6月 24th, 2022
こんにちは、ジェイです♪
発達障がいになる原因はまだよくわかっていないのが現状です。
しかし、
成長していく中で脳の機能がアンバランスさを持って発達することで、コミュニケーションや認知、運動、行動、学習、社会性などの能力にかたよりが生まれると考えられています。
また、脳の各部位の機能や
コントロールがうまく機能していない状態ともいわれています。
そのため発達障がいの子を理解するには
脳の機能を知っておく必要があります。
発達障がいの特性に関係があると考えられる脳の部位を紹介します。
・前頭葉(前頭前野)
→脳の機能全体の制御・ワーキングメモリ
(情報を一時的に保つ作業記憶)の働き
・側頭葉
→言葉の発達・記憶・表情から気持ちを理解する
・頭頂葉
→空間的な情報を分析、処理する
・後頭葉
→目からの情報を分析、処理、理解する
・大脳辺縁系
→情動や感情・記憶の形成・記憶の保持・言葉の発達
不適切な行動を無理に禁止するだけでは、
行動の修正につながらない場合がほとんどです。
情報処理の仕方、対処の方法を学ぶことで
改善していくことが多いことがわかっています。
脳の機能の違いが行動にも影響しているのです。
その行動がどこからくるのか考えることが、
不適切な行動を抑制することにつながります。
支援者が子どもの脳の働きの特徴を知り、
特徴に合わせた支援をすることが必要です。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
6月 23rd, 2022
作業目標(量)を定めていて
目標を達成できなかった時に
「自分を責めてしまう」と
話しをしてくれた方がいました。
作業目標を定めるのは素晴らしいですよね。
ただ、人間
心の状態や体調など、日々違います。
目標が達成できなかった不調の時でも
・作業場に行けた
・最後まで作業をやり遂げられた
まずはそんな自分自身を
褒めてあげて欲しいなと思います。
・作業場に行こう
・作業をやろう
きちんと前向きに自分自身をコントロールしようとしていると思います。
みんなその“過程”を見ていますよ。
そんな1歩1歩を、
今後の自信に繋げていって欲しいなと思います。
・・・・・・・・・・・・・
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
WEB https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
6月 23rd, 2022
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです!
今日は皆さんにご報告です!
先日、記事にさせて頂いた
らっきょうについてです!
1ヶ月漬けて完成しました!
初めての挑戦でしたが、
なかなか上手く行きました!!
ただ、鷹の爪を入れすぎたのか
かなり辛いらっきょう漬けが
出来上がりました🤣
私は辛いものが好きなので
とても美味しかったです!!!
漬物は保存食にもなり、
体にも良いので今後も色んな旬なものを
漬けてみたいです!
皆さんもぜひ挑戦してみてください!
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
6月 23rd, 2022
こんにちは。
ワンズ アドバンスです☆
6月も半ばを過ぎましたっ
4月に入社した皆様
ドキドキ不安な毎日から
様々なことに
慣れてきたでしょうか(^^)
新しい環境には3の倍数で慣れていく
4月にもお伝えしましたが
新しい環境への適応時期について
お伝えしようと思います。
最初の3日間
新しい通勤・通学経路に
なれる期間。新しい事に取り組み
始める時も3日続くかどうかが
分岐点です。
次の区切り3週間
新しい環境で自分に
必要な情報を集める。
仕事であれば基礎の基礎を
覚え出す。
最後は3ヵ月
初めて が減り始め
2回目、3回目にやってみることが
増えていく時期。
初めてだからとりあえずやってみよう、
初めてだからとりあえず行ってみよう。
の、とりあえずトライしていた時期が
終わり、向き不向きに応じて
自分の生活スタイルが
確立されてくる時期。
3ヶ月経つと
新しい環境で自分が快適に
過ごせるコンフォートゾーンが
ある程度わかってきます。
初めてだからという理由で感じる
ストレスが減ってきます。
ただ、自分のコンフォートゾーンが
わかってくる、という事は
新しい事へのチャレンジ精神が
減っていく事でもあります。
自分の好きなこと
快適な生活を探りつつも
新しい事にも挑戦する気持ちを
忘れずにいたいですね。
もうじき3ヶ月が経ちますね。
次の目標は、
6ヶ月でしょうか☆ミ
頑張って行きましょう(^^)
本日もワンズに笑顔が
溢れますように(^^)
**********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスtype-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援B型事業所
ワンズ アドヴァンスType-B
住所:上田市国分1丁目3-28
電話:0268-71-6040
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ブリッジ Hyper-B | No Comments »
6月 23rd, 2022
こんにちは!ジェイです♪
猛暑になる日もあれば、雨降りで肌寒い日もあり、
安定しない6月。皆様いかがお過ごしでしょうか。
気候の変化はありますが、
体調管理に気をつけながら過ごしたいものです。
先日、近くにある伊豆宮公園へ遊びに出かけようと話をしていた時のこと…。
A君:「やった~!!今日は、伊豆宮公園に行かれるぅ~!」
Bさん:「先生、誰の車で行くの?シエンタ?」
スタッフ:「今日はね、A先生の赤い大きい車とB先生の小さい車。二台で行くよ。」
Bさん:「じゃあ、どうやって乗ってく?」
スタッフ:「どうやって乗っていこうか…。」
Bさん:「伊豆宮公園に誰が行くの?」
スタッフ:「えっとねぇ…。BさんとA君とCさんとDさんと……。あと、A先生とB先生とC先生と…。全部で何人いる?」
Bさん:「1,2,3,……」
Cさん:「先生、分かった!9人でしょ?」
スタッフ:「そうだね!今日は、9人いるね。じゃあ、どうやって乗っていこうか。」
スタッフ:「A先生の車は、A先生も入れて5人乗れて、B先生の車は、B先生も入れて4人乗れるよ。」
Bさん:「じゃあ、中学生組はA先生の車で、あとは、B先生の車に乗っていけばいいよ。」
スタッフ:「ん!? B先生の車は、B先生も入れて4人しか乗れないよ。」
Bさん:「じゃあ、中学生組とC先生はB先生の車に乗っていけばいいよ。」
Cさん:「違うよ~!」
Bさん:「あっ!中学生組はB先生の車で、あとは、A先生の車に乗っていけばいいよ。」
Cさん:「あっ!C先生はどこに乗ればいい?」
Bさん:「じゃあ・・・。」
と、誰がどの車に乗るのかしばらくの間、議論が(!?)続きました。
すると、A君が…
A君:「じゃあ、ここに書いてみれば?」
と言って、段ボールにペンで乗車表を書き始めたのです。
それを見て、Bさんがひと言…。
Bさん:「もう分かんないから、A君書いてよ…。書いて…。」
乗車議論でちょっぴり疲れた様子のBさん。
今度はA君にバトンタッチしてまたそこから議論が始まりました。その様子を見ていた周りのお友達も加わり、今度はみんなで考えてようやく決まりました。その後は、決まった通りに車に乗り込み、目的地ではたっぷり遊ぶことができて満足そうな子ども達でした。
何気ない会話のやり取りでしたが、みんなが困らずに行動することができたのは、こんなやり取りがあったからこそ。子ども達の対話の機会を広めることで様々な気付きがまたあるかもしれませんね。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
6月 22nd, 2022
みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。
「きく」いう字からどんなイメージが浮かびますか?
様々な字で書くことができますが
今日は「聴く」という字のもつ意味についてお話したいと思います。
今日一日、皆さんはどんな話を「聴き」ましたか?
友人の悩み?上司の言葉?親、兄弟との雑談?
例えば職場で、上司や同僚の言っていることを「聴く」時には
どんな事を意識されているでしょうか?
日常の中で人の話を聴く瞬間はたくさんあると思います。
その会話によって関係性が作られていきます。
そんな時に皆さんはどんな態度で「聴いて」いますか?
その「聴く」時に関係性を妨げてしまうもったいない行動をお伝えします。
・先入観のある態度…
「どうせこうだから」と思っていると相手の今の気持ちがきけなくなります。相手はいつもと違うことを思っているかもしれません。
・無関心な対応…
相手に関心がない時、相手の思いを軽視して的外れな反応をしてしまいます
・正解思考/議論のような対応…
「あなたが間違っている」「正しいのはこうだ」という構え方。常に正しいか正しくないかで相手の思いを聞くことになってしまいます。
・「違い」を「間違い」と判断する対応…
相手が間違ってると思った時に「そうじゃないんだよ」とすぐに言ってしまう。多くの場合は「間違い」ではなく「(考え方の)違い」です。
・アドバイス志向な対応…
親切な人ほどアドバイス志向になりがちです。相手は話したいだけかもしれないのに助けを求めていると思い込みアドバイスをしてしまいます。
これらは職場では信頼ある関係性を作るのに邪魔になってしまう態度になります。
職場だけでなく、近しいひと、家族との関係性の中でも大切にしたい部分ではないでしょうか。
こういった態度は普段からの「癖」となっていることが多いので、
話を「聴く」際にはぜひ意識して見てください。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
6月 22nd, 2022
こんにちは、ジェイです♪
先日、「福笑い」で遊びました。
かつてはお正月の遊びとして親しまれていた「福笑い」も、
最近家庭ではほとんど楽しむ機会がありません。
「福笑い」をやるのは初めて!というお友だちもいました。
まずは準備として、
紙に印刷された目や鼻などの顔のパーツを切ります。
目隠しをしてパーツを触った時に形がわかりやすいように、
紙はあらかじめ厚紙に貼っておきました。
「おかめ」と「ひょっとこ」の顔を見た子どもたちは、
「おもしろい顔だね~。」「口がタコみたいだよ!」と
笑いながら切っていました。
準備が整ったらタオルで目隠しをして、「福笑い」スタート!
目隠しが苦手…というお子さんは目をぎゅっとつぶって、
パーツを置いていきます。
アシスタント役のお友達から「これは目だよ。」と
教えてもらいながら顔のパーツを受け取り、
「もっと上!」「あー、もうちょっと右だよ。」などの掛け声を参考に、
顔の輪郭が描かれた台紙の上に置いていきます。
目や鼻の位置を手で触って確認しながら、
慎重に口を置いていくお友だちもいました。
出来上がって目を開けると、「思っていたのと違う!」と大笑い。
その反応を見たお友だちも手を叩きながら大笑いしていました😆
スタッフも「福笑い」を久しぶりにやってみました。
お友だちから手渡されたパーツを置くと、
「ひひひ。」「くくく。」と笑いをこらえる声が😅
頭の中では完璧な配置!と思っていたのに、
目を開けてみると目は輪郭からはみ出ており、
口は逆さまになっていたのでした…。
お正月ではないけれど、みんながたくさん笑ったから、
ジェイに「福」を呼び込むことができたかな?と思います。
ジェイでは、あやとりやおりがみなど、
昔から子どもたちに親しまれている遊びも活動に取り入れています。
指先を使うので、微細運動のトレーニングにもなります。
これからも楽しみながら指先をたくさん使う活動をしていきたいと思います。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
6月 21st, 2022
こんにちは
ワンズネクストです。
今日は「障害者雇用枠」のメリットデメリットを
お話していきましょう。
「障害者雇用枠」で働くいちばん大きなメリットは、
職場において必要な配慮が期待できることでしょう。
事前に企業側と障害についての
認識をすり合わせ「働きにくさ」への対応や
支援について話し合う場が設けられます。
例えば、知的の方で複数の指示が
苦手で口頭指示だと理解しにくい場合。
企業側へ「指示は1行程ずつお願いしたい」
「指示は文字やひらがなで記載してほしい」など伝えることで
働く上での環境調整を検討して頂けるので
障害者にとっては大きな安心材料になるでしょう。
デメリットとしては
人事評価制度や給与体系が一般雇用枠と異なることがあります。
地方だと一般求人に比べて
障害枠の求人は極めて少なく就活を行う際に
思うように進まない、という場合もあります。
一般雇用枠では障害をオープンにして
働くこともできますが例えオープンにした場合でも
障害者雇用枠のようなごり的配慮は得られにくいと
考えてよいでしょう。
障害を持っている方は
「障害者雇用枠」と「一般雇用枠」どちらがあっているか
メリットデメリットを整理していくといいかもしれませんね。
そんなお手伝いをワンズではしていきます。
就活を自分ひとりで進めていく自信がない、不安だなという方は
ぜひワンズを頼ってくださいませ。
***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
6月 21st, 2022
こんにちは、ジェイです♪
人の動きは36パターンの基本動作から構成されています。
それを、幼児期にバランスよく身に付けることが
望ましいとされています🌟
子どもの体力は1985年をピークに著しく低下しており、
体力・運動能力の低下は、ケガや生活習慣病の増大に
つながることが懸念されています。
遊びながら運動発達の芽を伸ばすことで、
体を使う楽しみを知り、
体力・運動能力の向上を目指します。
将来いろいろなことに、チャレンジできるようにね✌
そんな将来のために大切な「36の基本動作」は
大きく3つに分けられます。
・体のバランスをとる動き
「平衡系運動」と呼ばれ、姿勢変化や平衡維持の運動です。
(たつ・おきる・まわる・くむ・わたる・ぶらさがる・逆立ちする・乗る・浮く)
・体を移動する動き
「移動系動作」と呼ばれる、上下・水平方向の移動や回転運動です。
(歩く・走る・跳ねる・滑る・飛ぶ・のぼる・這う・くぐる・泳ぐ)
・用具を操作する動き・力試しの動き
「操作系動作」と呼ばれる、モノや自分以外の他者を扱う運動です。
(持つ・支える・運ぶ・押す・押さえる・こぐ・つかむ・あてる・とる・渡す・積む・掘る・振る・投げる・打つ・蹴る・ひく・倒す)
子どもたちは、
様々な遊びを通してこうした動きを体験しているのです!
例えば、【鬼ごっこ】
鬼ごっこには、「たつ」「あるく」「はしる」だけではく
「はねる」「つかむ」の動きが入ることもあります。
ふだん子どもが楽しんでいる遊びの中に、
これらの動きは複合的に含まれているのです。
楽しんで夢中になって遊んでいるうちに
多様な動きを総合的に経験できるようになるため、
一つひとつの動きを意識するというよりも
様々な遊びをすることが重要だと思います。
遊びが楽しければ、もっと他の遊びもしたい!となり、
遊びの幅が広がり、
よりたくさんの動きを獲得していけるのではと思います😊
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »