【ワンズお掃除なうです】

11月 28th, 2018

【ワンズお掃除なうです】

―ってしようと思ったら投稿遅くなってしまいました…っ・・・

全ての講座が終わったら
終礼前に全員でお掃除です。

お掃除分担はスタッフがエクセルで
作成したルーレットで♪

・洗い物
・トイレ
・階段
・窓ふき
・ごみまとめ
・台ふき
…etc

ランダムに決まります( ー`дー´)キリッ

実はお掃除も訓練の一つ。
仕事として清掃業も多くあります。

まずは身近な掃除から!!

また中には障害的な事情により
お掃除がNGな方もいらっしゃいます。

そういった方にはできる範囲でのことを。
また別でお手伝いをお願いしております。

小さなことでもしっかりと自分の
役割を果たすことから仕事は
始まる気がします。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【冬がきます】

11月 27th, 2018

【冬がきます】

ワンズ付近の海野町商店街を過ぎた
大門町の街並みにこの樹木があります。

昨年の似た時期にブログをあげました

この「白いほわほわ」
こちらで紹介したはずなのに…
名前を忘れてしまいました( ¯−¯ )

人間って忘れる生き物です(笑)

そんな時は「調べればいい」など

対処法を見い出せれば
対処法を知ればいい

…と自己肯定してみました(*´∀`)♪

この周りの環境から「冬」をイメージして
「もう冬だな」など
あれもこれも対処法を考え
「冬支度」をしますよね

体調管理も同じと思って欲しいです。

少なくとも今、
ワンズに通われてるメンバーは
「昨年とは違う環境」です

違う環境という事は
昨年とは「違う」かもしれないという事

この時期
「いつも体調崩れるので出勤出来ません」
となってしまっては、就職の訓練にはなりません。

どう予防したり
崩れないためにどうしたらいいか…?

自分でも考えたり
経験から導いたり
専門家や支援者の意見を聞いたり
(聞く耳を持ち聞き入れること)

「去年の自分」とは
「別の自分」と意識していただきながら
ワンズではトレーニングして
いただきたいと思ってます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【他己紹介しましょう】

11月 27th, 2018

【他己紹介しましょう】

暖かな陽気に包まれたワンズの午後
窓を開け放しての熱い講座となりました(^ ^)

他己紹介とは

二人一組になり、お互いに「相手を知り、紹介する」ための質問を繰り返す。

最終的に皆さんの前で自分ではなく、他人を紹介するというもの。

質問タイム…
ワイワイガヤガヤ盛り上がっています!

今回は、他のメンバーさんと交流できるチャンスとして、普段会話をする機会のない方とペアを組んでもらいました。

コミュニケーション力を高め、尋ねる力、聞く力を伸ばします。

相手の気持ちを察し、聞いてはいけないワードにも気をつけて質問していきます。

何より、相手に対して興味を持ち、理解するための情報を収集する。

聞いてると、皆さんしっかり質問できてます!答えてます!

コミュニケーション技術高まってますよ〜

さぁ 相手のこと、理解できたかな?

と、ここでタイムアップ!

質問タイムで会話が弾み
他己紹介の時間がなくなってしまいましたが(^^;)

相手を理解する貴重なひと時となりました。

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【企業訪問】

11月 26th, 2018

【企業訪問】

今日は企業さんに訪問して参りました。

こちらの企業には
ワンズから就職した方が働いています。

ちょうど、就職して半年がたちました。

作業服もとても様になりもう立派な従業員です。

就職してから月イチで訪問し、
就業面、体調面、など相談。

またこの相談には
直属の上司(担当)の方も同席することもあります。

普段、相談したいけどなかなかできない。
業務で困ったことがあったけどなんて言えばいのか。

そんな気持ちを伝える場でもあり

会社が本人の状況を把握し、

一緒に働き方を考える場でもあります。

安定して長く働き続けるために
企業と本人と私たち福祉とで
つくっていきましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【不安を乗りこえて】

11月 26th, 2018

【不安を乗りこえて】

ワンズでは、この秋
就職を見据えた資格取得のため
何人もの方が自主学習をされています。

・・・

資格の内容はさまざま

運転免許はもとよりパソコンのMOS検定や
応用情報に関する資格など

皆さん個別課題の時間を利用して熱心に取り組まれています。

その中のお一人 あるメンバーさん

「どうやって勉強したらいいのかわからなくなった。受かるなんて思えないし、不安でいっぱい」

と受験を前に不安と焦りを募らせています。

気持ちよ〜くわかります。

何故って何を隠そうスタッフの私…

自分にとってはハードルの高い資格取得に向けて今まさに奮闘中だからです。

そしてプレッシャーに押し潰されそうになってます(苦笑)

それにしても…
不安の原因って何でしょうか?

不安というのは漠然としています。

どうなるかわからない…

失敗したらどうしよう…

うまく行く気がしない…

実はハッキリとしたイメージができない時に人は不安になるのです。

ということは…
ハッキリとしたイメージを持つことで不安は軽減される!

メンバーさんには

「根拠はなくていいのです。必ず合格する!というイメージを持ち
日々頑張ってる自分を信じましょう」

と半ば自分に言い聞かすようにアドバイスしました(笑)

失敗することは怖いことです。

でも、そこを乗り越えて自分を信じる力が目標達成の鍵となります。

落ち葉はやがて新しい芽吹きの糧となり
見事に春を彩ります。

「必ず合格する」
ポジティブにイメージし、プレッシャーを糧に
厳しい冬(受験)をともに乗り越えましょう!!

その先にある「就職」という名の春を目指して。

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【個々の目標とは】

11月 23rd, 2018

【個々の目標とは】

ワンズに出勤して訓練されている方と、そのメンバーの取り組みを今日はご紹介します

働くチカラ、これは様々な意味合いがあります

今日紹介するメンバーは
「働くスキル」は持ち合わせている方です

疾患を患ってます

そのメンバーのワンズでの取り組み課題
最初は「コミユニケーション」

しかし、通うにつれ
「食事」
「睡眠」
「その日の出来事」
「気持ちの変化」

それらがそのメンバーの
「仕事の力量」を
大きく左右している事が分かりました

コミユニケーションが大きな課題ではなく
「体調管理」という
かなり大ワクのカテゴリが課題でした💦

寝ること
身体や脳を休める状態を言います

食事を摂ることでエネルギーが蓄積され、
身体や脳を動かします
体力はこの次!

自分で「食べた」「眠れてます」
これらの基準を決めてしまってるメンバー

一緒にそのカテゴリのひとつひとつ
確認して、「認識」をすり合わせます

ココが
« 働くための土台»なんです

まずは理解するところから( ˶˙ᵕ˙˶ )

そのメンバーは自分で「記入しやすい日報」を
作成して下さいました

Webで入力し、主治医の先生や支援者と共有し、ご本人と一緒に振り返ります。
小さな階段かもしれませんが「デキル」「できた!」を積み重ねて行きたい。
目で見える「成果を」

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【PowerPoint講座&プレゼン】

11月 23rd, 2018

【PowerPoint講座&プレゼン】

昨日の4コマ目の講座の様子です
→PowerPointでした!

PowerPointでも
今は色んなアイテムや
ツールが増えています。

パワポの使い方やスキルも大切なのですが

メンバーに伝えたいことを伝えてもらう

テーマではなく 「すきなこと、もの」を

まとめて頂きました!

限られた時間ですので、凝ったものは難しかったかもしれませんが、
皆さん「得意」「好き」なもの、ことは
自信を持って伝えることが出来てました

新しい一面を見れる時間でもあり
自分を成長させてくれる時間であったり
誉められる時間だったり
プレゼン力高めたり
パソコンスキルを高めたり
どうやって伝えたら伝わり易いか
考えることの出来る時間だったり

スタッフの私はいつも
このプレゼンTimeには同席できず…
今日、目の当たりにして「感動」

ぜひ、ゆっくりと目と耳を傾ける時間を作りたいと思ってます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【まずは言葉から】

11月 22nd, 2018

【まずは言葉から】

学校ではテストで能力を評価されました。
でも社会にでると話し方で能力を評価されます。・・・


同時に人柄、人格も評価されています。
はなすことによって嫌われる人もいれば
好かれる人もいます。

その違いはなんでしょうか。
まずは、言葉の使い方です。

好かれる人の言葉をよく聞いていると
次のような特徴があります。

①感謝を表す言葉が多い
たとえば「ありがとう」「おかげさまで」
「お世話になっています」

②思いやり、いたわり言葉が多い
たとえば「お疲れ様です」「良かったですね」
「ごめんなさい」など

③否定的な内容でも肯定的に言う

たとえば

「あなた頑張ってるようだけど結果がでてないわね」

ではなく

「結果はでてないけれど、よく頑張っているよね」

という具合。

「感謝」「思いやり」「肯定」の言葉は
相手に良い感情を与えます。

また自分の心も前向きに、
キレイにする力を持っています。

まずは1週間この3つを意識して
過ごしてみませんか(^_-)-☆

参考文献:ラッキー!
いつもいいことが起こる人のちょっとした習慣

*********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【今日のSST】

11月 22nd, 2018

【今日のSST】
悪気はないが、相手を傷つけてしまったとき

そんな事ありませんか?

今日のSSTでは
メンバー同士考えながら

ロールプレイをして対応などを実践していきます。

さて
どんな時に傷つくのか
状況の受け取り方の違いや
その場の「状況」など考えてみます。

どうする?
どうしたらいい?
対応もあげてもらいます
そんな時間です。

状況もあげます。
二人の会話をメンバーが役になってロールプレイします。

~状況は同窓会~
竹山くん
「有吉くん、久しぶり!昔と変わらないねぇ」

有吉くん
「あれ??竹山くん全然わからなかったよ」
「ずいぶん太っちゃったねー」

こんな会話
よく聞こえてきませんか?

それぞれの立場の関係(親密度)で
受け取り方、伝わり方が違います。

そして大きく差が開いてしまいます。
相手は「親密」と思っていても
自分はそう思ってないのかもしません。

さて、講座では…
竹山くんと、有吉くん
それぞれの気持ちを皆さんに代弁してもらいます。

相手の気持ちを察します

メンバーそれぞれの受け取り方
やっぱり、みんな違います。

静かなJAZZが流れる中、考えたり悩みやながらチャレンジしてらっしゃいます…
(現在進行形です😊)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください