のような声かけです。
「早く早く」とせかす。
「○○はできるのに…」と比較する。
「がんばればできるよ」と押しつける。
「根性がないからできないのね」と決めつける。

子どもがどこまでできるのか、何を手伝えばいいのかを客観的に観察し、できるところを伸ばす、便利グッズを利用するなど方法多くあります。

その子なりの成長を喜び、楽しみを見つけてあげましょう。
**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【達成感】

7月 22nd, 2022

おはようございます
ワンズネクストです。
【アニメーション/原画展「PARADE」】
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
メンバーさん自身が自分自身の職業選択への可能性を見つめるきっかけとして、
制作だけではなく企画・運営を担いました。
「個展」開催は、
作品を作って終わりではなく
事前の相談に始まり
会場設営・準備
会場で必要となる案内文作成など・・
開会すれば
来場者の受付対応
パンフレット配布
作品の説明
広報対応に至るまで
マルチにわたる臨機応援な動きも必要になりました。
スタッフも会場の補佐のために常駐しておりましたが
ほとんどをお一人で担われました。
自信がない
苦手意識が強い
人が来なかったら
逆に人が来すぎたら
さまざまな不安と向き合った姿を拝見しました。
途中、しんどい思いもあったと思います
特に勇気を持って自己開示をされ広報対応をされた際
隣で話を聞いていてスタッフが心配を抱えたぐらいです。
この時間を乗り切った結果
翌日には会場に予想をはるかに上回る来場者が
自信がないと言っていた受付なども
休む間もなく訪れる来場者の対応に奮闘されていました。
三日間での来場者数は250名を超えていました。
片付けを終えた後
疲労感にプラスとても素敵な笑顔を見せてくれました。
達成感を得て、
新しい一歩を踏み出すきっかけに代わってくれたのかな?
そんな気持ちにさせてくれました。
ご来場いただきました皆様
応援してくださった皆様
貴重な場を作ってくださった山家神社さま
誠にありがとうございました。
皆様のあたたかな応援が必ず次の一歩につながるよう
スタッフも日々の支援を精一杯行っていきたいと思います。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA ************************

【みんなで漬けた、梅漬け】

7月 21st, 2022

こんにちは、ジェイです♪

 東御市中央公園の蝉の鳴き声と、連日の猛暑、まさに夏本番!!!ですね。私達スタッフは、子ども達の笑顔いっぱいの笑い声にパワーを頂き、日々、楽しく過ごしています。

 さて、今日は『梅漬け』作りの様子を紹介いたします。立派な梅は、ワンズスタッフから頂いたもので、さっそく子ども達と漬けてみました。

 本日の活動計画に『梅漬け』と書いてあるのを見た子ど達は…

Aさん:「先生!梅漬けって何?」
スタッフ:「お家で梅って食べたことない?」
Bさん:「あー!あるある!それ作っちゃうの?」
スタッフ:「そうだよ!教えてあげるからやってみる?」
Cさん:「うんうん!やろう!」

 こうして、梅作りの説明を丁寧に伝えました。

スタッフ:「こうやって、竹くしを使って、まず、梅の『ヘタ』を綺麗にとってね」
Bさん:「こう?難しいね!」
Aさん:「おれ、おばあちゃんの手伝いで、やった事ある!」
スタッフ:「本当だ!みんな上手だね!」

 こうして梅を塩漬けにして、白梅酢が出てきた一週間後、次は紫蘇もみです。スタッフが自宅から紫蘇を大量に持ってきました。

Aさん:「これ(紫蘇を見て)、何?」
スタッフ:「紫蘇だよ!これに塩をつけて手で揉むんだよ!」
Aさん:「あっ!これ、俺やったことある!もっときれいな色出ないかな?」
Bさん:「俺も、これ、ばあちゃん、やってたよ、家で」
スタッフ:「本当?だからみんな、上手なんだね!後は愛情をいれて(#^^#)…美味しい梅漬けになりますように♡」
子ども達:「おいしくなーれ!おいしくなーれ」
子ども達の表情は生き生きとしていました。

 そして現在、紫蘇を入れてから2週間後、梅漬けが概ね完成しました。
※完成した梅漬けは、添付した写真より、本物はもっと綺麗な紫蘇色です♪

 『梅はその日の難逃れ』と、昔からのことわざがあります。ジェイでは、こうした昔ながらの伝統的な食材や伝承行事を子ども達に伝える事も大切にしています。
 この完成した梅漬けで、おにぎりを作って、公園や出かけた先で、皆で頂きたいと思います。
 もうすぐ『夏休み』ですね!ジェイでは楽しい事をたくさん計画しています。その時の子ども達の喜ぶ笑顔を想像するだけでワクワクしてしまいます(^^♪
 これからも、ジェイでは、子ども達の【遊びからの学び】に注目し、「生きる力」をつけ、自己肯定感も高めながら、子ども達の成長を見守って行きたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください