【外部講師 WithYou中澤さん~認知行動療法~】

1月 9th, 2019

【外部講師 WithYou中澤さん~認知行動療法~】

今日は今年初
認知行動療法の時間でした

テーマは
「自分が一緒にいたい人ってどんな人?」
8つの「問い」がありました。

イメージすることが極端に苦手な方もいます
そこはサポートしながら。
ある意味自分と向き合う時間
そしてみなさんの回答を共有していきます。

<一部紹介>
Q いい人ってどんな人?
A
・困っている時助けられる人
・人の役に立とうとする人
・嬉しいことや悲しい事を一緒に分かる、分かってくれる人
・優しい人

「人と比較しない」考え方、受止め方
思考のクセを変換することは
すぐには難しいことです。
繰り返し繰り返しワンズでやっていきたいなぁと思います。

~話は変わりますが~

「こうしたい、こうなりたい」がテーマ
それに対し中澤さんから個々に回答があり
可愛いポチ袋に入れられ、みなさんへ手渡しで届けられました

この心遣いに
スタッフの私がほっこり(* ॑꒳ ॑* )⋆*

そっと開く方
そっとカバンに仕舞う方
そのままデスクに置く方

何が書かれてるのか…?
スタッフは知りません
実は氏名も記載されてません

ご自身の字を確認して
この可愛いポチ袋を受け取っていました。

WithYou 中澤さん、ありがとうございました🎵

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

もっと見る

【おはようございます】

1月 9th, 2019

【おはようございます】

上田市内もうっすら雪が積もりました。

塩カルが沢山撒かれてる様でしたが、皆さんは出勤時に転倒などなかったでしょうか?

お車の運転もお気をつけ下さい。
日陰の部分はツルツルです💦

気をつけているのが、皆さんの「構え」です。

今はいらっしゃらない事を祈りますが、「雪降ったんで今日休みます」という連絡。

お給料を頂いて働くこと。
会社という組織で仲間と仕事をしていること。
忘れてはいけません。

あくまでも就労移行支援事業所は
「社会」「会社」で働くための「練習」する所

なんでもそうですが、
練習といって甘んじてしまうと、
あっという間に「本番」がやって来ます

スポーツの世界と一緒かもしれませんね

「練習は本番のように。本番は練習のように。」

練習だからこそ失敗してよし
むしろして欲しい。
そこから対策したり
検討し「本番」に備えます!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【作業アセスメント】

1月 8th, 2019

【作業アセスメント】

「工具」を用いて
指定の目印に、指定サイズの穴を
開けていく作業です

アセスメント=力量を知る

道具の扱い方
指示に対しての「理解」
状況判断
電動ドリルの加減(感覚)
集中力
スピード
正確さ

これらを見ます。
今日おひとりで集中して行ってましたが
このメンバーには口頭指示。

ポイント、要点を抑え指示を出しました

実習で課題となる部分をクリアにするため
また自分のスキルを発見して頂き
作業適合範囲を広げるためです。

メンバーより
「こうゆう仕事もいいのかなぁ?」
「こうゆう仕事、合ってるのかも?」

またこちらのメンバーの仕事に対する「視野」が少しだけ広がってくれました。

スタッフから全く別の生活面の件で
「注意」が入りました💦

こんな回り道もしながら、
仕事に対して向き合っていくのかもしれません。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今日のSST】

1月 8th, 2019

【今日のSST】

どんどんロールプレイ

今日のワンズのSSTは・・・
いつもの通り
「場面設定」し「流れ」を確認する

そして
ポイントをギュッと3つにしぼり

ハイ!やってみましょう!!!

…そうするとメンバーはどんどん
行動に移していきます💭💭💭

「ペア作ってください」
というスタッフの声掛けに動きます

何が言いたいかと言うと
自分から行動することが求められます。
全て実践、参加型です

ワンズのSSTとJSTは少なくて週3回あります!

慣れているメンバーは自分から新しいメンバーや、消極的なメンバーに声をかけます。

これって凄いことです

基本積極性があるメンバーは少ないのです
ワンズに通っていると、
苦手なことにチャレンジする機会は何度も訪れます。

話したことがない人とペアになり
すこし距離が近づく。
SSTのポイントを気にしながら実践する
相手へ良かった部分を伝え
役割を交代!

~そして再チャレンジ!

これがしばらく続きます(笑)
相手の名前なんて知らなくとも、知っていても…

どんどんいきます!!!
スタッフがメンバーをのせるんです
(ココは上手いです)

スタッフから最後にコメント
『「分かりました」という言葉にお辞儀をされてる方がいました。指示してませんが、とてもいい姿だったと思います』

という指摘と
「こんな言葉があると話しかけられた人は嬉しいと思います」等
明確なアドバイスも出ました

さてさて、もう少しステップアップした
SSTになりました(実況中継)

今日から利用スタートのメンバーもいる中、和気あいあいとしたSSTになってます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

もっと見る

【リニューアル✨】

1月 4th, 2019

【リニューアル

ワンズの横?
けんしんさんの前、ワンズの横の所にあった
布製の幕、リニューアルしました

新年からはバージョンアップ♫꒰・‿・๑꒱

前のものは色あせて来てしまって何だか冴えない感じになってました。

この緑!
と言えば【ワンズ】と思っていただける様に少しずつなってきたかもしれません。
笑自画自賛です。

あ!このパンフレット見たことあります!

そう言ってくれる方もいらっしゃいます。

もちろん、福祉とか全く知らない方。

そんな時はココロの中で小さなガッツポーズ

ワンズがきっかけで何かが動いたり
何かを知るきっかけになったらなーと。

障がいがある人って?
とか
就労移行支援事業所って?
とか
福祉サービスって?
とか
ワンズって何してるの?
とか

どんどん興味持ってもらう。

障がい福祉をもっと知ってもらおう!

どんな事ができる人たちがいるのか
どんな事をすればそのチカラが発揮されるのか

知ってもらうための「ワンズ」でありたい
そう思ってます。

【新年あけましておめでとうございます】

1月 4th, 2019

【本年もお世話になりました】

12月 29th, 2018

【本年もお世話になりました】

いよいよ本年最終のワンズ営業日です

この1年間、ワンズのメンバーの・・・
顔ぶれは大きく変わった気がします。

就職され卒業された方

難病患い自宅にて現在闘ってる方
まだ就労移行は早いと感じられ他のステージに行かれた方、ワンズの環境が合わなかった方もおり
止む無く利用から退いた方もいました。

でも一番変化があったのは

「顔ぶれが増えた!」ということです。

新しい人とのつながりです

ワンズという
小さな「会社」
小さな「社会」になっています。

また、違った側面では
「就労移行支援」という
福祉サービスをワンズにお越し頂いた企業の方、一般の方、こちらを通して世間の方に以前よりも知ってもらえたということ。
※まだまだ足りませんが…💦

しかし顔ぶれが増えたということは
それだけ私たちに「成果」が求められる
ということです。

ワンズは改めて足元を見つめ直し
「必要とされるサービスを」
他の関係機関とチーム構成し
メンバーのみなさまをサポートして参ります

メンバーに寄り添い
一緒に歩む、模索する第三者の存在
そして「ワンズで良かった」と言われる
必要な支援、サービスを提供して参ります。

本年は毎日2回更新しておりました。
お読みいただいたみなさま
「いいね」いただいたみなさまへ
本当にありがとうございました

コメントいただいたみなさまへ
温かな✏️ばかり。
ありがとうございました!

みなさま
「良いお年をお迎え下さいませ!」

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今年最後のにっこにっこ体操】

12月 29th, 2018

【今年最後のにっこにっこ体操】

ワンズがお世話になっている上田市北常田地区

月に1度「にっこにっこ体操」に・・・
メンバーも参加させてもらってます。


トレーナーのゆるい感じのおしゃべりと
心地よいストレッチを
毎回楽しみにしているメンバー

さて、
今年最後の体操の日が先週終わりました。

そこで、今回は会の運営にご尽力頂いている地区の役員さんにクローズアップ(^ ^)
皆さん、はつらつと若々しい方ばかりです(写真)

この会は、福祉委員さんと民生委員さんの発案で
自治会長さんはじめ役員さん方が賛同し
3年前に始まったとのこと。

当初、介護予防を目的としてスタートした会も
今では、地域住民、近隣地区住民の大切な交流の場となり、毎回大盛況なのです。

体操に参加される皆さまは
健康への意識が高いせいか、
動きも機敏でストレッチレベルも高い

ワンズの若いメンバーはちょっと負けてたりします(笑)

普段触れ合えない『地区の方々』と
ふれあえ、気持ちよく体を動かし
貴重な時間を過ごさせていただけ感謝しております。

役員の皆様
今年一年本当にありがとうございました。
来年もまた、お世話になりますがよろしくお願いいたします。

#上田市北常田
#にっこにっこ体操
#介護予防に便乗

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

【大掃除!!!】

12月 28th, 2018

【大掃除!!!】

ワンズは半日大掃除です
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

せまーい事業所ですが、
細かな作業がたくさんありました

細かく丁寧さを求められる作業
外作業が得意な方~
(挙手)
洗い物や流しは…
〇〇さんにお願いしよう

自主的に行える方
こちらから得手不得手を考えて
作業をお願いした方もいます

作業担当
道具の使い方
作業工程
ポイントも説明

中には指摘されたけど
「自分はこっちの方がやりやすいんで」
と良かれと思い
と「自己流」のやり方で通してしまう
メンバーもいらっしゃいました。

そんな時は
スタッフから理由を説明
~その方法だと破損の恐れもあるので
(実践)この様にお願いします。
とやり方の見本を提示しました。

作業スキル
しごとのスキルも少し垣間見れたり

作業する「姿勢」格好
そこを指摘され
「改善、実践」できたメンバーも

経験から「率先」して
大掛かりな作業に取り組んで
くださったメンバーもいらっしゃいました

「もう終わったんで、他にやる事ありますか?」
この声掛けはやはり
「就労経験がある人」でした

さすがです

そのままフィードバックし、当たり前に出来ることではないが<とても必要な事>とお伝えしました。

なんか別々の作業をしているのに
終わったあとは達成感と
まとまりある「行動」「気遣い」
会社みたいな雰囲気だなぁ…と感じました。

さて、ワンズは明日でラスト!
皆さん、体調に十分きをつけて頂きたいと思います!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください