【準備から片付けまでが仕事】

5月 2nd, 2022

GW中の平日ということで
通常の平日より
メンバーも若干少なめ
そんなこともあり
どことなく落ち着いて
作業に取り組めたメンバーの皆さん

それはスタッフも一緒で
メンバーさんが少ない分
ほんの少しだけ生まれた時間で
いつもより全体的にメンバーさんの
作業の様子を
見ることができました^^

何を見ていたか?
それは
〝作業の準備から片付けまで〟

以前から気になっていたのですが
同じ作業をしていても
後片付けや掃除までするメンバーもいれば
作業が終わればそれで終わりと
なにもされないメンバーがいます

皆んなで作業をする事業所
社会性を身に付けるためにも
やはり
準備から後片付けまで他人任せにせず
行っていただきたいところです

終礼時そのことに触れ皆さんにお伝えしました
「作業だけすれば良しではなく
準備や後片付けの様子も
スタッフはメンバーさんを見ています」

この言葉を聞いてしっかり心に留め
片付けも率先してやろうと行動される方もいれば

なかなか自分の事とは捉えられず
自分から片付けよう!とはならない方もいます

お声がけをすればできる皆さんなんですが^^

準備や片付けを自分ですることは当然
皆んなで使う大事な事業所です

今後もお声がけを続けて
誰かいつも決まった人だけが頑張るのではなく
皆んなで頑張れるように
サポートをしていきたいです^^

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【アドバンスtype-B】

5月 2nd, 2022

こんにちは。
ワンズ アドバンスです☆

昨年8月に開所し、徐々に
メンバー・スタッフも増え
この度、5月1日より
A型とB型の多機能型事業所から、

就労継続支援B型事業所
ワンズ アドバンスtype-B

として、独立致しました!

働く事を通して
A型、就労移行、一般就労へ向けて

スキルアップ!
それぞれの課題のクリア!
月四万円以上の工賃を目指す!

を意識した
新しいカタチのB型事業所です(^^)

あなたの前向きな気持ちを
全力で応援します(^^)

見学いつでもお待ちしております♪

**********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスtype-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ アドヴァンスType-B
住所:上田市国分1丁目3-28
電話:0268-71-6040
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【5月になりました!!】

5月 2nd, 2022

5月が始まりました!
新年度になり
あっという間に1ヶ月経ちましたね!

今はゴールデンウィーク真っ只中!
秋和ベースでは
忙しさを増しています。

今日はゴールデンウィークを過ぎた頃
注意しなければならないことを
紹介したいと思います。

それは「五月病」です。

これは新入社員や人事異動など
環境変化のあった方が
新しい環境への適応がうまくいかず、
なんとなく体調が悪い、
やる気が出ないなど
心身に不調があらわれる状況のこと
と言われています。
五月病は正式な病名ではなく
医学的には、適応障害、抑うつ状態
などの病気と関係があるそうです。

これを対処するためには
ストレスをためないこと
が大事になってきます!

皆さんは
自分なりのストレス解消法
ありますか?

・人と話す
・笑う
・趣味を持つ

などなど
息抜きをする方法を
いくつか持っていることが
とても大切です!
自分がどんな時に楽しいと感じるか
時間を忘れられるか。

ストレスに対処する方法を見つけて
「五月病」を予防、対処していきましょう!

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【どんな言葉をかけたら…】

4月 30th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

『「心の理論」の発達が追い付いていない子どもたちへの言葉がけ』
について、シェアできたらと思います。

「お友だちが嫌がることはしちゃだめだよ」
「自分がされて嫌なことは、相手にもしてはだめ」
「お友達の気持ちになって、もっと優しくしないと」

と伝えても、

相手の気持ちや状況を理解することは困難です。
このような場合は、
「これはやってはいけないよ」と行動そのものを
シンプルに伝えた方が適切と思います。

相手を叩いておもちゃを奪いとる。
こんな時は、
「おもちゃが欲しいときは叩かないで『貸して』と言おうね」と
代替案を具体的に示してあげましょう。
言葉がまだ出ていなかったら「貸して」と手を出す動作を示し、
子どもに真似させましょう。

まだ相手の立場に立てない子どもにとって
「人に迷惑がかかるからやってはいけない」も
通じないことがあります。
また、子どもは言葉通りに受け取って、
「人がいなければやっても構わない」と
考えてしまう危険もあります。

例えば、
「バスの中では他のお客さんに迷惑がかかるから、静かにしましょう」
「運転手さんに怒られちゃうよ」と注意していると、
「たまたまそのバスに他の乗客がいなければやってもいい」
「運転手さんが優しい人で怒られなければ騒いでもよい」と
考えてしまうかもしれません。

こんな時はシンプルに
「電車やバスは家ではないから、口は閉じていよう」とだけ伝えましょう。

子ども同士のトラブルを回避させようと、
大人がすぐに仲裁に入ってしまうと、
子どもの成長の機会を奪うことになりかねません。

相手にやられる経験を通して初めて「こうされると嫌なんだ」と
相手の立場に立つ気持ちが育つこともあるでしょう。

おもちゃを持って武器にして相手を叩いたり、
相手に投げたりしない限りは
見守り、子ども自らが気づけるようにすることも大切なことだと思います。

定型発達児でも、発達障害児でも社会性がまだ育っていない時期に
「相手の立場に立って」はハイレベルです。
「相手の立場に立つ」という考え方が定着していないため、
そのことを前提で言い方・伝え方を考えていく必要があります。

わたしたち支援者が、子どもたちの言動の背景に目を向け、
”その子の頭の中をのぞく”ことの大切さを改めて感じています。

心の理論。
心の理論・課題。
調べてみてはいかがでしょう(^^)/

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【先を考えて動く】

4月 30th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです(^^)

施設外作業では、
何種類もの野菜や果物を
袋詰めしています。
先日の作業中、
もうすぐ1つの作業が終わりそうだな
というタイミングで
「次はどれをやりますか?」
と、聞いてくれたメンバーさんがいました。
次の作業を伝えると、
何を準備すれば良いのか考えて動いてくれました。

指示を待つのではなく
自分で次やることを考えて行動することって
素晴らしいと思います!
先のことを考えて動くことで
効率もよくなりますよね!

仕事に対する意欲も感じられ、
嬉しく思いました(^^)

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【初工賃】

4月 29th, 2022

今日はワンズアルファの工賃支給日です😊

日頃は
作業中心のタイムスケジュールのため
なかなかメンバーお1人お1人と
話す機会が少ないのですが
月に一度
工賃をお渡しする時だけは
少しゆっくりと
一対一で
話す時間をとることができます👏

最近の楽しみや
家族の話
困っていること
悩んでいること
工賃の使い道
これからのこと
辛くて思わず
涙があふれてきてしまうような話😢

普段聞くことのできない
いろいろな話を聞くことができます

3月に学校を卒業し
アルファで働き始めた
4人のメンバーのうち
1人が春休みを返上し
一足早く
お仕事を始めていたので
本日
初工賃を手にしました👏

少し嬉しそうに
工賃袋を眺めている姿をみると
こちらも
何だか嬉しくなってしまいました

今日のその気持ちを大切に
ステップアップ目指して欲しいです

来月には
他の3名にも
初工賃をお渡しできます
どんな表情を見せてくれるのか
今から楽しみです😊

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。
落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。
お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【リフレーミング】

4月 29th, 2022

みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。

リフレーミングという言葉を聞いたことはありますか?

ネガティブに感じたくなる状況の、見方を変える事で
ポジティブな状況に置き換える事を言います。

例えば

調子にのりやすい・・・ノリがいい、雰囲気を明るくする
ずうずうしい・・・・・堂々とした、積極的
引っ込み思案・・・・・まじめでこつこつとやる、慎重かつ丁寧
出しゃばり・・・・・・しっかり者、物おじしない
凝り性・・・・・・・・粘り強い、徹底的に物事に取り組む

などと、フレーズを変えていくものになります。

自分の短所と感じているところや、嫌いなところを
見方を変える事で「悪くないな」と思えるようになることで
「幸せ」や「満足」な状態に近づきます。

例えば就職後、自己肯定感が下がっていると
周りとの関係が上手くいかないこともあります。

また、職場には苦手と感じる人も出てくることがあるでしょう。
そんな時に相手にも「リフレーミング」は使えます。
「あの上司はいつも厳しい事をいってくるな・・・」
なんて苦手感が出てきたら、
「自分が成長するために厳しい事を言ってくれているんだ」
なんて見方を変えてみてください。

自分の思考の癖に気付き、見方を変えてみる。

そんな繰り返しをしていくことで脳はやがてリフレーミングされた状態の物の見方をできるようになってくるかもしれません。

どんな色眼鏡をかけて世界を見るかは自分が決められます。
でも、まだまだそんな風に捉えられないな・・・
という方はぜひワンズスタッフに相談してくださいね。
リフレーミングした言葉にしていくお手伝いをします!!

見学、体験いつでもお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
*******************

【繰り返し】

4月 29th, 2022

咲きました🌷チューリップの花が♪
赤〜白〜黄色〜🌷
そして紫にオレンジ・ピンク🧡
品種改良されてチューリップの花も
彩り豊かです😌

今日もワンズアドバンスB型の皆さんは、
自身の目標に向かって
作業に取り組んでいます☆

季節になると見慣れた花や
稲作の風景が目に入り、
何となくホッコリしませんか(^^)♪

毎年、繰り返し繰り返し
作業をされてるからこその実りであったり
風景が心を穏やかに
させてくれるのですね💌
スポーツなども
毎日トレーニングをしながら
スキルアップしていきます☆

アドバンスB型も、
毎日単調な作業が多いですが、
その繰り返しの作業があってこそ
次へ繋がり商品として
完成されていきます。
人のため、社会のため、
自分のためになっている仕事なんだと
感じながら、
今日も共に頑張っていきましょう(^-^)/

**********************

障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスtype-Bでは

・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、

一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3-28
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【ディスカッション講座】

4月 29th, 2022

こんにちは。

ワンズネクストです。

前回、講座でディスカッション講座を行いました。

ディスカッション(discussion)
とは、直訳すると討論・議論
という意味になります。
1つのテーマついて、
参加者たちが自由に意見や情報を
出し合いながら、
より良い結論へと導いていくこといいます。

また、よく似た言葉でディベートがあります。似て非なりますが、
ディベート(debate)は直訳すると
討論・議論のことを言います。

ディベートも1つのテーマについて
話し合うという点では
ディスカッションと同じなのですが、

肯定側と否定側とに別れて行う話し合いであるという点がディベートの特徴です。

この2つの言葉の意味の違いが
示すようにワンズのディスカッション講座
は1つのテーマについて自由に
情報を出し合います。

◆相手の意見を否定しない

◆パスも立派な発言

というルールの中、皆さん自分の
意見を発表したり、相手の話に頷いたり
笑ったりとリラックスした状態で
進行することができていました。

今回は、スタッフが作成したテーマの
中から1つずつ選んでの回答になりました。

皆さんにもご質問です。

「四次元からきた猫型ロボットの
道具で一番ほしいものはなんですか?」

タケコプター

どこでもドア

もしもBOX

さまざまな予測ができます。
どれも間違いではありません。
正解もありません。

けれど、人の好きなものがわかったり、
価値観の一部が分かる。

それだけで、コミュ力アップの礎になります!まずは答えやすそうなテーマから!
 

みなさんもお気軽にご参加ください。

見学、体験いつでもお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください