【にっこにっこ体操で身体をほぐそう!!】

9月 20th, 2019

【にっこにっこ体操で身体をほぐそう!!】

こんにちはWANDSネクストです(^^)

本日も月イチ恒例の北常田地区のにっこにっこ体操に参加してきました😊

向かう途中にメンバーさん達と歩いていると、
角から曲がってきた方から今日はまだかな?て、
みんな待ってるよ!と声を掛けて頂きました(^o^)
気にして頂き、
顔も覚えてもらっていて嬉しいですね♪
もちろん、メンバーさん達も
すみません、ありがとうございます!
今行きますね!
と自然に返事が出来ています(*^^*)

地域との交流を大切に・・・
メンバーさん達も毎月楽しみにしています

今日はたくさんの人達で賑わっていました(^o^)
気温も下がり、先月は暑かったけど
今日はちょうどいい気温で良かったですね
と先生も仰ってました。

今回は足を重点的に使った運動でした。
曲に合わせて足踏みや、片足・両足と左右に
動かしての運動でけっこうハードでした💦
この運動で皆さんかなり消耗していました。
1曲で最初は終わっていたのが最後は2曲続けての
左右足動かしだったのでしんどかったです。
疲れた方は休んで下さいね〜と先生が言っていましたが、
皆さん案外頑張って最後までやりきる人が多かったです。

その後は、新聞紙を使った運動で片手で新聞紙を丸める、
次は足を使って片足づつ新聞紙を丸める、
広げるを行いました!
前回もこの新聞紙での運動をやりましたが、
相変わらず・・・難しいです💦
もっと身体を柔軟にしないと・・・😅
続ける事が大事といいつつ
なかなか出来ないWANDSメンバー達にとって
このような地域行事に参加させていただく事は
大変ありがたいことです。

なにより顔を覚えてもらって、
地域の方達と挨拶をさせて頂ける関係が
WANDSにとっても嬉しいことです(*^^*)

さあ、頑張って身体をほぐしてこー♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田2-35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【臨時スタッフ?】

9月 19th, 2019

【臨時スタッフ🐩

こんにちは
ワンズネクストです。

実は昨日からワンズに
可愛らしい臨時スタッフが出勤。

トイ・プードルのチョコちゃん🐩
もう14歳ほどのおばあちゃん犬ですが
人懐っこく美味しいものが大好きな子です。

わけあって昨日今日と
ワンズで過ごすことに。

メンバーの皆さん
動物好きな方が多いようで(笑)

ワンちゃんを見つけると
みなさん顔の表情がふわっと
柔らかくなりますね!!!

そして8割方口調も変わる(笑)

皆さんお散歩に行ったり
おやつをあげたり。

いつもよりウキウキした様子です。

アニマルセラピーというものがありますが
動物とのふれあいは精神的にも
とても良い影響があるようです。

動物と触れ合うことで
ストレスや孤独感を癒してくれます。

実際にワンちゃんと関わったあとの
メンバーをみると

表情が変化していたり
動物の話題でコミュニケーションが生まれたり
次の活動へ気持ちよく移れたようでした。

たまにはこんな日があってもいいですね(笑)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【障害者雇用と一般の雇用の違い②】

9月 18th, 2019

【障害者雇用と一般の雇用の違い②】

それでは、「障害者雇用」で就職する場合。



これまでうまくいかなかった原因や理由を支援員と
一緒に探ることで、今後どのようにすればいいのか
知ることができます。

また仕事内容や環境面で障害への配慮を
得られやすくなります。

そして支援者が職場に出向き
悩みを一緒に解決したり
なかなか直接言えないあなたの気持ちを伝えたり、
会社からの意向をあなたにお伝えしたり。
支援者が間に入り会社とあなたを繋ぐ架け橋になります。

また会社にとっても
障害者雇用を使うことによるメリットがあるのです。

従業員が45,5人以上の企業は
障害者の雇用が義務付けられています。
(※会社の規模により義務付けられている人数が違います)

しかし雇用が不足している場合
不足数に応じた障害者雇用納付金を国に
支払わなければいけません。

とはいえ、手帳を持っていれば誰でも
雇うかというとそんなわけにもいきません。

当然ですが、企業は

・給料に応じた(あるいはそれ以上の)仕事ができる人
・会社のルールやマナーが守れる人
・他の従業員と問題を起こさない人

などを雇いたいと思っています。

今まで自分なりに頑張ってきたが
うまくいかない。

離職をしたが次の仕事になかなか就けない、
長続きしない等

そんな悩みや不安がある方は
就労移行支援事業所や
障害者就業・生活センターなどの
福祉サービスの利用を考えてみるといいかもしれません。

もちろんワンズもウェルカムです!!
どんな所かちょっと見てみたい、
調べてみたけどよくわかない、という方

いつでも見学受け付けていますので
お気軽にご連絡ください♪

自分の可能性を広げましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【障害者雇用と一般の雇用の違い①】

9月 18th, 2019

【障害者雇用と一般の雇用の違い①】

こんにちは
ワンズネクストです。

今日は障害を持っていることを
オープンにして働くことと
伝えずにクローズで働くことについて
お話したいと思います。

一般的な就職活動は
ハロー・ワークや求職活動誌や広告を
中心に、最近ではインターネットでも
仕事を探すことができます。

しかし、すぐに仕事を見つけることができても
その会社で「長く働き続ける」ことが
難しいという方が多いようです。

クローズで就職した場合
会社側はあなたの障害やその特徴を知りません。

そのために自分には不向きなことや
苦手なことであっても容赦なく仕事を
依頼されることになります。

そうなると

⇒指示された仕事がうまくできない

⇒仕事で失敗することが増える

⇒失敗やミスが増え上司や同僚から怒られたり
周囲の信頼を失うことにつながる

⇒日常的なコミュニケーションがうまくとれず、
人間関係でもトラブルを起こしやすい

⇒困ったことであっても自分のこと理解してもらい難い

⇒職場内で孤立しやすい

⇒上司や同僚に不信感を抱いたり不安が高まり
自分に自信を失くしてしまう

といった悪循環に陥ります。

会社側はあなたに対して「できて当たり前」という
期待があります。

一般就労において一人で頑張るときのリスクは
あなたの障害特性が周囲に理解されていないことが
大きな要因になるのです。

ワンズとしてももしあなたが
障害名を伏せクローズで「一般就労」する場合、
職場内に支援者が入ることができません。

会社からすると「なぜ障害者支援の方がうちに??」と
疑問をもたれるでしょう。

可能支援として定期的な面談でお話を聞くなど
間接的なサポートにとどまります。

⇒【障害者雇用と一般の雇用の違い②】へ続く

参考:発達障害者の就労相談ハンドブック

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【実践!!!】

9月 17th, 2019

【実践!🔪

毎週火曜日の昼食は
美味しいみそ汁が‼️

今日の具材は

ジャガイモ🥔・玉ねぎ・人参🥕・わかめ(^^♪

手作りのみそ汁は大好評(^O^)/

おかわりする人も多いです()v

みそ汁作りの提案者は

ワンズのサービス管理責任者(#^^#)

(若いけど)
ワンズの母親的存在かな?

、、、と私は思っています(^^)d

🥙🍛🍝飲食希望のメンバーさんに

実践の場を提供したいという思いで

プログラムのひとつとして提案がありました

調理は作業療法的な意味合いがあります

他の人たちと関わりながら

具体的・現実的な作業を通し

コミュニケーションの取り方を学んだり

作業能力の向上、改善などを

はかっていきます。

手慣れた人は、、、

ぱっぱっと作業を進めていきます

何をしていいか・・・

手持ち無沙汰になってしまう
人もいます

人参の皮むき、、、冷や汗😅でそう・・・

3人ほどのグループで調理をするので、

役割分担も大事です。

1回目の反省を生かして

2回目は事前にいろいろ

打ち合わせをしてから始めました。

途中、手が空いた時

「何かお手伝いすることはありますか?」

などと声をかけたり

「Sさん、こちらを洗ってください」

などという連携も取れるように

なってきています。

さぁ!できあがり\(^o^)/

美味しそう♪(#^^#)♪

今日も美味しくできたはず!

仲間と一緒に美味しい昼食を食べて

午後も頑張ります

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【天候に負けない!野外アクティブ】

9月 16th, 2019

【天候に負けない!野外アクティブ】

どーも、WANDSネクストです

今日は曇り空の中、
が降りませんようにと祈る気持ちを持って
野外アクティブに行って来ました\(^o^)/

道中パラパラと雨が降ってきたりする場面もありましたが・・・
公園に到着し、みんなで活動する頃には曇り空だけど、
雨はなんとか大丈夫!!
よし!みんなでスポーツ運動だっーーー(^o^)

まずは柔軟体操・・・身体をほぐして、伸ばして〜
その後はいざ身体を動かすぞと
バドミントン、野球&キャッチボール、縄跳び&長縄跳び
いろいろやってみました♪

今日は祝日もあって、公園内は賑やかな感じでした。
可愛らしい子供達がたくさん来ていましたよ😊

今日は皆さん、張り切っていっぱい汗を流して
身体を動かしていたと思います。

バドミントンで走ってジャンプしながら、シャトルを打つ!
またそれを打ち返す!
なかなかサーブが打てない💦
なんて場面もありましたが皆さん白熱していました。

野球チームも以前、野球をやっていた人もいるので、
上手に打ちやすいように球を投げてくれるメンバーさん、
バットに球があたり打てた時には、皆さん気持ち良さそうな表情でした(^^)

縄跳びも上手に2重跳びまで出来るメンバーさんもいれば、
長縄跳びで上手に跳べたり、
なかなかスムーズに縄の中に入る事が出来なかったけど
ながーく跳べた人も(*^^*)

今日のメンバーの皆さん、
普段なかなか運動する機会がなかったり、少ないとの事で
今日は身体を動かす事が出来て本当に良かった!
いい汗がかけました(^^)と
嬉しい報告が続きました♪

身体を動かして良い汗を流す事は大事ですし、
ストレス発散にもなりますからね(*^^*)

皆さんもぜひ、身体を動かす運動から始めてみませんか😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田2-35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【色眼鏡を外す】

9月 16th, 2019

【色眼鏡を外す】

色眼鏡とは
偏った物の見方や先入観に囚われた
物の見方のことを言います。

一般的にあまりいい意味では使われません。

色眼鏡をかけていると…

◆偏った見方になってしまう
◆思い込みや勘違いが起こってしまう
◆レッテルを貼ってしまう
など

先入観に囚われてしまい
狭い見解になりがちです(*・・)σ

私たちスタッフは多くの相談を受けます。

話を聴く時に色眼鏡を
外すことを心がけています(o・・o)/~

色眼鏡のことを・・・

心理学の用語では

準拠枠と言います。

「準拠枠」を説明すると

人が物事を判断
認識するのに使っている基準と

いうような意味になります💡

人は個人が生まれ持っている特性と
これまでの経験をとおして

感じたり考えたりしています。

言い換えれば、自分のみの特性と

経験という「色眼鏡」を使って、

見たり聞いたりしているということです。

赤い果物と言えば
「リンゴ🍎」を思い浮かべる人もいれば
「イチゴ🍓」を思い浮かべる人もいます。

自分の準拠枠(色眼鏡)を完全に
外すことはできません。

話を聴く時は

自分自身の視野を広げて

常識や一般的ということを取っ払い

価値観の違いを受け入れて

いけるようにしていきたいと思っています

話の主訴をしっかりと受け止め

本人に応答しながら

本人の持っている答えを

探ったり

導くことを大切に

相談にあたっています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

【始まり】

9月 14th, 2019

【始まり】

こんにちは
ワンズネクストです。

先日の朝
いつもはTシャツにジーパンの
メンバーがビシッとしたスーツを着て。

ぴかぴかの革靴を履き。

きゅっとネクタイを締め。

ワンズに出勤。

その日は企業との打ち合わせ日。

指定時刻が近づき
いつでも出発できる準備ができているメンバー。

緊張していたのでしょうね。
あっちにいったり
こっちに行ったりそわそわ…(笑)

スタッフが急かされるくらいw

夏から実習を始め、
体調管理に課題がでることもありました。

しかし自分の課題とできるチカラを知り

ついに!!!!
企業から内定を頂きました!!!

先日は契約の確認や出勤開始日の打ち合わせ。
長い時間ではありませんでしたが
一つ一つ確認し今後の話を決めていくメンバーは
どこか一皮むけたような印象です😚

初出勤は今月後半から。

ちょっぴり寂しい気持ちもありますが
ワンズに通うのもあと少し。
残りわずなか時間大事にしていきましょう。

…と思うかもしれませんが
案外そうでもありません(笑)

卒業したあとも安定して働けるように
ばりばり繋がっていますwww

これからもメンバーの活躍を応援してきますよ🤗💗
初出勤日が楽しみですね←

(※残念ながらスーツ姿の写真を撮らせてもらえなかったのでイメージ写真を添えます…(笑))

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【報告の仕方】

9月 13th, 2019

【報告の仕方】

本日のJSTの講座では、報告の仕方について学びました(^^)

なかなか報告する事が出来なかったり、
難しいなーと感じているメンバーの皆さんに向けて、
ミスやトラブルが発生した時の報告の仕方を学んでもらいました。

日頃から、皆さん報告はきちんと出来ているでしょうか?

《伝え方の順序》として
1謝罪する
2状況を説明する
3対応策を述べる

この順序を踏まえて、報告の仕方のステップを皆さんに考えてもらいました。

皆さん、真剣に考えて頂きました👏
実際にあった出来事、こんな事が就職をしたらあるかも・・・
を想定して検討して頂きました。

さて、発表タイム♪

・今まで勤めていた会社でやってしまった事
・昨日の作業アセスメントでしてしまったミスの報告
・きっとこんな仕事をしたらこんな状況があるかも
といった場面として発表してくれました。

作業アセスメントで実際にミスしたメンバーさんが具体的に
その時は報告が出来なかったけど、
今度はそのように報告したいと思いますと
発表してくれた事が嬉しかったです(^^)
やはり実践してこそだとは思いますが・・・
次回は頑張りましょう!

ミスを報告するのは・・・
言いづらかったり、勇気がいりますよね。
またそのミスに気付いていないと報告する事にならないので
注意していきたいものです。

仕事において大事な報連相を
メンバーの皆さんにはしっかりと身に付けていってほしいなと思います😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
**********************
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田2-35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください