【人と協力すること】

1月 17th, 2019

【人と協力すること】

よくコミュニケーションが取れない
そうワンズメンバーの皆さんはいいます💦

一般、又は健常と言われる人からすると

コミュニケーションが取れない
↓↓↓
意思疎通が図れない

そう捉えますよね?

ワンズメンバーで意思疎通が図れない方は
何パーセントでしょうか

答えはゼロ

聞けば答えられます。
相談したら、少し時間かかる方も居ます
業務に支障あるような
意思疎通の難しさがある方は
「殆どいません」

たまに聞かれた事を忘れてしまったり
今話してる話題のちょっと前の話が気になって
急に遡って質問してしまったり
そうすると「はっ?」と
周りがちょっと戸惑う訳です笑

本人の頭の中は「気になる話題」
で留まってたり、その先の話や結論が気になってしまって途中の話はアタマに入ってなかったり…

こうゆう事を本人達は
「出来ない」と表現してしまいます

コミュニケーションに限らず
自分の「できる」「できない」も
もしかしたら他の方からしたら
「イマイチできてない」「凄いできる」と
真逆の評価になりうる事もあります。

連日お伝えしてますが
これは先日の大型本棚の組み立ての作業アセスメント。これを選択した2人です。

実は日常関わることの無い2人(笑)
しかし共同作業となると
お互いに工夫し、ダメなら相談。
そして声を掛け合い、確認してました。

以前も書きましたが
障がいある方には「マニュアル」が必要とあります。

しかし福祉事業所で100%それに慣れると
「マニュアルが存在しない場合」
作業することも、方法を尋ねること
相談することも出来なくなったり
途端に「出来ない」という表現に…( •᷄⌓•᷅ )

福祉サイドの支援者や環境が
みなさんの力量「枠」を狭めてる可能性すらあります。

ワンズでは
「相談するチカラ」
「協力するチカラ」が自然に身につく様にしています。
障がいだから、ではなく一人の「社員」として
「配慮」を求める前に「出来る」ことを増やす

作業アセスメントを通して、メンバーの力量を見るだけでなく「仕掛け」も考えています

【作業アセスメント特別編】

1月 16th, 2019

【作業アセスメント特別編】

ワンズの裏となりの狭い敷地が無法地帯でした。
身体を動かすことの得意な
あるメンバーよりひと言。

「~さん、あの場所の草、ずっと気になってるんですけど、片付けても良いですか?」

スタッフ)道具ないんですよ
メンバー)今の草って抜けやすいんで手でイケますよ!!

枯れ草の上に生きた草が生えておりモサモサしてて足が埋まってしまう残念な状態💦

時間指定しアセスメントとしてやりましょう!

15分じゃキツイかな?
…じゃ30分目安でお願いします。

スタッフは一旦その場を離れました。

この場所が狭く、枯れ草を置くスペースもないため
ほかのメンバー(袋に草を詰める担当)を呼びました

あれ?
………??

ほぼ終わってしまいました。
ものの10分でおおよその作業は終了。
完全に終了したのは20分!

指示通り
手さばき良く、作業効率も良かったんです🎶

草の根を丁寧に抜き
土をはらう仕事
ゴミ袋に枯れ草たちを詰める。
そんな「丁寧さ」も見れました。
ヘルプしてくれたメンバー。
うまーーくコミュニケーションを取り
進めていってくれました

腰の痛みや骨盤の痛みのある方ですが
このメンバーも就職が近い方。

ご自身も(達成感、合う、合わない)など感じることができたり、他者からの評価でまた自分を見つめ直せる機会になればと思っています。

農業経験もあり、掃除の仕事経験もある
会社を明るくする雰囲気をかもし出せる人
いつもニコニコ
仕事は休みません!!!

頭脳プレーではなく体力、直観力勝負!!!

そんなメンバーもワンズにいらっしゃいます

企業の方
身体は十分動く方、コミュニケーションと言われる意思疎通は十分可能な方です!!!

欲しい人財かも?!と思われる企業さま
人事担当者さま!
是非ともワンズへご一報ください!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【みてみて!ワンズメンバーの成果物✨】

1月 16th, 2019

【みてみて!ワンズメンバーの成果物

以前「ワンズれぽ」という
月に一度発行している活動レポート。
以前は私たちスタッフが作成していましたが・・・
昨年の夏あたりから
我がメンバー達に託しています

さて!
DTPメンバーとして携わってた方
文章専門に頑張った方
内容など構成
レイアウト
フォント…などなど

とーーーっても
ステキな「ワンズれぽ」になりました🎶


ぜひこちらの「れぽ」
隅から隅までお読みいただき
もし宜しければご感想、リクエストなど
こちらコメント欄にいただけるとメンバーの励みになります

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【NEW作業アセスメント】

1月 16th, 2019

【NEW作業アセスメント】

単純作業です。
見本のように
クリップを色別に順番に並べていきます

色覚
順番
配列
速さ

この作業には「精密さ」はあまり必要ではありません。
その代わり慣れてきたところでは「速さ」が求められます。
もちろん、ミスなくです。

障がいある方には良く「単純作業」と
言われることもありますが
それぞれの特性によります。
障がいでは区別できません。

単純作業では習熟度がどのくらいのスピードで上がるのか?
上記の他

その「習熟度」をみます。
緊張度や集中力もみます。

単純作業だからこそ
気が緩みがちになります。

アセスメントだからこそ「ミス」の頻度や時間帯、体調がカギとなります。

仕事で「単純作業を任されてる」
「楽勝」なんて思ってしまったらアウトです。

単調な作業や単純でもそこに
「プロ」とした「意識」が必要になるからです

もちろん課題となることが出てきたら
指導をします。
又は「できる工夫をします」

特性上、合わないことや難しさがあれば
別の作業を提案します。

そうやってワンズの幾つもある
作業アセスメントと講座、普段のやり取りも含む全てのカテゴリーで「力量」を探っていきます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【パワポ】

1月 15th, 2019

【パワポ】

先日のパワポ講座
お題は「新年の抱負」

新年の抱負、目標といっても
漠然としている方もいるかと思います。

そんな方には次のような
お話をさせていただきました。

どんな1年したいか=どんな気持ちの1年したいか

「ゆったりとした気持ちで過ごしたい」

「不安なく安心した気持ちで過ごしたい」

「明るい気持ちで過ごしたい」

「幸せな気持ちで過ごしたい」

人によって様々かと思います。

そんな気持ちで1年過ごしたいですよね?
では、何をしていたらそんな気持ちになれますか⁇

仕事面、プライベート面、精神面、生活面、
どんなことをしたら自分が理想とする気持ちで過ごせるでしょうか。

そう考えるとなんとなく方向性が見えてくるのではいでしょうか?

そんなお話をしたあとに
今年1年の目標をパワポで資料化。

もう何度もやっているメンバーはさくさくと進めていきます。

そして今回が初めてのメンバーもいます。
もちろん1からスタッフが丁寧に教えていきます。
始めて知る機能に「すごい!楽しい!」と
わくわくしている様子でした(笑)

そして後半の時間は作成した資料を使い
新年の抱負をプレゼン♪

慣れてきたこともあり資料の質もプレゼンの仕方も
回を重ねるごとにレベルUPしています。

就職はもちろん、
趣味やプライベートの充実という願いが多かったですね。

ON/OFFをしっかり分けることは
当たり前ですがとても大事なこと。

踏ん張るところはしっかりとチカラを入れ
息抜きするときはきちんと休む。

ぜひみなさんも意識してみてくださいませ♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【チラシが出来ました】

1月 15th, 2019

【チラシが出来ました】
昨日お知らせさせて頂きました

第六回 東郷堂 文化講演会・・・
~講演テーマ~
「発達障がいは”武器″になる」

1月27日(日)のご案内です。

会場はワンズからほど近くの草笛さんの先
「材木町1丁目」の信号の角です!

ワンズメンバーも希望者がおり、
日曜日で「オフ」ですが参加致します

入場無料ですので、お気軽にお越しください!
人数把握のため、申し込みが必要となってます。

詳しくは、昨日10日のFacebook、ブログをご覧下さいませ!

【先日のSSTから様子を報告します】

1月 14th, 2019

【先日のSSTから様子を報告します】

~挨拶の練習~

ひと息アイスブレイクして早速スタート・・・
場面設定を確認し
レクチャーあり
ハイ、実践!

(ざわざわ、どんどん挨拶。いい挨拶がメンバーからメンバーへ伝達していきます。スタッフの私にもロールプレイ中、挨拶に来てくださいました)

どんな挨拶でした?
目を見て言えましたか?
どんな挨拶が良かったですか?

最初の設定は「上司」でしたが、実際に意識し多くの人に挨拶出来るよう挨拶できた人数を数えてもらいました。

〇名前を呼んでから挨拶してもらえました
〇ハキハキと挨拶してくれて気持ち良かったです

2番目の設定は
「割と仲がいいけど部署が違う同僚」

ハイ!ロールプレイ!
(ちょっと設定難しかった?!)

苦手ながらも挑戦するメンバー

ドキドキしながら、馴染みのないメンバーに声を掛け挨拶しているメンバー

会社によって、
挨拶が決められている所もあります。

お昼の設定だけど
「おはようございます」もあり

仲が良くても「お疲れ様です」
会社で友だちコトバは通常使いません

場面設定をメンバーから出してもらい
3度目のロールプレイング!
ポイントを伝えます(聞いてたかな?)

おっ。なかなかしっくり
バッチリ行きましたよ\(*ˊᗜˋ*)/

中には「声掛けられたくないオーラ」
出してるメンバー発見…笑
そんな時は
ツッコミ入れて巻き込みます!!!笑

和やかな雰囲気で終了!
さぁ、達成感の後はお昼です!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【書き初め大会】

1月 12th, 2019

【書き初め大会】
と言いつつ
「筆と墨を楽しもう」

というサブテーマ・・・
ワンズメンバーで年一度の「書道」に取り組んでみました。

学校の規定された
見本通りに字をきれいに書く
ではなく

「自由」に気持ちを込める
「楽しむ」「文字で遊ぶ」
「それらしい文字」に書いてみよう!

「遊び文字」にも興味ある方には
少し挑戦して頂きました。

筆の文字や書き初めは
コトバのchoiceは自分らしさが出るものです

その文字選びも、筆の運び方、勢い、
線の太さ、大きさなど

楽しみに拝見してました!

午後は品評会という名の
コンビニスイーツとドリンクで
作品見ながら
スモールプレゼン!!!!
スタッフとジャンケンしてスイーツ選択!

プレゼンは
その文字、言葉を選んだ理由
工夫したりした点をあげてもらいました。

一人ひとりの「良さ」が随所にでてました。
コトバのchoiceも頷けます。

後から参加した方は
「これ誰書いたんですか?」

コトバのchoiceで想像してもらいました笑

ちょっと意外だったり
いつもクールだけど、コトバの選択が
面白かったり

真面目な気質が溢れだしたり…
その人の見た目では計り知れない
「素」が垣間見れました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

続けて、こちらもご紹介します。

1月 11th, 2019

続けて、こちらもご紹介します。

1月27日の講演会でメイン講師となっている
翔和学園 学園長 伊藤寛晃 先生。

以前ワンズにて講座をしていただいたことがあります!

とてもわかりやすく、楽しく、
しかも始めてなのに親しみやすく、
疾患をもった自分たちでもできるかもしれない
そんな勇気づけられる講座でした。

当時のFacebook記事がありますのでシェアしておきますね♪

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください