【職場実習】

7月 26th, 2019

【職場実習】

ひまわり🌻(*’ω’*)

見てるだけで笑顔になれたり明るい気持ちになれます(#^^#)

ひまわり🌻の元気パワーを感じます‼️

ひまわりに負けていないのが、実習に行っている方々・・・‼️

現在3名の方が実習先で頑張っています🙂

職場実習を経験するとメンバーさんがぐんっと変化します(#^^#)

ワンズでは職場実習の機会を大切にしています

実習先を訪問するととても真剣な眼差しで一所懸命仕事をしていて

なんだかキラキラ🙂

イキイキ😊

凛とした面持ち(*^-^*)

返事もキレがいい

てきぱきしていて動きもキレがいい

(時にはドギマギ😨、キンチョーしている様子も見えますが)

実際の職場にでると大きなチカラがつく!そう感じています😊

職場実習では

実際の職場とはどのようなものかを理解をすることが出来ます。

職場で求められるマナーやコミュニケーション、必要な体力、時間管理、 健康管理などの職業準備性について、

自分がどれくらいできているのか

どんなことが課題かを体験的に学ぶことが出来ます。

特に就業経験のない人や就労経験の浅い方は

「働くとはどういうことか」

「自分はどのような働き方をしたいか」

などの就業イメージを持つための貴重な機会となります。

実習終了後は企業から評価を受けたり、振り返りをおこなうことで自己理解を進めることが出来ます。

職場での貴重な体験を通じて自分の職業能力や技能習得状況などを知る機会となりますので職業理解が進みます。

自分では十分頑張ったと感じていても

企業様の評価が結構厳しかったりすると・・・落ち込むことも多いです☹️🙁

でも落ち込んではいられないので、
企業様の厳しい評価をもとに、また新たな目標を掲げたり、自分の得意や苦手を知り、職業選択をする際の参考にしていきます‼️

職場実習は「体験的な実習」と「その企業への就職を目指した実習」に分けられますが

今、実習に行っている方々、就職を目の前にして真剣です‼️

就職を目指した職場実習は、企業様にとっては採用の可否の判断をする機会となります。

実習にあたっては企業様も貴重な時間を使ってくださっていることに感謝してメンバー一人一人が真剣に臨めるよう日々のトレーニングを進めています。

ワンズのカリキュラムは多角度からアプローチしていきます‼️

8月のスケジュールができましたので、次回FBでもご紹介させていただきます(#^^#)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【新講座♪ペン習字✎】

7月 26th, 2019

【新講座♪ペン習字✎】

今日もほんっとに暑かったですねWANDSネクストです😊

さてさて、新しい講座が始まりましたよ(^O^)/
『ペン習字』です✎  ペン習字=美文字ですね(^^)

メンバーの皆さん、何気に字が綺麗になりたいって

思ってらっしゃる方達がいるとの事で、開講しましたよ(*^^*)待ってました〜👏

字が綺麗だと自信を持って字が書けるようになり、仕事をする上でもキレイな字は読みやすく相手に伝わりやすい字を書ける人は信頼度がアップし、思考がクリアになるそうです。
また筆記用具の持ち方と姿勢を整えるのもペン習字を行う上で必要になります。
姿勢良く綺麗な文字が自然に書けるようなるのは嬉しいですよね。

まずは、基本からという事で今日は「ひらがな」をテキストにそってゆっくり丁寧に書いてもらいました。
メンバーの皆さん、真剣に丁寧に綺麗に文字を書いてくれていました。

普段の日報の時の文字と違って、すごく綺麗で上手に書いてくれていて・・・
あれ?普段と違う(・・?
本当にビックリしましたよ!やれば出来るじゃないですか👏😊

仕事に効く!ペン字レッスンで好印象&信頼感を与える文字が書けるようになるために
これから毎月やっていこうと思っています

メンバーの皆さん、少しずつ頑張って継続して綺麗な文字が書けるようになりましょう♪
目指せ「美文字」ですね\(^o^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【みなさんは自己肯定感という 言葉を聞いたことありますか???】

7月 25th, 2019

【みなさんは自己肯定感という
言葉を聞いたことありますか???】

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり自尊心(英語: self-esteem)、自己存在感、自己効力感(英語: self-efficacy)、自尊感情などと類似概念であり同じ様な意味で用いられることがある。


【Wikipediaより】

今では幅広く福祉や心理的な世界で
使われるようになりました。
ウィキ先生にはこう記載されていますが
難しく考えることはありません。

ありのままの自分を受け入れ
自分を大切な存在だと感じる感覚です。

自己肯定感が低い人と高い人の違いとは?

【ほめられた時の反応】
(1)自己肯定感が高い人

素直によろこぶ
相手に感謝する
(2)自己肯定感が低い人

素直によろこべない
嫌味なのでは? と感じたり
何か目的があって、おだててるだけでは? と疑ったり

【怒られた時の反応】
(1)自己肯定感が高い人

あまり落ち込まない
自分のミスを素直に認める
より自分を高めるための意見として歓迎する

(2)自己肯定感が低い人

必要以上に落ち込む
場合によっては、自分はダメな人間だと感じる(拡大解釈)
「絶対にミスはダメだ」と自分を追い込む(完ぺき主義)
もしかして嫌われているのでは?(疑いや不安)
逆ギレする(拒否反応

どうでしょうか?
あなたはどちらが多く当てはまりましたか?

低い人の項目が多かった方
これから少し意識してみましょう。

先日ワンズでは自己肯定感を
高めるワークを行いました。

褒め褒めゲームです!!
数日前の記事にも記載していますので
読んでみてくださいさいませ🤗

またプログラムや実習をとおして
「できた」を経験し自信につなげて
いくことも目標にしています。

ワンズでありのままの自分を
受け入れるチカラをつけていきましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【タイムリーな話題】

7月 25th, 2019

おはにちわーっ(^_^)/
ワンズネクストです!

西日本ではもう梅雨明けに
なっているようですね!
関東甲信越はまだのようですが
もう時期に明けるのではないしょうか。

日に日に蒸し暑さが増しています。。
ワンズでは朝から冷房をつけています(笑)

さて、そんな今日は恒例の一問一答
お題を募集したところ
タイムリーな話題がでてきました。

『私熱中症になりやすくて、、、
なにかいい対策方法ないですか~っ』

はい!ということで
今日のお題は「私の熱中症対策!ι(´Д`υ)アツィー」

メンバーの皆さんがやっていることや
知恵袋お聞きしました!

・水分をこまめにとる
・塩分補給
(塩飴・梅干し・OS1・漬物)
・寝る前の水分補給
・睡眠をとる
・通気性のいい服を着る
・冷えた麦茶を持ち歩く
・喉がかわいてなくても水分をとる
・日光をあびすぎない
・オクラやスイカを食べる

などなどあがってきました。
なるほど。

水分補給をする点では
ただの水ではしっかりと補給されず
そのまま出て行っていしまうそうです。
では、何がいいのか。

それはミネラルや電解質を一緒に
摂ること!!!

じゃあスポーツドリンクがいいのか!
となりがちですが、それだと糖分など
多くなりやすいという問題が。

スタッフいわく、ポカリと水を半分ずつ
まぜて飲むといいそう。

これは試してみる価値ありかも…?(笑)

また寝る前の水分補給も
寝る30分前がベストだそうです。

みなさんしっかりと対策していますね~!

えらい!!
皆さんも意識していきましょう!

もしいい対策方法があったら教えてください(笑)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【学ぶ】

7月 24th, 2019

【学ぶ】

東御のぶどう🍇・・・丁寧に袋がけされていました(*^▽^*)

たわわに実るのが楽しみです(#^^#)
こんにちは!ワンズネクストです。
あっつくなりましたね!

きょうは【学ぶ】というタイトルで発信させていただきます🙂

自分の症状に対し、自分自身が学ぶ
これはとても大事なことです。

例えば精神疾患を持つ人たちの中には
自分自身の症状について事実を知らない人がいます‼️

そして

自分の症状に対し

自分自身を責めてしまったり

自分自身を管理することができないと考えてしまったり

社会の役割を果たすことができないと思ってしまいがちです。

セルフ・スティグマ =自分自身へのネガティブな偏見

これと向き合うことはとても重要なことなのです🙂

なぜならばそのせいで落ち込んだり回復への望みを失ってしまいかねないからです

セルフスティグマと向き合う方法としては
その症状や疾患について知識を身に付けること!

これが大事です‼️

それによって根拠のない作り話などを見分け
真実を正しく知ることができるようになります。

正しい知識を身に付けていれば

他者や自分自身が抱くスティグマ(偏見)に対して立ち向かっていくことができるようになります。

心の病気にかかる可能性は低くはありません

しかしながら心の問題に対する世間一般の理解が、あまり進んでいないという現状があります
精神障害に対するネガティブなイメージが
社会と精神障害者との溝を作ってしまうことも多いです。

本人も支援者も社会も事実を正しく知ることが何よりも大切だと感じています

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【本日の外部講師は・・・】

7月 23rd, 2019

【本日の外部講師は・・・】

本日の外部講座は、
長野大学学務グループ 
教育支援担当者実習助手 比田井友香さんです👏
 

「未来をつくる食選択」*食以外の要素もたっぷりと・・
という議題の講義をして頂きました!

比田井さん、本当にありがとうございます😊
メンバーの皆さん、真剣に講座を聞いていましたよ(^^)

講義の内容は・・・
まずは講師の方の自己紹介からして頂きました。
酵素を減らす生活習慣や酵素を活性化させる
生活習慣についてのお話があり、
その後、「ローフード」についてのお話がありました。

そもそも「ローフード」て、何?(・・?
「ローフード」という名前について
知っていたメンバーさんは、お一人だけでした😅

ローフードとは・・・
ロー(RAW=生の)フード(FOOD=食べ物)

の意味だそうです。

*LAW FOOD(低カロリー食)
・ローフードとは、酵素を壊さない形でいただく
食事法のことをいい、生きたままで栄養価が高い、
(できる限りオーガニックの)非加熱・未加工の
食べ物を多く取り入れるそうです。

*オーガニックとは有機栽培食品のこと
・新鮮な果物、野菜、スプラウト(発芽)、海藻、
ナッツや種子が主なローフード食材です。

聞き慣れないことで難しい(。>﹏<。)

と思っていたメンバーさんも
身近な食材の中で、どんなものがローフードか、
今回学んだ事で自然に探して
取り入れていけたらいいですよね(*^^*)

とても素敵な講師の先生でした😊
貴重なお話ありがとうございました(^^)

皆さん、キラ☆キラと顔を輝かせながら
真剣にお話を聞いていましたよ。

日々、日常生活に取り入れていきましょう♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ】

7月 23rd, 2019

【多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ】

個別課題の時間。

1人のメンバーさんが本を読んでいました。

…ん?こ、これは!!!!!

スタッフの私もTSUTAYAやTwitterで
見かけて気になってた本

『多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ』

ではないですか?!?!

わー!
Aさんもこれ気になってたんですね

「そうなんです。読みますか??」

え?いいんですか?!
じゃあ読み終わって大丈夫になったらぜひ👏

とお話していたのが先日。

本日Aさんから

「(∩´。•ω•)⊃ドウゾ―📕」と!

『多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ』は
心を守る64の考え方のマンガですฅ^•ω•^ฅニャーン

SNSからリアルな人間関係まで。
現代社会の悩みを解決する、
目からウロコのちょっとした
「考え方」のヒントがここに。

・嫌な人や苦手な人がいる
・理不尽な目にあって、忘れられない
・SNSで人の幸せに嫉妬してしまう
・SNSに書かれている悪口が、自分のことに感じる
・みんなにいい人を演じて疲れる
など…

当てはまった方
ぜひ探してみてください

Twitterで多くの共感の声があがり
累計50万リツイートされ話題となりました。

スタッフもじっくり読んでみたいと思います。

考え方を変える。
リフレーミングともいいますが。

こういった1冊の本から
自分に合った考え方に
出会えるかもしれませんよ\( ´꒳`)/💕

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【一週間の始まり・・・】

7月 23rd, 2019

【一週間の始まり・・・】

こんにちは
WANDSネクストです♪

先週は、見学体験会もあり
緊張&疲れた&達成感があったかと思います。

皆さん、週末はしっかり休めましたか?

今週の始まりは曇り空
そして午後から行こうと計画していた
野外アクティブの時には集中的に雨
降ってきたため、残念ながら中止になってしまいました😂

中止になったので、
午後はSSTと雑談の講座になりましたよ📍

今回のSSTは、相手を褒める!
褒めまくりましょう〜\(^o^)/

褒められたことは「そんなことないよ」よ否定せずに
「そうだったのかぁ~(照」と受け止めましょう。

小さなことから自分の良いところを認め
自己肯定感を高めるのにつなげていきます。

とはいえなんか人に褒められるって嬉しいけど、
恥ずかしい、照れるなぁ(^o^;
そんな感想が皆さんから聞けましたよ👏

その後の雑談の時も皆さん上手に雑談が出来ていました(^^)

以前は、ちょっとした何気ない会話を
するのも苦手だった人も…

だんだんと上手になってくるもんですね!
継続は力なりで、みんな雑談が自然に
出来るようになってきましたよ😊

こちらが止めるまで、会話が弾んでいました。
メンバーの皆さんの成長がみれるのは
本当に嬉しい事です(*^^*)

さて、今日は外部講師の方がありますね。
そして今週から新しい講座も始まります♪
楽しみな一週間の始まりです!

頑張って今週も張り切って行きましょう(^O^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【運動しましょう(^^)/~~~】

7月 22nd, 2019

【運動しましょう(^^)/~~~】

車を使う日常はとても便利🚗

ちょっとご近所まで出かけるときに、以前は歩いて行っていましたが

ここ最近は車を使うことが多くなってしまっています🙁反省(*’ω’*)

このところ体重も増加気味・・・😱

日常的に運動不足を感じているのは私だけではありません

ワンズでも運動不足という声が多く、
ワンズでは積極的に体を動かす機会を作っています⛹️🤾

運動不足になると、筋肉の量が落ちて脂肪が増えます🙁

また、体力がなくなって抵抗力も弱くなります🙁

さらに、筋肉の量が落ちれば年を取るほど体の機能が衰えやすくなってしまいます🙁🙁

適度な運動は体にもココロにも効果をもたらします‼️

健康管理は仕事をする上で基盤となりますので

カリキュラム内のアクティブの時間はとても意味のあるものです!

仲間と楽しみながら運動をする🏃🕺

体を動かすきっかけをつくる

運動する習慣をつける

ワンズのアクティブの時間を・・・

メンバーさんは楽しみにしてくれていますし
取り組みやすい運動を取り入れるようにしています。

🙂無理をしないというのも大事🙂

運動をする習慣のない方が急に長時間運動を行うのはしんどいものです

筋肉や関節を痛める可能性があります

無理のない範囲で運動を行うようにしています

散歩を長めにするのもいいですし

家事を思い切り体を動かしながら行っても運動になりますね‼️

ワンズでは

適度な運動を日常の中に取り入れ基礎体力を高める取り組みをしています

体を動かすことはココロの元気につながっています😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所  ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください