【通常講義再開♪】

8月 20th, 2018

【通常講義再開♪】

週末はちょっと肌寒い日が続きましたが
まだ残暑のようですね(´_ゝ`)・・・

1コマ目、アクティブ講座にて
恒例の上田城ウォーキングに。

櫓をくぐり歩いていると、ふと

 

――リィィン、、リリリィィン

心地よい高音が耳に響きます。

音の出るほうに目をやれば
そこにはたくさんの風鈴が…っ

 

――リィン、リリィィィン

リィィン リィン

リリィィン リリリィィン リイィン――

風に吹かれて絶えず音が重なりあいます。

涼しい音がまた
夏らしいですね~(((ノ*´д)ノ彡 彡

(メンバーとの会話が入ってしまってるので
音無し動画ですが雰囲気から音を想像してみてください!笑)

メンバーと一緒になって写真撮影(笑)
上田城ウォーキングでは四季折々を
感じながら運動できるのが魅力です♪

さぁ、お盆も明け、通常講義のスタートです!!
頑張っていきましょ♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【おすそ分けと繋がるきっかけ】

8月 17th, 2018

【おすそ分けと繋がるきっかけ】

上田のお土産といえば?


銘菓は色々あるけど、やっぱり定番は
[みすず飴]じゃないでしょうか?

みすず飴は
国産の果実100%使っており、着色料などもしてない元祖オーガニックスイーツです

家にあったから

自分はちょっと苦手

そんなメンバーがおすそ分けとして
ワンズメンバーとスタッフへ昼に配ってくれました。

皆さん、今「いちご味」があるのは
ご存知ですか?

話のきっかけにもなりますよね。

一人ひとりに配る
そんな事で会話が生まれます。

職場でも「おすそ分け」すること
今後あるかもしれません。

「おすそ分け」することで
話すきっかけが少ない同僚などと
話す機会が得られるかもしれません。

今日みすず飴を持参してくれたメンバーは
2階や3階を行ったり来たり…

みすず飴トークで
いちご味の話からみすず飴にまつわるエピソードまで、ワンズの中であちこち生まれてました

会話のきっかけ。
おすそ分けもひとつのテクニックですよ♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

もっと見る

【環境の変化】

8月 10th, 2018

【環境の変化】

午後の自己理解講座は
場所を変え、2階で行いました

いつもは3階スペース

講座参加者でさぁ、場所移動!

雰囲気変わると
向き合う顔や隣の顔ぶれも変わります

いつもは真ん中にテーブルが2つ

周りにも外向きのデスクがあります

2階の今日のスタイルは

なんと
「向き合うスタイル」

多分、いつもなら
みんな苦手なスタイルと思います

環境が大きくかわると
対応を躊躇してしまう方は多くいらっしゃいます

でもあらかじめ

「顔ぶれ」が分かっており
「目的」が明らかだと
皆さん対応できるんです

テーブルを挟まないという

「環境」をプラス!

そして「きっかけ」がポイント

物と人
全てが難しい、のではありません

今日の雰囲気は格別

「和気あいあい」
「声が大きくなる」
「活気が違う」
「話がはずむ」
「笑顔、笑い声が続く」

スタッフの「導入」部分も
良いきっかけの一つだったかもしれません…

いつもの違う場と時間の提供

大成功でした

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【実習です!!!】

8月 10th, 2018

【実習です!!!】

台風が過ぎ去り
曇の天気からのピーカン
湿度が高い上田です。

主婦でもあるワンズメンバー

まだあちこちに不安を抱える方です

「大丈夫」
「できてるよ」

そんなフィードバックがあったり

「やってみない?」
だって~も達成出来てきたし
~も今出来てるよ

こんな、出来ていること

積み上げてきた「経験」や「実績」など
できごとを客観的に伝えることを
「正のフィードバック」といいます。

そんな背中を推す
自信を取り戻す役割もワンズで行います。

足踏みする彼女にエールを送りつつ
これまでの実績をご本人へ
一歩踏み出すお手伝いを

今日はその一歩です
笑顔がとても素敵。
家族のために働きたい

そんな希望を
彼女と一緒に実現したいです

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【地域の方と一緒に】

8月 9th, 2018

【地域の方と一緒に】

ワンズで人気のある時間です。

ワンズがある北常田のご高齢の方と身体を動かす時間です。

「にっこにっこ体操」

受付を済ませたら
人数が揃うまで待ってたり、会場準備したり…

本日は女性が多く来られました。

ゆっくりめの体操から
ウォーミングアップ

本日は椅子に座り、ゴムバンドを使用します

次は
横になり、筋トレをしたりストレッチへ。

色々な筋肉を動かすメニュー!
1時間ちょっと。

講師の先生は
ローマンうえだの、男性介護士さん。

ゆっくりとした時間が流れてます。

地域の高齢者の方々対象の講座だったのですが
自治会の方に確認し
参加させて頂き始めてから
もう1年。

顔ぶれはお互いに変わってますが
いつもワンズの参加は大歓迎して下さいます。

大変ありがたいことです。

参加されてる
北常田の方に少し話を伺ってみました

・ワンズメンバーご参加してくれるのは嬉しいこと
・若い男性の参加もありがたい
・でも何してるのか分からないし、見学に行ってみたいわ

…そんな嬉しい事を仰って頂きました

地元の方との交流ですが、
私たちもこの地域を知る必要もあります

ワンズ開所している時間帯の日中
地域にいらっしゃる方にワンズメンバーの事を知ってもらう事かできます

「何かあった時」
コミュニティはやっぱり必要です。

そんな事も視野に入れて
地域のコミュニティを今後も広げていきたいと思っております

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

「集団面接」と言うロールプレイ

8月 9th, 2018

「集団面接」と言うロールプレイ

本日の講座は「集団面接」
じっくり2コマ使って面接対策です。

前半の時間では質疑応答の内容について。

スタッフから質問を提示してあるので
自分の中で答える言葉を組み立てます。

そして後半。

まだ面接試験をやったことがない人も
経験がある方もとにかくチャレンジです。

まずは入るところから。

実際に多くの採用試験を雇用側で
行ってきたスタッフが面接官です。

面接官最初の一言。

「今ので俺だったら半分落とします」

うちの面接官は厳しいです(´^ω^`)
せっかくアピールできるところをいっぱい持っているのに
最初で落とされるのはもったいないとのアドバイス。
その後も次々と本番さながらの質疑応答を行います。

自己紹介
得意分野
尊敬する人
仕事をする上で大切だと思うこと
短所

緊張している様子が伺えました。
けれども「しっかりと簡潔に言う」ことができているのでOK!

そんな様子をみていて
しっかりと自分のことが伝えられるように
面接対策用の自己理解講座を画策するスタッフでした(笑)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【脳がケガをする?】

8月 8th, 2018

【脳がケガをする?】

以前に読んだ朝日新聞の記事からです。

「暴力や暴言などの親の不適切なかかわりは子どもの脳を傷つける」

とおっしゃるのは、虐待と傷つく脳の関係を研究する日本の第一人者の友田明美さん(小児神経科医)

◯厳しい体罰を受けた人は学びや記憶にかかわる
「前頭前野」が委縮

◯感情や思考をコントロールし、行動抑制力に
かかわる部分も小さくなる

◯暴言を受けた人はコミュニケーションのカギを
握る「聴覚野」が変形する

また
◯家庭内暴力を目撃した人と性的虐待を受け人は
「視覚野」が委縮する

これは、見たくない情景の詳細を見ないですむように適応が行われていると考えられる

などの研究結果が報告されています。

児童虐待の事件が後を絶たない中
胸が締め付けられる思いの内容でした。

強いストレスがかかると苦しみを回避しようと
脳が変形し、結果としてのちに暴力的になったり
感情を抑えられなかったり
人間関係がうまくとれないということが起きることがある。

これは、生物として生き残るための一種の適応ともいえるのです。

では、どうしたらいいのでしょうか?

大事なことは、言葉の暴力や体罰などの「不適切なかかわり」が脳を傷つけてしまうという事実を知るということ。

私自身、子育てを振り返ると反省することばかりです。

言葉の暴力で我が子の脳を傷つけてしまったことがあるのでは…と不安になってしまいます。

でも、大丈夫!
日頃しっかりと愛情を注ぎ、親子の信頼関係を築いていれば、傷ついた脳も回復すると友田先生はおっしゃいます。

親なら誰しも我が子は愛しいはず!

思い通りにならない育児の不安やイライラから

つい「不適切なかかわりかた」をしてしまうとするなら

まずは、親を支援する体制づくりが必要なのだとあらためて感じさせる記事でした。

大切な子どもたちの脳にケガをさせないために私たちにできること…

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【本日の講座】

8月 7th, 2018

【本日の講座】

みなさん履歴書で大事なのは
どこですか???・・・

「経歴」 「写真」 「自己PR」

…などなど

様々な意見がでてきました。
もちろんどれも大事なのです。

今日はその中でも「志望動機」
についてピックアップ♪

※ちなみに写真については
お店で撮ってもらうのが1番だそうです(´∀`∩

習うより慣れろ、とも言います。
実際に場面を想定し考えましょう!

5つの職種から自分の希望を選び
その会社に就職する体で志望動機をそれぞれ考えます。

選んだ職種と自分の志望動機は
マッチングしているでしょうか??

もし、危険物取扱の資格を
持っていても関係のない業種では
アピールポイントにはなりません。

…マッツチング

そうです。
志望動機は恋愛にたとえると

_人人人人人人人人人人人_
> 告白書・ラブレター <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

自分の魅力を伝え
付き合ってください!!!!
(一緒に仕事をやらせてください!!)

ということになるのです(真顔)

自分が持っているアピールポイントや
スキルは何ですか??

メンバーから職種ごとに必要と
思われるスキルが上がり
自分はどうだろうと振り返りました。

職種と自分のスキルはマッチングしているだろうか?
今日はそんなところに着目した講座でした。

さて、明日は2コマ使った面接練習です。
今日気づけた自分のアピールポイント伝えましょう!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【低緊張、ご存知ですか?】

8月 7th, 2018

【低緊張、ご存知ですか?】

低緊張(ていきんちょう)
ご存知ですか?

低緊張とは、
自分の体を支えるための「筋肉の張り」が
弱い状態のことをいいます。

専門的なことばでは
→『筋緊張低下症』と呼ばれています

低緊張の子どもは
姿勢がよくなかったり
体がふにゃふにゃ…という印象がもたれます。

低緊張が故に
身体が滑らかに動かせなかったり
ぎこちない動きになってしまうことも。

ウロウロ歩き回る
ラジオ体操やダンスの動きなど妙にぎこちない
姿勢が悪い
疲れやすい
よく転ぶ(バランスが悪い)

ウロウロしてしまう「多動」の要素も
この低緊張が関係していることもあるんです。

低緊張で姿勢を保つ筋肉に
「上手に」力を入れられないため、
姿勢を保とうと、モジモジしちゃったり
一部の身体を動かす動作もします。
ピクっとしたり、ブンブン動かすことも。
人それぞれです。

小さい頃は、体の筋肉の張りの弱さゆえ
運動発達に遅れがみられる傾向にあります。

例えば、首や腰がすわるのが遅れることにより
その症状が顕在化し、乳幼児健診の際に医師から指摘されることも。

低緊張には2つの種類があるんです。

〇1つ目は、良性筋緊張低下症といわれるもので、生後間もなくは、体がだらんとした状態にあるものの、発達の経過とともに低緊張が「改善」されます

〇2つ目は、何らかの疾患や障害があり、その症状の一つとして体がだらんとした低緊張の状態が現れる場合です。
例)筋ジストロフィー、ダウン症候群、プラダウィリーなど

ワンズにも低緊張の方がいらっしゃいますが、その特性を理解して頂くために、事前の説明が必要になります。

でないと
第一印象が本人の強みではなく、障がい部分に大きく注目されてしまうためです。

仕事面においては
元々力が弱かったり、長時間の立ち仕事は、難しいことがあります。

もちろん人それぞれチカラは異なりますが、
指先に力を入れる仕事や重い荷運びなど
身体を大きく使う仕事はおすすめしてません。

あらかじめ企業に伝えておくことで、何かしらの知恵や工夫が出来ることもあるかもしれません。

どんな仕事が出来るだろう。
どんな作業が提案出来るだろう。

現在模索中です。
彼のいいところ
いっぱい知ってます。
正直課題も沢山あります。
でも出来る仕事を探しています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください