【本日、メンバー投稿です✨】

8月 27th, 2018

【本日、メンバー投稿です

8月20日
今日、久しぶりに美容院へ行って髪を切りました。

美容師さんは旧くからの知人なのですが、

シャンプーをしてもらっている時に

疾患を患っていること
ワンズにも通っていることをお話ししました。

特に複雑でもなく、
さらりと日常会話のように話しました。

伝えた後は、何だか胸のつかえが取れたような気がし、少し心が軽くなりました。

美容師さんはおおらかな方なので、

「そうなんですか、がんばってますね」

と、重い問題を受け止める様子ではなく、
ほほえんで受け止めてくれました。

そのおかげで、
私も彼女と気まずくなることもなく

これからも今まで通り
髪を切ってもらいたいと思っています。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――・*:

人々の生活圏内は
「疾患をあえて言う必要が無い環境」
があります。

美容室もそうかもしれません

職場には、伝えてないと
「継続した就労に支障がでる」ことが多いため
〝障害をオープン〟にすることを勧めてます。

彼女の様は「美容室」という日常から
少し違う環境で、でも以前から知っていて下さる
美容師さんは、遠からず近からずの距離感の方

話してみて
「胸のつかえが取れた感じ」と仰いました

行った経験ある方はご存知とは思いますが
美容室は結構「会話」が多い空間だったりします。

人それぞれとは思いますが、

自分のことを知ってもらうと

その後楽になったり、また次お願いしようかな?

となる方が多くいらっしゃいます。

ちなみに、美容師(理容師)さんは
「会話の引き出しのプロ」でもあります

会話を負担に思う方、そんな時は先に
〝お断り〟する事を遠慮せず
伝えてみても良いと思います。

美容師さんや理容師さんは、
その辺もきちんと対応して下さいます。
接客やサービス、マナー研修もあったりするそうです。

彼女の様にオープンにしてみる事で
人と自分との「ご縁」を断たずにすみます。

そして「またお願いします」
と次につなげられ、素の自分で居られる空間が一つできます。

オープンにすることは勇気がいること。

彼女は自立へ着実に向かってますが

ワンズに来てから自分と向き合う時間が増え

新たな事にチャレンジする機会と

実績を積む時間も

確実に増えています

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

企業を知るシリーズ 今期 第七弾!

8月 24th, 2018

◎ネバーギブアップとチャレンジ !
人のことを気にせず、自分に勝つ事

企業を知るシリーズ 今期 第七弾!

【佐久産業株式会社】

本日は
代表取締役 小山純 様 をお迎えしました

小諸市にある「紙軸産業」

いわゆるメーカーさんです。
医療や日常使用している綿棒や、お菓子などの紙軸(棒の部分)を製造している会社さん。

皆さんが使っている綿棒は「紙」で出来ているものですか??プラスチックですか?
紙で出来ているものは、こちらの佐久産業で製造されたものなのです

なぜ断言できるのか?
それは現在国内でこちらの会社のみの製造だから。
シェアNO.1なんです

な、なんと!
(ワンズへのサプライズプレゼントで
ワンズの名前、画像が入った綿棒を小山社長より、か沢山ご持参いただきました!写真4枚目参照)

すごいでしょ?
そう、凄いんです!!!

でも凄いのはシェアだけじゃないんです
社長さんもすごいんです
いや、会社もすごい💦

代表取締役の小山さんは

『私は学歴よりも人物像を大切にしています。
そして仕事は楽しみながら
働いてもらいたいと思います!

なるべく短時間で仕事して
家族などとリフレッシュできる会社にしたいと思って、休日は年間130日あり、集中して仕事が出来るよう頑張ってるんです』

自社の業務や雇用環境、勤務環境、そして職務について幅広くお話し下さいました。

メンバー、スタッフからも質問!
一部紹介します

Qどんな人なら雇用したいと思いますか?

A面接の時、履歴書の学歴欄は重視しません。
会話から引き出し、その人の性格などを重視します。前職の話はしません。生活や趣味の話を中心としてます。

(強いて言えば?)

①時間を守れる人

(時間にルーズな人、ドタキャンする人、無断欠勤は仕事を任せられなくなってしまう人は会社として頼りにできない)

②人との会話力がある人
分からない事は分からない、何かあったらすぐ報告。
方法は何でさえ、いわゆる意思疎通ができること

③チャレンジ精神がある人
自分へのチャレンジをする人
それが出来る人は
仕事とプライベートのonとoffができる人だね

ご自身では社業のほか
ボランティア活動など、
縦のつながり、横のつながりなど
人とのつながりを大切にしていきたいんです。と

とてもとても人脈が厚い方。
夢も希望も語られる中、実践し
形を残す方です。

Q個人的な今後の目標と
会社の目標を教えて欲しい
ワンズメンバーから質問が上がると
即座に
「地域貢献です」

会社の将来的目標は
「若い世代にチャンスをあげ、つなげて行きたい」

そう仰っていました。
(そうは言っても小山社長もまだお若く40代)

ステキですね。
ユーモアもありました。
ワンズもこのご縁を大切にしたいと
強く思っております。

最後に
メンバーに下記エール頂きました

◎ネバーギブアップとチャレンジ!!!
~人のことを気にせず、自分に勝つこと~

皆さんの気持ちや感想に
一人ひとり大切な人財と思ってくれる
社長さん、会社に勤めたい。
このような感想が多く出ました。

出逢いに感謝です!
これからもワンズを宜しくお願いします!

~かなりの長文になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます!~

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ピカピカの自転車で】

8月 24th, 2018

【ピカピカの自転車で】

片道40分程をかけて自転車で
通勤するメンバー

・・・

彼にとって自転車はワンズ通勤に欠かせない
大切なパートナーです。

そんなメンバーの本日の個別課題が
「自分の自転車を洗車する」でした(^^)

ミッションはふたつ

・決められた時間内に業務を完了する
・指示は受けず自分で考えて作業する

結果は

設定時間より5分早く完了👏
2度目とあって、手際よく洗車👍

本人の自己評価はちょっと高めで90点!

今回は2回目。
初めて実践した時の
何をどうしたら良いのかわからない状態
と比べると、格段の進歩です。

では、なぜ自転車の洗車なのか?

その理由は
「清掃業務に興味があるから」です

就職を考えた時
何に興味があるのか?
何をやりたいのか?

そして、何ができるのか?
が重要となります

様々な経験を積み
『やれる自信』を身につけ
就職するイメージを明確にしていきます

さて
雨ニモマケズ、風ニモマケズ
そして今夏の異常な猛暑ニモマケズ(笑)

弱音を吐くことなく
日々自転車で通勤するメンバーの姿に

スタッフは力強い手応えを感じています。

ピカピカになった愛車で
今日も颯爽と帰宅の途に着くメンバー

近い将来の就職を目指して
ヽ(´▽`)/

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【困るシュチュエーション】

8月 23rd, 2018

【困るシュチュエーション】

SSTとJST

コミュニケーションスキル講座です

週に2~3回実施されてます。

先日のSSTは写真の通り

「苦手な話題をしている状況の時、どうしたらいい?」

そんなテーマでした。

みんな、悩みどころ💦
スタッフも経験ある様です

色んな提案が出ました。

しかし、
実践出来そうな…いや
実践できる対処方法じゃないと意味が無いんです。

🅰️さんが提案した対処法に
🅱️さんもできる訳ではありません

全員同じく「その案いいね!」
と言って理想や教科書に書いてあることを
実践しようとしても、ダメなんです。

その人が「対処できる方法」
でないとダメなんです。

実は講座の時、
皆さんから提案された対処法を
大勢や皆の前で実践して下さった方がいらっしゃった
んです。

上手く伝えられましたね
フィードバックがありました。

ところが翌日、その方は
この様な状況に遭遇してしまいました⬇️

昨日やれていた事が上手くできません。

できなかった=できるためには違う工夫が必要
もしくは
自分には違う方法があるかも?

…とプラスに考え、繰り返し練習(実践)
これも必要です♪

できなくてあたり前

繰り返し、繰り返し…または

もっと自分ができる方法はないかな?

また来週、実践してみましょう

この様に一日一日を積み重ね
少しずつ皆さん進んでいってます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【テキストいろいろ】

8月 23rd, 2018

【テキストいろいろ】

ワンズにはパソコンの資格取得用のテキストが色々揃っております!


その中、メンバーもひっそり試験を受け合格してる方が多いんです

ちなみに
テキストはワンズが負担させていただいてます

先日、メンバーが

「これ、いる?」と

MOS検定のWordやExcelの
エキスパート、スペシャリスト
PowerPointなど

資格を既に合格されたメンバーが
分厚く重い4冊を
大きなbagに入れこの暑い中、持参下さいました

こうゆうテキストって高額ですよね
高いものは3000円します💦
有難いです

実はこの合格メンバーから
ワンズに「合格できたテキスト」
4冊もご提供いただきました!

いやぁ、合格。
メンバー皆、あやかれますね♪

他にも
〇ファイナルシャルプランナー

〇登録販売者

〇HTML&CSS

〇プログラミング関連

〇Excel VBA入門、ベーシック

何度もお伝えしてますが、
これら資格を活かすのではなく
ご自身のスキルを説明する時の
「ものさし」の一つになりますので
興味高い方はおすすめしてます。

できる、少しだけできる、
知識あります、勉強しました

など技量を図りにくいスキルは
「資格」でスキルや知識の理解度を統一するため

共通認識として同じ互いに認識出来たら
説明が上手くなくても

理解してもらえると思います

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【面接練習】

8月 22nd, 2018

【面接練習】

人数が多いため、今日はパーテーションで区切り
講座を開きました。

ポイントを伝え、少ないグループで実践!

よく尋ねられる項目を
ひとつひとつ掘り下げ
ディスカッションします

トレーニングなので
いきなりではありません

事前に個別で記述して発言します

自己アピールや
話し方
自分なりのポイント
良かった点
真似できそうなこと

他のメンバーの発言(アピール)への気づき
良い部分を伝え合いました。

相手に伝える印象

ここがポイント!!

>>>>相手がどう受けとめるか?

相手というのは「会社の方」がどう感じるか
どう受け止められるか
など

自分の視点ではなく
相手の視点を持った発信の
〝クセづけ〟が大事なんです

プラスの発信力、大事ですね。

時々笑いも挟みながら…
楽しみながらではありますが
「マジメ」に取り組んでます!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp **********************

もっと見る

【✨新講座 ✨始まりました~認知行動療法~】

8月 22nd, 2018

新講座 始まりました~認知行動療法~】

今週から又新たに
ワンズの
レギュラー外部講師陣さんに加わって下さいました♪

・・・

~with you~
生きづらさと向き合うカウンセリング
中澤美穂子さん

長年精神科病院で勤務され
現在は認知行動療法を用いて
カウンセリングをされていらっしゃる方。
大ベテランさんです

「with you」
というご自身のサロンも開いてらっしゃいます

ワンズは元々
認知行動療法の手法で
様々な講座を提供しております!
朝礼や面談など、普段のメンバーとの関わりも
意識しながら持ってますが

そこは「当たり前のこと」として

更にパワーアップさせ
専門的な講座を行っていきます

自分を認める時間になると思います

人間の情報のとり方は
目の奥の「扁桃体」からデータをとり
頭で考えるシステムであり
その扁桃体を通して感情が湧き、行動に移すのだそうです。

そんな知識的な入り口から
エクササイズでは
「気持ちが楽になる」実践も!
考え方(思考)をほぐしていってくれました。

自分のストレスの傾向
自分がどんな人間かを知ると
ストレスを抱える前に対策がとれ
行動に移せますよね♪

毎週、自己理解の講座もありますが
一歩踏み入れていきます

~中澤さんから~

気持ちをことばに出していこう。

ワンズに来ることだけでパワーがあるってこと
トレーニングになります

そんなコトバも頂きました。

また来週、来てくださいます。

ワンズもパワーアップ!
新しい講座でメンバーもパワーアップ!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp **********************

【はたらく為に】

8月 21st, 2018

おはようございます☁️
少しずつ、青空が見えてきました

(画像①枚目)・・・
ワンズの3階講義の窓から見える
菅平方面の景色です。

今日みたいな、どんよりの空ですと
気持ちも上がりにくいのが正直なところ。
台風も来ると、気圧の関係で不調を来す方も
多いと思います。

はたらく為には
体調管理が基本中のキホンです

ここをどう乗り越えていくのか
いや
どうやったら、はたらける体調に持っていけるか

完全にフラットじゃなくてもいい
どんな工夫が出来たら近づけるのか

ワンズに在籍しているシーズンで
ご本人と、客観的にみるスタッフと
すり合わせながら進めています。

たかが、ちょっとした工夫
されど、就労生活に戻すためには
大きな工夫ですね

さて、

今朝の朝礼は
「店長に報告」

本日仕事する予定の報告や、
昨日の実績などの業務報告

大きな3チームに分かれて行っていました。

お盆明けから久々見れた顔

不調からリセットして出勤できた顔🙂

こんなどんよりが自分はイイという顔♬︎

さて、みなさん揃い
各々の課題に取り組まれてます。

ワンズの朝の様子をお届けしました

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp **********************

【趣味って、ありますか?】

8月 20th, 2018

【趣味って、ありますか?】


・・・

なんだか唐突ですが・・・

ワンズの休憩時間に、「趣味があるっていいな♪」と感じたので、

その素敵な趣味をご紹介したいと思います♪

皆さん、『タティングレース』をご存知でしょうか?

*Wikipediaより…
「タティングレースは、シャトルと呼ばれる舟形の小さな糸巻きに
巻いた糸を使って結び目を作っていくレースの技法。
タティング、タッチングレース、シャトルレースとも呼ばれる」

とあります(^^)/

刺繍糸を編んでいき、可愛いお花のような模様を作っていくのです!

実際に作っているところを横で見させてもらうと、

細かい作業で不器用なスタッフには難易度が高く・・・(^_^;)

それを遠目で見ていた、手先の器用なメンバーは興味津々♪

これはなんだか、サークルが出来そうな予感です(゚∀゚)

実は、以前紹介した手作り写真立てにも

タティングレースの作品が貼られています(^^)/

「働く」って、勇気と体力も必要になってくると思いますが、

仕事が忙しい時でも、ホッとできる…

休みの日に没頭できる…

そんな趣味があると、働き続けるチカラや助けになるのかな?

と、ふと感じ、何かを始めたくなったのでした(^^)/
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください