【クーラー病】

6月 9th, 2022

こんにちは、アルファ&ステップです!

さて、みなさんは
「クーラー病」
という言葉を聞いたことはありますか?

日中の気温が高い日が多くなってくると
ついついクーラーをつけてしまいます。

もちろん暑さ対策のため大切なことですが

長い時間冷やされた部屋にいたり
ヒンヤリした部屋と暑い屋外を何度も
往復することで自律神経のバランスが
崩れてしまいます。

このことを「クーラー病」と言うそうです。

自律神経が乱れるため、頭痛や食欲不振
などの症状、また精神的にもやる気が出ず
不安定になってしまうこともあるそうです。

アルステでは室内作業以外にも、農園作業や施設外作業も行っております。

薄着をしたり、水分補給をこまめにしたりは
もちろんですが、作業の切り替えの際に
移動する際、気温の変化に気をつけることが
重要です。

体が冷えすぎることで免疫も下がり
色々な病気にもかかりやすくなってしまう
とのこと。

クーラーの設定温度は外気温に比較し
5〜7℃差くらいが望ましいようです。

梅雨入りとなり窓を開けにくい日も多くなると思いますが、換気など工夫しつつ体を冷やしすぎないよう生活していくことが大切ですね。

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【微細運動~指先サーキット~】

6月 9th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

先日、【指先サーキット】と題して、持つ・にぎるから始まり、道具を使う、操作をするといった動きを取り入れた療育を行いました。

木製の数字のおもちゃや色のついた玉をスプーンですくって隣のお皿に移したり、親指と人差し指でつまんだ色紙を職員の促すところへ入れたり、手先を使った細かい動作を遊びながら繰り返しやってみました。

「こんなの簡単!簡単!」とスムーズに進める子、黙って黙々と取り組む子、できたことを褒められたくて職員の顔を覗き込む子・・・。

いろんな子どもの姿が見られ、楽しい時間でした。

上記のような運動を微細運動といいますが、これらの動作は、生活に必要な動きでありますが、発達障がいがある場合、神経伝達がうまく伝わらないことから微細運動の発達の遅れがみられる場合があります。
生活する中で身の回りのことを自分でできるようにするためにも遊びの中でチャレンジする機会を増やしたりして楽しみながら療育ができたらと思いました。

これからもジェイでは、繰り返しトライすることでコツがわかったり、できることが増えて「できたね!」と褒められ、成功体験となるような活動を提供していきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【体育館活動!】

6月 8th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

本日は、体育館で活動を行いました。

体育館に着いたら、まずは準備運動です!
J-POPの音楽に合わせて体を動かします。
音楽が流れ始めると、「あ!この曲知ってる~」「運動会で流れてた」などの声が聞こえてきました。
曲に合わせて楽しくウォーミングアップ♪
職員の動きをよく見て真似していました。

次は、サーキットです。
2チームに分かれて、チームごとサーキットを楽しみました。
コースは2つあり、ブルーシートくぐり、平均台、トランポリン、トンネル、けんけんぱなど、様々な運動課題をそれぞれ設けました。
部屋ではできない、体育館の広い空間ならではの運動課題を用意し、のびのびと全身を動かしました。

順番を待つお友達は、ジョイントマットの上で待ちます。
待っている子は、「がんばれー!」とお友達を応援する姿や、子ども同士でハイタッチをする素敵な姿が見られました(^^)

2つのコースに挑戦したあとは、縄遊び・なかあて・紙風船遊びに分かれて遊びます。
それぞれ興味のある遊びを選んで、時間いっぱい楽しむことができました。

来週も、体育館での活動を計画しています。
梅雨のこの時期でも、身体を動かして元気に過ごしましょう♪

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【ココロを整える】

6月 8th, 2022

みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。

マインドフルネスをご存じですか?

マインドフルネスとは
「今、ここにある瞬間に意識を向ける事」です。

そうすることで心配や不安、様々な考え事から脳をリラックス
させます。

先日、ある小学校で「マインドフルネス」を取り入れている、
というニュースを見ました。

マインドフルネスを行った小学生達は
「イライラが減った」「いつも友達とけんかになるけど少し落ちついて話ができるようになった」などと感想を述べていました。

脳は様々な事を毎日、毎分、毎秒考えています。
外側から受ける情報や世の中の一般論、他の人の気持ちなどに翻弄されていてもおかしくありません。
そんな脳を休めるのにマインドフルネスが有効的です。

ワンズではチェアヨガでマインドフルネスの時間を取り入れています。

1. 楽な姿勢で座ります
2. 1分間自分の呼吸を数えます(吸って・吐いてで1回)
3. 外の音に注意が向いたらそれに気付き、また呼吸を数えます

上記の方法でチェアヨガをやる前後に行います。
何名かの方はチェアヨガで呼吸に意識を向けながら
体を動かした後の方がより集中できた、との事。

じっと座って気持ちを整えるより、少し体を動かした方が
よりリラックスできるのかもしれませんね。

ワンズでは心を整えるヨガ講座を定期的に開催しています。
つい、イライラしてしまう・・・という方や
寝ても疲れが取れない・・・
など脳をリラックスさせることで改善されるものも
あるかも知れません。

ぜひ、日常にマインドフルネスを取り入れてみてくださいね。
ワンズへの見学・体験いつでもお待ちしています。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
***********************

【社会奉仕活動】

6月 7th, 2022

こんにちはアルファ&ステップです。

6月に入り、そろそろ雨続きの毎日がやってきそうですね。

雨が続く一歩前の日曜日、ワンズスタッフ有志で社会奉仕活動に参加してきました(^^)

スタッフだけでも…
と、思いましたが
前回参加してくださったメンバーさんに、ダメもとで声をかけてみました。

すると
「行っても良いんだけど、前回何の役にも立てなかったからなぁ…」
のお返事が

えっ!!
あんなに頑張っていたのに❓💦

確かに、最初はおっかなびっくりで、脚立に乗る腰が引けていました。
でも、中盤から、「出来るかもしれない!」と仰り、率先して脚立に登って一生懸命磨いてくれたんです。

どこで記憶の思い違いが❗️❓

メンバーさんの日頃の言動を思い起こしてみると
自信がない…できていない…自分には無理等々
マイナス思考。

この思考回路にはまるとなかなか抜け出せません。

ならば❗️
挑戦して成功体験を積むしかありません❗️

大丈夫だから行ってみよう(^o^)!!

声かけに頷いて参加して下さいました。

すると
やっぱり中盤から力を発揮。
脚立に登って一生懸命磨きます。
道ゆく人の「ごくろう様」の声かけににっこり笑顔。

社会の一員として、皆さんのお役に立ちながら自分の自信に繋げていく🌟

これからも、社会奉仕活動に参加し、人を幸せにしながら、自分自身も幸せになれる機会を捉え、成長の助けになれる様
スタッフも共に頑張りたいと思います。

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【一人一人のペースを大切に】

6月 7th, 2022

 こんにちは ジェイです♪

本日は、私達スタッフの喜びを共有させて頂きたいと思います(^^♪
≪その①≫
 学校の宿題は、慣れない場所でやるより安心できる家でやった方が落ち着くというA君。「宿題は家でやる~。」と言って、来所後は、すぐ遊び始めます。
それがつい先日、なんと…!?
「僕も宿題やろうかなぁ。」と言いながらカバンを広げ、「今日はこれなんだ~。」と、ニコニコしながら宿題をやり始めたのです。
「ん!? A君が初めてみんなと一緒に宿題やってるぞぉ…。」
なんて、ニヤニヤしながらその姿を見守るスタッフ達でした。

 ジェイを利用して1ヵ月のA君。宿題をやっている友達の姿をチラッと見ながら遊んでいることは知っていましたが、この時、もしかしたら「みんなと一緒に宿題やってみようかなぁ?」と思っていたのかもしれませんね。

≪その②≫
 おやつを食べる時、みんなに顔を見られることが恥ずかしくて、いつもパーテーションの陰で食べているBさん。
つい先日…
「今日は、ここで食べる。」と言って、この日は、みんなと別のテーブルではありましたが、パーテーションがなくても食べることができました。
そして、次の日のおやつの時間。 ふと、Bさんを見ると…。 あら!?
居るではありませんか!! Bさんがみんなの輪の中に!!?
その姿を、またまたニヤニヤしながら見守るスタッフ達でした。

 おやつを口に運ぶ時はマスクをずらし、口に入れるとマスクをしてモグモグ食べていたBさん。まだまだ恥ずかしい気持ちはあるようですが、時間をかけて少しずつ恥ずかしさが薄れてきた様子が伺えました。

≪その③≫
 くみ紙(細く切った色紙を縦横に組んで、布の模様などを作り出す遊び。)をやった時のこと。
「楽しそう!」と、興味津々で取り組みはじめたCさん。
「どうやってやるの?」と、やり方を聞きながらやっていたのですが…。
やっているうちに、どうやったら良いか分からず、また、上手くできない気持ちから、「もうやだ。やりたくない。」と言って、やるのを諦めてしまいました。
この日は、“やりたい”と思ったその意欲を受け止め、見守ることにしました。
次の日…。
「昨日の続きやってみる?」と、スタッフがCさんを誘ってみると、「うん!」とうなずいてくみ紙をやり始めたCさん。 すると…!? あれ!?
前日はやり方が分からず、戸惑っていたCさんでしたが、この日は、どんどん自分でやり進めて完成させることができたのです! これにはビックリ!!

 前日の“やだ” “やりたくない”の経験があったからこそ、コツを掴むことができたのでしょう。そして、“またやってみたい”と思う意欲が完成につながったのだと思います。

 上記の子ども達の姿に、感動で胸がいっぱいになりました。何か物事を乗り越える時は、それぞれにペースがあると思います。その子のペースを見守り、
支えていくことが私達にできることなのかなと思っています。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【俳句から学ぶ】

6月 7th, 2022

こんにちは
ワンズネクストです。

昨夜は雨が激しく降りました。
今日は晴れと曇りの変化の忙しい1日ですね。

そんな空を眺めながら、
外部講師による俳句講座で学んだことを思い出しました。

6月を和名では「水無月」と表現し季語にもなります。

雨が多く降るのに
「水が無い月」って書くことを不思議に感じていましたが、

水無月で使われる「無」は、

『「無い」という意味ではなく「の」を意味』

水無月は、
「田んぼに水を引く月」を由来とし、
「水の月」という意味があるそうです。

ワンズの俳句講座の面白いところ

◯プラス思考で考えることができる
◯直接的な表現は避けること
◯読んだ相手が温かくなれること

季語や言葉選び、言葉の言い回しのよって
相手が浮かべる世界観が広がり
情景を感じること。

情景は心の豊かさにもつながります。

スタッフもメンバーさんと一緒に一句を思い浮かべようと挑戦

「早乙女・・・」

なかなか浮かばないスタッフの隣で
次々と作品を生み出していくメンバーさん

コミュニケーションや自ら発信することが苦手な方が
句という限られた字数で想いを発信する
その句を拝見してなんだか温かな気持ちになれる

話すことが苦手な方も
長い文字を書くことが苦手な方も
得意なことから自分の想いを伝えていくことができる
コミュニケーションスキルの幅の広さを感じています。

対人関係で言葉に詰まってしまってきっかけが掴めない
そんな悩みをお持ちの方、
ワンズでキッカケを見つけてみませんか?

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA *********

【相撲大会!】

6月 6th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

先日、ジェイで相撲大会💪を開催しました!
白テープで即席の土俵を作り、
行司が持つ軍配もスタッフが手作りしました!

来所した子どもたちは土俵を見るなり、
「今日は相撲をやるの⁉」と興奮気味。
対戦相手と行司役の順番を決めてから、
相撲大会開始です😆

土俵に上がったらまず礼をし、
にらみ合ってから行司の合図でいざ対戦開始!
対戦している二人はもちろん、
応援する側も「がんばれー。」「踏ん張って!」と
力が入ります。
私も小学生の女の子と勝負をしましたが、
下からの突き上げと、ぐるぐる回す作戦!に
足がついていかず、尻もちをついて負けてしまいました😵 

相撲は対戦時間はそれほど長くはないのですが、
相手を掴んだり足を踏ん張ったりと、全身を使うので、
なかなかハードです。
取り組みの後、子どもたちは平気な顔をしていましたが、
スタッフは疲労困憊でした💦

子どもたちに相撲を取った感想を聞いてみると、
「初めてだったけど、楽しかった。」
「またやりたい!」と言っていました。

6月は雨の日が多く、室内活動が増えますが、
ジェイでは室内でもたくさん身体を動かす活動を
取り入れていきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【梅雨入り】

6月 6th, 2022

みなさんこんにちは!
ワンズネクストです(^^)

気象庁は、きょう6日、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年より1日早い梅雨入りです。

関東甲信地方が九州南部よりも梅雨入りが早かったのは、17年ぶりだそうです。
今年も長雨の季節が始まりました。
雨の日が増えて、空気もジメジメする「梅雨」カラっと晴れる日が少なく、どんよりとした空が広がるので、朝から憂鬱な気分になりがちですよね。
梅雨が1年のなかで一番苦手な時期という方も、少なくないかと思います。

梅雨の時期を快適に過ごすためには、心身ともに健康を保つことが第一条件。規則正しい食生活や、入浴をして、カラダが冷えたりむくんだりしないよう、日ごろから対策をしましょう。

湿度とも上手く付き合い、エアコンや布団乾燥機などのアイテムも使いながら、生活環境を整えることも大切です。
また、運動不足にならないようできる範囲でカラダを動かし、梅雨を快適に過ごせるよう心がけましょう。できる対策をできるときに、無理のない範囲で行い、憂鬱な梅雨も体調を崩すことなく乗り切りましょう!!

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6

◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください