【自己理解】

9月 13th, 2019

【自己理解】

週末最後の講座は
自己理解。

今日のテーマは「ストレスについて」

ちょうど昨日のSSTの講座にて
ストレス解消方法がわからない
といった悩みがでていました。

よしきたの次の自己理解は
ストレスについてにしよう!!!

ということでタイムリーなネタでの講座です。

皆さんはどんなことでストレスや疲労が
たまってくるか知っていますか⁇

疲労やストレスがたまったとき
身体や心にはどんな変化が現れるか
把握していますか⁇

変化があったときの
対処方法はありますか⁇

ワークシートを使って
自分自身と対話しながら
振り返ります。

ストレス発散方法はありますか?
と尋ねると多くは何か気が逸れるような
活動をする方が多い気がします。

しかし気分転換をしようと
思って飲みに行ったり、
友人と出掛けたりすることでかえって
疲労がたまりより疲れてしまう。

そんなことはありませんか⁇

ストレス解消の方法は
何か気分転換をするだけではありません。

【何もしない】というのも選択肢の一つです。

消費するエネルギーを押さえ
心や身体を休ませる。

今日はそんなお話をしました。

ストレス発散も上手に
行っていきましょう💕

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【マシュマロ・チャレンジを行いました♪】

9月 13th, 2019

【マシュマロ・チャレンジを行いました♪】

過ごしやすい気温になってきましたね
WANDSネクストです😊

《コミュニケーション&チーム力》と題して、
メンバーの皆さんに《マシュマロ・チャレンジ》を行ってもらいました♪

マシュマロ・チャレンジ・・・
以前、ここでやります!と宣言させて頂きましたが、
実践報告です\(^o^)/

世界的に有名になっているゲームになりますが、

ゲームを通して共通目標に対して
みんなで協力して挑む事で
「役割分担」や「コミュニケーション」の
重要性を直接体験しながら学ぶ事が出来るとの意気込み
でいざチャレンジ!!
またゲームを繰り返しやる事で
「戦略」「PDCA」「イノベーション」といった要素についても学ぶ事ができちゃいます

「戦略」・・・総合的な準備、計画、運用の方策
「PDCA」・・・Plan=計画を立てる Do=実行
Check=評価 Action=改善
(4つの英単語の頭文字でPDCAサイクルとも言われています)
「イノベーション」・・・技術革新、新しい切り口、新しい捉え方など

3チームに分かれて行いましたが、
制限時間内に終わって余裕に他を見ながら待っているチームもあれば、
ギリギリまで粘って頑張って最後に倒れてしまったチームもあり、
1〜2回目までは時間内に出来なかったけど
3回目には三度目の正直で完成させたぞ!!て、チームもありました👏

皆さん、ヒートアップして他のチームに負けないように頑張っていました😊
メンバーの皆さんまだやりたい!!と
今回は3回戦までやってみましたが、
また次回再度やってみても
新たな発見とチーム力が見れるかなと思いました。
本当に楽しみながら、
コミュニケーションとチーム力を学べる良い機会となりました😊

**********************�
発達障害はその特性を強みに
�精神障害はその配慮を大切に�
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
�その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
�ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所�
就労移行支援事業所 ワンズネクスト�
上田市常田2-35-6�
メール contact@wands-co.jp�
電話  0268-71-6505
�WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【外部講師】

9月 11th, 2019

【外部講師】

信州荻原農園🍎🍇🥕のオーナー
荻原勝夫様から貴重なお話を
お聞きすることができました(*^▽^*)

長野県東御市にある信州荻原農園さん🍊🍆🥒

元気なお米と🍚
元気なリンゴと🍎
元気な野菜を🥔🥕
育てていらっしゃいます

荻原農園さんのFBにはサンツガル出荷の投稿(#^^#)
真っ赤で元気いっぱいのリンゴ🍎🎵🍎

・・・おいしそう\(・o・)/

とってもお忙しい中、ワンズのためにお話しをしてくださいました

ありがとうございます

農福連携が注目されている昨今ですが

まずは・・・

ワンズメンバーが農業にどんなイメージを
持っているのかの質問から(#^^#)

はい!と真っ先に手を挙げたYさん

「農業は・・・自然を相手にしている!」

・・・ズバリ名回答(#^^#)です、、

「朝、早い」「人手不足」

「天候に左右される」「重労働」などの

声も上がりました

農業体験をしたことがある人は

半数以上でしたが、

仕事として携わったことのある人は

二人だけ・・・

そのお二人が農業の魅力をアピール!()/

おてんとさん ☀️の下で働くと気持ちがいい(^O^)/

日差しは暑いけど風涼やかで・・・

自分と向き合える時間・・・

余計なことを考えなくていい時間・・・

(・_・D フムフム・・・ステキな言葉

・・・素敵な過ごし方だなぁ(*’▽’)

そして荻原オーナーの話は続くのですが・・・

顏と顏が見える関係を大切にしているんですよ

「ここの野菜は美味しいなぁ🙂

「この時期がいいねぇ」

「新米待ってたんだよ~😃」などという

お客様の直接の言葉は

とっても励みになるんですよ!

商品を仕分けしたり

選別するのには時間がかかりますが

お客様に新鮮でいいものを買って

いただくために、朝早くから仕事をして

出荷・納品をしていきます

目標を作って目標を達成していくことが

とっても嬉しいです!😉

とおっしゃっていました。

食べることは基本的なこと

作物は土からできる

太陽の恵みで大きくなる

尊いもの・・・

食べるということにみなさん関心を
持ってほしいというお話もありました

いろいろな言葉が心に響きました😃

「頭の中で考えるだけではなく、

そこに入って行って

関心を持つことが大事!

いろいろな経験をしてみること

体全部を使って

やってみることが大事!」

「待っていてはダメ!」

「やってみることだよ!」

という言葉が心に響きました(*’ω’*)

私たちの五感は知らず知らずのうちに
退化してしまっているようです(。・ω・。)ゞ

農作物を育てることで

土を触ったり

太陽の光を浴びたり

自然の音を感じながら

五感を呼び覚ますこともできそうです

近々、荻原農園さんを訪れる予定です(#^^#)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【リアルに近い訓練】

9月 11th, 2019

【リアルに近い訓練】

こんにちは
ワンズネクストです。

週に1度のDTP講座
PCソフトを使い、
デザインを手掛けるスキルの習得を目指しています。

そんな講座をちょこっと訪問。
DTP専門の先生がほぼマンツーマンで
教えて頂いています。
(※日によって受講人数は変動します。)

この日はメンバーNさんが受講中。
なにやら先生と相談している様子。。。

すみませ~ん。
いま何をやっているか教えてもらってもいいですか⁇

メンバーN「あ、はい。今は依頼(仮)を受けて
試作したものを先生にみていただいていました」

そうなんですね。

先生「ちょうどいいから、プレゼンしてみな(笑)」

メンバーN「え!あ、はい!えーっっと
(少しわたわた慌てている(笑))」

メンバーN「えーっと、依頼主からは
『若々しく』『アクティブに』『福祉の心』という
キーワードを頂きましてそれをもとに私なりの解釈と
イメージで作ってみたものがこちらです。
えーっとこれはですね(説明が続く)」

なるほどなるほど。
実際の流れと同じように
依頼の受注⇒打ち合わせ⇒作成⇒納品

と段階を経て行っているのですね。

その後先生のアドバイス等もらいながら
「ここをこうすればよかったなぁ~」と
振り返り。

リアルにお仕事に近い形で
トレーニング。

ほどよい緊張感の中できたようです👏

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【聞き上手】

9月 10th, 2019

【聞き上手】

新入社員研修の時に講師から
褒められた友人のことを

ふと思い出しました・・・(*’ω’*)

何を褒められたかというと・・・

聞く態度について褒められていました🎵

もうずいぶん前のことですが、
その時のことが記憶に残っていて
その時の友人の表情も目に焼き付いています😃

講師は

「あなたは、うん、うんと頷いて

ずっと私を見て話しを聞いて

くれていて嬉しいよ🎵

みんなに向かって話をしているけど、

ついついあなたのほうに目が行ってしまうなぁ」

そんなことをおっしゃっていました😊

そのあと

私はその友人の「聞く態度」が気になって、

そのことばかり気になって
彼女の聞き方に注目してしまいましたから

講師の話の内容はあまり
覚えていないのですが・・・(*_*)

彼女は笑顔でうんうんと頷いたり、

いろいろな表情で聴いていました。

友人は仲間と一緒にいる時も
いつも笑顔で聞き上手だったなぁと思います

円滑なコミュニケーションを図るには、
「話すこと」と同じくらい
「聞くこと」が大切といわれています。

うまくコミュニケーションを取りたいがために、
つい話すほうに力を入れてしまいがちですが
コミュニケーションで一番大切なことは
「話すこと」より、実は「聞くこと」です!

では聞き上手になるためにはどうしたらよいのでしょうか

こんな方法があります!
~聞き方のコツ~

◆今までよりほんの少し、聞く時間を増やしてみる

◆相槌を打ちながら、話を聞く

◆たくさんの相槌を、身につける

◆相手の話を、折らないようにする

◆メモを取りながら話を聞く

◆話の終わりを、繰り返してみる

◆表情を持って、話を聞く

◆相手の話を否定しないようにする

◆「そうなんですね」など共感する・同感する

◆質問をしてみる

◆視線を合わせて会話をする

以上のようなことを意識して聞くようにすると

聞き上手になって、

コミュニケーションの力もアップします!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【頑張ってます(^O^)/】

9月 10th, 2019

【頑張ってます(^O^)/】

八月に就職を叶えた女性。

毎朝早起きして、朝食を済ませ
電車に乗って通勤。
職場の最寄り駅からは自転車を使い
ビュ~ンと15分ほど走らせ到着!

そんな彼女の職場を訪問すると・・・

黙々と一所懸命仕事に励んでいて

活き活きと働いている姿をみることができます(#^^#)

彼女から仕事のことを少しお聞きしてみました(*^▽^*)

★就職できて、今の気持ちは?

20年前、10年前に就活した時は
不景気のために失敗したり苦労しました。
今回、成功してとても嬉しいです(^^♪

★就職までに一番頑張ったことは?

体力をつけたことです(@^^)/~~~
PCの資格を取得したり、
SSTなども取り組みましたが
毎日ワンズに通うことや
アクティブに参加することで体力もつきました(#^^#)

今、大変なことは?

通勤に自転車を使っていて
真夏の暑い日も頑張りましたが、
このところまた暑くて大変だと感じています(;^ω^)

やりがいは?

売れていく商品をチェックして、
在庫の品から次々と陳列していくことです(*‘∀‘)

仕事をしていて一番嬉しいことは?

周囲の方に「助かっているよ」と言われたこと
即戦力になっていることが嬉しいです!

前回、就職までたどり着けなかったけど
気持ちをどうやって切り替えましたか?

ワンズのスタッフに相談しながら進めました。
自動車通勤しなくてもいいところを選びました(*’ω’*)

初給料は何に使いますか?

生活費に消えてゆきます・・・(*_*)(*´∀`*)

今後はどんなことを意識して働いていきたいですか?

商品をしっかりチェックして、
上司に相談をして仕事をしていきたいです( ◠‿◠ )

お答えいただいた言葉の中に
仕事への責任感の強さを感じることができました

売り場を任されている!
自分がこの売り場をしっかり守るという意識が強いです!

任された仕事を責任もって
遂行していくことで
信頼を得ていくことができますね(*^-^*)

店長はじめ他のスタッフから
「挨拶はみんなの手本となっていますよ」と
お褒めの言葉も頂いています

私たちスタッフも引き続き
サポートさせていただきます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【個別課題】

9月 9th, 2019

【個別課題】

こんにちは!!
ワンズネクストです。

午前中は個別課題の時間。

ワンズには様々な障害や疾病を
もった方が通っています。

そのために就職に向けての課題もそれぞれ。

パソコンスキルの向上を課題とする人
自己理解を課題とする人
手先の器用さや集中力を課題とする人
自分のスキルを知ることが課題となっている人

さまざまです。

ワンズでは一人ひとりと面談をし
それぞれのニーズに合わせたプランを
立て、日々みなさん取り組んでいます。

中には「身体を使った仕事がしたい」
「体力をつけたい」といったことを
課題にしている方もいます。

そんな方はワンズ内の作業だけではなく
外にでての作業もあるのです。

先日はちょうど、
畑作業をしに行っていましたね♪

8月末から9月頭にかけて
暑い日が続いたせいか
大根の葉がシオシオに(´;ω;`)

農業経験のあるメンバーがチェックし
「大丈夫!!まだいける!!」と
植え直していましたw

経験者は語るですねw

一緒に作業していた方は
畑作業は初心者さん。

経験のあるメンバーから
教えてもらいながら水くれをし
周りの草取りに取り組みます!!!

…とそんな中てんとう虫発見🐞

畑にいると土や草の匂いや
懸命に生きる虫たちの姿
肌にあたる風や熱を感じる太陽など

「生きている」と感じますね。

畑も今年始めたばかりですが
農業や外での仕事を考えている方もおり
そんなニーズから始まっています。

従来あるものだけではなく
柔軟にみなさんのチカラになれるように
日々進化していきますよ~!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【アクティブとは・・・】

9月 9th, 2019

【アクティブとは・・・】

今日もとても良い晴天晴れの天気ですね
WANDSのある長野上田市内には台風が直撃せずに良かったですが、
台風の影響や被害があった地域の皆様は、
安全の確保と早い復旧を心より願っております。

雨の影響もなかったので、午前中にアクティブへ行って来ました😊
なんと今日の参加者は少なくて・・・💦
それでも張り切って行って来ましたよ(^^)

個別の課題の時間が今日は1コマ目のみだったので、
個別の課題を優先される方が多かったです。
次の時間が面接準備の時間だったので、
面接の練習をしたいメンバーさん達はそれに備えていた方もいたと思います(^^)
暑さもあったかもですね💦

さて、何気に使っている《アクティブ》という言葉ですが
ワンズでは、
アクティビティからで活発に活動するという意味で
ウォーキングや運動などをする時に使っています。

アクティブとは・・・
活動的な、活発な、能動的なという意味で、
語源はラテン語の「駆る(馬を走らせる)」を意味する言葉。
転じて、自発的な行いを表す言葉となったそうです。

PCでよく使われる「アクティブウィンドウ」は
現在活動しているウィンドウという意味になり、
主にキーボードを打てば文字入力がされる状態にあるウィンドウのことをさします。
最近よく耳にする「アクティブラーニング」は
能動的な授業、ただ話を聞くのではなく自ら考える授業のことをさします。

またアクティブの対義語は「パッシブ」です。(あまり聞き慣れない?😓
受け身、消極的、他から働きを受けるさまを表しています。

夏バテ気味な皆さんも・・・
ぜひともアクティブな人、アクティブな生活を心がけていきたいものですね(*^^*)頑張ろっ♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田2-35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【振り返りお掃除スケジュール✎】

9月 6th, 2019

【振り返り📒お掃除スケジュール✎】

WANDSネクストです(*^^*)
今週が始まったと思ったら・・・もう、あっという間に週末ですね💦
1週間経つのが早いです🕛

今週の生活力講座では、
前回の講座でメンバーさんに自分自身で立ててもらった
1週間のお掃除スケジュール📒に沿って、
予定通りに行動出来たのかを振り返ってもらいました。

前回予定を立ててから、2週間が経過しています。

皆さん、それに沿って出来ていたのでしょうか・・・?
振り返り&報告を行ってもらいました👏

1%〜90%まで・・・
メンバーの皆さんの評価は様々なものでした。
まずは予定を立てたので📅
・立てた事はしっかりやろうと実践しました
・意識して、更にやる予定ではなかった所もやりました
・予定とは違う所をやりました
・普段通りの事はやれました
・やろうと思ったけど、やってなかったので昨日だけやりました
・やろうと思ったら、親がやっていました
・全然出来ませんでした
いろんな発表&ご報告がありました👏

日々、立てた予定をしっかりと意識して
行動しましょうとの事で
発表してもらいましたが、忘れていたとの正直な報告も
意識してしっかりとやってみました
そして更にプラスしてやってみましたとの嬉しい報告もありました😊

意識してスケジュールを立てる事によって
やろうとする力、継続する力、更に新たにやろうとする力を
身に付けていきたいですね(*^^*)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田2-35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください