【実習風景】

10月 29th, 2018

【実習風景】

本日はメンバーの実習に同行

実習先は某高原ホテル。・・・
朝の気温は10度以下!
寒いです…()

ホテルでの実習内容は室内清掃。


3人~4人がグループとなり、チェックアウトされた客室から順に清掃に入ります。

▽客室清掃で求められるスキル
5つあげるとするとコチラ▽

①スピード
②丁寧さ
③効率、段取り
④集中力
⑤体力

客室清掃の仕事は単に家事のスキルがあれば良い訳ではございません。

チェックアウトからチェックインまでの決められた時間に清掃を終えなければなりません。

ですので「スピード」
「効率」
「集中力」が必要不可欠となります。

もちろん清掃ですので綺麗にする事が絶対条件。
その為の丁寧さも必要です。

時間内に終わらせなければなりませんので走る事も多く、休憩も無いに等しい状態…

やはり「体力」も必要!

更にグループでの清掃ですので、
手際よく阿吽の呼吸で進めなければならず、
チームワークも重要!

意識しなければならない事が盛りだくさんの客室清掃…本当に良い経験がつめます。

ちなみに実習に挑戦しているメンバー。。。

あれっ!?
【いつもより動きが早い!!】

講義を受けるのも大切ですが、習うより慣れよ。

実際の働く現場での緊張感みたいな刺激が、メンバーさんを更に成長させている!
そんな実感を得た、実習同行でした!(^^)!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【最近のワンズ】

10月 29th, 2018

【最近のワンズ】
先月就職された方1名(サービス)
今月就職された方1名(プログラミング)

現在、職場実習に行っている方・・・
身体を使う仕事→1名
頭を使う仕事→1名

おひとりは「就職」を見据えた実習
もう一人は「アセスメント」目的の実習
企業に「見てもらう」「評価してもらう」こと
作業が「どのくらい」出来るのか。

例えば
スピード、精度、ホウレンソウ、出勤率などなど
企業からの評価とワンズからの評価、自己評価と3点併せて実習の中間と終盤で確認しています。

○出勤できる体調を整える目的の方

○スキル向上と出勤率を上げる目的の方

○ご自身の障がいと「向き合う」ため、色んな自分を知るためにワンズに通う方わ

○デキル事を知るため

○精神的不安を解消する為、スタッフに話を聞いてもらいたい方

○好きなパソコンの仕事するため頑張ったけど
仕事と好きなことは違うんじゃないか…
と方向転換した方

中には
最初は他のメンバーと仲良くなりたい、とか
コミュニケーション取りたい。
と望んでた方がいらっしゃいました。

しかし、実際にワンズに来てみると

「休憩はひとりで自由にしてた方が好きかも?
多分、その方が無理しないでリラックス出来ているのかもしれないという事が分かりました

と自分を客観的にみた視点の発言がありました。

改めて「自分って」と知り
背伸びはしない
~自分は自分~
と発言されてた方がいました。

そんな時間の過ごし方も働くと課題とする方が多くいらっしゃいます。

20人いたら20通りのワンズの使い方があります。
ぜひ、自分の使い方を見つけてみませんか?

サービスを使いたい方
相談支援専門員さん
お住まいの市町村担当者さん
ワンズスタッフ
その他「チームサポーター」の方と
一緒に創っていきましょう

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【本日の講座】JST

10月 25th, 2018

【本日の講座】

本日、3コマ目の時間はJST

JSTとは(ジョブ・スキル・トレーニング)の略。
仕事に関わるコミュニケーションを学ぶ講座です。

今日のテーマは
”会話を遮ぎり、要件を伝える”

上司や同僚に自分の要件を伝えようと思ったとき
相手が他の誰かと話込んでいると、自分から
話かけるタイミングをつかみにくいことがあります。

しかし、話かけるタイミングが
つかみにいくいからといって相手に要件を

伝えないままでいると自分の作業が先に進まなかったり、上司が部下の作業の進捗状況を把握できなかったちするおそれがあります。

そのために職場では、うまく相手の会話を遮って
自分の要件を伝えることも重要です。

そういった目的をスタッフから
メンバーに伝えます。

何のためにやっているかわからないと
腑に落ちませんよね。

そして2つのロールプレイを見てもらいます。

1つ目が悪い例。

スタッフ本気で態度が
悪い部下を演じますよ。

I am actor !!!!!

会話している上司(スタッフ)と同僚(メンバー)の間に
突然割って入ります!!!

「さぎょう!!おわりましたーーー!!!
次は何するんですかーーーっ!!」

声はやたら大きく。
距離も近く近く。
だらだらしています。

こういう態度はどうなんだろう。
もし自分が上司側の立場だったら?

客観的にみて考えます。

2つ目は良い例

少し遠慮がちな声で。
「すみません」と声をかけ。

適度な距離で。
要件を手短に伝える。

客観的に見ることで
上司・部下。どちらの立場の
気持ちを考えることができます。

今日は気づいたこと、
こうしたらもっといいかもしれない、
という意見交換で時間がきてしまいました。

次回実際にロールプレイを行いたいと思います。

何事も小さな練習からです。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【会話の波】

10月 24th, 2018

【会話の波】

会話には波があります。

盛り上がっているとき、落ち着いているとき・・・
流れがありますが、その大きな波の中にも
小さい盛り上がり(=波)があって成り立っています。

波の落ち着きを見計らって、
そこへスムーズに乗っていけるようになれたら
自然と雑談が弾みます。

そんな会話の波に乗るためには
『カットイン』することがポイント

一番簡単なカットインは
【あいづち】です。

【あいづち】からスムーズな
カットインを身につけましょう。

話を促すあいづち、リアクションになるあいづち

共感や感動を表すあいづち、

【あいづち】の仕方は一つではありません。

どのようなあいづちがあるか
いくつかご紹介します。

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

〖話を促す系〗

✽へぇー     ✽ということは
✽それから    ✽もっと聞きたいです
✽どう思う?   ✽本当?
✽そうなんだ   ✽まったくです
✽詳しく教えて  ✽それでそれで
✽ひょっとして  ✽それってどういうこと
✽マジでマジで  ✽喜んで

…etc

〖リアクション系〗

✽えぇっ~    ✽もちろん
✽そんなに    ✽ぜひ
✽まじか     ✽わぁ
✽イイね     ✽ずるい
✽うらやまし~   ✽笑える
✽ひぇ~     ✽まさか
✽喜んで     ✽すごい
✽すてき     ✽うける
✽良いなぁ    ✽まじで

…etc

〖共感系〗

✽やっぱり    ✽まいった
✽ドキドキ    ✽うれしい
✽当然     ✽待ち遠しい
✽信じられない  ✽大切だね
✽納得です   ✽おっしゃるとおりです
✽でしょうね   ✽楽しそう
✽期待できるね  ✽うける
✽むかつくね   ✽かわいい
✽良かった   ✽わくわくするね
✽おもしろそう  ✽元気だね
✽ついてないね  ✽頼もしい
✽無理もないよ  ✽珍しいね
✽大事だね   ✽許せない
✽楽しみ    ✽やりがいがあるね
✽びっくり    ✽ひどいね
✽おもしろい   ✽大変だったね

…etc

〖感動系〗

✽すごい    ✽安心しました
✽知らなかった  ✽びっくり
✽さすが    ✽縁起がいいね
✽勉強になる  ✽楽しみ
✽いいね    ✽良いなぁ
✽やってみる   ✽うれしい
✽ぜひ     ✽不思議~
✽行こうよ    ✽寂しいいです
✽残念~    ✽感動した
✽まじか    ✽憧れます
✽そうは見えないね ✽楽しそう
✽すてき    ✽光栄です
✽真似してみる  ✽楽しい
✽すきだなぁ~  ✽笑える
✽行ってみる   ✽おもしろそう
✽またの機会に  ✽カッコいい

…etc

参考:オトナ女子の雑談力

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

あいづちの仕方はいろいろ。

自分の中で言いやすいのをピックUPして
日ごろから使ってみましょう。

またワンズのプログラムにて
実演トレーニングも行います。

一人でできるか不安、心細いな、という方
ワンズで一緒にやっていませんか(^_-)-☆

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【自分の顔を知る】

10月 23rd, 2018

【自分の顔を知る】

女子セミナー開催

ワンズ外部講師 ・・・
安藤 理奈子さんの人気講座です

メイクセラピープロデューサー
印象アナリスト
パーソナルカラー診断
スカーフコーディネーターなど…

昨年度から、ワンズに協力頂いてる
とても引き出しが多く
特に女子人気の安藤さん

今日のテーマは「かお」( ¯👄¯ )です

第一印象は
タイプを知ることから

パーツバランス
目、唇、眉、輪郭など
そのものの配置で
印象が変わってくるそう(*ˊ˘ˋ*)

メンバー同士みんなで顔を見合って
どんなタイプか発信し合ったり
どんなメイクをすると
印象が変るのか?

実際「メイク」で
ガラリと印象がかわる事を
「錯視効果」を使って
勉強してみました!

女子スタッフも、仕事なのか
興味なのか…笑
とーっても真剣に聞いてました。

「印象」
は就職活動にも大切ですが
生きて人と接する「今後」は
とても大きなポイントになってきます。

女子メンバーからは
メイクの工夫や意欲的な発言が多く聞かれました!
自信が持てるメイクや
イメージチェンジできたらやってみたい等
といった前向きな発言ばかり

ちょっとした工夫で「良い印象」に
変えることも出来ます!

詳しくは
https://rinkomaketherapy.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%8…/

http;//s.ameblo.jp/happy4512
http;//rinkomaketherapy.jimdo.com
安藤さんのサロンまで

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【メンバーの不安と葛藤】

10月 23rd, 2018

【メンバーの不安と葛藤】

秋の訪れ

紅葉、食べ物…いや・・・
皆さんいちばん食らってしまうのは
やはり

「寒暖差」です

全然ヘーキです!と仰る方は実に少ない。

疾患を患ってない方
手帳を持たないスタッフでさえも
この寒暖差や気圧で体調崩したりします

メンバーから、

なんで私だけダメなんですかね?

スタッフや支援センターの方も
みんな辛いとか、仕事行きたくない!って
思うって言うけど
ここに来れてる(出勤できてる)じゃないですか?

私は布団から出れなかったり
鉛(なまり)のように身体は重くなるし
動けなくなるんです。

やっぱり自分はダメだとか
他の人が羨ましくなったり
自己嫌悪に陥るんです

そう、言われました。

皆さん、違いは分かりますか??

なぜスタッフの私はそんな時出勤できて
メンバーは出来ないのか?

それは
「手帳」「障がい」があるか、ないか。
その「差」だと私は思います

障がいがある、そこの判断は
生活に大きな支障があるか、ないか。

だからこそ、「配慮」が必要なんです

国が定めたルールに基づいて
市町村のサービスを使って、就職する
障がいあり配慮を受けて「社会人」として
企業や社会に貢献する為に

このサービスを使っているんです。
訓練してるんです。
少しずつ自信をつけているんです。

でも
たまに何歩か後ずさりとか、
戻る事もあるかもしれません。
でも一歩一歩、
メンバーを主として支援者と一緒に進むんです

ワンズメンバーの訓練中
同じ季節は1度、
または多くても2度しか訪れません。

彼らにとって厳しい季節になる
秋から冬への移り変わり。

ワンズで自身の対処法や
独自の対応スキル
自分のクセや生活環境を見直すことも
ワンズの訓練で学んでいきますっ!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ちょっとイイコトありませんか?】

10月 19th, 2018

【ちょっとイイコトありませんか?】

今日、金曜日の朝礼はいつもは
一週間の疲れをほぐそうと
スタッフをトレーナーとし・・・
[ストレッチ] を皆で行っております!

首、肩、肩甲骨は重点的に。腰も足先も。

でも今日は違うコトやってみました

「最近あったイイコト」
をグループで出し合いました!

ねらいは単純…
「ポジティブ思考」のきっかけを
与えるためです。

中には”パス″もあるかと思いきや
皆さん、小さな「イイコト」から
ビッグな「イイコト」まで

それぞれ小グループで
沢山話していただけました。

ポジティブ思考と言ってても
ポイントは「他者の視点、思考のものさし」に
少しでも触れることです。

こんな事…
これしかない…
他の方からすると「いいなぁ」「すごい」と
表現が変わることもあります。

ふかーく掘り下げると遠慮してしまう方は
多いのですが、サラりと流せる時間や
端的に話せるこの朝礼などの時間だと
話せることもあります

クジが当たった!とかもあれば
出掛けた先で出会えたもの
美味しいものを食べたこと
いいモノを見つけたものをあげた方
家族や友達から「誉められたイイコト」
自然の変化に気が付き「イイコト」と表現した方
メディアのニュースから「イイコト」を挙げてくれた方もいらっしゃいました。

あれ?
そんなことも「イイコト」なのかな?

とか思ってくれたり
他の方利用者さんの「イイコト」に
共感する一瞬があったりするといいなぁ…

そう思います。

本来は、他者の前で端的に話をするチカラ
わかりやすく説明するチカラ
になるといいのですが、
共感と思考の転換を
本日の朝礼の目的としてみました

いつもと少し違う金曜日の朝礼をお伝えしました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【気持ちの良い出社・退社のマナー】

10月 18th, 2018

【気持ちの良い出社・退社のマナー】

本日の講座はJST

JSTとは、

ジョブ・スキル・トレーニングのことで
仕事に関するコミュニケーションを学ぶ講座です。

本日のお題はこちら

「気持ちの良い出社・退社の態度」

出社・退社どちらにおいても大事なのは挨拶です。
また上司が先に帰るパターン
自分が先に帰るパターンなどそれぞれあると思います。

みなさんはどのような挨拶をされていますか?

〈上司が先に帰るときの挨拶〉

上司や先輩が先に帰るとき、
「ご苦労様でした」と言ってる人はいませんか⁇

「ご苦労様」は目上の者が目下の者に対して
労をねぎらう意味の言葉です。

また「さようなら」というのも、
職場においてふさわしくないですね。

目上に対する退社時の挨拶は「お疲れ様でした」です。

これは退社時に限らず、上司が出張や外出先から
戻ってきたときなども同様です。

〈上司より先に帰るときの挨拶〉

上司や先輩より先に帰るときは、心遣いが必要です。

もちろん退社時間を過ぎて、
自分のやるべき仕事がないのなら、
帰るのになんらやましさを感じることはありません。

しかし、上司や先輩は好きで
残業しているわけはないのだから、
そこは相手を慮った挨拶をしましょう。

ここでは「お先に失礼します」でもいいが
もっと丁寧に「申し訳ありませんが、お先に失礼させていただきます」と言った方が自分の心苦しさが相手によく伝わります。

これから実習にいくメンバーさんには

実習を想定してロールプレイ。

だれでも気持ちよく挨拶する人に
悪い印象を持つ人はいません。

何事も一つ一つの挨拶から取り組んでみましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

Part2【厳しい現実】メンバー投稿!

10月 18th, 2018

―――――*メンバー投稿*―――――

Part2【厳しい現実】


第2の人生のスタート。

新しい自分に生まれ変わるため、
地域活動支援センター、作業所など様々な場所で
自分を磨こうとしてきましたが、どこに身を置いてよいか
居場所を見つけることができず焦りが募っていきました。

そんな中、あるとき母がたまたま情報番組で
ワンズが紹介されているのを観て、私に勧め、
初めてワンズの存在を知ることになったのです。

ワンズの存在を知り、早速ホームページを見てみました。

きめ細やかな説明、サービス内容の充実度に驚きました。

そして何より見やすい。

しかもこのホームページは通所されている
メンバーによって作成されていることにも驚きました。

どんどんワンズに対する興味が湧いてきて、
見学、体験を経て5月から本利用していくことになりました。

春先から体調を崩していたこともあり、
6月まではあまり通えない状態が続いていました。

ワンズは就労移行支援事業所なのですが、
スタッフさんも利用者も一つの会社として位置付けています。

「ワンズに出勤する」という言葉が使われていて、
まさに社会が形成されています。

会社ですので多少の負荷はかかります。

プログラムも、グループワークや人前での発表、
面接練習に頭で考えるものなど、
決して簡単なものばかりではありません。

私は過去にコンプレックスを持っており、
特に前職で働いていた10年間の記憶というものは消してしまいたいほどに辛いものです。

ワンズは会社です。意識はしていないつもりでも
ワンズで活動している中で前職での苦い経験と
オーバーラップしてしまい、体調に現れてしまったのかもしれません。

朝起きられず2週間まったく通所できないこともありました。

「これでは前職の時と同じではないか!?」

成長できない弱い自分を責め、絶望感にさいなまれる悶々とした日々が無情にも続いていくのでした。

(つづく)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください