【ココロが乱れるとき】

2月 22nd, 2019

【ココロが乱れるとき】

人との衝突
誤解
恋愛・・・
失敗

…色々あるでしょう

そんな時、ワンズでもよく言う
ココロのリフレッシュが必要です

一例ではありますが

遠くをただただ見つめる
お風呂にのんびり入る
ひたすら寝る
好きな音楽に浸る
信頼できる友と同じ時間を過ごす
好きな場所に行く
本を読む

ストレス発散とは言いますが
身体が疲れてしまったり
次の日に影響したり
さらに乱れてしまっては
元も子もありません。

友達や、知人、同僚と
一緒に居て「癒される」ならば
良いのですが
うらやんでしまったり
比較してしまう事があるなら

それはストレス発散、とは言いません

そして
無理に「元気」にさせようとしなくてもいいのです。

ストレス発散方法と
ココロの乱れを整えること
少し違います

ワンズでは人との関係や関わりで
悩んでいたり、集中出来なかったり
自分が発したコトバを後悔したり
色んな事で悩むメンバーが多いです

振り返って欲しいのは
今の目標はなんですか?

今、あなたはどうありたいですか?

スタートにたち戻ることの大切さ

そして

自分が負のスパイラルに陥る要因
不調の要因になるきっかけをも
「知る」大切さでもあります

どんな事に困ってますか?

頭の中や胸の内を整理すること
ほかには
別の何かに置き換え、集中したり
没頭出来ることにトライしてみること

そんな様々な方法
<自分に合うリセット方法>
を知っていると

働き始めたり、
壁にぶち当たってしまった時
プラスに働きます。

リセット方法は
以前自分に合ってたのに
今やってもダメ、そんな時もあります。

それはココロが乱れてるから。
環境や状況が違うからかもしれません。

ワンズはスキルを上げるとよく言いますが
自分の考え方、思考、クセを
客観的に分析し

ココロが乱れない、乱れても
立ち直せる様な客観的視点をもてる講座を行ってます。

成長と成果は少しずつです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ココロの修復、リカバリーも
考え、実践出来るようになったら
就活スタートラインかもしれませんね。

【エコマップ】

2月 22nd, 2019

【エコマップ】

皆さんエコマップって知っていますか⁇

エコマップとは当事者を中心として
その周辺にある社会資源
(家族、兄弟姉妹、友人、関係機関など)
の相関関係を図で表したものです。

この図のメリットは
・自分の周りにいる関係機関・支援者・SOSをだせる人が目で見てわかる。
・困ったときに誰に頼ればいいのか、どこに連絡すればいいのか整理できる

―という点があります。

今日の自己理解の講座では
エコマップの作成です!

自分の周りにはこんなに人がいるんだ
困ったらここに連絡すればいいんだな
頭の中が整理できた

そんな声があがりました。

みなさんも試しにやってみると
環境整理ができるかもしれません。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【教えることと経験すること】

2月 21st, 2019

【教えることと経験すること】

いつも教えてもらう立場の方
人に教えるという経験がない方がいらっしゃいました。

新聞紙を束ねる
ダンボールを束ねる

日常生活では「必要」となる
資源ごみを出す、という機会。

経験がない方が実は多いです

きっとご家族のどなたかがやってくれるのでしょう。

いざ、やってみると

ゆるゆる
ふにゃふにゃ…

ワンズメンバーの「あるある」です笑
いいんです。

経験なくても。

なければ経験を積めばいいんです。

カッターを「危ないから」と使う機会が無かった方でした。
もう立派な大人。
危なくない方法を教え、やってみればいいんです。

出来なかったら繰り返しやってみる
段々出来るようになるものです。
不器用だろうがなんでもいいんです。

メンバーの中でスタッフよりも
キレイかつきっちり縛ることができる方がいます。

今回はその方が経験のないメンバーへ
「教える」係です。

コトバで上手く伝えられなくても

「何度かやってみせる」事で
教えられる側は理解できます。

上手く出来なくともほどいて又縛る
繰り返しやってみる。

教え方もポイントだけ伝え、彼はそのメンバーを見守ります。

この時間はお互いにとって新しい発見になったと思います。

ひとコマ50分。
頑張ってずっと教え、何度もチャレンジしました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【外部講師】

2月 20th, 2019

【外部講師】

~株式会社Seekcloud~
CEOの宮川さん
プログラマーの荒井さんがいらっしゃいました。

SEの仕事はご存知ですか?
システムエンジニアの略。
ワンズではSEとして就職された方がおひとり
いらっしゃいます。

パソコン関連の仕事に興味ある
メンバーは必見でした
しかし
普段ちんぷんかんぷんのメンバーもいらっしゃいますがそんなメンバーもわかる説明でした
( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

そもそも…
プログラムって何だ?
ココから分かりやすく説明下さいました笑

Webの世界とは…華やかに見えますか?
実は…という実際のやり取りや
現実的な話し。
伴う求められるもの
仕事の流れも
お話しいただきました。

立ち上げて5年
顧客体制が整い
事業が広がっている今
開発、設計、テスト、仕様変更の依頼、営業、調整、そして自社サービスの提案など多岐に渡るとのこと。

SEとして顧客に対する「責務」
「納期期限」が最低条件となること

ワンズメンバーでもたまにある
「それは無理かもしれません」
「自分のやりたい仕事」と
「顧客ニーズへの対応」

そして社員ともなれば責務が変わります。
顔はみえずとも、お客様相手。
そんな事は言えない状況もあります

でも企業が求める仕事、役割と
ワンズメンバーが提供出来るもの
それぞれが寄り添うこと、そんな機会や
状況が生まれたらそこに「仕事」「雇用」も
生まれるのかな…と期待してスタッフも話を聞かせていただきました。

ワンズにはHTMLを勉強してる方
DTPを外部講師より個別対応で毎週
勉強してる方、プログラミングに取り組んでる方などなどパソコンのスキルアップは人それぞれ。

今日のメンバーは少なかったのですが
話を聞いて様々な受け取り方、感じ方があったと思います。

ワンズでは様々な企業の方が
毎月いらっしゃいます。

自分に必要な情報を得たい方もいれば
初めて聞く情報、会社の人たちの考え方を
リアルに自分の耳で聴き
自身の肥やしにすることができます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

ワンズブログ メンバー投稿 五歩目「演じる事」

2月 20th, 2019

ワンズブログ メンバー投稿 五歩目「演じる事」

社会に向けた目標のひとつ自信回復

定期的に出勤ができるようになるまで二か月間

市民でつくる演劇に参加をさせてもらった。

映画の世界や歴史が好きで少しでも興味のあることに

取り組んでいたかった。

独りで過ごすと過去の出来事が突然襲ってくる。

この時間から逃れたいと思って、何かに没頭したいと

おもった。

演劇経験はない。

あったとしても小中学校での「ごっご遊び」や

文化祭などの発表会、大学講義でのロールプレイ程度。

声の出ない私にとって、「表現する場」である

演劇は無理な挑戦とも思えた。

演じることの表現の主は、言語の声に頼らず、

非言語を主とした表情や身体の動き。

声は出せなくとも、人とのやりとりはYES・NOは、

首を降る、手をあげるなどで叶う。

演じる場にも社会と同じくあるルール。

演じる者同士が共有するルールは相手を信じることで

暗黙の了解となる。

相手を疑っている間は、

動きもタイミングもあわずバラバラなままだ。

動きをあわせることは、ひとを信じること。

演じている時間に、もうひとつのミッションを

持っていた。

⚠️緊急事態発生⚠️

2月 19th, 2019

⚠️緊急事態発生⚠️

いつも通りにお昼の希望を
聞くためお弁当の在庫を確認していると
なんてことでしょう!!!!

Σ(´Д`;)

足りない、、だと、、っ?!?!?!

さぁ、そこでスタッフ動きます。
そこでお手伝いを名乗りあげるメンバーHさん。

彼はとてもチカラもち💪( ˙꒳​˙💪 )
そして積極的に人助けをする優しい方です。

スタッフと上田の業務スーパーまで。
🚗💨<ブゥゥゥゥゥゥゥン!!!!!

調達したのはそう。
うどんです!!!!!

数名のメンバーが積極的に
お手伝いを名乗りあげました。

「僕に何かできることありますか」
この言葉と行動ができるってすごいことです。

我がかーちゃんスタッフが腕をふるい
美味しい美味しい肉うどんの完成

メンバーから「美味しい」の声が続出。

こんな日もあり、、ですね( ̄∇ ̄)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【第3弾welcome研修生】

2月 19th, 2019

【第3弾welcome研修生】

ワンズメンバーは
来客者となる見学者、研修生に
寛大になって参りました。

他者の視点が入ることは
事業所の空気が通りやすくなること

様々な視点が入ることにより
ワンズにとってもメリットがあるのですが

メンバーにとってのメリットは
「第三者にみられてる事への意識」
「普段関わることのない方」
「その都度のあいさつ」
「はじめましてのコミュニケーション」
第一印象から、素を出せるまで…

色々な場面を想定した「コミュニケーション」が繰り広げられています。

自分から積極的に関われる方は少ないのですが、とても自然な関わりになってます。

在籍期間が長いメンバーの成長も
本日確認出来ました。
さて、新しい人とのつながりも又始まりました。

皆さんにとってはいつもの事
研修生にとっては緊張がつづく日かもですね。

お互いに新しい発見がありますように!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【春めいてきましたね】

2月 18th, 2019

【春めいてきましたね】

月曜日
一週間で一番最初の講座は外でウォーキング!🌞
すっきりとした気持ちでスタートです。

体力づくりと気分転換を兼ねて
上田城までウォーキング。

体力において課題の方も多く
最近は参加する人も増えてきました(笑)

まだひんやりと冷たい風でしたが
空は青く晴れていい天気

ふと庭を見ると

あらあらっ!!!

梅の花が咲いているじゃないですか!

早いですねぇ。いやもうそんな時期ですかね(笑)
お堀にはシラサギが。

だんだんと春を感じさせてきますね。
芽吹きの時期です。
自分の「チカラ」を開く準備を一緒にしましょ(笑)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【セクシャリティー講座】

2月 18th, 2019

【セクシャリティー講座】

前の講座の名前は
イイオトコ、
イイオンナになるための講座でした

そうすると守備範囲が広すぎて…
話題が散在(;・∀・)

ですのでカテゴリーを
セクシャリティと身だしなみ、
ケアの話題を分けてみました

要するに…

同性としか話せないこと
ひとには中々聞けないこと
普通、タブーと言われるようなこと
恥ずかしくて言えないこと

ねぇ、アレってどーしてるの?
どーしだらいいの?
みんなは?
スタッフは??

やっちゃいけない事だよね?
えっ?!いいでしょ?
えーー。知らなかった

こんな時あったけど、
どうしたら良かったのかな?
カラダのこと、異性とのお付き合いのこと

ネットには山ほど情報が溢れてます。
中には「広告」のキャッチコピーに
つられてサイトクリックしてしまったり
そんな情報に踊らされない様に
学校では教えてくれない情報を
共有したり、共感したり。

そんな時間になったと思います

中には性犯罪の話題も上がり
一気に空気が変わりました…

自分の身を守るための「術を」
そのSOS知識を確認も出来ました。

「知ってる」ことと
「知らないでやっちゃった」
「知らない」

とでは
判断も行動も相談も
変わってきますよね。

そんな時間も数ヶ月に一度作っていきます

皆さんが皆さん自身を守れるために

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください