9月 14th, 2021
こんにちは ジェイです♪
「食べられるものが極端に少ない」「同じものばかり食べる」…。
発達障害のある子どもたちが直面する大きな問題として、「偏食」があげられます。好き嫌いをするのはわがままと捉えられてしまいがちですが、その背景には、発達障害のある子どもたち特有の「感覚過敏」などによって引き起こされている可能性があるとわかってきました。
例えば、赤くて丸い、おいしそうに見える「イチゴ」。
発達障害のある子どもたちの中には、「気持ち悪さ」や「怖さ」を感じる人が多くいるようで、イチゴの表面にあるいくつものつぶつぶが目に飛び込んで来るそうです。
一方、コロッケなどのサクサクした食感の衣が口の中を針で刺されているように感じられ、「痛くて食べられない」と訴える人も少なくありません。
この他にも嚙む時の音や匂いついても同様の感覚過敏の傾向があり、食事が取れない原因となっているようです。
こうした発達障害のある子どもたち特有の感じ方は、なかなか周囲の人から理解されず、見過ごされて来ました。「食べられない」と主張しても「わがまま」だと聞いてもらえなかったり、無理やり食べさせられたりして人前で食べることが怖くなったりするケースもあるそうです。
発達障害のある子どもたちに対するきめ細かい対応は、どこでもできるものではありませんが、偏食に対する偏見をなくし、わがままで食べれないのではない、ということを周囲に知ってもらうだけでも、子どもたちの辛さが軽減されるのではないかと思います。
**********************
毎日に楽しさを。
小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ジェイ | No Comments »
9月 14th, 2021
こんにちは!
ワンズアドバンスです。
秋らしい風が感じられるように
なりましたが、みなさん体調は
いかがですか?(^^)
施設外作業では立ち仕事が
メインになります。
毎日立ち仕事をしていると、
足がむくんだり、疲労感が
抜けなかったりします。
今日はむくみ解消法を紹介したいと思います。
①お風呂に浸かる
お風呂にゆっくり浸かるだけでも、
血行が良くなり、
むくみ改善や疲労解消に繋がります。
②マッサージをする
入浴後にふくらはぎを中心とした
マッサージをすると、
とても効果的です。
お気に入りの香りのボディークリームを使うと
気持ちも落ち着くと言われています(^^)
③ストレッチをする
こまめにストレッチをすることが大事です。
休憩時間の少しの時間、
ふくらはぎをゆっくり伸ばしたり、
足首を回すなど簡単なものでも
十分効果があります。
④水分を取る
むくみの原因が水分だからと言って、
水分を控えるのは逆効果です。
水分を取ることで、体の循環が良くなり
むくみや疲労感が解消されます。
⑤圧着ソックスを履く
圧着ソックスは、
ふくらはぎの筋肉をサポートしてくれたり、
血液の流れを促進してくれる効果があります。
⑥靴、インソールの工夫
足の疲労感の原因で、
靴が合っていないということが
多くあるそうです。
自分の足に合った靴を選んだり、
インソールでカバーしたりすると
効果的だそうです(^^)
疲労感を溜めすぎない為にも、
実践していきたいと思います♪
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
9月 14th, 2021
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
9月に入り、朝晩の気温が涼しく
過ごしやすい日になってきました。
アドヴァンスの施設外作業では
にんじんなどの野菜を中心に
徐々に今が旬の果物も出てくるように
なりました。
最近はりんごの袋詰めがあります。
今は「サンふじ」という品種が
中心です。
りんごというと、もう少し秋が深まって
からスーパーに並び始めるイメージが
あったのですが、
出荷時期は8〜9月が中心です。
おいしいりんごの見分け方として
・ツルがしっかりしているもの
・おしりまで青みが抜けているもの
・皮にハリがあるもの
りんごは
疲労回復、高血圧防止、整腸作用
活性酸素の消去、むし歯予防
消臭効果等々…
様々な効果が期待できます。
今が食べ頃のこの時期に
旬を味わって秋を感じてみるのも
いいですね。
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
9月 14th, 2021
こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
今週初めに新しい作業が入りました。
繊維を除去する作業ですが、
細かい作業の為、目が疲れる…と
言った声が聞こえてきました。
そこで作業の合間にもできる!
眼精疲労の解消法を…
①まばたきを意識し、
休憩をとり眼を休めること。
②「遠く」を見て、
眼のまわりの筋肉を
ほぐす動きや
ストレッチをすることで、
疲れ眼の改善や
リフレッシュにつながります。
この2点は作業の合間にも
出来そうなので是非メンバーさんにも
紹介したいと思います!
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労へステップアップすることを
≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ アドヴァンス | No Comments »
9月 14th, 2021
今日9月13日
長野県全体に発出されていた
「医療非常事態宣言」が解除され
「医療警報」に切り替わりました
また
レベル5だった感染警戒レベルは
レベル4「新型コロナウイルス特別警報I」として
改めて発出されています
コロナ慣れ、油断、変異株…
感染者数は一旦は下がっても
またそのうちに
増加してしまうんだろうと(´ー`)
慣れのような諦めのような
そんな感情も沸いてきてしまいます
私たちに出来ることは相変わらず
基本的な感染対策
自分の身は自分で守る
それが結果
周りの人を守ることにもつながる
引き続き
気を引き締めて過ごしましょう♪♪♪
さてさて
今日はワンズアルファを体験するために
来てくださった方のお話^^
まずは
〝ワンズアルファ&ステップへようこそ!〟
(^▽^)
明るくオシャレなアルステは
見学者や体験者の掴みはOKなのではないかと⭐︎
朝アルステへ来られてすぐはやはり
緊張されたご様子でしたが
作業の体験に入りしばらくすると
同じ作業をするアルステメンバーと会話をされたり
作業のコツを聞いていたりと
緊張も少し解れたようでした^^
そんな体験者さん
常にメモ帳を持っておられて
私たちスタッフの作業の説明を
事細かくメモされていました!
理由をお聞きすると
「一度聞いたことを忘れないように」とのこと
メモをとることは
振り返りがしやすくなったり
同じことを何度も質問せずに済んだり
メモから自分だけのアイデアが生まれたりと
メリットがたくさん⭐︎
また
もし対上司であったら
話を聞こうとしている
仕事を覚えようとしていると
好印象を与えるのではないかと思います^^
今日は半日の体験でしたが
お教えしたことのコツを上手につかみ
しっかり作業されていました^^
体験期間には
「ワンズの昼食も食べてみたい」とも話されていました^^
はぃ!ぜひ⭐︎
メンバーさんに人気のオススメメニューなんかを
お伝えしてみようと思います^^
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
WEB https://www.wands-co.jp
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
9月 14th, 2021
こんにちは
アルファアンドステップです。
季節の変わり目、布団にくるまったりタオルケットを蹴飛ばしたりと、気温の変化に体がついていくのに大変な季節ですね。
皆さんは体調崩されていませんか?
季節の変わり目は、事業所でも不安定になるメンバーさんがいらっしゃいます💧
私達は何とか気持ちを立て直して頂きたいと、様々な声掛けや気分転換を提案していますが、足踏み状態になる事もしばしば‥
先日、不調なメンバーさんに発した「自立」という言葉に、質問を受けました。
「自立するってどう言うことですか?」
う〜ん・・
思わず調べてみました。
他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと。
確かに!
親が子に自立して欲しい時によく使います。
でも、心が疲弊して助けを求めているメンバーさんに、自分一人で立ちなさい!
とは甚だ無理な話。
苦しくて、自分の力だけではどうにもならない。
その為の助けが私達なんです!
助けを求める行動を起こす事も自立。
メンバーさんが自分らしく生きて行く事が私達の目標!
メンバーさんとの関わりを大切にしながら信頼関係を築き、苦しい時には支え、ステップアップする時はあと押しをする。
メンバーさんの自立に向け、一人一人の思いに寄り添いながら支援に励みます。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
WEB https://www.wands-co.jp
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
9月 14th, 2021
こんばんは。アルファ&ステップです。朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。暑かった夏は終わったんだなぁとしみじみ思う今日この頃です…☆
さて、皆さんは人の優しさってなんだと思いますか?
包容力。
情がある。
思いやり。
弱さ。 などでしょうか。
相手の辛い姿を見ていると放っておけない。また相手と似たような経験を持つ場合、自然と思いやる事ができるものです。
優しさにはそれ以上のものがあるのです。自分に経験のない事柄に対しても思いやりを持つことができるかという事です。
「あなたの気持ちになれる事はできない。でも、なんとか理解したい」と相手の気持ちに寄り添える人の事なのです。
仏教では「優しい」という意味の中に「緩ます」「許す」という意味があります。
私達は様々な人間関係の中で生きなければなりません。
腹もたつこともあります。怒りだしたいこともあるでしょう。
人は人の優しさに触れる事で優しくなれるんだと思います。
そして、その優しさはまた別の誰かに伝わり…また優しさの連鎖が生まれる。
私は日々、スタッフはじめ、メンバーさんの優しさに触れているなぁと感じています\(^^)/
優しさに触れて私も、また誰かに優しさを届ける…☆
アルステでは優しさと笑顔が溢れています( ^-^)ノ∠※。.::・’°☆暖かい雰囲気を感じに来ませんか?(^¬^*)
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話 0268-71-7034
WEB https://www.wands-co.jp
Categories: ワンズ アルファ&ステップ | No Comments »
9月 14th, 2021
高等学校卒業時の
主な年齢である18歳は
社会人・職業人としての
自立が迫られる時期です
生涯にわたる多様なキャリア形成に
共通して必要な能力・態度が育成され
勤労観や職業観などを形成・確立していく時期です
そんな18歳頃の学生さんたちが
実習や見学・体験という形でワンズに
来ていろいろなことを学んでいます(。・o・。)
卒業後の進路を決める大切な時期ですね
この時期は
保護者の方からご相談をいただいたり
進路の先生から進路先・進路選択のひとつとして
お話をいただくことが多いです。
そんな18歳の頃●^o^●)
思い返せば
自分は
何をしたいのか分からず^-^;
どんな仕事があるのか分からず(^^;) ただただぼんやりしたまま、、、 進路を選んだように思います(o--o)
キャリア教育という言葉を
よく聞くようになりました(@_@)
教育の現場では
社会的・職業的自立に必要な能力を
身につけるような教育の実現に向けて
小学校段階からいろいろな取り組みが
進められていますね
一方でそんな若者の現状は・・・
◆コミュニケーション能力等職業人としての
基本的能力の低下(#゚Д゚)ノ
◆職業意識・職業観の未熟さ(#゚Д゚)ノ
◆進路意欲・目的意識が希薄な進学者の増加等が
叫ばれ
さらにコロナ禍で高校卒業後にうまく職場に
馴染めなかった
環境の変化に適応できなかったという
相談も多いです(ノ´□`)ノ
学校から社会・職業への移行が
円滑に行われていないということが
問題視されていますが
準備をしっかりおこなっていくのが
ここワンズネクストの役割です
自己理解・職業理解・ビジネスマナー・コミュニケーション 自己管理能力・課題対応力等のカリキュラムを通じてチカラをつけていきます
見学・体験は随時受付けております。
お気軽にお問合せくださいませ。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
WEB https://www.wands-co.jp
*********************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »
9月 14th, 2021
みなさんこんにちは。
最近はすっかりワンズネクストでも定着してきたヨガですが
チェアヨガに関しては毎週行っています。
チェアヨガのいいところは着替えたりせずに
椅子があればすぐにできるのがいいところです。
今週は体験中の方も参加してくださったり
自立支援からも参加希望の方がいたり
体も心も整える大切さを実感しています。
チェアヨガでは初めにウォーミングアップとして
手のひらを揉んだり、腕を揉んだり
わきの下を揉んだりして始めます。
一見簡単すぎてなんの効果もなさそうに感じますが
ウォーミングアップの後は指先がじわ~っと血がめぐる
感覚を感じられます。
どんなポーズの後もじわ~っとした巡りがあるのですが
そこの間を大切に感じて頂きたいです。
「間」を感じられるゆとりをもつと
あわただしさの中に「ほっ」とした瞬間を見つけることができます。
みなさんの日常に「ほっ」とした瞬間がたくさんあればと
思います。
就職後も仕事を始めると、集中して無理をしてしまったり
色々なことが気になったり、失敗に落ち込んでしまったり…
様々なことも日常にはあふれてきますが
「ほっ」とする瞬間をぜひ意識してみてくださいね。
ワンズネクストではヨガ講座としてそれをお伝えしています。
いつでも見学・体験お待ちしています。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268-71-6505
WEB https://www.wands-co.jp
**********************
Categories: ワンズ ネクスト | No Comments »