コラム転記⑦【発達障がいの配慮】

5月 9th, 2020

コラム転記⑦【発達障がいの配慮】

見た目ではわからない障がいは多いと思います。
配慮などもそれぞれですが、
事前情報があると環境を整える事が可能です。
今回は発達障がいについて企業向けに情報を挙げてみます

【発達障がいのある方への配慮事項】

1.仕事の指示は、言葉ではなく、目で見て確認する
(マニュアルなど、文字や図、表など)情報で
伝えるちょっとしたことでもメモやメールなどを用いて
『言葉と共に、目からも伝わるように』
すると適応しやすいです。

2.曖昧な表現は使わない。
「早めにやっておいて」とか「いつもの様に」
という起源や量など、あいまいな指示は、
発達障がいがある社員には理解が難しく、
また正しく仕事が出来ない原因にもなります。

3.指示系統をはっきりさせる。
誰からの指示で動けばいいか、わからない時は
誰に聞けばいいかを明確にしておく。
発達障がいがあると優先順位がつけにくくなります。
何人もの人から指示されたら、
どれを優先にしたらいいのかとパニックになる要因の一つです。

4.仕事の手順や終了予定(スケジュール)は
可能な限り詳しく説明する。
表などに図解としてわかるよう工夫すると良いです。

5.本人のこだわりに、ある程度の許容を。
例えば何かしらのルーティンワークがある場合、
繰り返す常同行動(ジャンプ、身体をゆらゆら)や、
確認行動など(人それぞれパターンあり)

6.仕事中のイヤホンを許可するなど、
五感への対応を許容する。
耳が敏感で普通の人なら気にならない物音が
不快で異様に気になってしまうなど、
発達障がいの方は五感のどれかが
過敏(優れすぎ)であり、
生活に支障をきたすことが多くあります。

7.飲み会などは通常通りで。
しかし無理強いはしない。人間関係に苦手意識があったり、
仕事とそれ以外の付き合いをはっきりさせたい方もいます。
中には飲み会が好きな方もいらっしゃるので一般同様にお願いします。

以上、一般的な配慮事項でした!


**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今だからできること】

5月 8th, 2020

【今だからできること】

最近は「暑いっ」と感じたり
「寒いっ」と感じたり。。。

服の選択も難しく体調管理も難しいですよね。

そんな中でも
日々トレーニングは続いています。

そのトレーニング一部。

通常ですと
5名~7名のグループで
SSTやJSTなどの
グループワーク系の講義で
コミュニケーション力アップの
トレーニングをしています。

でも最近は・・・
「密」を避けるために
スタッフを含め
2名~3名で距離をとり行っています。

少人数でのグループワークは
通常より
濃い内容で
普段なかなか
自分の考えを話せない方も
参加しやすく
良い時間になっています(^_^*)

そうそう
何でも前向きに考えていきましょう!
≪ピンチをチャンスに!!≫

見学や実習など
外向きの動きが難しい今こそ
ピンチをチャンスと考えて

じっくりと
SSTやJSTに取り組み
コミュニケーション力をステップアップさせ
実践に向けて準備できると
いいですね(^_^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

≪ココロを豊かに≫

5月 7th, 2020
≪ココロを豊かに≫
5月・・・暦の上では立夏が過ぎ
今日の上田地域は爽やかな五月晴れ☺
外の空気は美味しい
通勤途中の道端の花が彩り豊かで
気分がぐっと上がります!
外出自粛やテレワークなど
家にいる(いなくてはならない)時間が増えて
ストレスがたまったり
気分が落ち込んでしまうということもあるかと
思うのですが、
気分転換・・・うまくできるといいですね
ちょっと外を見渡すと季節の
移り変わりが感じられます
ちなみに・・・5月のいろいろ
【旬の魚】 イサキ、キス、トビウオ、
マイカ、初鰹(カツオ)
【旬の野菜・果物】アスパラ、サヤエンドウ、
新ジャガ、ソラマメ、イチゴ、ビワ、新茶
【お菓子】柏餅(端午の節句)
(ちなみに明日5月9日はアイスクリームの日🍦
旬の食材を楽しみ、
身の回りのものに感謝しながら
よい週末が過ごせますように・・・
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【変化に対応する】

5月 7th, 2020
【変化に対応する】
私たちの日常が大きく変化しているこの状況下
外出自粛によるストレス
感染への恐怖
退屈とフラストレーション
日々増大してきます
新しい生活様式
暮らしや仕事で求められる感染防止策の
具体例が細かく列挙されましたが、
変化に対応していくために大切なことは
何なのでしょうか?
◆自分の視点で考え正しく認識する力
◆変化を楽しみながら適応する力
◆コミュニケーションの力
などが挙げられます。
気持ちが沈みがちな毎日ですが・・・
インターネットなどで
コロナに負けないための動画を見て
勇気をもらい
動物の映像に癒されたり🐅🦊🐵
思わず声を出して笑ったり・・・
楽しいことを考えて心の安定を図っています。
他者との心の交流を絶やさず
生活していくことも大切ですね🙄
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

コラム転記⑥【発達障害と二次障害②】

5月 2nd, 2020

コラム転記⑥【発達障害と二次障害②】

前回のコラム転記⑤にて、
発達障害ゆえに生きづらさを感じ
二次障害として「うつ病」や「統合失調症」を
引き起こしてしまうことをお話ししました。

無事に就職できたとしても
二次障害が再発してしまう可能性があります。

再発してしまったら、
せっかく仕事に就けたのに体調不良で出勤が出来ない…
なんてことにもなりかねません。困りますよね。

二次障害の再発前には、
心身に兆しが現われる事が多いです。

「手が震える」「頭痛がする」「深く悲しむ」「落ち込む」など。

このような症状を<注意サイン>と呼びます。
(※「黄色信号」と呼ばれる事もあります)

<不安や緊張>として現れるのが、
漠然とした不安、動悸、ソワソワし落ち着かない状態が多くなるほど。

<睡眠の崩れ>としては、
なかなか寝つけない、何回も起きてしまう
眠りが浅い、朝早く目が覚めてしまうなど。

<ゆううつ>と感じるものとして、
自分ではどうにもできないと感じてしまう。

<身体の不調>として、
頭痛、腹痛、目の痛み、耳鳴り、めまい
飲酒の量が増えたり飲酒する時間が長くなる
喫煙の増加など。

<怒り・イライラ・>として、
頻繁にイライラするなど・・・
注意サインは人によって様々です。

いくつか当てはまりますか?

二次障害に陥る前に注意サインに気づき、
予防することがとても大切です。

しかし何が注意サインなのかわからない方もいらっしゃいます。

そんな方は支援機関を使わない方も
「自己理解」を深め、
注意サインについて考えることをオススメしたします。

症状を自覚し、日ごろから記録することで
自分からセーブができるようになります。

二次障害の再発を
しっかりと予防し安定して仕事が続けられるといいですね。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【自律神経の乱れにご注意を!】

5月 2nd, 2020
【自律神経の乱れにご注意を!】
ワンズネクストです\(^o^)/
皆さん、コロナウイルスの影響にも負けず、
頑張ってステイホームで過ごせていますか?
こんなときは、身体のサイクルがおかしくなりやすいです。
皆さん、身体のリズムを乱さないよう
注意していきましょう💦
人間の体内には無数の神経があります。
その中で、内臓の働きなどを調整してくれるのが
「自律神経」です。
自律神経が乱れると心や体にさまざまな支障が出ます。
自律神経は、内臓の働きや代謝、
体温などの機能をコントロールするために、
みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けています⏰
昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、
夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。
2種類の神経がどう作用するかによって、
心や体の調子は変わります。
不安やだるさを感じたら自律神経が乱れているのかも(・・;)
心と体の状態を活発にする交感神経と
心と体を休ませる副交感神経が
うまくバランスを取りながら
働いているおかげで、
私たちの健康は保たれていますが、
このバランスが崩れると心身に支障をきたします。
これが、自律神経の乱れた状態です。
ストレスを和らげて自律神経のバランスを整えるためには、
心身を興奮状態にする交感神経の働きを弱め、
体を休ませ、気持ちを落ち着かせる副交感神経の作用を強くすることが大切です。
食事、睡眠、休養、労働(勉強)、
運動の5つの要素を毎日規則正しく行うことももちろん大切ですが、
今は家で過ごす楽しみ方やおもしろ動画、
癒やしの動画などもたくさんアップされています。
お気に入りのリラックス方法を見つけるなどして、
快適な家での毎日を送ることができればいいですよね😊
そして自律神経もしっかりと整えていきましょう(^^)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【卸し業界】

5月 1st, 2020
【卸し業界】
こんにちは
ワンズネクストです。
今日は暖かいというより
なんだかあっついですね☀️😖☀️
さて、今日は卸し業の実習に
来ております!
・就職したときの予行練習
・お仕事内容が自分に向いているかどうか
・自分の体力はどれくらいあるか
・集中力はどれくらい続けられるか
実際に取り組み
自分のチカラを試します。
お仕事内容は【人参の袋詰め】
大きな倉庫内。
2畳分くらいの机を囲み
作業を行います。
簡単な袋詰めと言っても
ポイントがいっぱい!!!!
何百とある人参。
細長いのもあれば太く短いものも。
袋に詰めるときは
おおよそのサイズを揃えるのがポイント💡
また、箱詰めやテープ止めも
並べ方やコツが。
午前午後で担当の役割を変え
挑戦です( ˙꒳​˙ )👍✨
【メンバーの感想】
★やりがいを感じた
人参の長さを揃えるところとか
袋詰めが面白くて
中が涼しくてよかった。
★あんなに人参の長さが
いろいろあるとはこんなに
違うんだァって。
同じものを揃えるのに
手間がかかってるんだなぁ
個体差があって
人参も個性があるんだなぁって
思った。
★やり方を教えてもらったら
スピードが早くできた。
教えてもらえばできそう。
袋詰めという作業から
たくさんのことを感じられた様子。
実習を通して学びがあって
よかったですね(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【身だしなみ】

5月 1st, 2020

【身だしなみ】

桜も花から若葉に
バトンタッチ
うすいピンクから
新緑の黄緑に衣替えです(^o-)v

通所されているメンバーさんも
“チラホラ”
衣替えが始まっています♪

ワンズでは朝礼の一つに
「身だしなみチェック」があります

寝ぐせや爪の長さはもちろん
季節感のある服装なども
セルフチェックします(‘ω`◇*)

メラビアンの法則って
聞いたことはありますか??

心理学者アルバート・メラビアンが提唱した
非言語コミュニケーションの
大切さを伝えている法則です。

話している内容と
顔の表情や声のトーンに
矛盾したやり取りがあった場合
どの情報を
もっとも参考にしたかを
計測したもので

その結果は以下の通り
メモメモφ(・ω・`)

*******************************

表情・見た目:視覚情報 55%
声・トーン :聴覚情報 38%
言葉・内容 :言語情報  7%

*******************************

話した内容より
目から入る情報が50%以上と
一番ウェイトを占めています。

話す内容が大切でないというわけではなく
3つの情報が
ぴったりとそろえば
伝わりやすくなるということです(^_^:)フムフム

そこで…
相手に
良い印象を持っていただくためにも
身だしなみにも
意識していただいて
就職活動開始!!

本日もトレーニング×②♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【SSTで悩みシェアをしています♬】

5月 1st, 2020
【SSTで悩みシェアをしています♬】
WANDSネクストです(^^)
だいぶ、日も長くなり暑い日が続いていますね💦
さて、ワンズの講座のSSTでは、
メンバーの皆さんに今自身でこんな事に悩んでいる
出来るようになりたい、成長して習得したいスキルを
メンバーさんに記入してもらっています。
発表&みんなでその事について考えてみよう♪
と少人数のグループに分かれて行っています。
普段は、もっと多い人数で行っていましたが、
今はコロナウイルスの影響もあり、
密にならないように
なるべく少ない人数で
広いスペースを保って
行っています。
少ない人数で行うとゆっくり話す時間もあるので
一人ひとりの発言の時間も増えます。
悩みにも寄り添えるし
いいことばかりですね(*^^*)
☆会議やMTGの場で発言を求められた時に
緊張して上手く話せない
☆人の話が入ってこなくて最後まで話しを
聞いてしまったが本当は内容がわかってない時どうしたら良い
☆指示された内容をちゃんと理解してない時があるので
指示内容を確認して行えるようにしたい…etc
皆さん、悩みは十人十色🌸様々です。
一生懸命悩むメンバーに寄り添い
メンバーの話を聞いてアドバイスをしていました。
また、悩みを話したメンバーはしっかりと
メモを取る姿がみられました👏
少人数グループワーク、頑張っています😊
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください