【5月の熱中症】

5月 11th, 2021
【5月の熱中症】
ゴールデンウィークも終わり初夏の陽気。
日中は暑い日が続いていますね。
半袖で出勤されるメンバーさんも増えてきました。
しかし朝晩はすこし肌寒いことも。。
この気温差に体がついていけず、熱中症の引き金になることがあります。
熱中症なんて夏に起こるもの。と思っている方も多いのではないでしょうか?
実はこの熱中症。
梅雨入り前の5月頃から発生します。
5月はまだ寒暖差も激しく、体が汗をかくことに慣れていません。
急に気温が高くなると発汗がスムーズにいかず、熱中症のリスクが高まります。
対策として
◯入浴や運動などをすることで、発汗しやすい体をつくる。
◯喉が渇いていなくても、こまめに水分補給をする。
◯天気予報をチェックし、温度調節をしやすい服装を心がける。
◯外での作業の際などは帽子などを着用し、日差しを避ける。
などがあげられます。
今年も昨年に続き、コロナ禍のため外で過ごす機会は減っているかと思います。
体が暑さに慣れていない可能性が多いため、
畑などの外作業の際は、まだ5月だから…。と油断せず熱中症対策を心がけるようにしてください。
体調管理に気をつけて、
今日も1日がんばりましょう。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp

【シール貼り作業】

5月 11th, 2021
【シール貼り作業】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
現在は主に
野菜の袋詰め作業を
行っておりますが、
その中でも、色々な
作業があります。
今日はその作業の一つの
「シール貼り作業」についてです(^^)
袋詰め作業の前に
袋にシールを貼ります。
毎日1500枚ほどみなさんで貼ります。
シールも様々な種類があり、
同じ商品でも、出荷先が違うと
また違うシールになったり、
貼る場所が変わったりします。
みなさんがわかりやすいよう、
また混ざってしまわないよう
きちんとわかりやすく分け、
作業しやすいように心がけております。
袋の種類もありますが
こちらで用意しておりますので
安心して作業できます(^^)
最初は、
「真ん中が難しい…」
「まがっちゃった…」
「貼り忘れたかも(´;ω;`)ウッ…」
なんて声もありましたが、
毎日の積み重ねで今では
貼る場所を確認してから
スムーズに作業に入ることが
できます(^^)
はじめは誰でも緊張し
不安からの作業スタートですが
日々の経験から、
慣れることも大切ですね!
今では
「スーパーに行ったとき、
貼ったやつ見るようになった!」
など、今までは見えなかった部分も
見るようになり、またそこから
学ぶこともできます。
次はこうしてみよう!
明日はこれをやってみよう!
という気持ちを大切にして
仕事に取り組めるといいですね(^^)
明日も少しずつ
スキルアップを目指して
がんばりましょう♪
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【自分の考え方のクセを知る】

5月 11th, 2021
【自分の考え方のクセを知る】
ある日の朝、いつものようにご飯を食べようと
炊飯器のふたを開けたら、
お水に浸ったお米が入っていました。
前の晩、炊飯器の予約のスイッチを
押し忘れてしまったようです。
どうしよう。
思っていたことが予定通りいかなかった時、
いつもポジティブに考えられる方もいらっしゃいますが、
中には、不安・いら立ち・怒り・パニックに陥る)など、
前に進めなくなってしまう方もいらっしゃいます。
そのたびごとに、同じようなつまづきに
なってしまわないようにはどうしたらいいか。
そのまず第一歩は
ご自身の考え方の傾向(クセ)を知ることです。
今までに、同じような場面でどんな感情・行動になったかを
振り返ることで、
次、そうなった時の対処の方法を考える、
とても大切な入口となります。
ご自身をまず知る「自己理解」
ワンズでは大切にしています。
さまざまな角度から、就労する力をつけていきます!!
いつでも見学可能ですので、お気軽にお電話ください。
ちなみに、水と米だったその日の朝ごはんは
ガッカリした気持ちを抑えて、お味噌汁のみでした。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【アルステの畑の様子】

5月 10th, 2021
おはようございます!
ワンズアルファ&ステップです。
毎週火曜日はアルステの畑の様子をご報告しています。
今週は…
メンバーさんと植えた春植え大根の種まきの様子をお送りいたします!
大根は冬のものだと思っている人が多いと思いますが、
品種によっては春に植えて夏頃に収穫できるものがあります。
ですが、注意点があり春植えは「トウ立ち」という現象が起きてしまうことがあります。
根が大きくならず、花が咲いてしまう現象のことです。
夜間の寒さ・日中の寒さにある程度の時間触れていると、
根を大きくするのではなく花芽をつけようとする性質があります。
そして、夏に向けて一気に暖かくなると、花が咲き始めます。
こうなってしまったらもう食べられません。
ですが、大根は連作障害がなく同じところに植えることができますし、
ほぼ1年中楽しむことができる野菜です。
夏は大根おろしであっさりと、冬はおでんの具材として大活躍。
また、「大根役者(由来を調べると面白いですよ)」という言葉があるように、
昔から慣れ親しまれている野菜です。
春植えは、トウ立ちしにくい品種を選んで植えてくださいね。
そして、深くまでよく耕してください。
石とかがあると、枝分かれしてセクシーな大根になります(笑)
アルステ初の大根は、果たしてどんな形になるのかな?
楽しみに育てていきます。
今日も一日元気にお過ごしください!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp

【実践力を身に付ける】

5月 10th, 2021
【実践力を身に付ける】
吹き抜ける風が心地よく感じられます(‘◇’)ゞ
新年度は環境が大きく変化する
時期でもあります
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
新しい環境の中では
覚えることが多く
慣れない人間関係などで
疲労感が強くなります
複数のネガティブ要因が絡み合い
ストレスの度合いが高まってしまうという
ことが往々にしてあります
ワンズでは
社会の中で生きる力
社会性を高める力を
講座の中あるいは日常の様々な場面で
実践していきます
人と対応するときのマナーが
身に付いていない
場に応じた質問の仕方がわからない
人に応じた適切な言葉使いができない
自分の考えをうまく表現できない
トラブルを解決するスキルに乏しい
適切に自分の職業選択ができないなどの
観点から
ソーシャルスキルトレーニングを
繰り返しおこなっていきます!
◆◆トレーニングの成果◆◆
きちんとした言葉で
受け答えができるようになる
質問の仕方を身に付け
気持ちよく協力を依頼できる
敬語について学び
正確な敬語を使える
自己アピールが上手にできる
自分の課題に気づき、整理し、
仕事についての心構えができる
履歴書を書いたり
応募書類の提出ができる
デキルことが増えると
前に進むチカラもたくわえられます(^_-)-☆
見学・体験は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ<(_ _)>
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

「オフィスカジュアル」

5月 7th, 2021
「オフィスカジュアル」
ゴールデンウィークも
終わっていよいよ初夏に入ります
最近は朝夕が寒くて日中が温かいので
服装に迷う方も多いのではないでしょうか?
ワンズでは週に1回朝礼で
身だしなみの確認をしています。
服装でいうと
◆洗濯は済んでいるか
◆季節にあっているか
◆肌の露出は多すぎないか
◆汚れはないか匂いはないか
◆ズボンのずり落ちはないか
を等をチェックしています。
自分だけではなくいつか一緒に
働いていく仲間のことを考えて服装、
身だしなみに清潔感は必要ですね。
また、この時期は薄手のはおり物を
1枚持っておくと便利です。
今回のテーマのオフィスカジュアルですが
以前に比べてオフィスでのドレスコードに
幅を持たせる会社は増えています。
とはいえ、様々な会社がある中でその会社に
ふさわしい服装って意外と難しいものです。
カジュアルという言葉に影響されて
ビジネスの場にふさわしくない服装に
なることも避けたいですね。
今回ははっきりしたルールのない
オフィスカジュアルのポイントを少しご紹介します
◆「清潔感を意識する」
たくさんの人に接するビジネスシーンではダボダボした服や逆に体のラインを強調しすぎた服には洗濯をしていても清潔感を感じにくいものです。また、きちんと見える素材にもしわがあることで清潔感を失ってしまいます。服の素材によって、アイロンがけをするとよいかと思います。
◆ベーシックカラー
オフィスカジュアルのコーディネートで難しいのが色です。原色を組み合わせるなど派手な色や柄は悪目立ちしてしまいます。黒、白、紺、ベージュ等の定番色であれば朝の忙しい時間にコーディネートで迷う心配がありませんのでいくつか持っているといいアイテムです。特にボトムスはできるだけ落ち着いた色を選ぶことが無難です。また、季節感を出すために春夏はパステルカラーをポイントで入れることによっておしゃれを楽しむことも出来ます。あくまでポイントですが。
◆作業がしにくいデコラティブなアイテムは避ける。
飾りがたくさんついた洋服はとてもかわいいですよね。ですが、物をとろうとしたり作業をするときに袖に引っかかってしまうような服は効率的な仕事の妨げになってしまうので動きやすいアイテムを選ぶといいと思います。
いかがでしょうか?
もちろん職種や業種によって
服装は様々あるかと思います。
私も服が大好きです。
私服が充実するとお出かけも楽しくなるし、
次の日から仕事を頑張れるモチベーション
にもつながります。
仕事の効率化を図りプライベートを
充実させるためにも仕事服で気持ちを
切り替えていってみてはどうでしょうか?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【はじめまして】

5月 7th, 2021
【はじめまして】
こんにちは!
3月より開所いたしました
就労継続支援A型事業所
ワンズアドヴァンスです。
現在ワンズアドヴァンスは
3名のメンバーさんがおり
主に施設外の作業をしています。
作業内容は、
・人参の袋詰め
・袋のシール貼り
・袋のテープ止め
・柑橘類の袋詰め
・決められた個数の箱入れ
などがあります(^^)
みなさん最初は
初めてのことなので
商品の傷みの基準や、
テープ止め、袋詰めの仕方など
ひとつひとつ確認しながらの作業ですが、
だんだん慣れ、自分に合った作業が
見つかり、お仕事をされています。
初日は不安と緊張で心配されていた
メンバーさんも、今では
毎日集中し、汗を流しながら
頑張って、笑顔でお仕事を
されています(^^)
誰でも初めての場所や、作業など
緊張しますよね!
ワンズアドヴァンスでは
ひとつひとつ丁寧に
お仕事の指導をさせていただきます。
また体験期間もありますので
お気軽にお問合せください。
新しいメンバーさん
募集しております(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【はじめまして♪】

5月 7th, 2021
はじめまして!!
3月1日に新規オープンしました
放課後等デイサービス ワンズジェイです(^o^)/
営業所の場所ですが
東御中央公園がすぐ隣の
遊ぶにはもってこいの大変良い環境です!
わたしたちワンズジェイでは、
通う子ども一人ひとりと向き合い、
個性や特性を生かしながら、
将来につながる総合的支援を目指しています。
「社会で生きていく上で必要な技術」を身に付け、
将来のためのスキルや生活していくための知識などを、
遊びや日常生活を通して、
集団生活における表現の仕方などの社会性を
日々の小さな積み重ねで育みます。
また、お子様の課題となる部分を
解決できるようサポートしていきます。
季節のイベントを計画したり、
休日は、放課後では行かれないところに足を延ばしたり、
美味しいものを作ったりと…。
楽しい時が育つときと考え、
楽しい中に学びを組み込んでいきます。
スタッフ一同、
子どもたちにとって、
保護者の皆さんにとって、
“本当に良いもの”を提供したいという一心で頑張っています。
日常生活の小さな「できた!」を一緒に喜び合えるよう、
日々の活動に全力で取り組んでまいります。
ジェイに通う子どもたちのこれからの成長を
暖かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
相談・見学、随時受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
**********************

【リフレッシュ】

5月 6th, 2021
おはようございます!
ゴールデンウィークが終わりましたね。
朝の交通量から、
本日よりお仕事再開という方も多いのではないでしょうか?
ワンズアルファ&ステップは、月曜日よりお仕事をしていましたが、
普段の平日に比べるとお休みされるメンバーさんも多い印象です。
お休みされたメンバーさんはしっかりリフレッシュできたでしょうか?
お話を伺ってみると、
メンバーAさんは、ご家族の方がお休みだったとのことで
一家団欒の時間を過ごされたようです。
どこか穏やかな表情で出勤されました。
メンバーBさんは自転車でいつも出勤されています。
この連休中は晴れた日も多かったため、
自転車で近場に買い物に行ったとうれしそうにお話してくださいました。
いろいろな過ごし方がありますが、気分転換になったのならなりよりです。
休み明けのメンバーさんはすぐに仕事スイッチが入らないかもしれませんが、
本日よりお仕事をがんばりましょう!
今週もあと2日です。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください