【第8回 上田市議会報告会 車座集会へ行ってきました】

10月 17th, 2018

【第8回 上田市議会報告会
車座集会へ行ってきました】

上田市ふれあい福祉センターにて
上田市議会議員 厚生委員会主催・・・
「障がい者の就労支援について」というテーマ


顔ぶれは

上田市議会議員さん
当事者会(身障者協会、視聴覚障害者協会など)
家族会の方(精神、発達)
就労支援事業所(B型、就労移行)
ぷれジョブなど

それぞれからの提出されてある事前課題や
現在の障がい者の就労支援状況の報告
課題と感じるところ、その課題や実状況をきいて当事者さん方からの疑問や上田での課題になりうる部分を掘り下げてして頂きました。

ワンズからはスタッフ2名参加し
実際の企業開拓や様々な企業と関わる中で
感じている課題や、今後への期待含めお話しさせていただきました。

当事者さん方の悩みや不安も聞いて
やはり双方(企業と当事者)の
情報が伝わっていない、
周知されにくいことが
課題かもしれないと思いました。
(参加したグループの話題)

様々な立場からご意見を伺えた機会が
とても貴重だったと思います。
これからの市議さん達のご活躍!
期待してます‎•’-‘•)و✧

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【LD、ADHD、高機能自閉症とはなにか】

10月 17th, 2018

【LD、ADHD、高機能自閉症とはなにか】
LD(学習障害)とは、基本的には知的障害の
遅れはありませんが、聞く、話す、読む、書く、・・・
計算や議論することなどに困難を示す状態を
示しています。


読み書きが困難な方もいれば、
読み書きは得意だけれど話すことに
困難さを示す方もいます。

これらの困難さは決して本人が怠けているわけでも、
これまでの(小児期)の育て方に問題があるわけでもありません。

年齢に不釣り合いな注意力の問題や
多動性、衝動性などを特徴とこする行動面の
問題を示す方もいます。

ADHD(注意欠陥多動性障害)という障害を
持っている場合もあります。

LDとADHDを併せもっている方もいます。

また、他者との社会的関係を形成することが
難しかったり、趣味や関心の幅が
狭かったり、特定のもにこだわるという特徴を
持っている方もいます。

言語発達の遅れを伴う場合で、
知的発達に遅れがない場合は高機能自閉症と言います。

また言語発達の遅れを伴わず知的発達にも
遅れがない場合はアスペルガー症候群といいます。
いずれも中枢神経の機能障害によるものであると
推定されています。

障害の特徴も得意分野もそれぞれ。

100人100通りの個性に応じた支援方法があります。

ワンズはそれを探求し、実践に活かしたいと考えています。

多様な方たちの多様なニーズに応じた
支援を実施していくことは決して簡単なことではありません。

それぞれの得意な部分と苦手な部分を把握し、
得意な部分を活かしながら不得意なことに
チャレンジする方法も考えています。

まずは気づくこと、知ること、そして本人の状態を
正確に総合的に把握すること(アセスメント)が必要です。

アセスメントの結果に基づき、本人に適した
支援を実施していきます。

視線の経過を評価することも大切です。

支援方法が適切であるかどうかを評価し修正を
繰り返しながら、彼らが生活しやすく仕事への欲が
高まるような支援。

そして自分を好きでいられるような支援も
ワンズは実施していきたいと考えています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

ワンズブログ:メンバー投稿

10月 16th, 2018

ワンズブログ:メンバー投稿

【過去との決別】Part 1

私が初めてワンズに見学に訪れたのはことし2月の終わりのことですが
その時の記憶は今でも鮮明に残っています。

若干の緊張を抱えつつ部屋の扉を開けると、新聞雑談というプログラムの真っ最中でした。

皆、真剣に取り組んでいる様子が目に飛び込んできて
一瞬間が空いた後に

プログラムの手を止め、初対面である見学者の私に全員が「こんにちは。」とあいさつをしてくれたのです。

これがワンズとのファーストコンタクト。

訪問者が来たら、あいさつするのは当然のことだろうとお思いの方も多いと思いますが
私が以前勤めていた職場ではあり得ないことでした。

前職で働いていたときに様々な企業にも足を運びましたが、全員からあいさつしてもらったことなど皆無です。

客という立場で企業に足を運んでも、全員からあいさつしてもらえることなどなかなかありません。

前職では「団結力、自己犠牲、職場愛」などという精神の重要性を説かれ続けました。

私はその精神論に疑念を感じ絶対に染まってはいけないと直感し、一人抗い続けながら職場生活を送ってきました。

かねてよりコミュニケーションを取るのが苦手だったこともあり
職場になじめずパワハラを受けたのをきっかけにパニック障害、うつ病を発症し、とても苦しい10年間となりました。

入社一年目で出来ていたことが、発病とともに出来なくなっていくのがとても惨めでした。

自分は生きている価値のない人間だという思いが強く、朝、目が覚めないことを祈りながら床に就く日々を送っていました。

ワンズに来る前、あるデイケアに通っていた期間があります。

ここは社会と隔絶された小世界のようで
皆、静かに椅子に腰かけ、ある人は編み物をし、またある人は将棋をして静かに過ごしていました。

穏やかな表情をしている人が多く、傷を癒しているようにも見えました。

なかなか相手から話しかけてくることはなかったので、意識的に自分の方から話しかける努力をしました。

徐々に話せる仲間も増えていき、忘れかけていた「楽しい」という感覚も取り戻せたように思います。

この期間に職場も辞め、再就職に向けてどう動けばよいか模索し始める中で

居心地の良い空間に身を置いているだけではいけないのではないか
もっと自発的に考え、行動に移していかなければ就職はできないと感じるようになり

新たな道を進んでいく決断をしたのでした。
(つづく)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【選ばれました♪】

10月 16th, 2018

【選ばれました♪】

そういえば先日、
窪田先生(外部講師ー俳句講座)から

―先日メンバーさんが作ってくれた
俳句を東御市に出したいんだけどどうかな。

そんな一報があり、すぐにKさんに連絡(笑)

Kさんは何の気なしに快くOKしてくれました。

ワンズでの中ではみんなのムードメーカーです。

障害を持ちながらもワンズと教習所に
通い車の免許も取得。

今の課題は集中して作業に取り組むこと。

利用し始めてから1年経過しており
当初に比べると大きくステップアップしています。

そんなKさんの俳句が
東御市から上がったのでご紹介します♪

【 台風や 空をかきまぜ 虹できる 】 

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【頑張れないのはダメじゃない】

10月 15th, 2018

【頑張れないのはダメじゃない】

人は頑張ろうと思うと頑張り通せます。

どんなに体が疲れていても、
心が擦り切れていても、もう一人の自分が
「がんばらなければだめだ」と言ったら、
それに従ってしまう。

その挙句に「何もやりたくない」状態に
なってしまうのです。

「仕事で成果を出さなければいけない」

「あの人、苦手だけど仲良くしなきゃいけない」

「1度始めたことなのだから、
最後までやらなければないけない」

「成し遂げるまでは、休んではいけない」

そんな考え方にとらわれていると、
かならずそれに応えようとするのです。

そして困ったことに、それができないと
「自分はダメな人なんだ」と、さらに自分に
追い打ちをかけます。

そうやって臨界点に達するまで頑張って、
あるとき休にやる気がなくなったり、
仕事をやめたくなったり、ひどいときには
体が限界になって倒れて入院する、ということも…

だからこそ

・つらい生き方はやめよう
・そんなに自分に厳しくするのはやめよう

まだ仕事がお終わってなくても、
自分の感情が「休みたい」というサインを
出しているならしっかり休む。

のどが渇いたと感じていたら、ちゃんと飲む。

ほんの少しの時間でできることなのですから、
それをいけないことと思わないでください。

疲れたら10分休憩、おなかがすいたら
10分おやつというふうに臨機応変に
自分を大事にするクセをつけられるように。

本来、リラックスしている方が
自分のチカラを発揮できるのです。

疲れたときは休んだほうが能率も上がります。
むしろ自分に鞭打って頑張ろうとすることが、
自分をダメなほうへと追いこんでいきます。

「頑張れないから劣っている」というのは
間違った認識だと気づいてほしいものです。

なのでワンズではリラックスして
自分のチカラが発揮できる場所を探します。

ワンズで過ごすときも
体調が悪くなったらまずは相談。

「でも課題があって…」

課題があっても休んでも大丈夫。
もちろん心がしんどい時も同様です。

頑張る努力は応援しても
無理させる応援はしません。

またどこで休むタイミングがわからず
常に100%のチカラで取り組んでしまう人もいます。

そんなタイプの人には
どこからがイエローサインなのか。
他者からの視点もいれて自己理解に取り組みましょう。

気の抜きすぎはNGですが
頑張りすぎないのがポイントです♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【程よい距離】

10月 15th, 2018

【程よい距離】

今日は曇り空、ちょっと肌寒いですね。


ワンズの事業所は上田市ですが、
事業本部は隣町にあります。

そこにはお昼になると
ひょっこりと決まった来客が来るそうです。

たまたまその時間
会社のウッドデッキで新聞に目を通していると

…にゃあ。と呼ぶ声が。

こちらが決まった来客さんです。
あら、はじめまして。

はじめは遠くから
にゃぁ、と小さな声で挨拶されました。

見知らぬカオに警戒してたのに
しばらくすると
飼い猫さんのようで懐いてきました。

にゃあ
何か話しかけてます。
意思を訴えてます。

私は理解しようと察します。

彼女はしばらく
にゃあ!と独り言を話し
(私に訴え続けてたのか?)
伝わらないと思い諦めたのか
静かに私の足元で目を閉じじっと座ってました。
ただ横にいて耳だけピクピク。
そして時々甘えて来ました。

ワンズにはこの来客の様な
「時々人見知り」の方が
なんと大勢いらっしゃいます。

初対面はもう警戒しちゃうからNG
けど相手がどんな人か知ること出来たら

話したい事はある。
でもひとりが好き

いや、だけどひとりぼっちは嫌だ

それでも
仲間は欲しい
でも
ほどほどでいいかも

なんだかんだ言って
絶対得意じゃないけど
人と関わる事は好きかもしれない

そんな「程よい温度感」の人付き合いが
働いた先にできるといいんじゃないかな。
そう思いました。

でも
程よい…が皆さん分からないので
そこは本人がどうしたいのか
正しく把握した上で
お伝えしたり、レクチャーしたり。

人付き合いって難しいですが
細かなアドバイスってなかなかありませんし
個別で指摘はされません。

ダメだしは皆んな苦手だけど
そうじゃなくアドバイスって受け止められたら
成長出来ますし、その先の目標があると
次につながります。
時には
教えてもらわないと気が付かない事もある
それがきっかけでつまづく事もある。

ワンズ利用の有期間で
そんな事も知れて学べたらいいんじゃないかな…

程よい距離
ワンズメンバーで頑張ってる方
勿論いらっしゃいます。
この来客さんが「先生」みたいだな
なーんて思いました。

ちなみにまだ、来客さんは
いい距離で横にいます…笑 ฅ^•ω•^ฅニ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今月の企業を知ろうシリーズ】

10月 12th, 2018

~アクロスホーム株式会社~

【今月の企業を知ろうシリーズ】

アクロスホーム株式会社・・・
代表取締役 田中克明さまに
ワンズにお越しいただきました

上田市近辺の方はご存知でしょうか?

上田原に本社があり、神畑には
『GREEN』という草花のお店から
薪ストーブとDIY、雑貨のお店『ACTIS』の
お店も「トータルコーディネート」できるように

家づくりを提案されている建設会社さんです

先ずは皆さん興味がある
どんな会社なのかな?
といった基本的なお話しを田中さんより
頂きましたが、ステキなホームページに
メンバー食いつきます笑

ワンズにはWeb作成に取り組む方もいたり
純粋にこのお店が好き!という方もいたり
今後の話しに期待と胸膨らませる方も

~家に恋をしよう。~
というキャッチコピーに興味持たれた方から
田中社長の分りやすい説明に

いつもと違う質問がジャンジャン
飛び交い続けました!

(あれ?スタッフから事前質問を投げてた時は誰一人と手があがりませんでした…笑)

流石ですね、社長さんはどの企業さんも
「伝え方」が、ホントに上手いのです

そして仕事ということ
大切なことは「家づくり」を基本に
バトンつなぎのように
チームで成り立つものと
うまーーく説明してくださいました!

アクロスホームさんでは、
これまで障害者雇用を経験されてきた会社でもあり、また今後も人財となりうる方を求め、ワンズに大変お忙しい中足を運んで下さったのです♪♪

いつも企業さんから挙がるコトバや大切な事はおおよそ予想が付きますが、田中さんより本日頂けたコトバはズキンと胸に来た方もいらっしゃった様です。

『~働く上で必要なことは

« 時間など約束を守れる人»

« 人に 迷惑を掛けない人が
社会人としての第一歩ではないでしょうか»

これが基本だと思います。

必然的に「お互い様」ができることを望んでます』

と田中さん

また沢山のメンバーからの
質問を受けた後の講義終了後
肩ひじ張ってしまってるメンバー
頑張りすぎなメンバーがいると感じられたようで

『もっとチカラ抜いて、今できることから始めたら良いのになって思うんだよね』
と率直な感想を頂きました。

どうしてもメンバー達に伝えたく
昨日の終礼で田中社長からの暖かく
素敵なエールをお伝えさせていただきました。

https://www.across-home.com/iecoi/

ステキな仕事をされる
それぞれの専門家が集まっていらっしゃる会社です
HPちょっと覗いて見てください

見学から、働く場へ
今後お世話になります!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【自分をほめよう】

10月 12th, 2018

【自分をほめよう】

「褒めてもらおう」と思うのは、受け身です。

よく考えてみましょう。

あなたのことをどう感じるのかは人それぞれです。

他人がいつ褒めてくれるのかも分かりません。

いつ、誰が、どこで褒めてくれるか
分からないので不安定です。

ましてや、あなたのことをあなた以上に
知っている人が、ほかにいるでしょうか。

一番自分のことをよく知っているのは、自分ですね。

褒めることはもっと積極的になってかまいません。

積極的になるほうがいい。

「自分で自分を褒める習慣」を持ちましょう。

自分以上に自分のことを理解している人がいないのに、
なぜ他人が褒めてくれるのでしょうか。

自分以上の理解者がどこにいるでしょうか。

どれだけ悩んだか、一生懸命になったか、努力したか。

自分のことをよく理解しているのは、自分だけです。

本来、あなたを最も褒める人はあなたになるはずです。

自分で自分を褒める習慣がありますか。

恥ずかしいことではありません。

むしろどんどん自分で自分を褒めましょう。

小さなことでも結構です。

今日できたこと、努力したこと、
達成できたことをどんどん褒めましょう。

褒めることは認めることです。

自分の素晴らしい部分をどんどん認めて、
前向きになるのです。
引用:人生の教科書
Happy Life Style

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

~上田市会議員 斉藤さんがやってきた~

10月 11th, 2018

~上田市会議員 斉藤さんがやってきた~

【特別講師!特別講座です


上田市民の方はご存知でしょうか?

今年は若い市会議員さんが何人も立候補され、多くの方が新しいチカラに期待し当選されました。

今期、初当選された新人議員さん
「若手議員さんのひとり」です!
前回の議会では若者の就労分野について提議されたとの事。

斉藤さんはこれまで
サービス業に携わって来られた方でもあり
経営者側にも人事側にもいらっしゃった方です。

ご自身の経歴からはじまり
現在の議員さんになるまでの話し
仕事についての話し

メンバーからの質問も
市の具体的取り組みについての質問
斉藤さんの経験から雇用側の視点
またプライベートの斉藤さんの趣味についても
質問が挙がりました。

コミュニケーションについては
少し掘り下げた話しに

コミュニケーションが必要とは
よく言うけれど
求める「コミュニケーション」
ってどんなことか?

→報・連・相が出来れば、それは
「コミュニケーションが取れること」

メンバーからは
コミュニケーションが取りやすい職場環境なのかにもよる気がします、と。

普段からのコミュニケーションが取れれば業務上でもスムーズになる気がします…
言葉かげのタイミングが分からなかったり、
変な事言っちゃう事もあって。

と話が出ました。

→そこは話していいんじゃないですか?
と斉藤さん

ワンズからも、
ご自身の苦手の部分を開示して貰えると
企業も対応しやすくなったり、
働きやすい環境を
一緒に考えることができるとお伝えしました。

話の流れからこんな事も
斉藤市議よりお話し頂きました。

失敗は誰でもあります!

大事なのは「失敗した後」

この後にその報告ができることがとても大切。

報告したあとは、次に失敗しないために
どうしたらいいのか考えたり
対策をしてみること。

とってもフランクで
市会議員さんを身近に感じ、行政のことも
皆さんの期待や希望も聞いてもらったり。

いつもの外部講師さんとは違うひと時でした!
斉藤市議!
本日は大変ありがとうございました!
皆さん活力をもらいました🎵

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください