【特別講師!特別講義!Mr.翔和学園】

5月 31st, 2018

発達障害などの専門学園
小学部から大学部、そして一般企業へ

【特別講師!特別講義!Mr.翔和学園】

先月の4月、東京に視察へ行ってまいりました。
その際訪問させて頂いた「翔和学園」

その学園長の伊藤先生がワンズに来てくれました。

講義も新鮮な講義。
楽しく、全員参加型
シーンと静まり返った空間から
いつの間にか「隣りの人と相談」
「考える」「答える」時間へと移行していきました。

東京校の翔和学園は
生活訓練と就労移行支援を行ってます。
小学部から大学部まで。
長野市にも系列校があります。

「社会性を学び、生きていく力を身につける」

そんな事業所であり、生きていくためのエネルギーを十分に蓄え、自分自身に自信を持つことができる。そして社会に送り出す、という事に重要性をおいていらっしゃいます。

ワンズで言うなれば、ワンズで様々な経験や講座に参加することで、そのエネルギーを蓄えていること。

翔和学園の社会性の実践は日常的な場面から、非日常的な大きな規模で行うまで多岐に渡り、社会的ストレスに耐えうることが出来るエネルギーを思う存分蓄え社会に出ていく事ができる流れだそう。

その理由はここにありそうです。

就職してからの定着率が国内トップクラスの事業所。この素晴らしい学園(事業所)と「私たち就労移行支援officeワンズ」は様々な観点から連携して頂く事になりました。

ワンズでもこの経験値、社会の様々なストレスや出来事に耐えうる「経験と自信」を育てることが出来たらと思います。
非力ながらも定着率といわれる
「配慮を受け、働き続ける事ができるチカラ、生きていくチカラ」
を高められる支援をして行きたいと思います。

<翔和学園>
http://www.showa-gakuen.net/

*********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください (๑ ˙˘˙)/ ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

【会議が長引いたら…】

5月 31st, 2018

【会議が長引いたら…】

職場での会議が長引いて、友だちの誕生日を祝う約束に間に合いそうもない時
あなたならどうしますか?

本日のJST講座のテーマです。

どうにかして帰る派 3名
あきらめる派 7名

「緊急ならまだしも、友だちとの約束では通らないのであきらめる」

「給料をもらって働いているのだから仕方がない。」 etc…

その通りですよね。

でも、中には
「プライベートは大切なので帰ります」
そして
「そもそも理解してくれる会社が従業員にとっていい会社だ」 etc…

その気持ちもわかります。

そんな中で
「会議があることを踏まえあらかじめ時間に余裕を持って予定を立てる!」

「会議の前に予定があり、時間で帰宅したいことを伝えておく」

などの予防策も飛び出しました。

メンバーの意見は十人十色。

それぞれイメージしている「会社の状況」や「許容範囲」はこれまでの就労経験から成り立っていたり、単なるイメージなので異なる返答が出てきます。

様々な意見が飛び交う中で、正解をあえて作らないのですが
“3人寄れば文殊の知恵” とも言います。
これまでSSTに多く参加された方の提案もあり、斬新な視点もありました。

もちろん、勝手な「わがまま」「自己中心的思考」などあれば、指摘だけするのではなく
掘り下げて考えていただいています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【雇用義務と就労支援】

5月 30th, 2018

【雇用義務と就労支援】

合理的配慮の視点からみる「障害者雇用」
タイトルは「障がい者の就労支援の課題について」
社会労務士さんの記事でした。

先日のスタッフ研修の時に配布された資料に目を通したところ、この記事が目にとまりました。

これまで抱えていた
「違和感」「苦悩」がスっと落ちていきました。

そもそも
障がい者の雇用は
他の雇用される側と同じく労務管理の範囲で行われるものですよね。

障害者雇用が進まない、上手くいかない事例から
「就労支援」という言葉が生まれ
「福祉」が雇用に介入し
「難しい」とされてきた昨今

そして今、社労士さんが見て受ける課題。
企業へのアプローチやサポート

ちょっと遅れてやってきたけど
これが「ノーマル」な雇用管理なのではないかな?とふと感じました。

社会労務士さんの知識と、
私たち福祉から提供できる知識や支援スキル。

それらが合致され、整えば
「障がい者雇用」も一般の方たちも
「働きやすい環境」そして
働きやすい地域へ変わるのでは??と感じました。

10年前も就労支援をしていたのですが
当時、企業側から福祉が会社に訪れることへの「違和感」を受けた印象はとても強く残っており、企業支援について考え直すことができた良い機会となりました。

福祉業界で働いてきた支援者側は、一般企業のセオリーやルールを十分把握できておらず、企業から困った事例も聞くことがあります。

支援者も一般企業での就労経験、もしくは労働法や雇用管理を学ぶ必要があり、今は支援者の研修も多くされています。
一般就労の支援をする支援者は「企業視点」を持っていることが不可欠ではないでしょうか。

ワンズができること。
企業としての視点。
経営者としての視点。
雇用する側の視点。
労働者の視点。
障がい者雇用する上で
合理的配慮のノウハウある視点。
支援者の視点。

様々な視点を持ち、どちらにも寄り添い
就活、定着、企業支援もサポートして参ります。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ダイエットのために】

5月 29th, 2018

【ダイエットのために】

1コマ目。
健康のために日頃からダイエットを心がけるメンバーとの会話から。

グループホームの食事はバランスが良く、最近は甘いものも控えているとのこと。

なかなか大した心がけです。
ても、思うように体重が落ちないのですよね。

となると、問題は摂取カロリーと消費カロリーのバランスかもしれません。

運動し代謝を良くする必要があるね!という結論に達しました。

メンバーのおひとり
ダイエットにおける自分の課題が見えてきたようです。

「今から歩いてくる!!」
一瞬で気持ちが盛り上がりました(笑)

一人ひとりの自発的なやる気を重視し、全力サポートするワンズです。

2コマ目の個別課題は急遽ウォーキングに決まり!!

さらにもう1人、「私も行きたい!」となり、スタッフが同行して、往復2.5kmほどのウォーキングとなりました。

本日のテーマは
『背筋を伸ばし、姿勢良く腕を振り、速足で歩く』です。

おしゃべりに花を咲かせながらもミッションは忘れません(笑)
さっそうと上田の街中を駆け抜けました(笑)

ダイエットのために…。
健康のために…。
そして、就職する日のために…。

少しずつでも諦めずに続けよう!
無理なく続けよう!
そして、楽しんで続けよう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【スタッフ研修: こころのコーチング講座】

5月 29th, 2018

【スタッフ研修: こころのコーチング講座】

先日、スタッフ2名で
【家族のこころのコーチング体験会@上田】に・・・
参加してきました。

この講座のテーマは
「自分と仲良く・周りの人と仲良く」

人の性格や特徴を4つのカラーに見立て
カラータイプ別により良い
コミュニケーションの方法をレクチャーしていただきました。

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
コミュニケーションカラー診断

シェア会では、コミュニケーションカラー診断テストを使って、自分のファーストカラー(一番特徴が出ているカラー)は何色か?見ていきます。

人を4つのタイプにざっくり(笑)分けます。
同じカラーの者同士で話をしてみると
「ああ~、わかるぅ~!」「そう、そう(笑)」の連続なんですよ。
より深く自分を知る手助けになると同時に、
自分をこんなに理解してくれる人がいるんだ~
と安心したりします。なかなか受け入れ難かった
自分の特徴も受け入れるきっかけになるんです。

自己受容《自分と仲良く》ですね。

☆4つのカラー

「4つのカラー」は、人が持っている
キャラクターを表しています。

赤(パーフェクトタイプ )・・・しっかりもので完璧主義

黄(チアフルタイプ )・・・ムードメーカー楽しさ抜群

青(スペシャリストタイプ)・・・状況分析が得意で論理的

ピンク(スマイリータイプ )・・・気づかいがあり、人の和を重視

【講師:高橋さんのHPより】 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
これだけ見てても「楽しそう」でしょ?
ちなみにスタッフ2名のカラーは
ピンク(スマイリータイプ)♡
気づかいがあり、人の和を重視するタイプだそうです。
また、カラータイプ別の
褒め方、叱り方についてお話を伺いました。

みなさんはどんなふうに褒められたらうれしいですか?
どんなふうに指摘されたら受け止め納得することができますか?

それぞれカラーに合わせ
ベストな言葉がけや注目すべきポイントがあるそうです。

…なるほど。
スタッフ間で共有してきます!

後日、スタッフやメンバーに
自分は何色だと思うか聞いてみようと思います(^^♪

自分のカラーを知ること、も楽しく自己理解できる時間になるんじゃないかな?と思いました。

こころのコーチングについて
気になる方はこちらのHPをご覧ください。

https://kodomokokoro.jp/

#こころのコーチング
#ピンク一色
#自分は何色
#飯山からようこそ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ごちゃまぜカフェさん】

5月 28th, 2018

【ごちゃまぜカフェさん】

千曲市にある某業界では有名なカフェ。
ワンズも応援させていただいてます。

ワンズのパンフもカフェに置かせていただいてますが、代表、副代表、スタッフさんにはカフェが出来る前からお世話になっているNPO団体。

毎年行われ年々規模が大きくなっている
「ハピスポひろば」

昨年は司会なんて投げられたけど失敗続き。
そこを「大丈夫!」とおおらかに受け止め人を人でつないでいく代表とスタッフ、ボランティアさん。

代表、副代表、スタッフ…皆さんと繋がりお世話になっていますが今年はほんのちょっとだけ応援です。

つながりもとめて
なにかを求めて
足を運んでみませんか?
沢山の方がキラキラしている時間、ひろばです。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【自己実現】

5月 28th, 2018

【自己実現】

自己実現とは

人間の欲求のうち最も高度であり,同時に最も人間的な欲求として,自己の内面的欲求を社会生活において実現すること。

人間には下位から順に生理的欲求,安全への欲求,社会的欲求,自尊欲求,自己実現欲求がある。

下位の欲求が充足されると、より上位の欲求が人間の行動動機となるとした。

自己実現欲求は,人間の物質的欲求が充足されたあとに発現する欲求である。したがって豊かな社会においては,この自己実現欲求が人間の重要な行動動機であると考えられている。
(コトバンクより一部抜粋)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

障がいとは関係ありません。
誰しも持つ欲求だと思います。

物質的欲求に満たされると、発現する欲求だそう。

ワンズに通おう!通ってみよう!と思い行動する、通うまでも

みなさんの「意思」があり
「期待」があり「行動」が伴います。

あるメンバーが「勉強したい!」
「~となりたい」と次なる目標を持ってワンズに通勤されています。

スタッフから、これは何?と尋ねると
別のスタッフから出された課題をPC上ではなく
一旦ノートに書き写し整理して記憶に留める方法で勉強しています。

自分のやりたい事が明確な彼女。
突き進む、進みたい、勉強したいという欲求。
とても魅力的に映ります。

自己実現の第一歩として、ワンズを選択して下さった事に、その期待に応えなくてはなりません。

よし、月末ですね。
スタッフも負けん気で頑張りますよー!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【企業を知るシリーズ ~プロとして~ 続】

5月 25th, 2018

【企業を知るシリーズ ~プロとして~ 続】

昨日に続き
上田JCの理事長さま
直前理事長さまにお越しいただいた・・・
グループディスカッションの様子を少しだけお伝えします♪♪

20分の時間を設け
おふたり、ひとテーブル毎に着いて頂き
その周りをメンバーが囲みました。

初めは緊張な面持ち。
だって経営者さんですから、無理もありません。

☆スタッフからのミッション☆

・企業を知ろう!
・採用の視点を知ろう!
・企業の方に「私たち」を知ってもらおう!

面接の極意?やセオリー?
色々と話が出ました。
その場で面接みたいなことがスタート💦
ドキドキしながらメンバーから自己紹介、自己アピールが…

もう一つのテーブルでは、
静かに「働く意義」や「面接」についてディスカッション

「長所と短所」
何のために聞くと思いますか?

⇒自分のことをどのくらい理解しているのかを私は知りたいんです。
企業視点は色々あるとは思いますが、そう答えて頂きました。

よく言う「自己理解」にもあたると思います。
障がいや疾患ある方々の「企業就労」で
ワンズは大きなポイントと思っています。

「質問と返答のコツ」
聞かれた質問に対して、皆さんどう答えますか?

会社によって、雇用形態によっても聞きたい質問は変わってきます。

ポイントは⇒「聞かれたことだけに答える」
コレ、出来そうで中々難しいのです。

ワンズでは、朝礼で「一問一答」を行ってます。

先に聞かれたことを返答し、あとで「理由は~」と付け加えます。
毎週やっているとだんだん慣れるんです。
初めて参加されると驚く方もいらっしゃいます。

皆さん知らずにステップは上がっていくことができています

そして上田JCを引っ張っていく
おふたりの企業人に共通していたワードは
「プロとして」
というフレーズです

何にでもチャレンジする。
仕事に向かう姿勢が大切。

その与えられた「仕事」にプロ意識をどう持つか

趣味の領域ではなく、専門家いわゆるプロです。
お金、お給料をいただくということは、新人でもプロなんです。

ワンズの皆さんの胸にどう響いたのでしょうか。

少しでもこの地域の青年会議所、企業に
「障がいや疾患ある働きたい若者たち」を知ってもらえたでしょうか?

午後の講座はSSTでこの講座で上がったことを
ディスカッションし、実際にトライしてみました。

なかなか企業の方と直接話す機会はないと思います。

ワンズは毎月このような機会を設けて行き、企業が求める人財を育成していきたい思いがあります。

刺激とエールを多く頂きました
最後に記念写真!
ありがとうございました!!!

#人財育成
#就労移行支援
#企業に知ってもらう
#働きたい障がい者
#直接対談
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【本日のアクティブ】

5月 24th, 2018

【本日のアクティブ】

5月とは、思えない気温のため
本日のアクティブは
木陰のつづく遊歩道を歩きました🌲

お日様の暑い日差しを避けて
ゆるやかな上りを上がって行くと
サッカーボールが木の根元に1つ
落ちているのを発見🔍


どうしようかと
メンバー、スタッフで多数決を取りました

1 貰う
2 そのまま置いておく
3 管理事務所に届ける

結果は 3 管理事務所に届けるが圧勝
皆さんで足を伸ばし
管理事務所に届けました

森林浴だけじゃない
清々しい気持ちになりました✨

ワンズには本当にステキなメンバーが
たくさんいらっしゃいます。
思っているけど、行動に移すのは難しいのです。

でもチームや仲間たちがいると
「勇気」も湧いてきます!

こんな「勇気あり、誠実かつ正直」な方々がとても多いワンズです。
スタッフもメンバーから学ぶ機会を多くいただいています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください