【快晴です!】

10月 1st, 2018

【快晴です!】

ワンズの三階から見える景色

雲ひとつなく、トレーニングスペースには・・・
エアコンが稼働してます♪♪


皆さまの地域🌀
昨日の台風24号の被害はどうでしたでしょうか?

ワンズはおかげさまで
対策もしてみましたが、本当に
「なにもなく」通り過ぎました。

上田は雨風も強くなく、
いざ構えてて台風らしきものが来ないと
「あれ?」なんて思ってしまいます笑

JRが初めて「20時以降の運転見合わせ対策」をとり、大げさじゃない?なんて反応もあったようですが

そこはやはり
「備えあれば憂いなし」としておくと
事前対策や、事前準備ができ、
被害を最小限に抑えることが出来るのです

予兆、予告、おおよその見通しがついている
そして、対策を練る
「意外に大丈夫だった」
「被害は何も無かった」

コレ、なにかに似てると思った方
はい、正解です

発達障がいのある方や
その傾向がある方も使う
対処方法の一つです。

体調のこと
仕事のこと
スケジュールのこと
対人関係のこと

生きていく中、生活する中で
色々不安は尽きませんが…

今回の台風の様に「事前準備」できることで
「対応」は必ずできること
ちょっとお話したくて書いてみました

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ストレスにはビタミンCを】

9月 28th, 2018

【ストレスにはビタミンCを】

美容や風邪予防の効果が高いビタミンC

ビタミンCはドーパミン・・・
アドレナリンなどの神経伝達物質の合成、抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成にも関わっているため、

「抗ストレスビタミン」ともいわれているんです。

ビタミンCが不足すると、
ストレスとたたく力が低下して回復できなくなります。

朝の目覚めが悪くなったり、

疲れやすくなり、

物忘れがひどくなったり

忍耐力もなくなてくる可能性も…っ?!

季節の変わり目で体調を崩しやすい
今日この頃。

風邪予防にもストレス対策にも
なるビタミンCをとってみませんか??

【取り方に工夫を!】

ビタミンCは「水溶性ビタミン」と呼ばれ
水に溶けやすいものです。

また熱や光にも弱く
体内で作り出すことができないので
食べ物から効率よく摂取しましょう。

ビタミンCといえば、アセロラやレモンといった
フルーツを思い浮かべるのではないでしょうか。

半分に切ってスプーンですくって
食べれるようなキウイフルーツや
洗うだけでOKのイチゴなど手軽なものからがおすすめ♪

他にも柑橘類や柿なども〇

ただし意外と少ないのが
リンゴ、バナナ、梨、桃、サクランボ
メロン、スイカなど。

フルーツといえばなんでもビタミンCが
多く含まれていそうですが実はそういう訳でもないんす。

それと、やはり野菜ですね。
積極的に摂りたいのですがひと工夫を。

洗うときはさっと水に長く浸さないようにしましょう。
せっかくの栄養素が溶け出してしまいます。

また玉ねぎや根菜類以外の野菜は
細かく切りすぎないようにしましょう。

断面が増え水や寝る触れる部分が多くなってしまいます。

そしてビタミンCは酸化もしやすいため
新鮮なうちに食べるとなお良いです。

こんなレシピを見つけたので
ぜひ挑戦してみてください♪

‣レンチンで簡単に
ビタミンCたっぷりのコールスロー
https://cookpad.com/recipe/3682517

‣シンプル・ザ・ベスト…
茹でてマヨネーズをつけるだけ…
ビタミンCたっぷりブロッコリー!
https://cookpad.com/recipe/4969899

‣ちょっと凝ってみる⁇
ビタミンCたっぷり!
かぶのカルパッチョ!
https://cookpad.com/recipe/2916633

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【気象病。講座で取り上げました!】

9月 28th, 2018

【気象病。講座で取り上げました!】

先日、
気象病についてコチラで投稿したところ

「毎年梅雨や秋などに調子が悪くなる…」

「(対処法を)試してみます…」

などのコメントを頂き
多くの方にとって「気象病」は
決して他人事ではないんだなと
改めて思った次第

そこで
ワンズでも急きょ
「気象病」をテーマにSSTを行いました

「まずは、気象病って知ってる人?」
これは数人

「では、体調が天気に左右される人?」

何と、参加者の半数近くが手を挙げました。

じゃ!気象病について調べてみよう!
ということで

⑴個々でPCやスマホを使い
「原因」「症状」「対処法」について検索

⑵グループで話し合って意見をまとめる

⑶それぞれ発表し、情報共有する

の手順で理解を深め合いました。

特に気圧の変化が体調に大きく影響する
気象病の対処法として

・耳のマッサージ ・深呼吸、ストレッチ
・酔い止めを飲む ・規則正しい生活
・適度な運動 ・十分な睡眠
・天気アプリを活用する

などいろいろな方法が紹介されました。

中には、気圧と頭痛の関連をグラフで確認して
体調管理ができるアプリ(写真)を実際に活用しているという方も。。。

「なんとなく体調が悪くつらい」
「なまけてるわけじゃないけど動けない」

そんな原因不明の体調不良に悩まされている方は多いと思います。

もし、それが実は天気に左右される気象病だとしたら⁉︎

だとすれば、「対処」はできますよね。

働くために体調管理は欠かせません。

痛みや不調がどこから来るのか?
どうしたら痛みを和らげることができるのか?

答えが見つかるかもしれません。
皆さん!
ぜひ参考にしてくださいね。

* * * * * * * * * *

ところで、今回のSST…

メンバーさんにとって収穫があったように
スタッフにとっても嬉しい収穫が*\(^o^)/*

それは…

◎グループワークでの役割分担(自主性 積極性)

◎それぞれが持ち寄った情報を短い時間で協力してまとめ上げる(協調性 まとめる力)

というミッションが見事に成し遂げられたこと。

スタッフは指示や助言を一切出していません
日々のトレーニング、
積み重ねの「成果」です!!

コミュニケーション力、働くための力が着実についてきたな〜

メンバーの確かな成長を頼もしく感じます(^-^)

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【本日のJST】

9月 27th, 2018

【本日のJST】

今日練習すること
上司に理不尽に怒られたときの対処

誰しも悩みの種になったのではないでしょうか。

メンバーさんにきくとやはり
この手のことで困った方は多くいらっしゃいました。

今回はメンバーからの希望
今までの経験から
あのときは困った
どうしたらいいかわからなかった
今後あったら対応を知りたい

嫌な思い出ですが
「少しでも受け流せるようになりたい」と
具体的に状況も説明。

メンバー皆で対応についてディスカッションです。

「その場では謝っておけばいいんじゃないか」

「その場を離れればいいのでは」

「でもどうやって離れる?」

「適度に相槌をうっておけばいいんじゃない⁇」

様々な意見を出し合い
できそうなものからロールプレイにて実践です!

―やる気が見えない。
うつだからってそれは甘えだ。

心の病に関して知識や理解が
あまりないとそんなこころもとない
悲しい言葉がぶつけられてしまう。

切なくなりますね。

やりたけどうまくいかない。
気持ちはあるのだけど体が鉛のように重く動かない。

そんな自分がツライ。
でも頑張りたい。
でも…。

当事者の心の中ではたくさんの
葛藤があるのです。

もし…、もし、
会社に心の病を持つ人や
困っている人がいたら責めずに
どうしたらうまく仕事ができるかを
一緒に考えてみてください。

きっと会社のチカラになれます。

もちろんワンズに通っているメンバーさんの
実習や就職時にはそのあたりも
ばっちりサポートします。

心の病を持っていても、
障害を持っていても
ワンズにいるメンバーはみな
「働きたい」という思いを持っています。
「働けるチカラ」を持っています。

今はまだ働ける段階でない方も
もうすぐ就職という方も
日々「働けるチカラ」をワンズにて磨き中です。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ごあいさつ】

9月 27th, 2018

【ごあいさつ】

千曲市の岡田市長にご挨拶に伺いました

千曲市からワンズへ通ってた方の・・・
無事就職された事の報告と
今後の千曲市内の企業への障がい者雇用への認識度や周知について勉強させて頂きました。

昨年の5月から今年の3月まで
千曲市の方がワンズまで毎日通い
10ヶ月間ワンズを利用され、就職しました

今は一市民として、立派に所得を得て
納税者となり必要な人財として活躍されています!

ワンズに来たあとから、手帳取得。
まいさぽ千曲さん、市役所の福祉課、また社会福祉協議会(社協)さん、保健師さんと行政などの機関には広く強い連携させて頂きながら就職へ向かう事ができました。

本来、サービスが必要な方でしたが
本人もサービスなど知らず
精神的疾患を患い
ワンズのパンフ片手に来た所から
これら行政サービスに繋がりました。

今はワンズの利用は終わってますが
「定着支援」として企業を通しサポートをワンズと障害者就業・生活支援センターで。また本人には行政機関で生活を見守ってくれています。

岡田市長は幅広い知識をお持ちであり
今後の千曲市としての展望を
たくさんお話し頂き勉強になりました

この千曲市の軌跡や福祉事業の現状
ついつい話が盛り上がりすぎて
面談時間を超過してしまいました💦

とてもフランクな市長さん
思いのアツい市長さん。

いつの間にか緊張はどこへやら。

頑張っている市内の事業所の話もあり
これからは益々千曲市が活気づきそうです

長いお時間頂戴しありがとうございました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【就活中の急きょの対応】

9月 26th, 2018

【就活中の急きょの対応】

現在、就職活動中の方はワンズに片手の人数。
具体的な実習先があり企業理由があり就活は少しお休みしていた方。

それでも時折求人をチェックしており
ふと目に留まった求人票。
スイッチが入りました。

就活あるある!!!

「急にいい話しが舞い込んできた」
「急に準備が必要になった」

さてそこで真っ先にやることは
そうです。
履歴書の作成。

以前一度作成し、
スタッフから修正が何度か入りました。

凹む
落ち込む…

いやいや、そんなヒマはありません💦

以前行った講座を思い起こし
いざ復習!!
そして再作成!

その繰り返し。

「表現の苦手さ」が
履歴書に見事に反映されてました������
→自分を下げる言い回し
→伝わりにくい表現
→経験をアピールしていない
他にも
「一般では使わない」表現もあり
スタッフと一緒に作成。

以前同じことがありました。

今回は他者からの
「指示」
「修正」
「訂正」
受け入れることへの課題がありました

今回同じ場面に遭遇し
成長を改めて感じています
急きょ、イレギュラー

これが苦手ですが、ワンズに通う事によって
「対応スキル」が少しずつ身についてきています。

新しい一歩につながりますように…⸜(´˘`*)⸝

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【仲間づくり】

9月 26th, 2018

【仲間づくり】

ワンズに通い始めた新メンバー
1ヶ月が経過

「モニタリング」という
担当の相談支援専門員さんから
この利用開始から1ヶ月の
「やったこと」
「それらについての感想」
「希望」
「悩み」
などのヒヤリングがあります

あるメンバーの悩みは
「仲間づくり」
ご自身からの投げかけは「苦手」な方
とても謙虚な方です

でも彼は「仲間に入りたい」という希望があり、でもそれが悩みでした。

「いや、ちょっと…」

他のメンバーから
昼休みのボードゲームにお誘いが
何度かあったのですが

声を掛けた際「困ってる」印象がありました

ここで生まれるのが
~暗黙の了解~

察して
あ、困ってるかな?!

いや、ちょっと…って事は「NO」ということか
だから声掛けるのはもうやめよう(´・×・`)

などと人は認識してしまいます。

本人は
「なんて答えたら良いんだろう」
「ゲームの内容が分からないからムリ」
(急に誘われた💦緊張してしまってダメだ)

ここで「認識のズレ」がうまれます
いわゆる「誤解」です

メンバーの希望を知ったワンズは
さて、どうするか?

>>>>

①SSTで取り入れ皆で対応を勉強してみます

②誤解やズレを埋める作業をします
→本人に具体的にお伝えします
→在籍が長めのメンバー等に声掛けを依頼します

③希望の環境を提供します
→予告してから、お昼休み中のボードゲームにお誘いします

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――

ワンズって色んな人いますよね。
とあるメンバー。

社会の縮図かもしれませんよね。
とあるスタッフ。

色んな人がいるから、この世の中は面白い

色んな人がいるから、勉強になる

本当に仲間がいらないという方
ごく少数かもしれません

今日は何となく独りにして欲しい気分
それも尊重しながら、
仲間づくりをしていける雰囲気づくり
その環境づくり
働きかける事ができるメンバー

一人ひとりの想いを尊重していきます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ご存知ですか?気象病】

9月 24th, 2018

【ご存知ですか?気象病】

私は最近初めて知りました。

「天気が崩れると体がだるくて…」・・・
「気圧が変わったせいか頭が痛くて…」

なんて会話がワンズの中でも
世間話のようによく交わされますが

(これって気象病?)

そこで調べてみました。

《気象病の症状は?》

頭痛、関節痛やせき、めまい
体のだるさ、イライラ感など

気温や湿度など天気の急な変化
特に気圧が大きく上下するときに症状が出る

《では、気象病の原因は?》

鼓膜の奥にある『内耳』には、
気圧の変化を脳に伝えて体を順応させる働きがあり

その内耳が気圧の変化に過剰反応した結果
交感神経と副交感神経のバランスが崩れ
自律神経が乱れて症状が現れる

仮に症状が重くなると…
朝起きることもできず休職に追い込まれたり
うつになるなど深刻なケースもあり

日本で1千万人の人が気象病とも言われ
他人事ではないと感じます

《気象病の対策は?》

では、どうすれば症状をやわらげることができるのでしょうか

愛知医科大学学際的痛みセンター
客員教授の佐藤純医師の話によると

①気象病の人は内耳の血流が悪い傾向があるので、
首のストレッチや耳の周辺をマッサージし血行をよくすると良い

②天気や気圧の変化と自分の症状がいつ出たのかを記録する

天気や気圧予報アプリを活用するのもいいですね

天気と体調の因果関係を知ることで

例えば
気圧が急に下がると頭痛が起こる
→天気予報から症状が出そうな日を予測し
→大事な予定はあらかじめ変更する

という具合に
体調不良と上手く付き合うこともできるのです

自分は気象病かも…と気になった方は
ぜひ①②を実行してみてください

台風のシーズンであり
季節の変わり目の今の時期は
何となく体調も崩しやすい時期ですよね

この機会に
自分の体としっかり向き合って
みてはいかがでしょうか

( NHK生活情報プログより一部引用)

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【お金、どれだけ必要ですか?】

9月 24th, 2018

【お金、どれだけ必要ですか?】

ワンズに通われている方は
皆さん「働いて安定した収入を得たい方」です

しかし、目的は皆さん異なります。

なんのために?
目標がある?
次のスタートのため!
将来の投資として。

ワンズに来た時
そんなお金のことから尋ねることも。

そして
その目標を達成するためには
どんな働き方がしたい?と尋ねます。

即答する方はあまりいらっしゃいません

もちろん、答えの出ない方

漠然としていらっしゃる方は多いです

一緒に「どうしたい」を探し

大まかなワンズ利用の2年間や

その先の「見通し」を時間軸で確認します

ワンズには
親と暮らしているメンバーは多いです。

では実際、家に掛かる
税金や光熱費は
いくらぐらいなのか?
(光熱費って何が含まれる?)
そして光熱費の
変動は季節によってどのくらい生じるのか
知ってますか?
一人あたりの携帯電話の料金は?
一人あたりの食費は?
お住まいの自治区の経費もあること
皆さんはご存知ですか?

家族と暮らしていると
「生活出来ている事があたりまえ」
なので無頓着になりがちですが、
意識することで変わります。

ゆくゆくは自立
またはひとり暮らしを希望する方は

一度家計簿のようなお金の流れが
把握できるものや、
レシートを保管し振り返ることも
カンタンにできる「一歩」です!

今はクレジットカードではなくても
ノーサインで手元にお金が無くても
気軽に買い物ができる仕組みが溢れてます。

「来月だから、まぁいっか」
などの考えですと少額の買い物が
どんどん積み重なっていき、
無駄な買い物をしてしまったり
いつの間にか財布が空っぽになってしまいます。

「お金の使い方を振り返る」こと
これが生活の無駄や
自分にとって効率のいい
生活スタイルが見えてきます

「自分が何にいくら費やしているのか」
「本当に最優先しないといけないものなのか」
「本当に必要か」
「自分にとって必要最小限の生活とは」

毎月、ちょっと振り返り
ご自身の目標達成に近づく生活にしていって欲しいです。

ワンズではこんな生活に関する
「講座」も行ってます。
自分ができること、
又、できる方法を見つけてみましょう

参考資料として
初任給の使いみちのリサーチを掲載しました
これも人それぞれです

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください