【ポジティブになれる一番簡単な方法 知りたくありませんか…??】

11月 14th, 2019

【ポジティブになれる一番簡単な方法
知りたくありませんか…?💕


いつも考えがマイナス思考気味
気持ちが落ち込みやすい、なんて方

簡単な方法で
ポジティブグセをつけられます。

どんな方法かというと…

そ れ は …

 

【プチハッピー探し】

一日の中でどんなに小さなことでもいいのです。

「嬉しいな」「楽しいな」
「キレイだな」「できたな」「素敵だな」
「気持ちがほっこりした」
「なんだか良かったな」…etc

などプラスな気持ちになったことを
探してみましょう。

最近メンバーのプチラッキー
聞くことができましたのでご紹介♪

・2020年アヒルのカレンダーを買えた
・車の免許取得した!
・12月にライブがある
・補聴器をつけて聴こえるようになった
・久々に県外の友達と会い趣味を楽しんだ
・ボッチャの大会でいい結果が残せた
・親友がパン屋をオープンした
・パートナーとレストランで食事した♪
・話があうメンバーに会えた
・アプリでレア(SSR)がでた!
・今朝、虹が見れた
・車の運転がうまくなった気がする…♪
・ケーキを1ホール食べた
・図書館で読みたかった本を見つけた
・東京モーターショーに行った
・新作のゲームを買った!
・プロレスを見に行った、
選手が名前と顔を覚えていてサインをもらった!

ちょっとしたことから大きなイベントまで
たくさんのプチラッキーが出てきました💕

もし、最近特別プチラッキーなんてないよ
という方は意識してみましょう。

意識して探してみるのです。

・いつも起きれないけど今日は起きれた
・ご飯食べれた
・外にでることができた

こんなことでもいいのです。

意識することがポイント

さぁみなさんの
今日のプチラッキーはなんでしたか?笑💕

ネットで見つけた画像を添えて♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【伝えるチカラ】

11月 14th, 2019

【伝えるチカラ】

立冬が過ぎているのでもう冬?

とはいえ
そこまで寒くはない今日この頃
いかがお過ごしですか?

本日は「伝えるチカラ」という
毎月1~2回開催する講義のお話です。

何故この講義を開くのか?

1番の理由は
「むずかしさ」を体感、知っていただく為です。

伝え方が上達すれば良いのですが
短期間で習得できるモノではないと思います。

なので
「むずかしさ」をまずは体感して頂いています。

「むずかしさ」を知る事でも人は成長し、実はストレス軽減も!?

ちなみに…「青」という色を説明する際
みなさんは「青」という言葉を使わずに
どう相手に説明しますか(-_-?

意外に難しいんです、これが。

人は、相手に「思い」や「指示」が上手く伝わらないと
イライラするなどストレスが溜まりやすくなります。

会社でも良くあります。

上司:「あれ?指示した内容とズレてるよね?」

部下:「・・・申し訳ございません()」

この時、たぶん上司はイライラしています。

突然ですが問題です!

Q:上司がイライラせずに済む方法は?

①部下を鍛え直す
②もう部下には頼まない
③悟りを開く
④指示内容、伝え方を変えてみる

これ、正解は御座いません。

あなたの答えは、何番ですか???

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ゲートキーパー研修(*’-‘)b】

11月 13th, 2019

【ゲートキーパー研修(*’-‘)b】

昨日は勤務終了後、、、

パッっと帰り支度を整え(*`д´)b !

スタッフ数名でゲートキーパー研修に
行ってきました(‘-‘*)

ゲートキーパーとは?(?_?)

直訳すれば‘門を守る人’・・・(・_・?)

命の門を守る人です。(・_・?)

悩んでいる人に気づき、(・・。)

声をかけ、(・O・)」

話を聞いて、

必要な支援につなげ、

見守る人のことです☺️

悩みを抱えた人は

◆人に悩みを言えないΣ(・口・)

◆どこに相談に行ったらいいのか分からない

◆どのように解決したらよいのか分からない

などの状況に陥ってしまうことがあります(´_`。)

悩みを抱えた人を支援するために、

周囲の人々がゲートキーパーとして

活動することが必要、、、

~ポイントは気づきと傾聴~(・_・)/

本当に追い込まれた人は相談しない=できない

専門の相談機関へは行かない=行けない

そんな中・・・(–,)

生きる希望が持てない

存在している意味が分からない

辛い、楽になりたい、死を選ぶ

そんな時・・・?c(゚.゚*)

身近な人が気づいて

声をかけることで

大切な命を守ることができるのです(‘-‘*)ア

普段と違う、

何だかちょっと様子がおかしいなと感じたら、

声をかけてみる!

そして傾聴!

大切な人が悩んでいることに気づいたら、

一歩勇気を出して声をかけて、
聴いていきます

誠実に、尊重して相手の感情を否定せずに聴く

自分の軸で聴かない

相手が主役、聴き手はエキストラになって・・・

(これ!ポイント(*^▽^*)m大事)

日本では30分に約1,2人の自殺者が出ています。

統計上は2013年頃から自殺者は減少していますが

若年層の自殺は減っていません

精神疾患を抱えた人たちの
自殺率は高いというデータがあります

ゲートキーパー研修は

3回にわたって行われますが、

気づきと傾聴

とても大切なことであって、

身近で必要なことでもあります☺️

次回研修では
「死」の相談をテーマに学んでまいります

研修や勉強会などに参加させていただき、
私たちスタッフも日々学んでいきます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【異常はなかったけれど…】

11月 13th, 2019

【異常はなかったけれど…】

身体の不調を感じて
内科にかかったけれど特別異常は
みられなかった。

精神的なモノだから。
様子見…

ーなんてことありませんか⁇

ストレス社会と言われる今。
自分なりの対処法を知っておくと
改善されるかもしれません。

今回は3つほど紹介します・

【呼吸法】

緊張したときや不安なとき
胸式呼吸となっていることが多いので
意識的にゆっくりとした複式呼吸をすることで身心を
リラックスさせる方法です。

呼吸は、自律神経の中では唯一自分でコントロール
することができます。ですから呼吸によって自律神経に
働きかけ、心身をリラックスさせることができるのです。

①身体の力を抜いたまま、おへその下あたりに手をあて、
長くゆっくりと息を吐きます。口をすぼめるようにして
息を吐くと、時間をかけて息を吐くことができます。
お腹の中の空気を全て吐き切るイメージをしましょう。

②吐ききって下腹部が限界まで凹んだら、次は下腹部に
空気を入れて膨らませるイメージで息を吸っていきます。
このとき、できるだけ自然に鼻から空気を吸うのがポイントです。

③めいいっぱい息を吸いこんだら、
3秒ほど少し息を止めて、再び息を吐いていきます。

【全身的筋弛緩法】

緊張すると自然と身体がこわばります。
意識的に筋肉を緊張させ
こわばりと解きほぐすことで心を
リラックスさせる方法です。

〈腕〉
①チカラを入れて両腕を前に
伸ばしていきこぶしをにぎって前腕部を
力むようにする。

②チカラを入れたまま肘から腕を曲げて
上腕にチカラを入れる。

③チカラを入れたまま再び腕を前に
伸ばしていき、手指もしっかり伸ばして
チカラを入れる。

④両腕を脱力していき、リラックスする

〈肩〉

①肩をすぼめ、約10秒両肩に
チカラを入れたままにする。

②その後、ストンと肩を落とし脱力する

③リラックスする

【自律訓練法】

自分の体に暗示をかけるようにして、
交感神経と副交感神経のバランスをとっていくものです。

基本的な自律訓練法では、決まった言葉を心の中で唱えながら自分に暗示をかけていきます。この決まった言葉のことを「(言語)公式」といいます。

背景公式「気持ちが落ち着いている」
第1公式 安静練習「両手両足が重たい」
第2公式 温感練習「両手両足が温かい」
第3公式 心臓調整練習「心臓が自然に静かに規則正しく打っている」
第4公式 呼吸調整練習「自然に楽に息をしている」
第5公式 腹部温感練習「お腹が温かい」
第6公式 額部涼感練習「額が気持ちよく涼しい」

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
簡単なのは呼吸法ですね。
できるものから試しにやってみましょう♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【余裕をもって】

11月 11th, 2019

【余裕をもって】

風邪をひいていませんか?
体調を崩される方、まわりにチラホラ。

みなさま、お気を付け下さい()/


さてさて…
ワンズネクストの建物の前の道路には
桜の木が植えられています。

春には
建物の階段の窓からも
桜の花がキレイに見えますが

ここのところ、急に朝晩寒くなり
紅葉を楽しむ間もなく
色づいた葉っぱが
風に吹かれてパラパラと散って
道路のあちこちに広がっています。

ワンズネクスト周辺で
お客様を相手にされている建物の前は
どちらも毎日キレイに掃き掃除をされています

(個人的には
カリカリの落ち葉の上や
何枚もかさなって
フカフカになった
落ち葉の上を
歩くことも好きなのですが…)

もちろんワンズネクストでも
毎朝一番に出勤するスタッフが
キレイに掃除しています(^_^;)

おかげで
メンバーもスタッフも気持ち良く出勤できます

あと歩道には
≪視覚障害者誘導用ブロック≫がありますよね?

あそこに枯葉が大量に積もったり、
雪が積もったりすると、
通行の妨げになっちゃうんです(>_<困)

余裕を持って出勤し
気持ちよく仕事を始める
準備ができると素敵ですね(^_-)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【ボッチャ競技大会、初参戦してきました\(^o^)/】

11月 10th, 2019

【ボッチャ競技大会、初参戦してきました\(^o^)/】

今回、東信大会として東御市の東御中央公園第一体育館で
行われたボッチャ競技大会
「第1回パラウェーブNAGANOカップ」
に参加してきました😊
ワンズネクスとして、2チームエントリー!!
ボッチャをやるのは初めてのメンバーも
ボッチャ経験者メンバーもいる中
チャレンジ精神旺盛な仲間達で行って来ました

さて、まずは『ボッチャ』とは何でしょうか?
ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは
同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、
パラリンピックの正式種目です。
☆ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、
赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、
他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、
自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。
競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦
(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。
(一般社団法人日本ボッチャ協会より)

みんな早起きして練習も出来るようにと意気込んで大会出陣!
練習用のコートが両サイドに設けてあり、
練習させて頂けた事が本当に大変有り難かったですし
勝利にも繋がったと思います!

2チームとも、第1試合は初勝利おめでとー
両チームとも白熱した試合を見せてくれました!

ボッチャ楽しい!おもしろい!奥が深い!頭を使う競技!
試合を少しずつ経験していく中で
ボッチャの魅力に引き込まれていきました。
結果として、1チームがなんと5位入賞!!!


県大会出場権を獲得しました👏👏👏
みんな喜ぶ仲間達ほんっとにオメデトウ
来年2月に行われる安積野市穂高総合体育館に向けて
頑張ります!

今回の事で自信をつけた仲間達は
就職に向けてもやれば出来る!ときっと頑張れる事でしょう😊

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【金曜日最後の講座~】

11月 8th, 2019

【金曜日最後の講座~】

こんにちは
ワンズネクストです😎

今週の最後の講座は
自己理解。

今、自己理解では
「私のプロフィール」作成を進めています。

「私のプロフィール」とは履歴書とは別に
実習や就職のときに会社さんへ
提出する書類です。

自分の障害について、
またその特性や症状を理解してもらえるよう
自分の言葉でまとめます。

皆さん自分のことについて
言葉にするということに苦戦…😅
改めて考えると難しいですよね。

自分の長所ってなんだろ?
どんな配慮をしてもらえたら
自分は働けるのかな?

わからないことはスタッフと一緒に💖

自分について考えるって
しんどかったり難しかったりしますが
しっかりと知ることで自分のことを許せたり、
前に進める一歩につながります。

もちろん就職のにも、ね!

少しずつでも大丈夫です。
自分のことを整理するのに自己理解
進めていきましょう♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【疲れたときどんな風に過ごす?】

11月 7th, 2019

【疲れたときどんな風に過ごす?】

こんにちは
ワンズネクストです🍁

今日は木曜日
恒例の一問一答朝礼の日です。

(また一問一答のネタかよ~!)

そう言わずに…(笑)
毎回テーマが違うので興味深いのですよ。

それでは、今日のテーマです👏

「疲れたときは、どんな風に過ごす⁇」

はい、こちら実習を終えたメンバーから
ちょっとお疲れモードのようです(笑)

他メンバーの疲れた時の過ごし方を
聞いてみました。

「お昼寝ですね」

「あとお香をたくこと」

「とにかく寝る!!」

「そうですね、甘いものを食べることですかね」

「あと人とくだらない話ですかね
ほんとにくだらないようなこと」

「本を読みます」

「お風呂に入ってからビールをのむ!」

「私も温かいお風呂に入って寝る」

「そのあとにラジオ体操したりとか」

「僕は月見うどんかなぁ」

「僕の場合はみんなと逆で運動をするほうがすっきりします」

「ぬるめのお湯にゆっくり入る」

「布団に入ってとにかく寝ることかなぁ」

「星や月をみる」

「外に出掛ける」

はい、いろんな方法が出てきましたが
やはり寝ることが多いようですね(笑)
睡眠はとーっても大事です。

こうみると身体的疲れを癒すもの
心理的な疲れを癒すものがあるように
思えますね。

自分のそのときの状態に合わせ
適切なリラックス方法をとってみましょう。

もしもまだ休み方がわからない場合は
まずは自分に合ったリフレッシュや休みの過ごし方を
探すことから始めてみてはいかがでしょうか(*’ω’*)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【外部講師 言語聴覚士中山先生】

11月 7th, 2019

【外部講師 言語聴覚士中山先生】

今月最初の外部講師は・・・
言語聴覚士の中山佳國さんです!!(*^^*)

前回来て頂きメンバーの皆さんにパワーをたくさん与えて頂きました😊
ありがとうございます(^^)

好評につき、今後は継続的に来て下さるとの事で
今回も来て頂きました👏これからもよろしくお願いします!

まず、言語聴覚士とは?から始まりました(^^)
1997年に国家資格となったそうです。
けっこう最近の新しい国家資格なんですね〜!
毎年、1千5百名程度が言語聴覚士となるそうです。
有資格者の73.8%が医療の現場にいるそうです。
そんな中山先生も病院に勤務されていますね。

本日の内容は・・・
1. リラックス体操
2. 呼吸法
3. 発声
4. 滑舌
5. 即興コミュニケーションゲーム
ボリュームたっぷりの内容でした!!!

皆さん、声をたくさん出して発声してテンションも上がっていましたね♪
そして即興コミュニケーションでは
新しく入ったメンバーさんも元気に上手に答えられていて
みんなとても素晴らしい出来栄えでした😊

みんなホントに凄いスゴイ👏
ちゃんと苦手なコミュニケーションが出来ていましたよ!
しかも即興なのに😂やれば出来る!!みんなそのままで大丈夫!!が実感出来た、講座でした♪
中山先生、ありがとうございました

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください