【困りごと相談できますか?】

9月 12th, 2020
【困りごと相談できますか?】
職場等で困った時
皆さんは誰に相談しますか?
ワンズのメンバーが
困った時の相談先がコチラです▼
・上司
・先輩
・家族
・友人
・主治医
相談した結果
・信問題解決に至った
・話をして楽になった
・自分が間違っていないことを確認できた
・話を聞いてもらってトゲが抜けた
・いいアドバイスをもらえなかったけど
 話して楽になった
・話をよく聞いてもらえてスッキリした
・状況が更に悪化…(>_<:)
と、プラスにはたらいた例もあれば
残念な結果に終わってしまった例もありました
最近
脳科学的にも
このことは実証されているようです
不安は
扁桃体という脳の領域が
興奮したときに起こり
不安を言葉にして吐き出すことで
扁桃体の興奮が抑えられ
不安が収まります(^_^;)
相談することで
苦しい気持ちが減り
不安な気持ちも遠ざかって行きます
今回の質問で
誰にも相談できなかったメンバーもいました
たとえ
解決に至らなくても
信頼できる誰かに
相談し共感してもらうことで
気持ちが楽になったり
苦しみが和らぎます♪
今度もし
困った事があれば
少しでも良いので勇気を出し
誰かに相談できたらいいですね(^0^)/
ワンズも相談お待ちしています♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【長野県の有効求人倍率】

9月 12th, 2020
【長野県の有効求人倍率】
9月1日(火)
長野労働局より
最近の雇用情勢(長野県)
についての発表がありました。
(令和2年7月分)
その内容によると・・・
●令和2年7月の有効求人倍率(季節調整値)は
0.99倍となり前月を 0.04 ポイント下回った。
●有効求人数(季節調整値)は
33,920 人で前月に比べ 2.2%増加し
有効求職者数(同)は 34,299人で前月に比べ 6.1%増加。
1年前の7月数値▼
有効求人倍率が1.60ですから、かなりの急降下中。
雇用情勢は、
求職者が求人をわずかながら上回り、
求人が鈍化傾向にあるなど弱い動きとなっています。
更にこんなデータも。
新規常用求職者(4,484人)のうち、
「事業主都合離職者」は 897人となり、
前年同月比で 88.8%増加し、
「自己都合離職者」は 1,615人とのこと。
恐ろしい数の離職者数。
「0.99倍って低い(😣)」
これマイナス思考なので・・・
プラスに考えるために他のデータを探す!
ありました(😊)/
長野県の有効求人倍率は0.99倍ですが
東信地域、実は1.04倍(😊)/
更にプラスの考え方は!?
有効求人倍率が
低い今だからこそ出来る事もある!
★再度の基礎トレーニング!
★強い部分をもっと伸ばす!
★検定受けて自信もゲット!
★楽しく学びコミュ力UP!
また来春の就職を目指す方も是非!
見学は随時受付中
相談もOK♪
お問い合わせください(😊)/▼▼▼▼▼
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【生活力講座】

9月 11th, 2020
【生活力講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
先日の生活力講座では
身の回りの清潔ということで
「食器の洗い方」と
「トイレ掃除」について
講座がありました。
一人暮らし経験者や
今、実際にやっています!
という方も多くいるかと
思いますが、これから
年末の大掃除に向け、
少しずつまた、掃除の基本を
振り返り、動画を見ながら
確認しました。
まずは、食器洗いについてです。
生活に欠かせない食事。
外食すれば、ゴミや片付けも
なく、楽に美味しい食事が
できますが、毎日というわけには
いかないですよね(;’∀’)
そのまま長い間、放置すると
匂いや、雑菌が増え、不衛生な
環境になります。
食べたらすぐ片付けるという
ことを意識しましょう!
簡単な洗い方のポイントを
動画で見ていただき、
実際にワンズで使っている
食器を見本にやってみました。
まず、小物から洗い、
最後に大きいものを
(フライパンなど)洗います。
小物類から洗うと
シンクのスペースが広くなり
大きいものが洗いやすく
なりますね!また、洗うものの順番
を決めることも、ひとつのポイント
だそうですよ(^^)
次にトイレ掃除です。
これも食器洗いと同様、
生活に欠かせないものです。
週に一回を目安に掃除をしよう
とともに、トイレを清潔にする
ことによって、様々な感染リスクも
下がります。改めて正しい掃除の
仕方を覚えるとともに、
自宅や職場でも、実践しましょうと
また、動画を見ました。
今回はコロナウイルス対策にも
なる掃除の仕方の動画です。
細かく丁寧に、また
掃除は上からやることが基本、
キレイにする箇所のポイントを
改めて確認しました。
知っていたことも、
また改めて確認し
これから実践できれば
いいですね!
最後に9月1日は
防災の日でした。
ということで、
非常用持ち出し袋に入れておくもの
をみなさんで書き出してみました!
昨年の台風も鮮明に
記憶に残っています。
一年に一度は非常袋の中身を
確認し、見直しましょう!
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【本田秀夫先生からの学び】

9月 10th, 2020
【本田秀夫先生からの学び】
9月10日・・・
あの日からもう一ヶ月も
経ったんだぁ~と思いました。
8月10日・・・
本田秀夫先生の講演会があった日です。
実は一年前から
ずっと楽しみにしていたんです☺
コロナ禍での開催は困難かも?という
状況の中、オンラインでの開催になりましたが
私は講演会依頼時から
関わらせていただいていたため、
当日は
生で拝聴することができヽ(=´▽`=)ノ
特別な一日になりました☺
本田先生の講演会は、
「児童発達障害」をテーマに
発達特性と育ち方
支援方針や支援者の役割といった
内容が盛り込まれていて
印象的な言葉が
ビンビン心に響きました☺
お話をお聴きしながら
私たち支援者の関わり方や
周囲の環境という点を改めて見直したり
振り返る場面がいっぱいありました(*´ー`)
伝え方のポイントや
考え方のヒントも
具体例からいろいろ学ぶことができて
その後の実践の場でも
繰り返し資料を引っ張り出しています!(^^)!
思春期以降の支援方針として
‘支援つき試行錯誤’という
言葉が出てきました。
講演会で印象に残った言葉のひとつです☺
支援者は
◆共感しながら試行錯誤につき合う
◆情報提供と考えの整理は行うが、
助言は控える
それが大切なのだと教えていただきました。
試行錯誤できる人は・・・
成長し続けると先生はおっしゃっています
試行錯誤・・・
英語でいうと,Trial & Error
つまり,失敗する可能性があることを
前提にして試してみること・・・
その時の支援の仕方、姿勢について
周囲はどう関わるのがよいかという
ことを学び、この視点を常に
大切にしていきたいと改めて思いますφ(^o^)
~周囲の関わり方、育て方について~
周囲の関わりひとつで
生きる力を育むことができます(^_-)-☆
画一的は育て方や整備されていない環境下で
長い年月苦しい思いをしたり
生活に支障をきたし
うつ・不安・強迫等の二次障害を
発症してしまうことがあります(=_=;)
発達障害はマスメディアでも
取り上げられる機会が増えましたが
周囲の人や社会がどう関わっていくのか
というテーマを大事にしながら、
日々サポートにあたっていきます。
そして、、今、もし
一人で悩んでいる方がいらっしゃったら(;_;)
一人で悩まず相談してみてくださいね☺
お気軽にワンズにお問い合わせくださいませ
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【みなさん睡眠はきちんととれていますか(・_・;)?】

9月 10th, 2020
【みなさん睡眠はきちんととれていますか(・_・;)?】
厚生労働省によると
5人に1人は睡眠時に何らかの障害を抱えているそうです。
睡眠は心身の疲労回復・記憶を定着させる
免疫機能を強化するといった役割があり
健康のために睡眠はとても重要です。
睡眠に障害があると日中の気だるさ・集中力の低下などが
引き起こされ日常生活に支障が出てきます。
皆さんもそのような経験が一度はあるのではないでしょうか((+_+))?
また、睡眠障害が長時間持続すると
生活習慣病やうつ病などになりやすくなるとのことです。
睡眠時間が少ないという方はもちろん
しっかり寝ているはずなのに寝た気がしないという方も
睡眠障害かもしれません。
睡眠は、時間だけではなく『睡眠の質』も重要なんです。
睡眠の質を上げるためには…
≪温かい飲み物で眠気を促す≫
体温が下がり始める時に自然な眠気がおきるため
暖かい飲み物で内臓を温め体温上昇を促します。
緑茶、コーヒー、紅茶は
覚醒作用のあるカフェインがあるので避けてくださいね!
≪ぬるめの入浴でリラックス≫
38度程のお湯で5分~30分浸かって
身体をじっくり温めることで緊張をほぐしリラックスする
効果があります。
≪リラックス効果のある音楽を聴く≫
川や海、水のせせらぎなど
副交感神経が優位になる音楽はリラックス効果が期待できます。
≪適度な運動をする≫
日中運動する事で生活のメリハリが出て
自然な眠気から睡眠に繋げることができます。
よく眠れないな、寝つきが悪いなと感じている方は
試してみて下さい♪
質の高い睡眠をとり、より良い生活を送りましょう(*^-^*)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【アクティブ】

9月 10th, 2020
【アクティブ】
こんにちは!
ワンズネクストです。
朝、晩と少しづつ
涼しくなり、過ごしやすく
なってきましたね(^^)
しかし日中はまだまだ
暑い日が続いています。
ネクストでも、窓から入ってくる
風が「秋だな~」と感じている方も
多いのではないしょうか?
そんな秋を感じながら
今週のアクティブは、
上田城址公園まで
ウォーキングをしました(^^)
先月までは暑かったという
こともあり、海野町の
アーケードの下を通り、
ゆっくりネクストへ戻って
くるというコースでしたが
今回は久しぶりに、
上田城址公園のお堀まわりを
一周し、ネクストに戻りました。
「今日は女子の参加率高いね~」
とにぎやかに始まったウォーキング。
もちろん男性メンバーも
参加しましたよ(^^♪
わりと涼しいかなと
思った日でしたが、
海野町を過ぎたころには汗が…
「暑いですね~」
なんて会話しながらも、
みなさんマスクの着用は
徹底されていました!
自動車免許の話題や、
高校時代の話し、
自販機のお得なアプリの話題や
ポケモン、アニメ、ゲーム…
普段はあまり話すことの
少ないメンバーさん同士も
この時間だからこそ
色々なお話をされていました。
帰り道の途中、
参加メンバーさんに
感想をきいてみました。
・「運転免許取ってから
外を歩くってことがないから
アクティブの時間は楽しい」
・「みんなで、こうして
話しながら歩くと、時間が
あっという間に過ぎちゃう」
・「いろんな話ができて楽しい」
など、みなさんポジティブな
感想ばかり!
あっという間に一時間の
ウォーキングは終了です。
疲れたけど、気持ちいいね!
とネクストに戻られるメンバーさん。
みなさん汗を拭きながら
スッキリした表情です。
アクティブの時間を通し
体力づくりや、気分転換、
メンバーさん同士の、
コミュニケーションが
とれる場所になればいいなと
思っています。
来週も楽しみにしています!
とたくさんの声がありました(^^)
コロナで出かけることが
難しい世の中ではありますが
少し外に出て「秋」を
感じてみてはいかかでしょうか。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【仲間の入り方】

9月 8th, 2020
【仲間の入り方】
こんにちは!
ワンズネクストです。
先日のSST講座は
『仲間の入り方』
というテーマでした。
SSTとは、
S=ソーシャル
S=スキル
T=トレーニング
簡単に言うと、
コミュニケーション能力の
スキルアップを目指します!
まず、仲間に入ると
どのようなメリットが
あるのかを参加メンバーで
考えました。
・助けあえたり、協力し合える
・相談できる
・リラックスして仕事ができる
・自分の知らない情報を
知ることができる
・仕事での連携が取れる
・友達が増え、情報量も増える
・友達づたいにさらに仲間が増える
など、メリットが
多くあることがわかります。
たくさん意見発表
していただいた後は、
みんなでロールプレイです!
4人ほどのグループを作り、
仲間に入る役を決め、
雑談中にグループに
入ります。
悪い例の見本で
もじもじしながら近づき
話す相手の視界に入らなかったり
横柄な態度で、大きな声で
急に話しかけたりします。
悪い例を体験された方は
・大きな声で急に話されて
びっくりした
・もじもじしていて
何がしたいのかわからない
など感想がありました。
自然にグループの会話に
入るためのポイントです。
・笑顔で(笑顔を作る)
・丁度いい位置に近づく
・相手を見て、場に合った声量で
声をかけます。
「ねー、ねー、」「◯◯さん!」
「今、何の話してますか?」
「私も入れてください!」
など、みなさん話しかけやすい
言葉でロールプレイをしました。
仲間に入る役は
・入るタイミングが難しい
・会話を遮らないように
自然に入れるようになりたい
などの感想がありました。
最後に断られた時の
ポイントも少し頭に
入れておきましょうと話があり
講座は終了です。
実際、自分から仲間や
会話に入ることは、
なかなか難しいことだと思います。
今回みなさんで話し合った
メリットも頭に入れ、
人との関わりが少しでも
スムーズにできれば
いいですね(^^)
ワンズのSST講座で
スキルアップを目指しましょう。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【近況について】

9月 8th, 2020
【近況について】
今日も暑い一日でした☀
9月1日に新規メンバー2名を迎え
2名の就職が決まり、内定者も出ました
先週は
ワンズを卒所して就職した方が
毎日入れ替わり立ち代わり
訪れてくれました☺
「今日は仕事が休みだったんで(#^.^#)」と
訪ねてくれたり
「新しいシフト表が出たので・・・」と
立ち寄ってくれたり
「夕方、ちょっと行ってもいいですか?」と
連絡をくれたり
毎日のように近況の報告がありました(*^-^*)
就職してから2か月が経過したHさんが
先日来てくれました!(^^)!
職場環境について尋ねてみると
「他の方が声をかけてくれるのですが・・・
緊張してうまく答えられないんです・・・」
とおっしゃっいました
例えば、どんな時ですか?と聞くと
「朝、おはようございます、今日もよろしくね」と声をかけてくれるのですが、
緊張してどもり口調で
「おはようございます。よろしくお願いします。頑張りますとしか、言えないんです」とのこと
それで十分です!
いい返しですよ!
とお伝えしたのですが
「気の利いたことが言えなくて・・・」
「ちょっと、どもっちゃって・・」
などが気になるようなんです
ただ、どうでしょう・・・?
気持ちは十分伝わっていると思います❕
そのようにお互い声をかけあって
仕事をしていくと気持ちがいいですよね(^_-)-
相談や質問などもしやすくなりますし
お互いが気持ちよく仕事ができると
この人と一緒に頑張ろう!という
気持ちが生まれたり
この人と一緒に仕事ができて嬉しいという
気持ちになります
自分から
「おはようございます。
今日もよろしくお願いいたします」と
言えるともっといいですね(#^.^#)
就職して2か月・・・
まだまだ緊張の連続だと思います。
「仕事を1人で任されているのですが、
果たしてこれでいいのだろうかと
いつも不安なんです・・・」
「終了後は確認をしてもらっていて、
特に何も言われないのですが。。。」
そんなこともおっしゃっていました
何も指摘されていないのなら大丈夫です!
毎日、不安なんですね、
そんな時はどうしているんですか?と
お聞きすると
「自分のメモを見直ししています」
「朝、仕事前にマニュアルを確認して
いきます」とおっしゃっていました
不安を前向きな行動に変えているから
きっと大丈夫!その調子です!
一所懸命頑張る姿勢を持ち続け
「これからも頑張ります!」と
おっしゃって帰っていきました
就職してからの皆さんの様子が
頼もしく、たくましく、生き生きしていて
スタッフの活力にもなっています
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ビタミンCとストレス】

9月 8th, 2020
【ビタミンCとストレス】
美容や風邪予防の効果が高いビタミンC
ビタミンCはドーパミン・・・
アドレナリンなどの神経伝達物質の合成、
抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成にも関わっているため、
「抗ストレスビタミン」ともいわれているんです。
ビタミンCが不足すると、
ストレスとたたく力が低下して回復できなくなります。
朝の目覚めが悪くなったり、
疲れやすくなり、
物忘れがひどくなったり
忍耐力もなくなてくる可能性も…っ?!
季節の変わり目で体調を崩しやすい
今日この頃。
風邪予防にもストレス対策にも
なるビタミンCをとってみませんか??
【取り方に工夫を!】
ビタミンCは「水溶性ビタミン」と呼ばれ
水に溶けやすいものです。
また熱や光にも弱く
体内で作り出すことができないので
食べ物から効率よく摂取しましょう。
ビタミンCといえば、アセロラやレモンといった
フルーツを思い浮かべるのではないでしょうか。
半分に切ってスプーンですくって
食べれるようなキウイフルーツや
洗うだけでOKのイチゴなど手軽なものからがおすすめ♪
他にも柑橘類や柿なども〇
ただし意外と少ないのが
リンゴ、バナナ、梨、桃、サクランボ
メロン、スイカなど。
フルーツといえばなんでもビタミンCが
多く含まれていそうですが実はそういう訳でもないんす。
それと、やはり野菜ですね。
積極的に摂りたいのですがひと工夫を。
洗うときはさっと水に長く浸さないようにしましょう。
せっかくの栄養素が溶け出してしまいます。
また玉ねぎや根菜類以外の野菜は
細かく切りすぎないようにしましょう。
断面が増え水や寝る触れる部分が多くなってしまいます。
そしてビタミンCは酸化もしやすいため
新鮮なうちに食べるとなお良いです。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください