【季節の感じ方】

7月 6th, 2021

【季節の感じ方】

こんにちは!

ワンズアドヴァンスです!

みなさんはどんなことで季節を感じますか?

季節の感じ方には色々あって、

空気で感じる人

風景で感じる人など、

たくさんの感じ方があると思います。

私は花で季節を感じることが多いです。

先日、息子とお散歩中に

紫陽花が咲いているのを見つけました(^^)

綺麗に咲いている紫陽花を見て、

「あぁ梅雨に入ったんだなぁ」と感じました。

他にも梅雨の時期に咲く花を調べてみると

・バラ

・ハナブショウ

・クチナシ

・ムクゲ

などたくさんありました。

気分が沈みがちな梅雨の楽しみとして、

今の時期に咲く花を

探してみようと思います(^^)

ちなみに、紫陽花の花言葉は

花の色ごと違います。

全体的な花言葉としては、

・団らん

・和気あいあい

・移り気

などの意味を持つそうです。

自分が見つけた紫陽花の色の

花言葉を調べてみるのも面白そうですね(^^)

皆さんの季節の感じ方や、

梅雨の時期の楽しみ方があれば

是非教えてください♪

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは

・働くことで誰かの役に立つこと

・働くことで社会の一員として貢献すること

・働くことで自信を積み重ね、

 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」

「頑張って自立したい!」

「就労定着(継続)したい!」

「最終的には一般就労がしたい!」などの

希望を持つ利用者さんの

前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所

 ワンズ アドヴァンス

住所:上田市国分1丁目3−28

城万ビル二階

電話:0268-71-6460

Mail:advance@wands-co.jp

**********************

【今年のカレンダー】

7月 6th, 2021

【今年のカレンダー】

7月に入り

カレンダーも残り半分😱

アルファ&ステップの事業所にある

幾つかの卓上カレンダーを

6月から7月に変えながら

ある事に気がつきました

今年はオリンピックの影響で

祝日が移動になっているのですが

事業所にあるカレンダーは

変更前のカレンダーがほとんど😱

ニュース等で話題になっていましたが

改めて

7月19日(海の日)と10月11日(スポーツの日)

⇒7月22日23日に移動

8月11日(山の日)

⇒8月8日に移動

8日はもともと日曜日のため

翌日9日が振替休日になります

普段スマホで予定を管理する事が多く

今まであまり

気にも留めずにいましたが

カレンダーを使って

メンバーと予定の確認をする事もあるので

早速修正しないと!😆

とわいえ

アルファ&ステップは

祝日も休まず活動しているので

祝日が移動しても

活動日が変わることはないかぁ〜😁

一緒に集いしメンバーを募集中!

飛び込みの見学でも大歓迎!

ヒーリングを意識した空間です。

お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

自分らしい生活スタイルを!

・・・・・・・・・・・・・

ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。

落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。

お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 

ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所

ワンズ アルファ&ステップ

住所 上田市国分1‐3‐72.

メール work.life@wands-co.jp

【目標を決めて。。。】

7月 6th, 2021

【目標を決めて。。。】

今年は夕立が多く、日中は暑い梅雨が続いていますね。

体調は崩さないよう注意が必要ですね。

6月も終わり、本日より7月が始まりました。

みなさんは充実した日々を送っていますか?

2021年がはじまる時に、今年の抱負を決めた方もいると思います。

半年過ごしてみてどうでしょうか?

目標の達成に近づけている方も、少し立ち止まっている方もいると思います。

そこで今日はアルステでいつも作業をがんばっているSさんのお話。

この方は作業スピードを上げるために、どのような工夫が必要か。また、どうやってコツを掴んでいくか。など常に意識されながらお仕事に取り組まれています。

手がはやい人の作業を観察してみたり、スタッフにアドバイスを求めたりと。。

最近はそういった向上心が、手のはやさにもあらわれはじめていて、すばらしいなぁと感じます!

目標に向かってがんばる。というのはこうした日々の小さな一歩一歩が大切ですね。

1年も半分が過ぎたこのタイミングで、目標の確認を再度してみてもいいかもしれませんね。

ワクチン接種は進んでいますが、コロナウイルスはまだ落ち着きません。。。

感染対策をしっかりし、熱中症にも気をつけて、本日も乗り越えていきましょう。

一緒に集いしメンバーを募集中!

飛び込みの見学でも大歓迎!

ヒーリングを意識した空間です。

お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

自分らしい生活スタイルを!

・・・・・・・・・・・・・

ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。

落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。

お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 

ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所

ワンズ アルファ&ステップ

住所 上田市国分1‐3‐72.

メール work.life@wands-co.jp

【新しいことへ挑戦】

7月 6th, 2021

【新しいことへ挑戦】

先日の市役所販売でも活躍されていた、視覚障害のあるメンバーHさん!

普段から編み物をされたり小物を作ったり、ご自身で色々な作品を製作されています。

今日はアルファ&ステップ内の作業に初挑戦です。

小さなゴムに部品を差し込む作業ですが、

部品に上下や裏表があり、細かい作業なので少々難易度が高めの作業です。

ですがそこはHさん!

指先の感覚を頼りに部品の特徴をあっという間に覚えてしまい…

「これはこの向きであってますか?」

「ここの間の長さはこのくらいですか?」

とスイスイ作業をされていて驚くばかりです。

私も目を閉じて試しにやってみましたが、

小さな穴に細い部品を入れることの難しいこと…

Hさんの今までの努力がなせる技なのだと改めて感じました。

「少しずつ慣れてきました。この作業とても楽しいです!」

と意欲的に作業して下さいました。

今後は他のメンバーさんと一緒に作業することを目標に少しずつ挑戦していきたいとおっしゃっていました。

いつも色々なことに挑戦されていて、スタッフの私も見習いたいと思います。

これからもメンバーさんが作業しやすい環境作り、そしてその方にあったサポートをしていけたらと思います。

一緒に集いしメンバーを募集中!

飛び込みの見学でも大歓迎!

ヒーリングを意識した空間です。

お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

自分らしい生活スタイルを!

・・・・・・・・・・・・・

ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。

落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。

お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 

ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所

ワンズ アルファ&ステップ

住所 上田市国分1‐3‐72.

メール work.life@wands-co.jp

【トマトが赤くなると医者が青くなる?】

7月 6th, 2021

【トマトが赤くなると医者が青くなる?】

おはようございます!

ワンズアルファ&ステップです。

今週の畑の様子はコチラ!!

トマトがだんだんと色がついてきました。トマトは、皆さん買うときは赤色をしていますが、ほとんどの場合、緑色の時に収穫をしてしまい、収穫後に追熟させることが多いです。ですが、熟すまで畑で育てたトマトのほうが栄養価が高く味もいいです。ミニトマトは赤くなってから収穫するのが一般的ですが、大玉トマトの場合は上記のような収穫方法です。

トマトはなぜ赤くなるのか…というと、育て方(肥料やわき目の落としなど)で変わりますが、清算温度というのが関係しています。トマトは、最初の花が咲いてから約1100℃~1200℃貯まると実が赤くなると言われています。平均気温が25℃だとしたら、1200℃になるまで48日間かかります。そして、花が咲くまでに種を植えてから1200℃ほど清算温度が必要なので、トマト農家さんは長い時間をかけて真っ赤な美味しいトマトを私たちの食卓に届けてくれています。感謝です。

トマトの赤い成分は、カロテン・リコピンです。緑のときはクロロフィルと呼ばれる緑の色素(葉っぱと同じです)が多いので緑色ですが、赤くなる条件が揃うと、クロロフィルが少なくなりカロテンやリコピンが活発化して赤くなるというわけですね。成分は違いますが、秋に色づく紅葉と非常によく似ています。

そしてタイトルの話ですが、医者が青くなる理由はトマトの色にあります。リコピンには有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、がんや動脈硬化などを予防する効果が高いことがわかっています。この強い抗酸化作用はβカロチンの2倍、ビタミンEの約100倍もあると言われています。

さらにトマトは、βカロチンもたっぷり含み、同じく抗酸化力をもつビタミンCも豊富です。リコピンと合わせてトリプルで強力な抗酸化作用を持っています。

さらにさらに、トマトに含まれるビタミンCは温度や貯蔵期間にあまり関係なく、収穫後の変化もほとんどみられません。また、加熱しても壊れにくいのが特徴で、煮込み料理などにも適しています。煮込むとほかの栄養素も凝縮されてたくさん摂ることができます。

こんなに素晴らしい効能のあるトマトだから、医者も青くなると言われています。

サラダにしてもよし、煮込んでもよし、焼いてもおいしい。

トマトを生で食べるのは嫌だけど、加工すれば食べられる人も大勢いらっしゃると思います。

トマトを食べて健康に生活…今日も一日お元気でお過ごしください。

一緒に集いしメンバーを募集中!

飛び込みの見学でも大歓迎!

ヒーリングを意識した空間です。

お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

自分らしい生活スタイルを!

・・・・・・・・・・・・・

ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 

ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所

ワンズ アルファ&ステップ

住所 上田市国分1‐3‐72.

メール work.life@wands-co.jp

電話  0268-71-7034

WEB  https://www.wands-co.jp

【安心・安全な場所】

7月 6th, 2021

【安心・安全な場所】

新型コロナウイルスの影響で

1年の延期となった東京五輪

賛否両論いろんな声がある中で

「安心安全なオリンピック」をスローガンに掲げ

1ヶ月後と迫った大会は滞りなく

開催されるのでしょうか(・_・;?

安心安全という言葉

食品や商品や環境などさまざまな場面で使われますが

ワンズアルファ&ステップでも

メンバーの皆さんの心身の健康に配慮して

安心・安全に働ける生活できる場所を

目指していかなければいけません

スキルアップを目指すメンバーもいれば

今はゆっくり働きながら

心のリハビリをしたいメンバーさんもいる

人と関わるための居場所をつくりたいメンバーもいる

メンバーさんひとりひとりへの安心のつくりかたは

違うのかなと感じます

スキルアップを目指す方へは

どうしたら今より能力を高められるのか

考えアドバイスしてみる

その途中経過では優しい言葉だけではなく

時には厳しい言葉もかけてみる

メンバーの皆さんの多くが抱えている

理由がはっきりとわからない不安

でも

アルステを選んで通所している皆さんは

実はきっと自分のやるべきことはわかっている

では少しずつでいいから

自分の目の前のやるべきお仕事・やるべき事を

進めていこうと提案してみる

アルファのメンバーさんはお仕事

ステップのメンバーさんはまず通所する事

なかなか見えにくい将来の展望を一緒に考えながら

少しずつ前へ進んでいける

安心安全な場所・スタッフを目指さなければな…と

そんなことを思った日でしたm(__)m

向き合うこと

お話を聞くこと

大事ですね^^

一緒に集いしメンバーを募集中!

飛び込みの見学でも大歓迎!

ヒーリングを意識した空間です。

お気軽に出掛けてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

自分らしい生活スタイルを!

・・・・・・・・・・・・・

ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 

ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所

ワンズ アルファ&ステップ

住所 上田市国分1‐3‐72.

メール work.life@wands-co.jp

電話  0268-71-7034

WEB  https://www.wands-co.jp

【俳句】

7月 6th, 2021

【俳句】

毎月俳句の先生をゲストに招き俳句講座を行っています。

就職した後、

仕事や生活が活き活きと続いていくように趣味の一つの提案に

また、俳句を詠む経験を重ねることで

直接的な表現だけではく情景を描く表現力を身につけて欲しいと想っています。

☆俳句のルール☆

1 基本中の基本、五七五。

それぞれ五音・七音・五音を並べて言葉を紡ぐのが、定型(俳句の決まった形)

2 季語を入れる

季語とは、季節を感じさせる語のことです。

例えば、今の季語ならば「紫陽花」が俳句に入っていると、それだけで梅雨の季節の情景などを連想することができます

俳句への難しいイメージは、

先生の穏やかな人柄で丁寧にコツなども教えてくださるのでいつの間にか俳句の虜になる方も!

俳句はたった十七音と限られた字数しか使うことができません。

限られた字数で伝えること

コミュニケーションではより多くの言葉を用いることが良しとされ易いですが

俳句を体験すると、

言葉数よりも相手にもその情景が浮かぶよう考えるチカラを養うことにつながります。

表面からは見えない

趣深い感性が伝わっていくと思います。

自分自身にはない感性を知るきっかけにも、

多様性について実際に感じる機会にもなります。

ワンズメンバーが情景を浮かべながら詠んだ句が並んでいます。

もうすぐ七夕

空を眺めて一句詠んでみるのも良いですね

ビジネス(仕事)の即戦力になれるよう

カルチャー(趣味)の楽しみも大切にしています。

見学、体験はいつでも

お待ちしております!!

**************

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から

その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所

就労移行支援事業所 ワンズネクスト

上田市常田35-6

メール contact@wands-co.jp

電話  0268-71-6505

WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【目標はありますか?】

7月 6th, 2021

【目標はありますか?】

こんな仕事をしたい!

資格を活かして働きたい!

こんな人になりたい!

お仕事

プライベート

家庭でも。

ビッグな夢でなくても

小さなものでも

何か目標や願いがあるのではないでしょうか。

ネクストでは、月に一度、

面談の週を設け

スタッフと共に目標や

それに向けた支援計画を立てます。

こんな仕事をしたい

足りないスキルを身につけたい

資格取得したい

お一人お一人、課題や目標が違います。

ご自身がご自身のことを

謙遜や過大評価ではなく

客観的に振り返れるように

スタッフもお手伝いします。

振り返った上で

最終目標に向けての

次へのステップとして

当月目標を立てます。

目標に向かうには、

具体的な行動を計画に入れておくのも大切ですね。

私自身、学生時代

親から「勉強しなさい!」と言われると

逆にやる気にならなかった覚えがあります。

自発的なやる気こそ、

大きく成長する力になることと思います。

スローステップでいいのです。

一歩一歩、確実に成長の階段を

登りたいですね。

ワンズでは、

全力でそのサポートさせていただいています。

見学、体験はいつでも

お待ちしております!!

**************

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から

その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所

就労移行支援事業所 ワンズネクスト

上田市常田35-6

メール contact@wands-co.jp

電話  0268-71-6505

WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【未来を恐れず過去に執着せず今を生きろ】

7月 6th, 2021

【未来を恐れず過去に執着せず今を生きろ】

これは、ホリエモンこと、

元ライブドア社長の堀江貴文氏が

2015年には近畿大学の卒業生へのス

ピーチを行い、最後に卒業生へ向けて

贈った言葉です。

私も当時この言葉を聞いた時に

非常にいい言葉と感じましたので

この記事を書くことにしました。

過去に囚われてはいけません。

これは、どういうことかと言いますと

過去の失敗に怯えて、また同じ失敗を

してしまうのではないかと恐れないように

するということです。

人間の心はつらい失敗体験があると、

はっきりと記憶してしまい、

同じ行動をしようとすると

恐怖が湧くようになっています。

これは、人間が肉体を守り、

生命を存続するための本能なのですが、

あまりにも過去の失敗体験に囚われすぎると、

身動きできなくなってしまうのです。

過去の失敗は忘れて、

新たなことにチャレンジする

という心構えが大切となります。

また、未来を恐れてもいけません。

未来は、まだやって来てないし、

不確定なものですから、

怯える必要はありません。

と言いますか、未来は決まっていないし、

今の行いに左右されますから、

先を恐れていても仕方がないのです。

また、未来を恐れていると、

鏡の法則が作用して、

悪い結果を引き寄せてしまいますから、

その意味でも未来を恐れないように

注意しないといけないのです。

私達は、今を生きています。

ですから

本当に影響を与えることができるのは、

今という時間だけなのです。

何かをするのなら、

今、行動してください。

今しか行動するための時間はないのです。

過去については、

もう過ぎ去ったことですので、

変えることはできないし、

影響を与えることもできません。

未来についても、まだやって来て

いませんから、影響を与えることは

できないのです。

なので今を一生懸命に

生きることが大切です。

そうすれば未来を素晴らしいものに

変えることができるのです。

今、どのような種を植えたかが、

未来に影響を与えるということになります。

**********************

発達障害はその特性を強みに

精神障害はその配慮を大切に

特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から

その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/ 

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所

就労移行支援事業所 オフィスワンズ

上田市常田35-6

メール contact@wands-co.jp

電話  0268-71-6505

WEB  https://www.wands-co.jp

*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください