【自己理解講座】

2月 15th, 2019

【自己理解講座】
~エコマップづくり~

みなさんの周りの「頼りになる方」や
「支援者」ってどんな方々がいるのか?・・・
理解出来ているでしょうか?

ワンズメンバーにも
ご自身で「可視化」して
情報の整理をして頂きました

本日は
第一章として

今の自分の周りの支援者や
応援してくれる人を図で表してみました。

ある時はSOSを出す場所、ひと
またある時は話を聞いてもらう場所、ひと

家族って??
はい、応援してくれる人、存在に入ると思います。
そうじゃないよ、という方は相談支援専門員さんへ相談してみてください。
ワンズも窓口になります。

きょうだい、友だち、
SNSでつながってる顔も知らないハンドルネームだけしか知らない人、ペット…これももちろんOK

そんな自身の周りにいる人たちの
関係性も視覚化します

自分の周りに応援してくれる人って
どんな人達がいるのかな?

ワンズの立ち位置の説明
ココは期限付きのサービスであり、
就職等、いつかは切れてしまうこと。

ほかの「なにか」があった時に
相談先がわかること

「なにか」は自然災害と同じく
やってくるかもしれません

そして知っておくことで「なにか」に
備えることができます。

この人との関係性をこうしたい!
こうなりたい。そんな希望も
可視化していきます。

さて次週のエコマップづくりは
本日実践できた部分から発展させ、自分の気持ちの中や頭の中の整理をしましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【外部講座の日】

2月 13th, 2019

【外部講座の日】
心理カウンセラー 中澤 美穂子様

~自分自身の嫌いなところを見つめなおして
嫌いじゃないと思えるように・・・
変えちゃおう!~

本日の講座内容はタイトルの十通り。
自分の嫌いなところについて。

認知行動療法の考え方も取り入れながら
自分を見つめ直しみます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

①自分の嫌いなところを具体的に1つだけ書いてみる

②「出来そうなこと」「変われそうなこと」
今まで嫌いだったところを
好きになれそうか探してみる。

そんなところが見つけられたら
どんなふうに見方を変えてみればよいかを考えてみる

③「自分の嫌いなところを」を
「好き」になるための具体的な方法を
考えてみる。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「自分の嫌いなところ」はすぐに思い浮かんでも、
それを「好き」になる為にどうしたら良いのか
改めて考えると難しいかもしれません。

ただ考えるだけではなく、
書くことによって
自分を見つめ直すことができ、
「自分はこんな人なんだ」と
良い意味で開き直ることも大切です。

ぜひ一度ペンをを持ち
「書く」ということにチャレンジしてみてください。

最後に先生から
『24時間はみんな平等、
その時間をどう使うかは自分次第』
という言葉、本当そうですね。

先生の温かいお言葉に
自分を見つめ直す良い時間となりました。

1分1秒を大切に
これからも自分自身と向き合いながら
過ごしていきましょう。

**********************

【ワンズれぽ打ち合わせ会議】

2月 13th, 2019

【ワンズれぽ打ち合わせ会議】

以前も何回かご紹介したことがありますが、
ワンズでは毎月活動報告として「ワンズれぽ」・・・
という広報紙を発行しています。

去年の冬から制作の主体が
スタッフからメンバー自身となり、

今ではそのほとんどがワンズを利用している
メンバーが役割を決め作成しています。

そして今日の1コマ目は
3月号のれぽ打ち合わせ会議を行っていました。

この会議の開催も自分たちで
予定を合わせ、全員が集まれるときにと
日程を決めたそう。

以前に比べ主体性がどんどん増しています。

そして打ち合わせでは
内容案や、各自役割分担などについて検討…。

まさに会議という雰囲気で
一人ひとりが参加していました。

そしてお互いに意見を出し合い
チームワークが見えた場面でした👏

次回のワンズれぽはどのような記事になるでしょうか。

進捗もちょくちょく報告していきます。

お楽しみに~♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

㊗️合格祈願

2月 12th, 2019

㊗️合格祈願

この時期は、学校の入学試験もありますが
ワンズでは面接ラッシュ( ˊᵕˋ 💦

どうか、彼らの「良さ」が企業担当者に伝わります様に。
支援者の発信力も実はここで問われる…

そう感じてます

でも最後は「神頼み」

上田の海野町商店街の横、
路地裏に以前もココに載せました
開運の神社があるんです

趣のある鳥居ですが、隣はSBCが入ってる大きなビルが並んでるんです。

昔と今が並んでる、この空間が好きなのですが

無事、終わります様に。

今日はいつも横目で通り過ぎるところを

立ち止まって手を合わせてみました。

いい結果が出ます様に。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【てんかんの日】

2月 12th, 2019

【てんかんの日】

昨日の2月11日は「てんかん」の日でした

皆さんの周りにはてんかんをお持ちの方、いらっしゃいましたか?・・・
家族、親戚、友だち、同僚、知人…

周りには全くいなかった、
そんな方も多いのでまはないでしょうか。

大発作を初めて目の当たりにすると
とても驚いてしまう方もいるでしょう。

てんかん症状は、まぶたがピクピクしたり
生あくびの様なものから
大転倒してしまうものまで様々です。

てんかんの症状を分かりやすくすると
脳神経の細胞がショートして発作を起こしてしまう。そんなイメージ

発作の際は、身体を横にし
しばらく脳を休める事ができると
自然と元に戻る事が出来ます。

薬が合うと、発作頻度はかなり軽減され
仕事も十分可能になります。

今は運転も医師が認めればOK

2年以上発作が無ければ大丈夫なんです。
しかし就職には理解がまだ低くハードルが高い事が多いのです。

私たち支援サイドは、障がいや疾患について
分かりやすく説明すると共に
対応策、対処方法を企業サイドにお伝えしています。
当事者と人事担当者と直接会っていただき
お互いの不安を払拭してから雇用へ進めています。

お時間ある方は添付しましたNHKの詳しく、かつ分かりやすい説明を見て頂けたらと思います。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/116/

【アンガーマネジメント講座】

2月 11th, 2019

【アンガーマネジメント講座】

前回は自分の怒りが
起きた時はどんなときか振り返ってみました。


怒りが生まれるときの3つのステップ

日ごろ、カチンとくる、ムカムカする
イライラするときってどんなとき⁇

今日はまた一歩踏み込んで。
【べき思考】

「べき」って何でしょうか??
―べきとは「こうあるべき」という考え方

自分はどんな「べき」を持っている⁇

自分が怒りを感じるときを参考に
考えてみます。

書き出してみると
改めて見えてきたりするものです。

「あ…、自分てこんな考え方のクセがあったんだ。」

「これってもしかしてべき思考?」

いろんな考え方がでてきました。

・わけもなくのけ者にするべきではない
・集中している人邪魔しないでほっておく
・開けたドアは閉めるべき
・礼儀正しくすべき
・食事のマナーもしっかり
・言葉遣いは正しく
・母は大事にすべき
・初対面の人には丁寧に接するべき
・社会的ルールを守るべき
・悪いことをせずしっかり働くべき
・相手が自分のためにしてくれたことにはお礼をするべき
・講義には静かに参加すべき
・みだりに人を傷つけるべきではない
・制限速度は守るべき
・弱い物いじめはいけない
・親孝行は大事にすべき
・時間は守るべき

「みなさんのべき」=「価値観」

アンガーマネジメント界では
コア・ビリーフといいます。

この思いが強すぎると
怒りに変わりぶつけてしまうことも。

先日の外部講師の方も
「人間の多様性」についてお話くださいました。

「人は価値観の中で生きている。
相手の景色でものをみれるといいよね」

すなわち相手の価値観を理解できるといいよね、
ということですね。

自分はこう思うけど、あの人はこう思うんだ。

そんな風に考えられたら自分が
ストレスフリーに過ごせる一歩かもしれません。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ワンズ図書】

2月 11th, 2019

【ワンズ図書】

ワンズには小さいですが
ちょっとした本棚があります。・・・

障害のことからビジネス啓発本まで様々な
本が置いてあります📚

そんな中から1冊紹介です🎶

この本見たことありますか???

「人生はニャンとかなる!
明日に幸福をまねく68の方法」

この本は様々な国と時代の偉人が残した言葉を
可愛らしくキュートな猫ちゃんと共に記されています🐈

7つのカテゴリーに分かれており、
それぞれのカテゴリーに関する
「大切なこと」を教えてくれます( *ˊᵕˋ)

仕事のことリラックスなこと、
コミュニケーションのことなどなど。

ひとつひとつ心に響く言葉ばかりです。

興味がある方はぜひお手にとってみてください🎶

おすすめです⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【特別外部講師 第2弾!!】

2月 8th, 2019

【特別外部講師 第2弾!!】

東京より遥々お越しいただきました

心理カウンセラー・・・
マーケティングコンサルタント
堀川和映さんです

初めにご持参いただいたかDVDを
メンバーみんなで拝聴。

とある発達障害のある女性の働き方の話でした。

そもそも他の人と同じではない
違うからこそ、新しい違った視点で
成功を勝ち取ることができたと。

「他の人と比べてはならない」
というものでした。

発達障害に気がつけたひとは、逆に働きやすいんです

働き方へのエールの一つとして

定型、非定型に関わらず、大切なことは
相手が何を大切にしてるか。
お互いに認め合うこと

自分価値観を優先しがちだが、
相手の価値観を優先にする事ができる

自分のこころが痛まない方法を選択していこう
そんな温かいおコトバを最後に頂戴しました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ワンズの講座BEST③✨】

2月 8th, 2019

研修生による
【ワンズの講座BEST③

客観的視点を頂くことにより
ワンズの改善点を提示していただくこと・・・
良いところを違う視点で評価頂くこと

以下、3点
ワンズのにきてイィ!と
思う講座を上げてもらいました!!!!

~ ワンズ講座 ベスト3 ~

1位:SST(ソーシャルスキルトレーニング)
実践講座です
(理由)コミュニケーションは仕事はもちろん、日常生活でも必要とされることが非常に多く、上手くできるようになれば、人生が楽しくなります。
ワンズでは、みんなで楽しく学べており自然と身についていることが出来ていると思いました。

2位:講座 面接
(理由)就職活動での面接は、必ず行われる1番の難関だと思います。

実際の面接の雰囲気で練習するのは、なかなかできないし、実践で経験を積むしかないのが現実だと思います。

ワンズはこの講座でスタッフとの個人面談や集団面接などを実際の面接と同じ雰囲気で、定期的に繰り返し練習することができます。
ですので、自信になり本番で緊張せず臨めるようになると思います

3位:講座 配慮について
(理由) 企業側への配慮事項は、障がいのある方が就職する上で重要であり、長く定着して働けるかどうかにも関わってくると思います。

この配慮事項が、本人と企業側の双方にとって本当に必要と認識することが大事だと思います。

自分の障がいのことについて知ること。
企業側にその障がいの特性で配慮してもらう内容を考えること。

これは、本当に勉強になりました。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:

長期に渡る研修、お疲れ様でした!!

事業所に戻り、元気ある、活力溢れる
求められたサービスを「必要とされるみなさんへ」届けられる様にお願いします

がんばっです!!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください