6月 24th, 2021
周りがうまくいかないのは自分がいるからだと自責傾向が強まったり
ネガティブな発想に捉われてしまい一歩を踏み出せないことがあるかと思います。
自己肯定感は幼少期から青年期の中で
培うアイデンティティに影響するとも云われますが
社会に出てから壁にぶつかって
自信を失うかのように低くなってしまうこともあります。
低いまま成長したとしても
挫けて低くなったとしても
自己肯定感を高めていくことは可能です。
そんな時にも誰にもきっかけやチャンスは必ずあります。
地域で行われる清掃活動などボランティア活動などに
参加してみることを入り口にしてみるといいと思います。
地域の清掃を行うことで、
歩いている方から
「ありがとう」「お疲れ様」など
具体的に言葉をかけてもらえたりする体験が得られます。
その体験の積み重ねが人を喜ばせる方法へとつながります。
自肯定感に近い言葉にも思えますが意味には大きな違いが一つあります。
自己肯定感 =
自分の自分に対する評価
自己有用感 =
他者からの自分に対する評価
自己肯定感を高めたい場合に
目標を持ち達成感を得ることに加え、
「自己有用感」を得ることも意識してみると良いかと思います。
「相手(社会)の役に立っている」
「チーム(社会)の中で自分の役割がある」
「相手、チーム、社会から感謝の言葉を得る」
自己有用感を得ることで自己肯定感を高めることにもつながります。
地域・企業の皆様に協力いただきながら
通所される皆さんのチカラを発機できる機会につなげていきたいと思います。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
*********************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
6月 24th, 2021
アルステでは内職作業など
様々な種類なお仕事をいただき、
日々メンバーの皆さんと共に取り組んでいます。
いろいろと経験していく中で、
「あっ、この作業好きだな。」
「ちょっと苦手だな」
そういった壁にぶつかることもあると思います。
好きなこと、
好きな作業は取り組んでいるうちに
だんだんと慣れてきて、
気づいた頃には上達している。
なんてこともあるかもしれません。
しかし少し苦手意識がある作業は
敬遠してしまう方もいらっしゃいます。
こうした時スタッフはどのような工夫をしたら
メンバーさんが取り組みやすいか。
を考えて小道具を作ってみたり、アドバイスをしたりします。
写真の作業はバリ取りをした後、
数量を数える作業です。
バリ取りが得意な方でも、
数量を数えるのは苦手という方も中にはいらっしゃいます。
そこで今回は紙に100マスを書き、
そこに部品を並べていくことで、
満タンになると100個になるシートを作成しました。
このように工夫することで、
今までは苦手だった作業もできるようになり、
これが自信につながっていってくださればいいなと思います。
失敗を恐れずに、
色々なことに挑戦していきましょう。
スタッフは本日もメンバーさんが
やりがいを持って仕事ができるよう、
全力でサポートしていきます!
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
6月 23rd, 2021
ルールや順番を守って、
お子さんたちと職員も
夢中になって楽しんでいます!
遊んでいるうちに、
お子さんならではの新しい遊び方を
見つけて楽しんでいる様子もありました(^^)
ジェイでは、
お子さん方が楽しみながら
様々な力を身につけていけるよう、
新しい遊びやおもちゃを
どんどん提供していきたいと
考えています。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
6月 23rd, 2021
出先で夕立に遭遇し、
「ヤバイ、部屋の窓閉めたっけ…?」と…
本当に毎年の焦りなので、
毎年毎年焦っている、
そんな自分にもビックリしています。
なぜ6月は、こんなにも雨が降るのに、
【水無月(みなづき)】と言われているのだろう。。
【水(が)無(い)月】だと思っていたので、
矛盾を感じ、調べてみたら、
色々な説があるんですね。
【水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説】
→水が「無い」わけではなく「水の月」であることを意味する。
【水が無いから「水無月」だとする説】
→田に水を引くため、それ以外の水が無いという説や、
暑さで水が干上がってしまうから水が無い「水無月」。
取り上げた2つの説は、
少々違いますが、
どちらとも理解ができますよね。
勉強になりましたm(_ _)m
日々気温も上がり、
人間も水分摂取が大切な季節になってきました。
適度な水分摂取をして、
頑張っていきたいと思います。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
6月 23rd, 2021
マスク生活も1年以上続き
非日常が日常になっているように感じます。
マスクのない日常が戻ってくるのが
まちどおしいですね。
マスクをしていると呼吸の浅さが
顕著になってきます。
大きく深呼吸をしようという気持ちが
働きにくいのではないかと思います。
みなさんは自分の呼吸の
数を数えたことはありますか?
今から少しワークをお伝えしますので
試してみてください。
~呼吸のワーク~
『吐いて・吸って」を1カウントとし、
1分間呼吸の数を数えてみてください。
※1分間はタイマーなど使うのがおススメです。
10回、20回、6回など様々な
回答が出たのではないかと思います。
普段静かにしているときの呼吸数は
だいたい12~15回くらいと
言われています。
数を数えると呼吸に意識が向くため、
呼吸数は普段の数より少なくなると
言われています。
呼吸は意識をしなくても自然に体が
働き吸うことも吐くこともできます。
また【数を数える】ことをした時のように
意識をして呼吸することもできます。
心が焦っているとき、緊張しているとき、
不安な時は呼吸数が多く、速く、
浅い呼吸になっています。
心がどっしりしているとき、
落ち着いているとき、安心しているときは
呼吸数は少なく、ゆっくり、
深い呼吸になっています。
心の働きと呼吸の状態は
繋がっていますので、落ち着きたいとき、
安心したいときはゆっくり落ち着いた
呼吸を意識してみてくださいね。
近年では緊張が強く、浅い呼吸をしている
人は腰が反り腰になりやすく腰痛に繋がるとも
言われています。
呼吸を味方につけて、
じめじめ、うつうつを乗り切りましょう。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
*********************
Categories: お知らせ | No Comments »
6月 22nd, 2021
ジェイのお子さんたちの
大好きなプラレールのレールが
たくさん入ってきました!!
お子さんたちも
「え!たくさん増えた!!」と大喜び(^^)/
完成形をイメージしながら
組み立てていかないと
うまくつながりません。
レールを
ただつなげていくだけではなく、
立体や交差、
切り替えやすれ違い等を
考えながらつなげていきます。
お子さんからのヘルプに、
スタッフは頭フル回転でお手伝い!
今のご時世では
なかなか旅行に行けませんが、
プラレールの世界でいろんな場所に、
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
6月 22nd, 2021
おはようございます!
ワンズアルファ&ステップです。
韓国唐辛子が実をつけ始めてきました。
これから完熟するまで(赤くなるまで)見守っていきます。
唐辛子も様々な種類があります。
辛さを追求した
唐辛子(キャロライナリーパー・ジョロキア等)もあれば、
辛さの中に甘みもある
唐辛子(韓国唐辛子がこれに分類されます)もあります。
キムチに使われる唐辛子が韓国唐辛子です。
日本の唐辛子を使うと、
舌が痺れるような辛みのあるキムチになります。
本場のキムチに似せて作る場合は、
朝鮮半島で取れた唐辛子を使用します。
唐辛子の辛さを決める要因は、
「ストレスを与えること」であると言われています。
野菜にとってストレスとは何かと言うと、
一番簡単なのは水やりを制限することです。
葉っぱが萎れるくらい
水を制限してできた唐辛子は、
とても辛くなります。
ストレスを与えることによって、
負けないように変化をしていきます。
ストレスを与えすぎると枯れてしまうので、
そこは注意が必要になってきます。
辛さの単位といえば、
スコヴィル値というのがあります。
唐辛子のエキスを薄めた場合、
何倍に薄めれば辛さを感じなくなるか研究した指標になります。
ワンズで取れた唐辛子は
どのくらい辛いのか…
メンバーさんと一緒に研究してみるのも面白いかなと思いました。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
6月 22nd, 2021
雨の日の過ごし方

「皆さん、雨の日の過ごし方を教えて・・・」
という声が聞こえてきました。
ちょっとゆううつになりがちな雨の日

・・・
DVD鑑賞

花を飾る

因みにぼーっとする時間を敢えて作ることも
大事です
私たちはスマホをいじるなど
常に何かをやっていないと落ち着かない
ということがよくあります。
ですから敢えて意識的に
興奮した神経を落ち着かせる時間を作ってみます。
梅雨の時期は体がだるかったり、
頭痛がひどかったり
気持ちもふさいでしまうという方が多いです
あまり無理せず
気持ちを楽に過ごせますように・・・・
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
*********************
Categories: お知らせ | No Comments »
6月 21st, 2021
『外遊び』では、
室内ではできない
「勉強」や「体験」を通して
必要な体力や
心肺機能の向上が
期待できるのではと思います。
活動時間の気温や
水分摂取に気を付けて
活動していきます(^^)/
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »