【比べるということ】

9月 23rd, 2020
【比べるということ】
みなさんは「比べる」ということ、
どの位の頻度で行いますか?
・昨日に比べて体調が良い
・商品を比べる
・背の高さを比べる
・人と比べる
・例年に比べると寒い
人ぞれぞれ、比べるものは違うと思います。
もう1つ質問です。
「比べた後」はどうするのですか?
・喜ぶ
・悲しむ
・励む
・考える
・落ち込む
「比べなくて良いんだよ、あなたはあなたなんだから」
↑コレ、良く聞きます。
比べて、落ち込む、悲しむ人に発する言葉だと思います。
比べるという行為。
成長するという意味でも、とても大切だと思います。
比べた結果
劣っている → 改善しよう!
劣っている → 他でカバーしよう!
劣っている → 長所にしてしまおう!
こうする事が自分の成長につながるからです。
「比べる」行為は、一体何のために行うのか?
得をする為?
落ち込む為?
自分を知る為?
成長する為?
今日も何かを比べた方へ。
何の目的があり、何のために比べたのですか?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【もうすぐ本番】

9月 21st, 2020
【もうすぐ本番】
就労移行支援事業所
ワンズネクストでは
就職・就労定着に必要な講座を
日々提供しています(^^)/
その中で
「面接練習」も
欠かせない講座の一つです
初めのうちはワークシートの
質問(10項目)に対する
返答を考えます
いろいろな質問に対し
どう返答したら良いのか!?
繰り返し考える事で
面接練習に向けての準備をします
しかし
「面接練習」はここからが本番!
実際に面接官と向かい合い
自分の思いを伝えなければなりません
どんなにしっかりと
質問に対する返答をまとめておいても
相手に伝わらなければ意味がありません
なので
ワンズでは
面接の実践練習もみっちり行います
毎月の講座でも実施しますが
随時、個別でも対応しています(^o^;)v
先日も
企業との面接が決まっているメンバーが
個別で実践練習をおこないました
本番まであとわずか(😣)
実際にやってみることで
分かることもあります
・表情は?
・言葉づかいは?
・自分の思いを伝えられた?
後から振り返ると
いくつも改善点が見えたようです
実践練習と振り返りを繰り返し
働きたい思いや
自分の良いところを
本番時、面接官に伝えられるといいですね♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【朝散歩してみよう】

9月 21st, 2020
【朝散歩してみよう☀️🚶‍♀️
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノヤァ
1週間の始まり
月曜日一コマ目は
ウォーキングからSTART→→→
9月も半ばにさしかかり
ずいずんと涼しくなりましたね
秋風が心地よくウォーキングには
ぴったり🍁🍃🤗
日差しもちょうどいい感じ
日光にあたることって
心にも身体にもいいことなんです
抑うつ改善としてよく
日光を浴びようと言うものです。
そしてなんて言っても
朝散歩は効果的😳✨
朝日を浴びることで
体内時計がリセットされ、不眠改善へ
日光とリズム運動でセロトニン増加
運動で脳の血流促進(心=脳)
メリットだらけなんです✨
月曜日のウォーキングはそんな
目的も潜んでます( ´罒`*)✧”
最近元気がでないなぁ
なんて方、試しに朝散歩どうですか?🤗
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【自分を知る】

9月 19th, 2020
【自分を知る】
自分のことって
分かっているようで
分かっていないもの「(⦿_⦿)・・・
自分の性格
価値観や考え方
自分の癖(口癖)
考え方の傾向 など
人から言われて
はっとしたり
むっとしたりすることがありませんか(‘_’)
はっとして(๑º ロ º๑)
そのことを意識して過ごしてみると
当たっている!なんていうこともあります
むっとして(+o+)
受け入れたくないことでも
案外、、、的を得ていることがありませんか。
「自分を知ることが大切」という言葉を
よく耳にします。
自分を知ることは
自分の幸せに繋がります(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。。
自分の価値観や考え方
性格を知っておくことで
より正しい行動や選択ができるようになり
人生をより豊かにすることができるはずです
ワンズでは
自分を振り返ってみる時間が多いです
振り返る時、
いろいろなことを書き出してみると
より客観的に自分を知ることができます
先日は講座の中で
「気分の憂鬱度(人◕ω◕)」を
それぞれ考えてみることにしました
1日を1時間刻みに
自分が何をしていたか
振り返ってみて
その時の憂鬱度合いを
数値に置き換えてみました
憂鬱度が低い状態を0とし
10 20 30・・・と数字が増えると
憂鬱度が高い状態😢
自分に正直な気持ちで数字を
書き込んでみました
書き出してみるといろいろなことが
見えてきます
起床の時、すごく苦痛に感じているんだなとか
テレビを観ている時間って
すごくいい時間なんだなとか
昨日のは犬の散歩は
憂鬱度が高かったなとかd(*´ェ`*)
改めて数字にしてみると、
普段自分で気づくことのできていない感情を
客観的にとらえることができました
書き出してみると
頭の中(心の中?)にあったものが目に見えてきます
憂鬱度合いが高かった行動については
自分で行動を変えてみる・・・
そんなこともトライしていきます(#^.^#)
前に進むために自分を見つめなおす
時間を大切に過ごしています(*˘︶˘*).:*♡
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【自己紹介】

9月 18th, 2020
【自己紹介】
先日のSSTのテーマは
「自己紹介」でした。
自己紹介って人生の中で
色々な場面でありますよね。
学校や、職場、プライベートでも
新しいコミュニティに参加すれば
必ずと言っていいほどあります。
また、初めて会う人にするもの
ですから、緊張するし、うまく話せないし…
注目されることも苦手…
という方も多いのではないでしょうか?
自分のことを理解して欲しいなら
ちゃんと伝えなければ!
その入り口として、
「自己紹介」があると話しがありました。
まず参加メンバーで、
自己紹介のメリットと
自己紹介の練習することのメリットを考えます。
・相手に自分のことを知ってもらう
・話のきっかけをつくることができる。
・コミュニケーションがとれる
・場慣れすること
・言葉でどのように相手に伝えるか選択できる
・自己紹介を考えると自分のことに気付くことができる
・お互いを知り、仲間が作りやすくなる
など、たくさんの意見があり
自己紹介のメリットが多いことが
わかりますね(^^)
就職先では
・これまでの簡単な経歴
・障害について
・配慮して欲しいことが伝えられればOK
と、調べたところでは
書いてありましたが、せっかくの講座です!
自分のことを10個ほど、一分間で紹介してみましょう!
状況は
「ワンズに初めて来ました」
ということでみなさん考えます。
まず、最初の言葉です。
「はじめまして」や
「こんにちは!」、
「本日よりネクストに入社しました◯◯です」
それだけでも
いろいろありますね!
笑顔で、明るく、聞こえる声で
をポイントに、最後はしっかりお辞儀をしましょう!
をポイントに、いざ実践!
今回はたくさん練習しましょう、
とのことなので、相手を変え
何回か自己紹介をし合いました。
知っている仲間同士でも
最初は緊張した面持ちでしたが
最後には仲間の新しいことを
知ることができ、雑談し、笑顔で講座は終了しました。
「これから仲良くしてください。よろしくお願いします!」
その気持ちを伝えることが何より大切ですね(^^)
自分のことを伝えることで
たくさん仲間を増やせると、
これからの自分に少しでも
良い影響があるのではないでしょうか(^^)
ワンズでは練習を重ね
スキルアップを目指します♪
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

<チカラをつける>

9月 17th, 2020
<チカラをつける>
中央障害者雇用情報センターの資料では
<企業が求める人材像>を
以下のようにまとめています
〇ソーシャルスキル
健康で働く意欲の高い人
5S活動を実践できる人
時間を守る+金銭管理のできる人
〇コミュニケーションスキル
人間関係を大切にする人
挨拶のできる人
ほうれんそうのできる人
丁寧な言葉をつかえる人
〇ワークスキル
集中力・持続力を発揮できる人
協調行動のとれる人
指示や手順通りに作業できる人
迅速な行動・自ら発揮できる人
上にあげた
ソーシャルスキル
コミュニケーションスキル
ワークスキルをつけるために
ワンズのメンバーさんたちは日々励んでいます
ワンズに来たばかりの頃は
休みがちだった方も
生活の見直しなどをすることで
生活リズムが整ってきました😃
気持ちが焦ってミスが多いという方も
メモを取り行動の整理をすることで
落ち着いて行動ができるようになってきました
正確且つスピーディな作業を目指して
取り組むことで作業遂行力がアップしました
また、
自己理解・自己理解の手段を習得することで
客観的・多面的に自分を見ることができるようになりました‼️
これらのトレーニングが積み重なって
就職へとつながっていきます👍
お一人お一人に合わせたプログラムを作り
トレーニングを重ねていくことで
確実に「デキル」が多くなっていきます
デキルことが多くなると・・・
自信が持てるようになったり
気持ちがポジティブになったり
もっと頑張ろうという意欲がアップしてきます
ワンズメンバーのほとんどは就労経験があり
過去の仕事経験を活かすこともできますし
過去の仕事が果たして自分に
マッチしていたかどうかを探り
退職理由・原因なども探っていくと
新しい仕事探しのヒントにもなります
自分を振り返り見つめなおしながら、
自分探しをしていきます
ワンズでの時間を大切に過ごし
確実にチカラをつけて
就職という目標に向かって
みなさん・・・今を頑張っています!!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【MOSマスター認定証】

9月 17th, 2020
【MOSマスター認定証】
昨年の取得メンバーさんに続き、
今年も取得されたメンバーさんがっ!!
まずは
≪おめでとうございます≫(^-^;)v
メンバーさんから
MOSマスター認定証が届いたと
嬉しい報告を受けました♪♪
MOS(モス)って何?▼▼__________
Microsoft Office Specialist
略してMOS!
MOS(モス)認定証とは▼▼__________________
MOSの称号は、
規定の試験科目に合格した
すべての方に贈られる称号です。
Officeのバージョンや合格科目によって
「マイクロソフト
オフィス スペシャリスト マスター」
「マイクロソフト
オフィス スペシャリスト アソシエイト」
「マイクロソフト
オフィス スペシャリスト エキスパート」
の称号があります。
対象となる科目をすべて
同一バージョンで合格すると、
合格した科目に応じて
MOSの称号に認定されます。
認定された後は、
各科目の合格認定証とは別に、
複数のOfficeアプリケーションの
総合的なスキルを証明する
認定証が発行されます。
※株式会社オデッセイ
 コミュニケーションズHP内より
_____________________________________________
今年に入り
入所されたメンバーさんで
「事務職」を希望。
事務職に就くために
まずはパソコンスキルを向上させたい!と
インテークの際にお話され
支援計画にも組み込まれました。
そこから約8ヶ月。無事に取得されました♪
今回取得されたのは以下の4種。
どれも難しいんです(>_<;)▼▼
・エクセル(上級)
・ワード(上級)
・アクセス
・パワーポイント
上記を取得されたメンバーさんは
次のステージに進んでおります。
・簿記のお勉強
・グループ系講義への参加
・求人票(全国)のチェック
そして
・取得した資格を実際にどう活かすのか?
資格取得で
「自信をつける!」と思い
取得を目指す方が多くいらっしゃいます。
自信をつける事は
前向きな気持ちにもなりますし
良い事だと思います。
ただし今回は
事務職希望での資格取得という事で
「実際に働く際、
 取得したスキルをどう活かすのか?」
↑ここを学ぶ必要があります。
スタッフが
上司役、同僚役となり
様々なシチュエーションを想定。
JST講座等にも参加して頂きながら
より”実践的”にトレーニングを
進めて行く予定です(^_^*)v
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【俳句】

9月 15th, 2020
【俳句】
こんにちは!
ワンズネクストです。
ネクストでは月に一度
外部の講師による
『俳句講座』があります。
この講座をきっかけに
俳句を本格的に始めたり
趣味の一つにする方もいる
人気の講座です。
みなさんは、文字を手書き
する機会が少なくなって
いるかと思います。
文字を書くことで、右脳を使い
また、字体からその人の
人間性や性格が表れると
話されました。
文字が小さすぎたり、薄いと
「自信がないのかな…」
雑すぎると「乱暴な人…」
なんて印象もありますね。
上手でなくでも
しっかり書くことが大切と
先生はお話されました。
そのあとは、季節の話題です。
先日の九月九日は
「重陽の節句」でした。
「菊の節句」とも呼ばれます。
五月五日は「端午の節句」
一月一日は「元旦」
三月三日は「桃の節句」
七月七日は「七夕」とあります。
しかし11月は、何の節句もなく
色々調べたけれどわからないと、
先生はお話されました。
俳句は、興味を持って
調べることから始まり、
そこから漢字を覚えたり、
様々なことを吸収でき、
また物をよく見ることで
発想や想像力がふくらみ、
また、日記代わりにもなると
ありました。
百人中百人がわかる句より
百人中二人くらいがわかる
ほうが、面白みがあると
先生は話されます。
そして、先月の句の評価と
振り返り、俳句甲子園の
過去の最優秀作品一覧を
参加者で見ながら背景を
想像します。
そのあとはみなさんで
俳句づくりです。
今回のテーマは自由でした。
始まると短冊にスラスラと
書く、メンバーさん。
今回初参加の方が二名
いらっしゃいましたが、
季語なども調べながら
どんどん筆がすすみます。
わからないことや、
どんな言葉のチョイスが
いいのかなど、すぐに先生に
聞くことができるのも、
人気のひとつですね(^^)
今回の講座で書いた句を
先生が評価してくださり、
来月の講座でまた振り返りをします。
最初は不安だったメンバーさんも
また来月の講座が楽しみと
笑顔で話されていました。
みなさんも簡単に
五・七・五で、一句
作ってみてはいかかでしょうか。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【サビ菅研修】 

9月 14th, 2020
【サビ菅研修】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、今月に入りスタッフ2名ほど
研修を受けております。
【障がい者サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者
 研修対応 相談支援従事者 初任者研修】
そうです。サビ菅研修です。
(※サービス管理責任者とは、多くの障害福祉サービスに
おいて配置が義務づけられている職種です。
障害福祉サービスは、それぞれの利用者のニーズに合わせて
個々の目標を達成するために支援計画が作られています。
サービス管理責任者は、これらの障害福祉サービスをより上質で、
適切に提供する、まとめ役を担います。)
引用:ジョブメドレー より
今回はコロナ渦ということもあり
会場での研修ではなく
WEB配信講義💻⚡
10時間以上の講義を
必死に見て勉強しています😂💦
研修を視聴しながら
日ごろのメンバーさんとの関わりが
頭に浮かんできます。
メンバーの気持ちを汲めているだろうか
想いを尊重したサポートはできているだろうか。
研修を通しながら
今一度自分の支援について振り返り。
講義も残り少し…っ
研修を通してスタッフも
スキルアップを目指します。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください