5月 18th, 2021
【はじめて記念日】
こんにちは、ジェイです♪
本日は、
お子さんたちの初めての姿を
見ることができました☆
今まで指差さししなかった子が、
物を指さして言葉を言ってくれ、
うがいができなかった子が
水を口に含んで出すことができました!
コミュニケーションを
とるのが難しかった子も、
だんだん様々な反応を見せてくれるように
なってきて職員一同喜んでいます!(^^)!
発達段階に遅れがあり
指さしをしない子に対しては、
日々の遊びの中でイラストや
物を職員が指さしをして
声がけをする支援をしていました。
言葉と行動とタイミングの三つが
結びつかないと指さしして言葉が出てきません。
日々の積み重ねは大事ですね♪
写真は、お子さんが
「くみくみスロープ」で
考えながら楽しく遊んでいる姿です!

**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
5月 18th, 2021
施設外作業の、
青果の袋詰め作業では
いろいろな野菜や、果物が
あります。
時期のものもが
やはり多くありますが、
この時期、珍しいな
なんてものもあります。
とはいっても、
スーパーなどに行けば
年中、季節ではない青果も
売ってますかね(^^;
わたしはどうしても
春にはイチゴ!
夏はスイカ!とか
秋にはリンゴ!という
考えしかなく…
売り場もそんなに見たことがなかったです…
メンバーさんに聞いたところ
「わたしも!」
「僕は、くだもの売り場とか見たことない」
なんて声がありました。
(私だけじゃなかった(^^;)…)
先日、施設外の野菜の袋詰め作業にて
「リンゴの袋詰め作業」がありました。
この時期にリンゴだ!
とびっくりされていた方も
いらっしゃいましたが、
スーパーには並んでいました。
オレンジなどの
柑橘類も、たくさんの
種類があります。
スーパーにも
同じオレンジ色の
柑橘類でも、品名が
違うことに初めて
目がいきました。
味も、甘みが強かったり
酸味の方が強かったりと、
全然違います。
この作業に関わらせていただく中で
色々な発見や学ぶことができます。
そして、いつもの買い物でも
少し、視野が広がります(^^)
一緒に経験してみませんか?(^^)
まずは見学から!
お気軽にお問合せください♪
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
5月 18th, 2021
今年は梅雨入りが
例年よりも早いかも!
といわれており、
昨日は蒸し暑い日でしたね!
それでもみなさん
汗をかきながら
頑張って作業されておりました(^^)
集中して作業するにあたって
「作業しやすい環境」が
大切だと考えます。
また、作業しやすい環境、
作業しやすいスペースを
作ることで、作業効率も
大きく上がります(^^)
現在、作業している
人参の袋詰めでは、
袋詰めの際、どこに
袋を置いておけば取りやすいかを
工夫するとともに、
一人ではなく、グループで
作業しますので、
まわりのことを考えた
配置の提案をさせていただきます。
次のテープ止めの作業ですが、
見た目よく袋を切った後、
ゴミ箱に切った部分を
捨てるのですが、こちらも
右のが楽なのか?左のがいいか?
を考え、ゴミ箱を配置し、
作業します。
作業効率をあげることって
大切ですよね!
わたしたちも日々
「どうすればいいのか」を
聞き、一緒に考えさせていただき、
お仕事のフォローを
させていただきます。
一緒に働くときは
みなさんからの様々なアイデアで
よりよい環境作りをしていきます(^^)
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
5月 18th, 2021
おはようございます!ワンズアルファ&ステップです。
毎週火曜日は畑の様子をお届けしています。
きょうは、先週植えたトマトときゅうりの様子です。
キュウリは、肥料の袋をかぶせてあります。
風に乗って、虫がつくのを防ぐのと、防寒のためにやっています。
本当はトマトもやったほうがいいのですが…
トマトはある程度ストレスを与えてあげたほうが甘みが出るので、
そのまま育てようと思います。
ただ、水をあまりあげすぎるとよくないので、敷き藁をします。
藁で覆うことで、雨の影響を減らしたり、株元を保温する効果があります。
キュウリを育てるうえでもう一つ注意点があります。
きゅうりは、栄養を欲しがる作物ですので、
長く収穫を楽しむには半月に1回くらいのペースで追肥します。
トマトは、ほとんど肥料は必要ありません。
肥料を与えすぎると、茎が太くなって倒れてしまう原因になってしまいます。
きちんと管理すれば、9月くらいまでは収穫できます。
1度に全部植えてしまうと収穫しきれなくなるので、
2週間~1か月くらいかけて、
別々に植えると同時に収穫のピークを避け、長く収穫できます。
やはり、畑の王道を行く野菜…
トマトときゅうりが植えてあるだけで、『畑っぽく』見えてきます。
収穫は7月中旬になりそうです。
メンバーさんと頑張って管理していきたいと思います!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
5月 18th, 2021
さて、今日は会社に訪問し
就職された方2名の面談を行いました。
お仕事を初めて数週間が経った
現在の状況をお聞きします。
企業の担当の方にも同席して頂い
状況をシェアし、困ったことの相談や
できていることを振り返ります。
今回面談された方は特別困ったこともなく
とてもいい顔をされていました

企業さんからもしっかりできているとお墨付き


いいスタートをきれているようで
スタッフも嬉しい限りです。
そしてもうお一人の方は
もう就職して2年が経とうとしています。
この2年支援をしている中で
順調なときもあれば沈んでしまうこともありました。
今日の面談では目が活き活きとしておりスタッフの
私も温かい気持ちになりました。
面談では最近の業務で気になっていたことを相談。
担当上司からことの背景や仕事のアドバイスもあり
安心してお仕事に従事できそうです

定着支援ではこのように
定期的な面談を通して安心して
長く働けるようにお手伝いします

なかなか相談することができない方も
こういった面談の機会に相談して下さる方も多いですね。
就職後もサポートさせて頂きますので
ぜひ頼ってくださいませ。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: ワンズ ネクスト, ワンズネクスト(メンバー) | No Comments »
5月 17th, 2021
【シール貼り】
こんにちは、ジェイです♪
本日は、
シールはりをしました!
目と手の協応を養い、
指先を思い通りに動かす練習をします(^-^)
イラストにシールを楽しんで貼って、
達成感を味わいます!
室内で個々に活動をした後は、
外の公園で思いっきり遊びました♪
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
5月 17th, 2021
3年目を迎えた
ワンズアルファ&ステップには今年も
上田養護学校からの2名の実習生が来ています

3年生の2名
13日間の実習では
・自分で体調管理をし実習へむかうこと
・報告や相談をすること
・周りとコミュニケーションをとること
など
働いていく上で基本的なことを実習します
2名の実習日誌を見せて頂くと
これまでにもいくつかの企業・事業所で実習をし
その度に〝めあて〟と〝ふりかえり〟を
大事にしてきたことがよくわかります^^
3年生になってからの実習はそれまでと違い
より卒後の進路を念頭に置いて
実習に臨まなければいけません
…といえまだ3年生になったばかり^^;
今はまだはっきりしたものは
見えていないようです
ご家族と相談しながら
アルステも含めこれまで実習してきたことを糧に
希望いっぱいの進路に進めるといいなと思います⭐︎
実習4日目の本日の実習は
畑作業
ラディッシュの収穫から始めていただきました

実習生の1人は学校でも農耕班だということで
スムーズに行えました^^
気温25度湿度70%と
今日はジメジメ蒸し暑い日だったため
収穫を終え早々に事業所内へ避難!

してしまいましたが
実習終了までに
他の作物の種まきも
一緒に出来たらいいなと考えています!
定時の作業を終えると
実習日誌にふりかえりを記入して
それぞれ帰宅していきます^^
疲れたかな?
明日も元気に来れるかな?
次は何を経験してもらおうかな?と
実習生を近くでサポートできることが
楽しみでもありますし
とても勉強にもなっています!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
5月 17th, 2021
新緑が心地よく目に飛び込んでくる
季節になりました。
薄い緑から夏にかけてだんだんと
濃くなっていく様子は「成長」をイメージさせますね。
先日「ガイアシンフォニー」という
古いドキュメンタリーを久々にみました。
トマトを栽培し、研究している野澤重雄さん
という方の出演回です。
野澤さんはふつうは土で栽培するトマトを
水耕栽培に変え、普通のトマトが80コくらい
実をつけるのに対して水耕栽培でそだて
1万5000コほど実をつけたそうです。
トマトがなぜそんなに驚異的な
成長をするのか、野澤さん曰く
「トマトには心がある。最初に成長する段階で
【自分はいくら大きくなっても大丈夫】と
思いさえすればどこまでも大きくなる。
トマトの心というのは
自分が置かれた環境を察知し
それに適応し精いっぱい生きようとする
能力のことを指すそうです。
人もきっと自分が置かれた場所で
「どこまで成長しても大丈夫」と
安心できればきっと本来持っているものを
最大限にいかせられるのでしょうね。
1万5000個とはいきませんが、
のびのび安心して育ってくれたらと思っています。
ワンズでも皆さんがのびのび力を
発揮できるように環境を整え、
サポートして行きたいと思います。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
Categories: お知らせ | No Comments »
5月 15th, 2021
【からくり屋敷】
こんにちは、ジェイです☺
平日は個別トレーニングを頑張っているので…
土曜日は、ちょっと足を延ばして学べる場をと考えています。
本日は、からくり屋敷に行ってきました。

初めての場所に行くこと
親じゃないスタッフと行くこと
友だちと行くこと
子どもたちにとっては大きなことだと思います。
今日利用した子のなかに、
階段の登りが怖い、
暗いところに不安の強い子がいました。
屋敷の中には
狭い場所、暗い場所、階段があります。
そういった場所につくと、
座り込むことがありましたが
スタッフのサポートにより、
階段が登れたり、狭い場所や暗い場所に
進んだりすることができました。
そうした体験によって、
自信がついて、みんなの後に続いていた子が、
徐々に自分で進んでいけるようになっていました。
帰り際に
「すっごく楽しかった」と言っていた姿が忘れられません。
初めてのことにチャレンジすることは、
子どもにとって大きな自信になります。
何か一つできたことが、
大きな喜びになり、自信につながっていきます。
いつもと同じ安心できる場所では、
得られないこともあります。
慣れた場所では得られない経験を
積んでいくことの大切さを感じました。
楽しい時が育つとき!!
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »