【企業実習!】

7月 17th, 2018

【企業実習!】

朝が強い
ルーティーンに強い
ルールに沿って作業が遂行できる・・・
運転が丁寧
車を傷つけたことがない

特徴やキャラクターを会社の皆さんに
知って貰えると良さが活きる(*˙˘˙)

そんなメンバーが実習に7時から向かいました。
午前中で終わり、ワンズに報告兼ねて昼に出勤

職場環境はどうでしたか?
雰囲気は?
人は?
作業内容は
勤務時間は

先ずは
本人が感じたこと
印象、仕事の精度を確認します

課題は?
自分が感じた改善点は?
心配ごとは?

そして次は
企業担当者にも確認しました

本人の受け止め方と企業の感じたこと

双方の感じる部分でズレること
障がい者雇用でよくあることです💦

ズレはあるかな?

ありました。

本人は作業の手順で
「もたついてスピーディーに出来ませんでした」等の反省

でも企業は初日から研修生の
「作業遂行」を課題にはしません

課題は小さなところにありました

明日
またズレを埋める作業をSSTで行います

~前向きに検討します~

と社長さん。

本人も不安はまだまだ沢山ありますが
いい報告出来ますように

ひとりの人財として見てくれる企業さんです
イイトコロを見てくれる企業さんです

また次回、お世話になります!
こんな企業さん、どんどん繋がってくれるといいなぁ。

ワンズが頑張って企業さんへつながないと
働きたい
働ける皆さんを知ってもらうために

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

SST研修

7月 16th, 2018

三連休が終わってしまいますね。
皆さんはどのように過ごされたでしょうか。

実はワンズスタッフ3名。・・・
東京にて支援員対象のSST研修に行ってまいりました。


15日(土)・16日(月)の二日間で
みっちり10時間コースです♪

Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!

最初は10時間もやるのか…
という気持ちもさながら
やり始めるとあっという間の10時間
足りないと感じるくらいです。

研修終了後…
移動の電車にて雑談するスタッフ。
もう話は今後どんな風にSSTの講座を
やっていこうかで盛り上がりました。(笑)

・今度からこうした方がメンバーに
伝わりやすいんじゃないか

・定期的なテーマを作っていくのはどうか

・就職が近い方と準備段階の方と
分かれそれぞれのに合わせたSSTをやるのはどうか

などなど。
様々な話が飛び交いました。
(※上記は提案になりますのでまだ検討中です)

今回の研修で得た知識や技術を持ち帰りワンズのSST講座に取り入れていきますよー!!!!

後日改めて研修について
ご報告したいかと思います。(笑)

以上、帰りのバスからでした。
もうすぐ長野に帰りま~す

ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( *´Д`)ノ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【出逢いとつながり】

7月 16th, 2018

【出逢いとつながり】

~田中角栄さんのコトバ~

『私が大切にしているのは、何よりも人との接し方だ。戦術や戦略じゃない。・・・
会って話をしていて安心感があるとか、自分のためになるとか、そういうことが人と人とを結びつける』

以前メモした
大事にしたいコトバの一つです
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

先週末の話です。

代表とスタッフでとある会合、懇親会にお呼ばれし
参加させていただきました。

たくさんの企業の方々と
「障がい福祉サービス事業所ワンズ」として
つながりを頂戴しました。

テーブル席には
5社の企業の責任者、取締役社長さんたち

内心ドキドキ
乾杯後に恐れ多くてすぐに動けませんでしたが
ご挨拶に名刺交換させて頂きました。

声のトーン、笑顔、姿勢、話し方…

田中角栄さんが仰る様に
「接し方」をいつも気にかけるようにしています

はじめから
自分やワンズをアピールすることに専念すると
多くは失敗しています。

先ずは「人」として勉強させて頂くこと
出逢いに重きを置くことを心掛けてます

一番難題は
まだまだ企業には知られていない
マイナーな世界の
私たちの業界を端的にアピールする事

つながりから、様々な事へ発展できるように

田中角栄さんの様に
受け身と学ぶ姿勢を大事にしたいなと

この懇親会が終わった時に
これらの言葉をふと、思い出しました。

たくさんの出逢いを大切に
そこから何かしらのつながりを得て
ワンズが成長していきたいと思います

スタッフも変化成長を!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【知人宅を訪問したら…】

7月 12th, 2018

【知人宅を訪問したら…】

少しだけ暑さが緩んだ午後の一コマ。

「大人のマナー講座」で一般的なお付き合いのマナーを学びました。

早速ですが

・友人や目上の方のお宅を訪問する際
避けた方が良い時間帯は?

・訪問のアポイントは必要?不要?

・手土産はいつ買えばいい?

などの問題を次々提示、答えを3択から導き出し

正しいマナーを参加者全員で共有します。

皆さん、真剣な眼差しで
熱心にメモを取る方もいらっしゃいます…。

その他
・訪問した際の挨拶や座る位置

・お茶の飲み方

・帰るタイミング etc…

一連の流れの中で
沢山の気遣いをしなければならないことに改めて気づかされます。

マナーとは
相手に不快感を与えることなく

お互いに心地よく過ごすための

知恵から生まれた礼儀作法のことです。

土地柄や状況によって変わる場合もあり
絶対といえる正解があるわけではありません。

大切なのは相手を思いやって行動すること!

自分がしてほしくないことは人にもしない!

基本ですよね。

メンバーの皆さんも

ワンズで、いろいろな方との会話・交流を通して
心地よい関係づくりの方法を学び

講座で繰り返し学習を重ねながら
マナーを確実なものにしていきます。

日頃の成果でしょうか?

メンバーの正解率が高いことに
嬉しくなります(^-^)

気も緩み、眠気が襲ってくる時間帯ですが(笑)

皆さん 眠気に負けじと熱心に
取り組んでいらっしゃいましたよ(笑)

では、最後に問題を1つ

Q, さて、そろそろおいとましましょう。
でも、相手が「いや、もう少し」と
おっしゃってます。さてどうしますか?

①「では、もう少し」と居ることにする。

②「いえ、帰ります!」とむげに断る。

③「今日はもう遅いので、またの機会に」と
丁寧に。

正解は③

もちろん!
メンバー全員 正解でした*\(^o^)/*

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【企業を知るシリーズ】

7月 12th, 2018

【企業を知るシリーズ】
~東郷堂 常務 鈴木 永さま~

上小圏域と言われるこの地域から、菅平や青木までおおよそ35,000世帯、各種新聞とチラシ、週刊うえだなど配布し統括されている、皆さんご存知の企業さんです。

昨日の報告です

企業を知るシリーズでは珍しく
「新聞」を中心として
「生きづらい世の中を生きていくには」

ひろい人生観
鈴木さんが経験してこられた事

東郷堂さんの求める人財と
活躍し続ける、働き続けてくれる従業員さん
色んな例をあげてお話し下さいました。

皆さん興味深かったのは

コミュニケーションについて
声に出して「伝えること」の大切さでした

人とコミュニケーションを取りたい時

一番大事なことは、
口でコトバに出して伝えること

でも普段から訓練していないと
中々出来ないですよね

と鈴木さん。

ワンズみたいな環境は、否が応でも
「おはようございます」から始まります

慣れてきて講座に参加した際には
そんな「コトバに出す」
なんて機会は多くなります

ワンズなど事業所を利用してない方は
どうしたらいいでしょうか?

それは
『新聞』を声に出して読んでみることだそうです。

世の中の考え方は?
自分の考えていることとどう違うのか?
それを知って、自分はどう思うのか?

伝えなくてもいいんですって

自分がその記事についてどう思うかが大切であり
そして「どう思う?」と投げかける事で
コミュニケーション力を高める事に繋がるそうです。

基本的な新聞の知識として学ぶ事もできました

4つの新聞社の記事を比較して
一つの記事への書き方をみてみたり(*´∀`)

専門家の視点はやはり新鮮です
ポイントを絞って記事に触れたり
経営者側の思いをダイレクトに聞くと
ココロは動かされますね

最後に
今の生きづらい世の中を、そうで無くしていく
一つのコツとして鈴木さんから伝授がありました

『自分の意見は必ずしも
世の中に受け入れられるものでは無い』

と解釈しておくこと

そして

『仕事は続けることが大切』である
『自分から働いてみたい気持ち』があること
『要領がいいより、慣れることに重きを置くこと』

それは
世の中に流されないために大切なこと

そのためには
言葉の数を増やし
世の中の流れを知ろう
自分の意思、意見を持とう
「どうして?」という観点から知識を得よう

そんな話で締めくくられました
皆さんの胸に響くお話し
ありがとうございました!

メンバーより(おふたりより)
○本当に共感するところが多く、ためになる話が聞けました。
○ワンズにある新聞、積極的に目を通してみます
など
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

もっと見る

【集中、集中!!!!!】

7月 11th, 2018

【集中、集中!!!!!】

集中力Timeのひとコマ
数ヶ月に一度の講座です

ジェンガがなかなか盛り上がってたので
ちょっとパチリ♪

エアコンが調子悪いのか?
人口密度が高いのか?
( ̄▽ ̄;)

室内温度29度越えの暑い中
皆さん、集中力を保てる様に頑張ってました

集中力のチカラを試すものは
楽しみみたいなものだけではなく

障がい特性に併せた
「アセスメント目的」も
含まれています

計算→早く、ミスなく
写経→模写、手本に沿って
点つなぎ→視覚と手腕の連動した動き

など目的や目指すものは様々。

ほか、脳活力になるものもあります

得意な方は沢山いらっしゃいますが
過集中、という
集中しすぎてオーバーヒート💦してしまった
そんなメンバーもいました

そんな姿も知ることができます

盛り上がる場面がありましたが
瞬間的であり連続性のある「集中」は
メンバー各々疲れ度は違いました

得意不得意も垣間見れた時間でした

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【児童養護施設の子どもたち】

7月 11th, 2018

【児童養護施設の子どもたち】

長野県内に
児童養護施設は幾つあると思いますか?

皆さんの身近にあれば施設の存在はご存知と思いますが、児童養護施設の存在を知らない方もいらっしゃると思います。

飯山市、長野市、松代町、千曲市、上田市、軽井沢2ヶ所、松本市、木曽町、岡谷市、伊那市、下伊那豊丘村、飯田市2ヶ所

計14施設もの児童養護施設が長野県内にあります。

どんな時に利用が可能なのか?

子どもを育てられる環境(物理的、人的環境)にない
障がいや疾患、難病等で養育能力に欠ける状況
緊急性がある保護状況
などです。

毎年数人退所していきますが
本人や家族の理由で18歳で退所(退園)
しなくてはならない事が多くあります。

ということは…
家の住所、
保証人の問題、
障がいの問題、
家庭環境、
家族の問題など様々な状況を抱えながら
経験や知識は未熟なまま

社会に出る子たちが多くいます。

正しい知識が無く、間違った情報に捕らわれたり、知らぬうちに法を犯してしまう子たちも少なくありません。

昨年、児童養護施設の子ども達を対象とする法改正もありました。

彼らが活躍できる平等な社会に向かっていけると期待しています。

地域の児童養護施設の子ども達の喜ぶ顔が見たい、季節行事の楽しみを感じて欲しい等の理由で年に数回だけ、数年前から代表が顔を出させて貰っています。

誰にでも、すべての子ども達に素晴らしい未来を

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【JST~話しかけるタイミング】

7月 10th, 2018

【JST~話しかけるタイミング】

(ミッション)
仕事中・・・
トラブルが発生した事を上司へ報告してください

~シュチュエーション~
15時までに作業状況を報告する様
部署の上司に言われてます(´ヮ`;)

トラブル発生は10時!

しかし、報告しないといけない上司は
打ち合わせ中…

このトラブルが発生した事を上司に相談しないと
対処方法が分からないし
時間も限られている状況

・━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞

さぁ、どうします???

働いた経験がある人で
冷静に対応できた方もいれば

何が正解なのか分からない方もいます

また
働いたことがない方は、
周りのメンバーに尋ね、対応してました

報告が上手な方もいますが

どうしても
伝えたい事が正しく伝わりにくい方も
また
聞き方に違和感が残ってしまう方もおりました

ポイントは
何を報告して
どんな指示を仰げばよいのか?

整理して再チャレンジ

誰も1度のトレーニングで
うまく出来る方はおりません

方法は知っているけど
実際やってみると、緊張してしまう

そんな方もいらっしゃいます

ワンズは練習する場
分からないから
うまくできないから練習します
知らないから、知っている方に尋ねます

どの声の掛け方が自分は出来るだろう?

初めて参加した体験者さんも
ロールプレイでやってみました

やってみる
参加できたところからスタートです

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

「ものの見え方」

7月 10th, 2018

おはようございます🌞

上田はハレです!

空にこんな🕊鳥みたいな雲が!

ペガサス?

えっ?

亀に見える?笑

スタッフの中でも「ものの見え方」は色々!

メンバーももちろん同じ

色んな
「気づき」「視点」「受け止め方」があり

社会も
「いろんな人」の集合体です

そして
ワンズは小さな社会

時には不安になってしまう方もいます

そんな時は

「わたし、今感情が不安定な時で」

なんて一時的な弱い自分を周りに知って貰うことも

私はいいんじゃないかな?

と思います

言えない時は周りがチカラを貸します。

ワンズメンバー
それを聞いてどうしたと思いますか?

何気なく、ふと近くに座り
全く関係の無い話をそのメンバーに振りました

いつもの席、から離れて
そのメンバーの近くへ座る方も

数日前と
「お疲れさまでした!」の声に元気が戻ったかな?

気のせいかな?
と思いましたが

とてもとても
ココロがあたたかくなりました

ワンズ、いいメンバーです(*ˊ˘ˋ*)

**********************

発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください