【カラーコーン】

1月 31st, 2022

こんにちは、ジェイです♪

集団の活動で、「ミニカラーコーン拾いゲーム」をしました。

部屋に5色のカラーコーンを散りばめ、「よ~い♪どん!」の合図で、職員が言った色のコーンを拾いに行きます。
いくつ拾えるかな?(^^)

1番多く集めたお子さまが、職員の代わりに拾うコーンの色を言ったりして、繰り返し楽しみました!
その後、少し難易度をあげて、拾ってくる色を1色ではなく2色に増やしたりもしました。

お友達とぶつかったり、コーンの奪い合いになってトラブルになることもなく、周りをよく見て譲り合うことができました。

みんなで楽しく体を動かしながら、ビジョントレーニングや色のマッチングを行えました♪

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【それぞれの目標に向かって】

1月 30th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。
先日、新年の目標の
記事もありましたが、
ワンズアドヴァンスでも
ひとりひとりの
「個別支援計画」というものが
あります。
計画をたて
長期目標、短期目標に分け
目標を達成できるよう
一緒に考えます。
「目標…むずかしいよ…」
と頭を抱えて悩みながらも
スタッフと話しながらだと
どんどんやりたいことなど
お話しされました(^^)
「免許を取りたい」
そのためには…
・お金が必要
・勉強する時間をつくる
「お金が必要」
そのためには…
・きちんと出勤すること
「ちゃんと出勤するためには」
・困ったら相談すること
など、ひとつひとつ
話し合いながら
目標を決めていきます。
目標だけで終わらないよう
きちんと達成できるように
ひとりひとりに合わせた
支援をスタッフは心がけ、
日々、一緒に作業に入らせていただいて
おります。
達成できたときは
一緒に喜び、
難しい時は
一緒に解決策を考えます。
ひとりでは
難しいことも
応援があると頑張れる!
なんて声もあります(^^)
「目標」
達成できるよう
わたしたちも日々
一緒に寄り添い、応援します(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼ https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【りんごの素朴な疑問】

1月 30th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです(^^)
施設外作業では、
毎日りんごの袋詰めがあります。
先日、作業中にメンバーさんの
「りんごってもう旬終わりじゃないの?」
という一言で、
「そうだよねー!」
「でもりんごって一年中あるよね」
なんて会話になりました。
そこで、
りんごが一年中食べられる理由を調べてみました!
りんごの旬は秋から冬にかけてですが、
”CA貯蔵”という保存方法のお陰で
通年、美味しいりんごを食べる事ができるように
なったそうです。
この“CA貯蔵“とは、
収穫後に空気を調節して
低音で保管することにより鮮度を保つ方法です。
これによって、半年以上保存できるのです!
毎日行う作業の中で
ふと疑問に思ったことを調べてみると
今まで知らなかった事がたくさん知れて
楽しいですね(^^)
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【みかん、伊予柑、八朔】

1月 30th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです。

みなさん、
突然ですが
タイトルの漢字
知っていましたか?

わたしは初めて知りました…
もちろん聞いたことも
食べたこともありますが(笑)

「いよかん」「はっさく」です。
知らなかった、
初めて見たという声が
ほとんどでした。

ワンズアドヴァンスの
施設外作業では
野菜、果物の
袋詰めをおこなっています。

毎日「指示書」を見て
その日の作業の数量や
品物などの確認をします。

毎日作業がありますが
季節によって
初めてのものも
多くあります。

その品物によっては
一週間に一回のものや
忘れたころパッケージするものも(笑)

もちろんスタッフだけでは
あたふたすることも
ありますので(^^;…
メンバーさんも一緒に
覚えて作業していただきます。

「こうだったっけ?」
「なんかまがってる…」
「これだ!そうだ!」

などみんなで確認しながら
作業に取り組みます。
(もちろんわからないことは
教えてもらえますが、なるべく
自分たちで考えます)

そうしてひとつひとつ
覚えながら、ひとつの
作業に取り組みます。

タイトルにある作業の時期は
1月~3月が旬とありますが
また来年もあります!

1年のうち、
たったの2か月ですが
また来年への備えが必要です。

まずは「はっさく」!
アドヴァンスには
全部の食べもののなかで
一番はっさくが好き!
というスタッフがいます。

そんなスタッフを
筆頭に記録を残し、
次回に活かします。

好きなことを活かして
仕事につながると
いいですね(^^)

ビタミンCがたっぷり
柑橘系を食べて
この冬を乗り越えらると
いいですね(^^)

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼ https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【問題行動】

1月 30th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

“問題行動”
と聞いて、どう捉えますか?

何が問題行動であり、
問題と言うのは、誰にとっての問題なのか?

問題行動の定義の捉え方は様々です。
例えば
「問題行動とは周囲にとって、迷惑となる行動」と考える人。
「問題行動とは社会にとって、迷惑となる行動」という人もいるかもしれません。
ですが、子どもの発達支援や相談場面では、
このような問題行動の理解では不十分です。

わたしたちは、支援の現場や相談の場での
問題行動を次のように考えています。

「問題行動とは自他にとって、
現在または将来においてデメリットとなる行動」

本人、保護者、周囲の人たち全員にとって
デメリットとなる行動が問題行動であると考えます。
そして、ポイントは現在だけでなく、
将来も考慮しておくということです。

問題行動を考える時に、本人目線にすることで、
支援の方法や支援者の心構えも変わります。

わたしたちは、常に、誰にとっての問題なのか、
何が問題なのかを考えていきます!!

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【春の気配】

1月 28th, 2022

こんにちは😃
ワンズアドヴァンスです。
長野県も感染警戒レベル6となり
1/27〜2/20までの期間は
まん延防止等重点措置が
適用となっております。
そんなこともあり
最近ニュースも新型コロナウイルスの
話題ばかりと感じる方も
多いかと思います。
そんな中でも
立春を前に南信州では
春の花である🌼福寿草が
見ごろを迎えているそうです!
春の気配を感じますね。
このニュースに少し気持ちが
明るくなりました。
明るい春を迎える為にも
まずは2/20まで‼️
自分自身でも感染予防、感染対策を
しっかりとして行きましょう!
まん延防止等重点措置の適用が
終わる頃には
もっと沢山の春の気配を
感じられることが
できるかもしれませんね✨
**********************
障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!
ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫
「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!
お気軽にお問い合わせください♪
就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【子ども達のつぶやき~飛行機雲~】

1月 28th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

 1月ももう終わりますね。早いものです。
まだまだ、厳寒が続きます。コロナウイルだけでなく、ストレスや疲れを溜めないように心がける等、お体をご自愛ください。

今日は子ども達の『つぶやき』をご紹介いたします。
ワンズに登所して、直ぐに宿題を終えたA君。
「先生、見てみて、何か白い雲が線になってて、ずーっときれいだよ」とキラキラしたまなざしで話してくれました。

 見ると、まさに『飛行機雲』でした。うっすらとした曇り空ではあったものの、まっすぐな白い雲はとても美しかったです。
 こうした子どもの自然の発見は子ども達の感受性を高めるだけでなく、その発見を周囲の大人が共感する事で、更に子どもの自己肯定感も高まり、感性も育っていきます。

 この『飛行機雲』の発見は、以前のブログに書きましたが、長野県で行われている『信州型自然保育』にも繋がります。
『信州型自然保育』とは…私は、ゲームから少し離れて、長野県ならではの美しい豊かな自然の中で沢山遊び、その遊びから多くの事を子ども達自身で発見し、学び、心と体の成長を目指そうという取り組みだと思っています。
子ども達の成長に欠かせない学びの環境に一つです。

 ワンズジェイでは、こうした子ども達の貴重な『つぶやき』を大切にしながら、子ども達が学びに必要な環境を提供し、保護者の皆様と共に成長を支えていきたいと思います。
 その環境や成長等、日々の子ども達の発見や成長の様子をブログに載せていきますので、毎日ブログをご覧ください。

わたしたちスタッフが、応援できること。
お父さんやお母さんが、気持ちに余裕が持てるようサポートすること。

子どもたちは、どんどん大人へと成長していきます。子どもの自己肯定感を意識しながら今しかない、かけがえのない時間をぜひ大切にしてもらえたらと思います。
**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【製作~鬼のお面~】

1月 27th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

ジェイでは療育として一週間に一度制作の活動を提供しています。
今回は、もうすぐ節分ということで鬼のお面を作りました。
ティッシュペーパーの空き箱を利用して好きなようにツノと牙をつけてオリジナルの鬼のお面が完成♪

子ども達も制作には興味津々で普段は集団で活動することが苦手な子も一緒に参加することが出来ます!

静的活動となるので普段は集中して宿題に取り組むことが難しい子どもも、声掛けや模倣でゴールを示してあげるととても楽しそうに取り組めます。

中にはハサミが上手く使えず思ったように切れない、見本がないとツノと牙をイメージできないなどといった悩みもあります。
ハサミが苦手といった場合には、左右の手が上手く使えていない可能性がるため、手を添えてあげたり、紙を押さえてあげたりとスムーズにできるよう補助してあげています。
見本がないと作れない場合は職員がツノを描いてあげて皆で同じものを作って共有できるようにしています。

完成した後は皆でごっこ遊びをして遊んでいました!

誰でも苦手なところはあります。その苦手な部分はカバーし子どもが「自分でつくれた!」を大切にしてこれからも制作活動を行っていきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【トイレの神様】

1月 27th, 2022

こんにちは
ワンズ ネクストです。

感染症予防に務める日々ですね
感染症予防にもつながるトイレのこと

皆さんはトイレの使い方はどうですか?
扉を開けて汚れていると・・・
嫌な気持ちになりませんか?

また、トイレで必要なペーパーが終わっていても
「使い終わったら・・・」
と、トイレでマイナスな感情になることありますよね

社会人として当たり前でもなかなかできていないマナーの一つトイレ

外出時にもトレイで見かける張り紙
多くは使用時の注意について書いています。

書かれないとマナーが上がらないことは寂しいことですが
常に意識していくことでマナー向上につながります。

メンバーさんが個別課題の時間を用いて作ってくださった内容です。

1「使用する前よりきれいに!」を心掛けよう
トイレのマナーを考えるうえで一番大切なのは、
「使用する前よりきれいにする」と意識すること。
またマナーには相手を思いやる気持ちが表れます。
自分が使用した後に次の人が気持ちよく使えるか、
掃除をしてくれる清掃員がどう感じるか、
相手のことを考えながら使用するように心がけると自然とマナーを守って使うことができます。

2 使用後にチェックするポイント!
トイレットペーパーがなくなったら取り換えるようにしましょう。
使い切ったら補充して出るのがマナー。
芯はトイレ室内のごみ箱に捨てるか、給湯室のごみ袋へ潰して入れましょう。

①トイレットペーパーがなくなったら取り換えるようにしましょう。
使い切ったら補充して出るのがマナー。
芯はトイレ室内のごみ箱に捨てるか、給湯室のごみ袋へ潰して入れましょう。

②便座の汚れや床の紙くずを点検する
・便座に、知らず知らずのうちに汚れが付いていることがあります。トイレを出る前に点検し、汚れが付いていればペーパーで拭き取りましょう。
・温水洗浄便座を使った場合は、水が便座にはねていないかチェックしてください。
・床はペーパーのくずなどが落ちていないか確認して、あれば拾って捨てるようにしましょう。
・使用済み生理用品はきちんと生理用品の包み紙かトイレットペーパーで巻いて、ボックスへ汚物入れ肌に触れていたところを内側に巻いて見えないようにして捨てます。

③蓋の閉め忘れにも注意
意外と忘れがちなのがトイレの蓋を閉めること。
トイレの蓋がきちんと閉めてあると気持ちがよく、片付いている印象を受けます。
スリッパがある場合はきちんとそろえましょう。

トイレに限らずマナーには相手を思いやる気持ちが表れます。
直接コミュニケーションをとる方法だけではなく
マナーによってその後のコミュニケーションが気持ちよく進むことが多いことも感じていただけるかと思います。

ワンズでは対人コミュニケーションにおける講座
S S T(ソーシャルスキルトレーニング)でも
マナー講座も取り入れています。

当たり前のことを実践していくチカラを身につけて
デキる大人になってみませんか??

***********************

週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6

◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

************************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください