【アンガーマネジメント③】

10月 8th, 2018

【アンガーマネジメント③】

ストレスと怒り


よく怒りが爆発すると
「堪忍袋の緒がきれた」などと言いますよね。

それをイメージしてみてください。
袋が大きい人は、小さい人よりも
怒りにくいといえます。

しかし袋の中身に注意が必要。
小さくてもたくさんストレスがあったり、

大きなストレスが一つでもあると、
ささいな怒りで爆発しやすくなります。

怒りのコントロールにはストレス対策も欠かせません。

ストレスがたまっているのは
日ごろ頑張りすぎているせいもあります。

ストレスは小さいうちに解消しておきましょう。

怒りを急激にふくらませないためには
六秒のクールダウンをこころがけましょう。

【合併している障害がある】

怒りは6秒間をやりすごせば治まってきます。
ところが強い怒りが長時間続く人がいます。

ADHDのほかに障害を合併している場合があります。

✽ADHDに合併することがある障害✽

✽抑うつ気分を伴う適応障害
✽情動や素行の以上を伴う適応障害
✽アルコール依存
✽気分変調性障害
✽素行障害(行為障害)
✽犯行挑戦性障害
✽ASD(自閉症スペクトラム)

※また、生理前など女性ホルモンの変化は
ADHDを悪化させる傾向があります。

ASDが合併していると…

自分のこだわりや考えがあって、
思い通りにならずに怒ることが多い。

臨機応変にできないので、
パニックになって怒りがおさまらない。

また相手の気持ちを読むのが苦手で、
自分が正しい思ったことを強く主張するため、
怒りと受け取られることもある。

⇓⇓⇓
〈ストレスを減らせば怒りにくくなる〉

心と体のケアをしっかりしましょう。
元気なときは我慢できても疲れていると、
だれでもイライラしやすくなります。

体力と忍耐力は比例しているのです。

アンガーマネジメントでは
怒りをコントロールするだけでっはなく
体をしっかりメンテナンスしてコントロール力を
高めることが欠かせません。

心と体のケアといっても、特別なことではありません。
生活ペースが乱れがちならしっかり見直し翌日に
支障の出ないように心掛けましょう。

睡眠と食事はしっかりとりましょう。
そしてジョギングやウォーキングなど軽く体を
動かしたりゆっくりお風呂に入ったり。

自分なりのリフレッシュ法を
決めて心を元気にしましょう。

参考文献:ADHDの人のためのアンガーマネジメント

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【通院同行について】

10月 6th, 2018

【通院同行について】

ワンズでは、利用がスタートしてから
「体調管理」や「医療支援の方向性」が
必要と感じたメンバー(利用者)の方、・・・
又はドクターから「要請」がある方
本人から「希望」がある方は

通院に同行させて頂いてます。

<本人からの要請>

→伝えたいことが、診察という短時間でうまく伝えられない(代弁)
→今処方されている薬のことが知りたい(代弁)
→不安や信頼が希薄になってきてしまってる(診療方針の確認、意思伝達、医師の発信を患者さんへ「正しく」伝わるようにサポートする「通訳」)

<ドクターからの要請>
→ワンズから就労のための
「訓練」の方向性を医療情報とすり合わせる
→診療方針や、体調の情報共有
→本人(患者さん)のワンズでの様子について客観的視点から、主治医と本人へお伝えさせて頂いてます

※もちろん本人の了承を得てからになります

本人からは
「ワンズ出できていること」
「頑張っている姿」など

→いいことは伝えられてないことが多いんです

ワンズはそこ、ちゃんとお伝えします

「不調の時の様子」

→自分が思う「不調」と
私たちが見る「予兆と不調」は
ズレてしまってる可能性もあります

そして本人は「予兆」があったこと
いわゆる「イエローサイン」を
気が付かなかったり、知らなかったりもあります

本人、ドクターと福祉の支援者と
三者で、現在の状況と今後の方向性を確認できると
「見通し」がつくため
「前に進みやすくなる」事が多くあります

体調の不調がある時は
「対応をドクターと一緒に練ります」

方向性を一致する、ということで

本人も、ご家族も、ドクター、支援者、そして就職した先は「企業」も含めて一緒に歩むことを期待しています。

ちょっと今日は
通院同行の待ち時間に書いてみました。

ワンズメンバーにもこの「支援」について
知ってもらい
ご家族にも知っていただく様にしております

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【アンガーマネジメント①】

10月 4th, 2018

【アンガーマネジメント①】

最近よく聞くようになった言葉
「アンガーマネジメント」
・・・
皆さんはご存知ですか?

〇アンガーマネジメント〇
怒りの感情とうまく付き合うための方法

―です。

よく言われるのは「6秒ルール」などですね。
自分の怒りに気づいたらまず
心の中で6秒数えるというもの。

怒りのピークは長くて6秒
6秒がまんすると治まってくると
言われています。

発達障害の方はその特性上
感情が怒りに結び付きやすい傾向にあります。

たとえばADHDの方。
多動・不注意・衝動性という特性がみられます。
いずれの特性も、周囲の人と摩擦をおこしやすく
他人を怒らせる事態を招きがちです。

なかでも衝動性が強いと、
思いついたらすぐ実行してしまうので、
いばしば周囲の反発を招きます。

さらに感情をコントロールすることが苦手だと、
怒りっぽい人と勘違いされ、対人関係が
むずかしくなる場合も少なくありません。

ただ、怒りをためこんでしまって表にださない人もいます。

また自閉症スペクトラムの方は
認知に偏りがあり極端な白黒思考であるため
自分のルールから外れた行動をみると

許せなくなり怒りを爆発させ
突然キレた。だなんて印象を与えることもしばしば。

怒りじたいは自然な感情ですが、
怒りを爆発させるのは人間関係にとって
百外あって一利なしです。

「怒り」という感情と上手に向き合い
付き合っていきましょう。

その方法をFBにてご紹介していきますので
気が向いたときにチェックしてみてください♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【10月のお知らせ】

10月 4th, 2018

【10月のお知らせ】

今月の企業を知ろうシリーズ
『アクロスホーム株式会社』さんが
ワンズに来てくださいます

来週11日
お越しいただきますが

会社を知る
組織を知る
仕事を知る
責任を知る
やりがいを知る

企業に自分達の存在を知ってもらう
企業に自分達の意欲を知ってもらう
企業に自分達の取り組みを知ってもらう

こんな事をWinWinで
講座の時間を使いやっていきたいと思います。

ちなみに!
翌日の11日は
市会議員の斉藤達也さんが来てくださいます

ワンズメンバー
「障がい者」の方

手帳を持たない方

両者の『声』を届けたい

逆に皆さんも
行政の取り組みを知ったり
市議さんの思いや今後の取り組みを知って頂きたいと思ってます!

※画像のチラシは
ワンズメンバー(DTP講座受講メンバー)の
講座内の成果物です

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【みんな 違って みんな いい】

10月 4th, 2018

【みんな 違って みんな いい】

爽やかな秋風が吹く午後のひととき
ワンズのトレーニングルームでは

メンバーさんが思い思いの課題に取り組む姿が見られました。

タイピングの練習をする人…

資格試験の勉強に集中する人…

実践を想定した作業アセスで

組み立て作業や軽作業を行っている人…

エクセルで業務集計表を作成する人…

エトセトラ…

室内を見回すと
実に様々な形のトレーニング風景が…

それぞれが違うことに向き合い
そしてそれが当たり前の姿としてそこにある

なんだかいい風景だな〜と感じ入ります

学校教育は、クラス全員が同じことに取り組むことを求めます。

個ではなく集団が重要となります。

「型」から外れる人は時に非難され、同調を強要されたりします。
理由がなんであれ…。

集団行動やコミュニケーションが苦手な人は生きづらさを感じ
学校環境はつらいものだったりします。

ワンズのトレーニングルームに流れる秋風のような爽やかな空気

思い思いの課題に打ち込む姿
素敵だな〜

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【自己PRって?】

10月 3rd, 2018

【自己PRって?】

自己PRの「P」と「R」ご存知でしたか?

presentation・・・
でもなく
profile
でもないんです

P→ public
R→relation

自分と公、社会との関係性を
広報すると言う意味だそう

自分の強みを
<どう会社に貢献できるのか>
アピールする時間、枠

当たり前かもしれませんが
障がいや疾患を抱えてる方の
自己PRは一般の方とは変わらない
ということです。

皆さんは過去の頑張って来たことや
生活面での「頑張ったこと」を
ご自身のセールスポイントとしてしまう…
というケースも見かけます。

そう、セールスポイントにして欲しい事は

「実績」から
成長やプロセスである
「目標」や「計画」それに伴ってきた
『行動』をアピールして欲しいのです。

就労経験なくワンズを利用されている方もあり、過去のことや、学生の時のことを記載しがちだったりします。
しかし補足として

〇ワンズでの変化成長もアピールして頂きます

「ワンズで成長できたこと」
「努力したこと」
「課題にどう取り組んできたか」

ということも文面に入れ
企業が率直に知りたい事を入れたりもします。

※面接やワンズを見学される
多くの企業から質問を受ける内容です💦

障がいある方、疾患の方は↑↑↑も
↓↓↓ココもポイント

〇「傷病前の記述は避ける」こと

理由は、その時の状態と「傷病後」の「今」は
『違う』事が多いからです。

また、
疾患を患って「マイナス」面を自己PRであえて言うことは必要ありません。

①伝えたい事、いわゆる「結論」を先に
②抽象的ではなく、具体的かつ客観的に
③そのセールスポイントを会社でどう活かしたいのか?

これだけです。

さて、今日の講座は【面接練習】
日ごろの講座でメンバーは心得ているかもしれませんが、繰り返し行うことで「伝わる自己PR」が出来るよう、スタッフも一緒に頑張ります

※疾患や障がいについてワンズは
正しい知識と本人特性を知っていただくため
ワンズでは別に資料を本人と講座内で作成し
職場での理解を促しています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【昨日の続き】

10月 3rd, 2018

【昨日の続き】

おはようございます。
ワンズです。・・・

今朝1コマ目から写真をパシャリ。

実は昨日、「作業アセスメント」という講座にて組み立て作業の疑似トレーニングを行っていました。

が、しかし。
途中で時間となってしまい
そのままになってしまったホワイトラック…。

そして今朝の1コマ目の時間が始まると
なにやらメンバーさん同士で気にしている様子。

そりゃあ気になりますよね!笑

。゚( ゚^∀^゚)゚。

そしたら、メンバーさんTさんが

「これ組み立ててもいいですか」

なんて声をかけてくださいました。

―えぇ!えぇ!ぜひ!お願いします!

そんな様子を見ていた
メンバーKさん。

「じゃあ僕も手伝いますよ」と
課題に取り組んでいた手を止めて席を立ちます。

Tさん「課題の邪魔しちゃいけないから」と
優しい気遣いをしてくださいましたが

「昨日僕が途中までしかできなかったからやりますよ」と
Kさん。

残りの組み立てに取り掛かります。

自分たちより高さのある棚。
一人が支え、一人がはめ込む。

そしていつのまにか増えているメンバー。

―ほんといつのまに(笑)

こういったチームプレーは
お互い意思の疎通をとりながら
行うのがポイント。

でないと、事故やケガにつながりかねません。

また、自ら動くことができる。
彼らのアピールポイントが見れた場面でした。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【企業さんが見学にいらっしゃいました】

10月 2nd, 2018

【企業さんが見学にいらっしゃいました】

岡谷市に本社がある
株式会社 三公商事 アサヒグループさんより・・・
常務取締役、人事部、経営戦略室より4名の方が

就労移行支援事業所 という
「就職するための訓練スペース」である
ワンズを見学にいらっしゃいました。

一般企業で働きたい!

そう思う「障がいある方」
いわゆる、ワンズメンバーは
どんな方々がいるのか…?

実際に見て関わっていただく時間がありました。

企業が想定する
実際に従事して欲しい職務内容

ワンズメンバーを思い浮かべながら
従事出来そうな職務内容

まずはこの両者のズレを
埋める作業から進めます。
質問もいくつか挙がりました。

想定できる職務内容や、職場環境
就業場所などなど。

一方、人事担当者さんからは
「こんなすごい事もできるんですね」
「イラストレーター使える方もいますか?」
「イメージしてる方と違いました」

など意外性と
いい意味で「イメージを覆す」事ができたかな??

企業のニーズに各々が応えられる様な

「財産」となる「人財」を
育てて行くワンズでありたいと思います

あっ、実は今回、上田インター店での
事務関連などのお仕事を
ワンズのメンバーの為に
切り出して頂ける事になりました。
この場を借りて
ありがとう御座います。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【台風一過】そして防災対策

10月 1st, 2018

【台風一過】

昨日は大変珍しく台風が
長野県を通過していきましたね。
皆さまご無事でしょうか。・・・

本日は見事に晴れましたね。これぞ台風一過というばかりに。

メンバーからも

「台風で気が滅入っていたけど
こんなに晴れて今日はすがすがしい」

なんて呟く方もいらっしゃいました(笑)

長野県にはいくつかの山脈があります。

〇飛騨山脈
〇木曽山脈
〇赤石山脈

この3つの山脈が盾となり
長野県を通過することなく避けていくことが多いそうです。

また上陸しても台風のエネルギー源
である水蒸気がなく、陸地との摩擦に
より衰弱するようです。

高い山脈は台風の構造を破壊します。

グーグルで検索すると
検索予測に「台風 長野県 避ける」なんてワードも(笑)

鉄壁の長野県ですね。
台風のため学校が休校なんて経験
してみたかったものです…。

上田地域は大雨、洪水警報
また土砂災害警戒情報もでていましたが
特別被害もなく無事に今日を迎えました。

皆さんは防災対策していますか⁇
まずは防災グッズを用意しましょう。


【最低限必要な防災グッズ】

〇常備薬
〇水と日持ちする食糧
〇懐中電灯
〇ラジオ
〇予備の眼鏡やコンタクト
〇トイレットペーパーなどの衛生用品
〇タオル

お薬などは小分けにしかさばらないように
大き目なジップロックなどにまとめるとよいです。

今だと防災リュックというもの
売っていますが、自宅にあるもので準備できます。

備えあれば憂いなし。

台風が頻発するこの時期を機に
用意してみるのはいかがでしょうか。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください