【ワンズゲーム♪】

5月 25th, 2021

【ワンズゲーム♪】

こんにちは、ジェイです♪

今日は
お友達みんなで簡単なルールのある
ゲームをしました(^0^)/

①つめは
ハンカチ落としならぬ、お花落とし☆

ハンカチの代わりに
紙のお花を使って行いました。

勝ち負けを経験する中で、
負けてしまっても
怒ったりなどせずにいようねと
声を掛けて行いました。

みんないつ自分のところに
お花がくるかドキドキでした(^-^)

②つめは椅子とりゲーム☆

最初は全員座れるようにし、
徐々に椅子を減らしていきました!
音楽に合わせて、
お友達を押したり抜いたりなどせず、
みんな上手に歩くことができました♪

ルールのあるゲームをすることで、
みんなでルールを理解し、
それを守って遊ぶことの楽しさを
知ることができます。

ゲームに
夢中になりすぎてしまって
写真を撮り忘れてしまったので・・・

今日はワンズのすぐ隣にある
東御中央公園の小川にいたカニです☆

カニを見つけるのが
得意なお子さんが見つけてくれました(^-^)

公園がすぐ隣なので、
学校終わりの時間でも
外でたくさん遊べます!

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【落花生】

5月 25th, 2021
【落花生】
おはようございます!ワンズアルファ&ステップです。
本日の畑の様子ですが…
落花生の芽が出ました!
5月中旬にポットに種をまいて、
2週間くらいで発芽しました。
それから畑に植えなおして1週間。
ようやく顔を出してくれました。
落花生は、なかなか発芽しません。
水をあげすぎると腐ってしまうし、
かといって何もしないと干からびてしまいます。
非常に管理が難しい品種だと思います。温度も重要です。
メンバーさんの実家で落花生を育てていて、
種を持ってきてくれました。
初めての経験なのでうまくできるか心配でしたが…
まずは第一関門クリアです。
芽が出たのを確認して、
種を持ってきてくれたメンバーさんも喜んでいました。
落花生は、その名の通り、落ちた花から実が生えます。
花が咲いた後、つるみたいなやつが地面に入っていって実をつけます。
「らっかせい」という呼び方が定着していますが、
古くは「らっかしょう」と呼ばれていました。
お酒のおつまみにしてもいいですし、
ピーナッツバターにしてもいいですね。
そして、とても栄養豊富な食品です。
ちゃんと収穫できるように、毎日様子を見に行きたいと思います。
今日も1日お元気にお過ごしください!!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034

【ニンジン】

5月 25th, 2021
【ニンジン】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
施設外の野菜の袋詰め作業では
色々な野菜や、果物が
ありますが、毎日必ず
「ニンジン」があります。
出荷が多い時は、
一日通し、ニンジンの袋詰め作業で
終わることもあります!
そんなとき、メンバーさんと
「こんなに毎日ニンジンって食べるの?」
という会話になりました(笑)
「うちはそんな毎日食べない」
「カレーに入るくらいじゃない?」
「僕、ニンジン嫌いだから!」
とワンズメンバー内では
食卓にでる頻度が少ないようです。
でも、毎日作業のあるニンジン。
レシピや、栄養など気になり、
ちょっと調べてみました(^^)
様々な料理に使える
万能野菜のニンジン。
ニンジンは、肌の健康を維持したり、
風邪を予防してくれるのだとか!
まず、ニンジンの選び方。
・なるべくオレンジ色の濃いもの
・表面の黒ずみや、ひび割れているものは避ける
・葉付きのものは葉が新鮮
次にニンジンの栄養です
・ビタミンA
カロテンが皮に多く含まれているため
なるべく皮をむかずに食べるほうがいい
また、加熱調理することで、体内での
吸収率が高くなる。ボイル調理より
油で調理する方が、吸収率が高いのだとか(^^)
・カリウム
高血圧予防に役立つ!
・食物繊維
便秘の解消!
またオススメの食べ方として
・ニンジンのかき揚げ
・ニンジンジュース
・ニンジンパンケーキ
なんてありました。
ほかにもレシピなど
調べてみると、無限ニンジンや
ニンジンのきんぴらなど、
ホントにたくさんありました(^^)
今の人参は、品種の改良などにより
あまり臭みもなく、甘みがあり
食べやすいなんて記事もありました。
うちの子どもたちも
パクパク食べています。
健康野菜のひとつ
「ニンジン」
みなさんもぜひ
ご自分に合ったレシピを
見つけて、おいしく食べて
みませんか?(^^)
オススメのレシピ
ありましたら教えてください~♪
さて、明日もニンジン
袋詰め作業、頑張ります!
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【日報(日記)で成果を伸ばそう!】

5月 25th, 2021
【日報(日記)で成果を伸ばそう!】
家庭(家事)・サービス業・販売、営業職、製造業、福祉業、官庁・・
仕事において名称や書式は異なっても1日の記録を書く職種は多いかと思います。
ワンズではメンバーさんに日報を記載いただいております。
週間目標やその日の目標、達成度、
また体調や相談など書式はその方に応じて変化させています。
日報の記録はスタッフがメンバーさんのことを知るためにも重要なツールになりますが、
就職した際に「日報」を書くという業務があると想定し
通所中のトレーニングで習慣化していれば何を書けば良いかわからないなど不安や迷い負担感は軽減できると考えて取り組んでいただいております。
日報は毎日書くこと「習慣化」が大切です。
目標達成にどこまで近づいたのか?
次はどんな行動へ繋げていくか?
振り返る際に具体的に見えてくるといわれています。
目標を達成できたときもできなかったときは
振り返りを行い課題や改善方法などを書けるよう工夫していただきます。
「より成果を上げるために何ができるか?」
自分自身で気づくことにもつながります。
目標達成できなかった場合はなぜ達成できなかったのかも記載いただきます。
体調不良だったのか
何か心配ことがあったのか
原因の分析を行うことで対策も見つかります。
記録は仕事の進め方を改善していくことにもつながります。
日報を書くことが難しいと感じていただいている方には
日記をつけると思って書いていただいいます。
日記は自己理解にもつながります。
日報にはスタッフからフィードバックを書かせていただきます。
ワンズから一歩を歩み出す際には
その記録の積み重ねた過程がみるように工夫して行きたいと思います。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505

【サーキット】

5月 24th, 2021

【サーキット】

こんにちは、ジェイです♪

本日は、
お友達みんなで
サーキットを行いました!


コース上に様々な運動課題を設け、
遊びながら体力や運動機能を高めていきます。

また、
①全員で行うことで順番を守る!
②コースを守る!
③待つ!

などの課題もあります(^_^)/

自分の順番以外の待っている時間では、
お友達を応援しようと声を掛けると、

「がんばれ!!」
と大きな声でお友達を
応援することができました☆

これからも
楽しく体を動かしながら、
様々な分野を総合的に高めていきましょう!

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【熱中症予防その②】

5月 24th, 2021
【熱中症予防その②】
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
前回の熱中症予防の
続きです(^^)
②日々の生活の中で
暑さに対する工夫をする
・気温と湿度を確認し、
日差しを遮ったり、風通しを良くする
など、気温、湿度ともに高くなるのを
防ぎましょう。
・これくらいなら…
と我慢してはいけません
・日差しをよけよう
帽子や日傘を使用し、
直射日光をよけましょう。
・冷却グッズを身につけよう
様々なグッズがありますね!
冷やす箇所のポイントは
首元など太い血管が、体の表面近くを
通っているところを冷やすと。効率よく
体を冷やすことができます。
③自分で暑さから身を守る
アクションを心がけて!
・飲み物を持ち歩きましょう。
前回の記事にもありましたが、
スポーツドリンクなど、塩分と水分を
補給できるものがいいですね!
・休憩をこまめにとろう
・熱中症指数を気にしよう
と、以上3つの予防方法をあげました。
スタッフからも
こまめに水分補給をしっかり
していただくよう、日々声掛けを
させていただいております。
またコーヒーや、緑茶、
アルコール飲料は
水分補給にはなりません!
(これも毎回伝えますが…)
倉庫内の作業ということもあり
暑いことも予想されますが、
各自、予防、対策を心掛け、
暑さに負けず出勤できると
いいですね(^^)!
スタッフもみなさんの
変化に気付けるよう、
熱中症の対策や、応急処置等
学ぶとともに、自分自身も
暑さに負けない体づくりを
していきます。
一緒に暑い夏を乗り切りましょう♪
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************

【心地よい音♪】

5月 24th, 2021
【心地よい音♪】
心地よい「チ~ン」という透き通る音を耳にし、、
心が落ち着き、、、整いました(‘◇’)ゞ
その音の正体は
「ティンシャ」と呼ばれるチベタンベル
シンバルをミニサイズにしたような
見た目からは想像もできないような
広がりのある音を発します。
4月に入社したスタッフ👧
前職はヨガインストラクターとして
ヨガ講習やヨガ教室を開催していました
そのおかげか
ワンズ内はフィジカルやメンタルへの関心が
以前より高まっています
(私も含めたスタッフの関心が
ヒジョーに高いですっ!(^^)!)
心地よい音に出会えて、
しあわせな気分になりました。
心地よい(漢字で表記すると「心地好い」)
と感じる音って人それぞれですよね(◔‸◔?
皆さまの好きな音ってどんな音ですか?
1/fゆらぎ、α波音楽など科学的根拠も
聞いたことがあります。
私たちの身体は音によって
いろいろな効果を得ていそうです(*^^)v
因みにあるネット調査で
日本人の好きな音ランキングを検索したところ
川のせせらぎ♪
波の音o~♪
風鈴の音♬
オルゴールの音♫
早朝の鳥の鳴き声🐤
上位でしたヽ(。◕‿◕。)ノ”
規則正しい電車の音
好きな人からのメールの着信音
パチパチいう焚火の音
アコースティックギター
などもふむふむと思いました(e・O・e)。
朝や夜寝る前、お昼休みに自分の好きな音を
ちょっと聴くだけでもストレス緩和になります
梅雨時は体調不良に陥ってしまいがち・・・ですが
ちょっとでもポジティブに五感に良さそうなものを
探してみませんか?
ε(❀◕‿◕ฺ)з ✿ฺ✿ฺ✿ฺ✿ฺ✿ฺ♬ε(◕‿◕✿ฺ)з
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【お好み焼きの日】

5月 22nd, 2021

【お好み焼きの日】

こんにちは、ジェイです♪

全員で歩いて近くのスーパーにお買い物に行き、
必要な食材を買いに行きました。
お買い物を終わらせた後は、きれいに手を洗って
レッツ、クッキング!!

少しずつ焼けていくと、その匂いに
『いい匂い~』
『はやく食べたい』という言葉がちらほら。

自分の分は自分でひっくり返しましょう!
ということで、フライ返しを2つ持って…えいっ!!!

ひっくり返すためには、力のコントロールや、
手首の運動機能が大切です。

運動感覚統合を兼ねて…(^_-)

みんな、形を保ったまま
ひっくり返すことができました(^^)/

いざ、実食☆
『おいしいね~』
『みんなで作ると楽しい』
と、声が聞こえてきました。
おかわりをする子も♪

自分で作る過程に参加したり、
焼いてみたり、
ひっくり返すことにも挑戦したりと、
それぞれ楽しそうな
姿を見ることができました。


みんなで美味しく食べた後は、
ご馳走様をします。

これからも
食事や日々の生活の中で、
色々な活動に挑戦し、
楽しんでいってもらえたらと思います。

**********************

毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。

ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。

そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!

お気軽にご相談、お問い合わせください。

焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp

**********************

【熱中症予防その①】

5月 22nd, 2021
【熱中症予防その①】
おはようございます。
ワンズアドヴァンスです。
週末は、久しぶりに
雨も降らず、日曜日は
夏のような雲も見え、
暑い日でしたね!
これからますます
暑い日が多くなり
本格的に夏が近づいてますね(^^)
メンバーさんの中には
「毎年夏バテします」
なんて声もありました。
施設外の野菜の袋詰め作業は
倉庫作業の為、エアコンは
ありません…
扇風機があり、風通しも良いのですが
やはり倉庫の中は暑いです。
また作業していると
汗もかきます。
またコロナ感染対策もし
マスク着用の為、
余計、暑く感じるかもしれません。
そこで本日は
熱中症の予防についてです。
いつでも、だれでも、どこでも
条件次第で、熱中症にかかる
危険がありますが、正しい予防法を知り
普段から気を付けることで
防ぐことができます。
また危険な時期として、
5月の暑い日、体が
暑さに慣れていないのに
気温が急上昇するときは
特に危険とあります。
その対策として
① 暑さに負けない体づくり
・日常的に適度な運動を行う
・適切な食事をとる
・十分な睡眠をとる
のどが渇いていなくても、
こまめに水分をとりましょう。
スポーツドリンクなどの
塩分や糖分を含む飲料は、
水分の吸収がスムーズにでき、
汗で失われた塩分の補給にもつながります。
また水分、塩分の補給について
制限されている場合は、
かかりつけ医と相談の上、
その指示に従います。
また十分な睡眠については
「睡眠環境」がとても
大切です。ゆっくり眠れる
環境を作りましょう。
また丈夫な体をつくるには
バランスの良い食事、
しっかりした睡眠時間をとることが
大切です(^^)!
熱中症対策はあと二つ!
次回の記事へつづきます~(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください