【就職先への訪問】

9月 3rd, 2018

【就職先への訪問】
先月末、今月とおふたり
一般企業へ就職されました

先月末就職された方は、サービス業へ。

詳しくお伝えは出来ませんが、
これまでは「クローズ」で
障がいや疾患名を伝えられず
それでもお仕事をバリバリこなしていた方です。

お仕事はとても手が早く、
一見とても容量よく見られます。
笑顔もステキです。
状況把握もピカイチ

次のその次まで予測し行動できる方です。

ね?素晴らしいでしょ?

でもこの様に「デキル」まで
苦しいこと、沢山耐えてきてました。
長い経験を積み、
オリジナルでマニュアルを作ったり
マニュアルに載ってないこと
マニュアルに載ってるけどやらなくていいこと

頭の中がごっちゃごちゃになりながら
フルスロットルで仕事をこなし
最後に「ショート」してしまった経験

でもその経験を活かし
ワンズでは自分のことを知る
自分と向き合う、
受け入れる
情報を整理する
そんな時間になってたかと思います。

現在は全てオープン。
正社員さん、パートさん、アルバイトさん
全員に「全て」をオープンにされました

これはとてもとても勇気がいることです

サラッと笑って、頷いて
「知ってて貰えた方がいいんで」
面接でそんな答え方をしてらっしゃいました。

今日、職場に尋ねた時は、
やっぱりそこがポイント。
私が「順調ですかー?」と笑顔で聞いてみたら

「スタッフみんな知っててくれる」
といった内容で笑顔で答えてくれました。

今日はレジに入ってました。
なんだか違って見えます。
自信から生まれた雰囲気なのでしょうか?
この自信が続きますように。
ワンズはご本人と企業が希望される場合は両者のサポートも行ってます。

出来そうに見える♪♪
そう言われた経験で困ったことありませんか?

よく言われる
「ハードルを上げられる」ってヤツです

そんな外見からの「ハードル」で
困った経験ある方は
弱みをオープンにすることで
「生きやすく」なるかもしれません。

もちろん、それまで時間は必ず必要です。

その気持ちを埋める方法の一つとして

ワンズの様な場所がありますので、良ければ

1歩踏み出してみてください。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【8月最後の講義】

8月 31st, 2018

【8月最後の講義】

今日で8月が終わってしまいましたね。

8月最後のコマは「自己理解」

今日は自分の振り返りを行いました。
とはいえ自分の振り返りとは
なかなか難しもので
構えてしまう方もいらっしゃいます

ですので
前半はコミュニケーションゲームを通して
気持ちをリラックス。
本日のゲームは「ほめほめゲーム」
お互いに褒めあい、いろんな人から
自分の良いところを教えてもらいます♪
恥ずかしがりながらも皆さん
誰しも笑顔、笑顔、笑顔。
褒められたときは
「そんなことないです」と謙遜せずに
「そうだったんだ!ありがとう」

と受け止めましょう♪
そして後半は自分の振り返りです
―これから自分はどんな自分りたい⁇

―今の自分は⁇

―自分の良いところは⁇
活かせそうなところ、参考になる人は⁇
生活、経済面、人間関係など
さまざな面から振り返りました。
自分を知ることは→次の自分への一歩です!

またワンズ講座では自分目線だけではなく
他者の目線も知ることができます。

そして自分について理解を深められます。
時には
振り返るのがしんどいときもあります。

自分のペースで今の自分を受け入れ、
これからの一歩を踏み出しましょう

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

ワンズブログ:メンバー投稿

8月 31st, 2018

ワンズブログ:メンバー投稿
✽ 一歩目 「ワンズ」✽

ワンズへ通所して9か月(体験含)
少しずつであるが自分の意見を
発することができるようにまでになった。
同じように疾病や障害で
一歩目を踏み出せない誰かの歩みだすきっかけに
つながっていくことに期待してブログを書いてみたい。

障害状態になってからワンズに出会うまで
福祉サービスの利用開始を怖がり受診以外は家で過ごし
人とのかかわりは避けていた。

私が障害児者・高齢者の福祉サービスに仕事として
20年余りかかわってきた。その経験が障害者として
福祉サービスを利用することへの強い抵抗感となっていた。

医師の助言もあり社会生活への回復に向け市内の
福祉事業所を複数見学した。

どこも同じ福祉施設のにおいと雰囲気があって、
5分から10分で退室し帰宅。
見学から前にすすむことはなく数か月が過ぎた。

医師は根強く提案と助言を続け

「株式会社が経営するワンズなら、経験してきた福祉観や
先入観がなく見学できるのでは?」

と背中をおしてくれ、
4年以上治療を続けてくれる医師の助言を受け入れ
ワンズにいくことになった。
ワンズの入り口は他の事業所との大きな差はない。

入り口を入るとチャイムが響く、階段を一段あがるごとに
脚は重くなっていく、早く帰りたいとの思いが強くなる。
身体のこわばりがきつくなっていく。

先入観から沈んでいった気持ちを待っていたのは
オシャレなオフィスだった。

静かに流れるジャズや装飾に空間は演出され、
空間のオシャレさは働くスタッフにも伝播し雰囲気は
福祉のにおいを感じさせないオフィス。

言葉にできないが福祉っぽさがない雰囲気が
後押しさせたのか僅かな期待が生まれ、
すぐに帰ると決めていた私の期待(気持ち)は
ワンズの雰囲気によって裏切られた。
私があきらめていた社会復帰への一歩目は
ワンズによって踏み出せた。

【ポストを探せ!!】

8月 30th, 2018

【ポストを探せ!!】

野外アクティブという講座では
東御の公園まで運動しに行ったり・・・
上田の街中を散策することもあります。

先日の野外アクティブでは
久しぶりに「○○を探せ」という活動にて
上田の街中をひたすら歩き周りました💦(笑)

アクティブだからただひたすらウォーキング。

―というわけではありません!

何をするにも楽しく
気楽にがモットーのスタッフです。

課題があります♪←

「グループでポストを探してください。
どこに行ってもいいです。時間までに戻ってきてください」

3人グループに分かれ地図(アナログ)を片手に出発です。

少し日差しもさしていましたが
風もあり気持ちのよい日でした。

この活動の目的は
歩いて体を動かし体力をつけることはもちろん。

仲間意識をもつことです。
仕事は一人ではなく他者と協力しながら
行うことが多いです。

また道を選ぶのに仲間と相談や確認が必要となります。
1人ではなく仲間といること。
お互いの考え聞き折り合いをつけ決断するためです。

スタッフ、何も言わずにトコトコついてきましたが

お互いに地図をみせあったり
提案したり。。。

いつもよりみなさん積極的に参加していたように思えます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

~季節の変わり目~

8月 30th, 2018

~季節の変わり目~

皆さん、体調はいかがでしょうか?


疾患がある方、そうでは無い方でも
「季節の変わり目」は
“体調を崩しがち″になる時期です

さて身体を崩す
きっかけや、要因はどんなことでしょうか?

○夏場の疲れが残っている
○昼と夜の寒暖差が大きくなる
○免疫力が低下する
○”台風”などの「気圧」により不調になりやすい
○エアコンの効いてる部屋との温度差で不調になる

こんな事があげられます。
上記のような事がきっかけで

◽︎風邪みたいな症状がでる
◽︎頭が痛い
◽︎だるい
◽︎食欲がない、食べれない
◽︎めまいがする

このような症状が出てくるようです。
さて、上記の様な時。

既に働いている、若しくは
ワンズの様な所でトレーニングしてたら
どう対応しますか?

○朝の不調時○
→仕事に行けるか否か
→行けるけど集中が難しいかも→出勤
→(実際やってみる)→やっぱりダメかも?
→上司へ「相談」(あくまでも相談)
※この時、自分では判断(結論出すこと)は控えましょう

以前もお伝えしてありますが
猛暑、酷暑となれば
日中の暑さは継続ですが、

もう秋に向かっているこの時期
夕方には急激に気温が下がります。

この気温差や、これら付随する事への対応が
大きな「体調管理に対する課題」
となってくるのです。

【対応策】
○十分に睡眠をとること
○栄養を取り入れた食事

これでOKなんです!
睡眠時間や睡眠の「質」を
上げることもお忘れなく

夏バテ?
不調の兆し?

「何かいつもと違うかな?」という時は
定期診療まで待たずに
まず主治医に「相談」をしてください。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【吃音を知っていますか?】

8月 29th, 2018

【吃音を知っていますか?】

本日、上田のひとまち元げんき・健康プラザにて
吃音についての研修が開催され、数名のメンバーと参加してきました。

【講師】
東御市民病院リハビリテーション科
言語聴覚士
餅田 亜希子さん

優しく、しかし吃音について
知ってほしい。理解してほしい。
という強い思いが伝わってくる方でした。

「吃音について知っておくことは相手を
大切にできることになる。理解者を広げよう」

―というお話がありました。

なので、そこで学んだことを少し
この記事にて発信したいと思います。

皆さんは吃音についてどんなイメージがありますか??

〇吃音は一過性だから気にしなくていい
〇子どもにはよくあること、大きくなれば自然と治る
〇ストレスのせい。母親の育て方のせい。
〇吃音について本人に意識させてはいけない、
触れてはいけない

―など、多かれ少なかれそんなイメージが
あるのではないでしょうか。
しかし、それが正しいとは限りません。

しっかり正しい知識を持って接すること
また支援することが重要とのことです。

◇吃音の症状◇

連発・・・「あ、あ、あ、あしたね」
新発・・・「あーーーーーしたね」
難発・・・「…………っっあしたね」
随伴症状・・・言葉を発するときに大きく息を吸ったり
腕振りや足を踏み出しながら声をだす

最初は連発から始まる人が多く
当の本人はそれが普通なためあまり苦しくないそうです。

しかし、人に指摘されたり気にし始め
おかしくない話し方をしようと工夫します。

連発から進発に、進発から難発に。
症状悪化のプロセスです。

そして連発⇒難発、随伴症状となるほど
軽度⇒重度、の症状になります。

パっとみわからなくなるほど症状が
重くなるということですね。

◇吃音の原因◇
生活環境がいけないとか、母の育て方が悪いとか、
そんな言われ方もしますが、そうではありません。
詳しい原因はまだ解明されていないのですが
遺伝的要因もあるとのこと。

ですが親、特にお母さんはどうしても考えしまいますよね。
Dr.や保育士、保健師さんに相談します。

そこで「あまり気にしないでいい」と
アドバイスをもらうことは多いと思います。

しかし「お母さんのせいじゃないよ」と言う方は
少ないのでは。

そんなお話がありました。
専門職の人はアドバイスや助言をするとき
意識するのは当たり前のことですよね。

ですがその当たり前のこと
をきちんとできるようでないといけませんね。
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

また佐久から吃音をもつお子さんの
お母さまがいらっしゃって経験談と
思いを語ってくださいました。

クラスの先生と子どもたちに
どうやて吃音について教えるかなど
たくさんの経験からお母さま自身
前向きにしっかりと生きている印象です。

参加したメンバーの中には
当事者の方や子どもがいる方もいらっしゃっいました。

「こうなんだね」「知れてよかった」など
そんな声もあり、一緒に参加できてよかったです♪

私たちスタッフも正しい知識と
本当に相手を大切にできる支援を
心掛けたいと思い直した講座でした。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【同僚との会話力とアイスブレイク】

8月 29th, 2018

【同僚との会話力とアイスブレイク】

アイスブレイクのお題に
悩むスタッフに
メンバーが提案してくれたお題があります

→『最近ラッキーだったこと』

このお題に対して出た答え

「美味しいラーメンを食べた」
「運転免許証を取得した」
「行ってみたかった店に行った」
「押しの野球チームがかった」
「ハムが1枚多く入っていた」etc…

「○○さんらしいな~」ということから

「おっ以外だー♪」
というものまで

様々な話が聞けました。

アイスブレイクでは
答えた事柄に深い質問はあえてしません

(本当は進行役のスタッフも
興味津々ですが…我慢です💦

なぜ?って?

休憩時間やお昼休みに
メンバー同士沢山話してほしいからです

最近、SSTやグループワーク、
雑談力講座、プレゼンスキルなどの
コミュニケーションスキル講座の成果なのか、
“メンバー同士の″
コミュニケーションが高まってます

ワンズでは
働く仲間を大切にして欲しい。
そんな長く働くための
『就職して同僚と話すスキルUP』も
全力で応援しています(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【自信につながる一歩】

8月 28th, 2018

【自信につながる一歩】

先日、ワンズメンバーで
普通自動車免許を取得された方がいました。・・・


高次機能障害を持ち
記憶の保持に自信がないとのことでしたが
そんな彼が学科試験や実技を合格し
見事免許を取得することができたのです。

ワンズでは個別課題という時間があります。

その時間に毎日毎日
参考書や問題集に向き合いコツコツと
勉強を重ねる姿がありました。

人より多くの時間がかかっていたかもしれません。

しかし、その反面、

・継続する力があること
・コツコツと毎日頭すり込めば覚えられること
・努力できること

を証明してみせたのです。
これは仕事にも活かせる力です。

彼にとって一つ自信がつける一歩となりました。

―――――――以下本人よりのコメントです―――――――

私は就職するには車の免許が必要だと思い
ワンズに通いながら免許を取ることにしました。

ワンズと自動車学校の両方にい行くのが大変だと思います。
しかしワンズが自動車学校への送迎を行ってくれました。

ワンズに出勤してから自動車学校に行ったり
自動車学校に行ってからワンズに出勤したり。

そのおかげでATの自動車免許を取ることができました。

自動車学校で学科と実習の時間がバラバラなので
それに合わせるのがなにより大変でした(笑)

学科試験ではいろいろな問題があり
意地悪な問題もあるのでたくさんたくさん勉強しました。
それが僕にとっていちばん頑張ったことです。

✫スタッフからの質問✫

【Q】晴れて免許もとれたわけですし
今後の楽しみや行ってみたいところはあります??

【A】――車に乗って長野県阿智村に行ってみたいです。
星空がとてもきれいなそうなんで一度見に行ってみたです。

また車に乗って旅をしたいです。
日本でも行ったことのないところが
沢山あるので色々なところに行きたいです。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【身だしなみ】

8月 27th, 2018

【身だしなみ】

ワンズの朝礼は
いくつかのメニューの中から
選ばれておこないます

本日、月曜日は
『身だしなみ』でした

鏡と
オリジナルのチェックカード
でセルフチェックします

髪の寝ぐせは大丈夫?
ひげの剃り残しは?etc…

出勤した時の
第一印象は大切です!!!

もちろん
自分自身も仕事の始まりに

「働くぞ!」

という意気込みと
身を引き締める意味もあります。

朝礼では服装チェックは行いませんが
就活に突入された方は
トレーニングとして実施します。

基本、
通勤服をイメージしてワンズに来てください

希望の職種や会社によって
「通勤服」も変わりますよね。

通勤服は何を選べばいいのか分からない!と
悩んでしまう方は
「制服がある会社」を選択することも
一案なのです

週の始まりの月曜日
皆さんもいいスタートになりましたか?

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

※2枚目画像は、一般的な面接や出勤時の
「身だしなみ」として推奨されている服装等です
http://koushi1.js88.com/link/p/fukuso

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください