9月 8th, 2020
【車の免許合格 (仮免許までですけど・・

)】※メンバー投稿
僕は、勉強が苦手で昔は勉強しないで教習所に行ってました。
でもワンズに来て就職に車が必要になり
車の免許を取る事にしました。
そこで少しずつですが勉強をし始めました。
まずは、自分が苦手な場所を勉強しながら見つけて行きました。
すると苦手な所が沢山あり、
苦手な所を何度も繰り返しやる事にしました。
そうする事によって点数も上がって来ました。
最初は、76点とかでしたがそれをやっていったら
90点まで上がるようになりました。
そのおかげで、無事に仮免許までは受かりました。
それと卒業検定も受かり残りは、本検だけになりました。
無事に全部受かったらまず最初に報告したい人がいるので
その人に報告しに行きたいと思って居ます。
(自分の車で運転して報告しにね

)
もちろんワンズにも報告します。
あとはグループホームのスタッフとかですかね
今後は、本検の勉強を取り組んで行きたいと思って居ます。
そしていずれ車を持ってディズニーやユニバに
行って見たいです。
次は、本検合格を報告出来る事を待ってて下さい。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505 WEB
**********************
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
9月 4th, 2020
故、自己否定感が強く
考え方がネガティブになったり
自分に自信が無いという状態に
陥ってしまうことがあります。
多かれ少なかれ
多くの人が
自己否定感を感じた事があるはず

しかし
落ち込んでも
一晩たてばケロッとしている人もいれば
こうあるべき!
やるべき!などという思考が強く
完璧主義の人が多いようです。
誰もそんな事を言ってないのに
勝手に妄想して
自分が原因だと
自分で自分を追い詰めてしまう
ケースもあります

それに加え
自分の主張や態度を変えない
頑固さもあったりします
周りから褒められ
認められても
自分の中の基準で判断します
そして
自己否定が強すぎるあまり
行動できなくなってしまう

言い訳が多くなってしまうなどあります
しかし、
ウラを返せば
常に前を見て
真剣に自分と向き合う事ができます
傷つく事はありますが
それでも自分の気持ちと
上手く折り合いをつける事ができると
前に進むことができます

なので・・・
気持ちの切り替えを
上手くする事が大切だと言えます!
ちょっと脱皮できれば
次の第一歩が変化するはず(^^)
脱皮とは
古い考え方や
習慣から抜け出して
新しい方向に進むこと
とあります。
こんなことをしてみても効果が
得られそうです

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
9月 4th, 2020
【人気の講座

】
ワンズの人気ナンバー1講座は
自己理解講座

人気順に
自己理解・SST・俳句・
作業アセスメントが上位を占めました


自分の障害特性って

自分の長所、短所は

自分ってどんな性格

自分を活かせる環境とはなど
自分自身を知る機会になります

他の人からはそんなふうに
見えているんだななど
新発見できることがあります

この自己理解が非常に重要です

自身を知る
あるいはメタ認知力を高め、
職業を選択していくことが
大切です。
ワンズお勧めの講座です

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
9月 3rd, 2020
【就労定着】
残暑。。。
というより夏本番のような暑さが続きます。
こんな暑い中
外で黙々と就労をしている
卒業メンバーさんがいます。
そのメンバーさんが
先月の8月末をもって
半年間の就労継続となりました(^_-)v
実習を含めると1年の継続!
この喜ばしい事実を
ご本人さんに伝えると…
「あーそうですか」と、一言。
夏の暑さとは真逆のクール返答(-o-;)
普段から
やりとりはしているのですが
半年という区切りなので
改めて質問を投げかけました。
スタッフ:
「何か困った事ありますか?」
卒業メンバーさん:
「特にありません」
スタッフ:
「周りの方とも問題ないですか?」
卒業メンバーさん:
「問題ないです」
スタッフ:
「時間が不規則だけど問題ない?」
卒業メンバーさん:
「大丈夫です」
スタッフ:
「今後も頑張って続けられそう?」
卒業メンバーさん:
「大丈夫です」
スタッフ:
「何も問題ないって言ったけど実はある?」
卒業メンバーさん:
「いや、特にないです」
・・・(-o-;)
むかしからこんな感じなのですが
「就労継続」されているという結果が
しっかりと出ているのだから
今の所、本当に問題がないのだろう。
問題ないことは喜ばしいことなのですが
逆に心配になってしまう(-o-;)
と、言うことで
勤務先の社長に連絡し、状況を伺うことに。
社長:
「とにかく真面目にしっかりやっている」
(;^_^)ホッ。安心しました。
これから先・・・
1年、5年、10年と
1日でも長く働いて欲しい!!
そう思った午後のひとときでした(^0^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
WEB https://www.wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
9月 3rd, 2020
いろいろな場所で
ワンズの卒業生が
働かれています
なので
思わぬ場所で
働いている姿に
遭遇することもあります
振り返えると
随分日に焼けて
たくましくなった卒業生が
入り口に立っていました
配送の仕事についた
彼の担当ルートの一つに
その事業所も含まれていたようで
納品と受け取りに
定期的に顔を出しているとのこと
(たまたま会えてラッキー)
せっかくなので
しばらく働く姿をチェック

スムーズに荷物を台車で移動
次に整理しながら
トラックの荷台へ
荷物を積み込んでいました
取引先の方に小言を言われ
凹んでいると話していましたが
どうにか乗り越えた様子で
働いていました
作業が終わり帰り際も
「ありがとうございました」と
気持ちの良いあいさつをして
トラックに乗り込んでいきました
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
9月 2nd, 2020
ワンズネクストでは
月一回ほど、敬語の
講座があります。
毎月、様々なテーマの
講座内容です。今回は
『敬語の基本』というテーマの
講座をしました。
敬語とは、聞き手や
話題の中に登場する人物、
事象に対して、敬意の意を
表す言語表現です。
「私はあなたのことを
尊重し敬っています」という
姿勢を相手に伝えることで、
これは社会人に必ず求められる
『言葉のマナー』であり、
日々の業務をスムーズに
進めるために欠かせない
『潤滑油』のようなもの。
とありました。
確かに、言葉の使い方ひとつで
相手が受ける印象は、大きく
変わりますね!
ここで敬語の種類の説明です。
敬語は大きく分けて
五つの種類があります。
1、 尊敬語(相手を高める)
2、 謙譲語(自分がへりくだり
相手を高める)
3、 丁重語(自身を丁重に表現する)
4、 丁寧語(丁寧な気持ちの表現)
5、 美化語(言葉を美しく上品に)
とあります。
なんだか国語の授業みたいで
難しい!なんて思いますが、
わかりやすい図や絵のはいった
参考プリントをみながら、
講座は進行します。
(文章だけだと、なかなか
難しいですよね(;’∀’))
次に、間違い敬語に注意!
ということで、悪い例と
正解の違いを見て比べます。
二重敬語や、取り違い敬語、
勘違い敬語、アルバイト敬語など
みなさん一度は耳にしている
(実際に使ったなど)言葉を
表にしてみました。
あるある~と多かったのは
やはり飲食店で耳にする言葉。
×こちらコーヒーになります
◯コーヒーでございます
×ご注文のほうは以上でしょうか?
◯ご注文は以上でよろしいでしょうか?
でした。
最後に参加者で、
ロールプレイをします。
「上手な聴き方編」
ということで、
社内で敬語が上手と評判の
ハナ子さん役と、上司役に
わかれ、スタート。
何回か練習すると
カンペを見なくても、
自然に敬語が出てくるように
なってきました(^^)
分かりましたは、
・承知いたしました
・かしこまりました
など特別な言い方がポイントです。
ネクストで講座を通し
敬語に慣れ、新たな職場でも
自然にきれいな言葉遣いが
できるように練習します。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********************
Categories: お知らせ | No Comments »
9月 2nd, 2020
やっと夏が来たかと思いましたが
朝晩はひんやりとした空気が漂い
もう秋を感じせる気候になってきましたね。
さて、先週は2人のメンバーが
初めての実習に挑戦されました。
一人は福祉職を就職の視野に
入れている方。
もう一人は児童や保育系の資格取得を目指している方です。
実習先は放課後等デイサービスを
行っている福祉施設です。
2名とも実習は初めて。
事前に職場を見学し業務内容を
聞いてイメージを膨らましました


・福祉の仕事は自分に向いているかどうか
・働く体力はあるだろうか
・話では聞くけれど実際の現場はどんな感じなのか
毎回、実習終了後など
報告をきいていますが
やはり初めての現場。
思うように自分が動けないことも
どうしたらいいのだろうか、と迷ってしまったという
相談もあります。
でもそれでも大丈夫です。
最初からできる人はいません。
実習を通して新しい世界を知ることができたのだからOKです

「どうしたらいいんだろう」に
気づけたら次のステップへ。
「次はこうやってみよう」
「現場の人はどうしているか聞いてみよう」
など次のステップへ行動してみることをアドバイス。
報告のときに
「できました」を聞くとスタッフも
嬉しい気持ちになります

結果、「自分に向いている向いていない」
「体力的にはダイジョブそうか」などさまざまな
発見があります。
いろいろなものを見つけてほしい。
そんな思いで実習サポート中です

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
9月 1st, 2020
【上手な聴き方】
こんにちは!
ワンズネクストです。
今回のSSTでは
『上手な聴き方』をテーマに、
自分の知らない分野の話で
会話するスキルを練習しました。
自分の知らない分野の話は
興味がわかなかったり、
聞いても面白くない…
なんて思わず、相手の話に
意識を向け、受け止めよう!
を心掛けます。
まず、このスキルを獲得すると
良いことを、みんなで
考えました。
・相手の好きなもの、
相手のことを知ることができる
・コミュニケーションが
円滑になる
などなど、良いことが
たくさんあがりました。
そしてロールプレイ!
気を付けるポイントとして
①〇〇ですか?と
知らないことについて復唱しよう
④最後に自分の思ったこと、
感想を伝えよう
を心掛けスタート。
5分間ずつ時間をとり
ペアやグループを
交換しながら、色々な方と
「自分の好きなコト」に
ついて、話しました。
みなさん、自然に相槌したり
相手に質問したり、盛り上がり
5分間では物足りない
様子でした(^^)
最後に、楽しく話をできた方は?
と聞くと全員手があがり
みなさんの聴き方のおかげですね!
と講座は終了。
SSTはコミュニケーションの
講座でもあります。
普段、人と話すことが
苦手な方、電話の応対も
苦手な方、結構いらっしゃいます。
そんな方でも、講座を通し、
次第に笑顔がみられ
休憩時間もメンバーさん同士で
談笑する姿も増えました(^^)
話すことが苦手でも
聴き上手になれば、
自分にプラスにもなりますね!
同じテーマの講座も
繰り返すことで
スキルアップを目指します。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
**********
Categories: お知らせ | No Comments »
9月 1st, 2020
募集のお知らせです

(子育てが終わった)おかぁ~さん
(まだまだ元気な)初老のおばぁ~ちゃまへ
~募集のお知らせ~
・・・・・
・・・
・
上田市・東御市界隈にお住いの方へ
募集のお知らせです。
間もなく弊社で開所予定のグループホーム(障害がある方の共同生活援助シェアハウス ※上田市踏入)にて、アシスタントさん(寮母さん的な支援員さん)を若干名募集しています。
am 7:00-数時間(三時間~四時間)
pm 4:00-数時間(三時間~四時間)
年齢は元気で優しい方なら気にしません (^^)/ 食事の支度や共同スペースのお掃除などの軽作業。時給は950円~です。皆、寂しがり屋さんなので、楽しくおしゃべりが出来る方なら入居するみんなも喜びます。
弊社の就労移行支援officeワンズネクスト|就労継続支援Working placeワンズアルファ&ステップ|翌年に開所予定の放課後ディ事業所などでは
|
サービス管理責任者
児童発達管理責任者
|
・・・を、数名を同時に募集しています。お気軽にご連絡下さいませ (^^)/ より良きご縁があります様に
・就労継続支援事業B-style (新規開所予定)
・就労継続支援事業 A-style ( 〃 )
・児童発達放課後ディ (翌年春準備中)
(障害者支援法人ワンズ事業本部)
採用直通電話
0268-75-0377
Categories: お知らせ, ワンズ ネクスト | No Comments »