【隠れ貧血】

5月 20th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです!

「貧血」という言葉は良く聞きますが、
貧血の予備軍の「隠れ貧血」って
あまり聞かない言葉ですよね。

症状として
めまい、立ちくらみ
動機や息切れ
頭痛、眠気
集中力の低下
疲れやすい 
イライラするなど、
このような症状が現れると
隠れ貧血の可能性があるそうです。

貧血を予防する対策として、
食生活が大切になってきます。
鉄分、亜鉛、葉酸、ビタミンB12
が含まれる食べ物を
バランスよく食べるのが良いそうです(^^)

食事からのセルフケアで
貧血に負けないような身体を
作っていきたいです。

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

【くみくみスロープ】

5月 20th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

気が付けば5月も下旬に差しかかろうとしています。爽やかな5月が終わると、蒸し暑い季節がやってきます。連休の疲れも出るころかと思いますので体調
には十分気を付けていきましょう。  

さて、本日は小学1年生のA君が夢中になっている知育玩具、『くみくみ
スロープ』をご紹介します。 くみくみスロープとは、パーツを組み合わせてコース
をつくり、ボールを転がして遊ぶおもちゃです。少ないパーツで組み立てる簡単なコースから、パーツをたくさん使った複雑なコースまで、コースづくりは自由
自在。 組みたてて、転がしてみて、組みかえて…試行錯誤のくり返しが、
創造力と考える力を養います。  

A君は、小学校に入学して早々からこのくみくみスロープにはまり、学校でよく遊んでいるそうですが、ジェイでも来所すると直ぐ、くみくみスロープで遊び始め
ます。とても楽しそうに遊んでいるので、私も一緒にやってみましたが… 
これ、大人も結構はまりますよ!!

まずは、説明書のサンプルを見ながらスロープを組み立てます。パーツも色々あるのですが、「このパーツはボールが下に行かない」「このパーツは下で支えるやつ」等、ボールの通り道がどのようにつながっているのかを考えながら組み立てていくと、それぞれのパーツの働きが分かってきます。そして、慣れてきたら自分で考えてコースを作っていくのですが…。
ある意味、ここからがくみくみスロープの本番!!?
高さのあるコースを組もうとすると、パーツの組み合わせをよく考える必要が
出てきます。 パーツ数を考えながら進めていくと、坂道などのパーツも高さ合わせに使わないといけなくなります。そうした部分を考えながら、面白いコースを
作っていきますが、結構頭を使うのです。
そして…いよいよ組み立てたコースへボールを一気に流し込むと…!?  
「おーーーー!!」
ボールが勢いよくゴールへ向かってジャラジャラと転がっていく、その転がるジャラジャラ感とスピード感がクセになりそう!!
A君のはまっている訳がよくわかりました!

 ジェイでは、こうした多くの経験から最大限の学びを得ていかれるよう、支援
します。
放課後の時間を大切に、今後も子ども達の【強み】を伸ばし、自己肯定感も高めながら、子ども達の成長を見守って行きたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【紙の箱】

5月 19th, 2022

メンバーさんに
紙の箱の折り方を教えてもらったのですが
作業中に出るゴミなどを入れやすく
しかも捨てやすいんですよ!

新聞紙や広告などで折っています。

今後も使わせてもらいますね😊
また何かあったらアドバイスし合いましょう。

“誰かからもらう言葉”

今回の記事の
紙の箱の事も含め
“誰かからもらう言葉”
「ありがたいなぁ」としみじみ感じています。

“喜・怒・哀・楽”
その時の心の状態で
相手の言った言葉の受け取り方が
違ってきちゃったりしてしまいますよね。

例えば、心が、“怒・哀”の状態の時に
自分の為に言ってくれていると分かっていても
どこかで反発をしてしまったり。

そんな時には
もらった言葉を一旦受け入れ
“その言葉の意味を考える・気付ける”
そんな人でいたいなと思っています。

日々勉強ですね。
それぞれのペースで、一緒に頑張りましょう。

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【紫外線】

5月 19th, 2022

こんにちは、
ワンズアドヴァンスです。

5月に入り、日中の
日差しが徐々に強くなり
屋外に出る機会の多い方は
紫外線が気になる
季節になってきたかと思います。

紫外線は夏が1番強い
イメージですが、
実は7月、8月と変わらない
のだそうです。

肌が乾燥していると
バリア機能が低下して
紫外線ダメージを受けやすくなる
ようです。
そのため、お出かけ前は
保湿をしてから日焼け止めを
しっかり塗るようにしましょう。
屋外では
より紫外線を受けますので
日傘や帽子、サングラスなど
日除けグッズ等を併用すると
さらに効果があります。

ご存じのように
紫外線はシミ、しわの原因と
なってしまいますので、
対策をしっかりして
肌トラブルのない状態で
夏まで過ごしましょう!

**********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスtype-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ アドヴァンスType-B
住所:上田市国分1丁目3-28
電話:0268-71-6040
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【自己理解・受容】

5月 19th, 2022

みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。

お仕事をするに当たって
必要なことは、何でしょうか?

コミュニーケーション能力?

手先の器用さ?

パソコンのスキル?

体調の安定?

色々と浮かぶかと思いますが、
企業の人事担当の方などにお話を聞くと
「自己理解」と「出勤の安定」を大切にされています。

「自己理解」とは
自分の障害特性について理解を深め、症状と対処方法を自分で知っているかです。

企業側は障害を持つ方の「何に困るか」や
「どんなことを感じているのか」を知りたいはずです。
自分でも解っていないことは相手にはなおさら伝わりません。

情報が多ければいいわけでもなく、
仕事を進める上で、障害になることを
伝えられるようにしておくと良いと思います。

ワンズネクストでは企業に提出する際の
障害の説明や配慮事項についてアドバイスをさせて頂いています。

これは、障害ゆえの困り感なのか、、
性格がそうさせているのか、、

なるべく主観ではなく客観的に
事実をお伝えさせていだき
後の働きやすさへつながるようサポートさせて頂いています。

自分のことは自分が一番分かっている、、
その思いを一度手放し、新しい目線での
他社の意見にも耳を傾けて頂けたらと思います。

自己を受容し、変容を繰り返す。
障害があってもなくても
可能性は常に広げていきたいものです。

ぜひ、ワンズネクストで成長の一歩を
ご自身の足で踏み出してください。
スタッフ一同全力でサポートいたします。

見学、体験お待ちしています。

***********************

週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6

◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

************************

【こんにちは】

5月 19th, 2022

4月から支援員になりました「I」です。

お仕事させていただいて1ヶ月弱❢
ゴールデンウィークなどもあり
少しずつですが
作業にも慣れてきたかなっというところです。
これからもっとみなさんのお力になれるよう
努めさせていただきます❢

こちらの事業所で
働かせてもらって嬉しかったことが
何か作業し終えた後や
マリコなどから戻った際に
社員さんの方や先輩支援員さんから
「ありがとう」や「お疲れ様」と
言っていただけたことに喜びを感じました。

嬉しかったことは
また皆さんに還元できたらなっと
私もできるだけ感謝の気持ちを声に出して
言うことにしていけたらとお思います。

これは家族間でもそうですね。
実戦あるのみですね!

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【文字を書こうよ!ペン習字講座】

5月 19th, 2022

今回、皆さんにご紹介するのは、ペン習字の講座です!
 
といっても、”文字を上手に書く”講座ではありません。
 
 
丁寧に相手先を想って書くこと”が大事な目的なんです。
 
「いやいや。文字を書くこと自体が苦手なんだよ~」、
という方もいますよね。
 
ご安心を。
 
ワンズから就職したメンバーの中にも、
「自分は字が汚いから、書きたくない!」と思っていた方がいます。
  
  
講座では、印刷されたお手本をなぞって、
集中力と、丁寧に書く力を意識します。
  
そうした練習を通して、その方は、
“文字を書くことへの自信”を得ていきました。
 
 
書けない気持ちは次第に薄まって、
履歴書の宛名を丁寧に書く”余裕”が生まれたそうです。
 
 
普段の私たちの文字は、「手癖でいいや」となりがちです。
 
 
時には意識を変えて、丁寧に文字を書いてみると、
新たな自信を持てるのかもしれませんね。
 
 
 
 ***********************

週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6

◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

************************

【英語であそぼ!】

5月 19th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

先週、室内での活動の中に英語のゲームを取り入れてみました😊

初日は、red, green, blueなど、色を表す単語を使い、指示された色のブロックを拾い集めるゲームをしました。

2チームに分かれてゲームスタート!床に撒かれたブロックをより多く集められたチームが勝ちです。スタッフが”red”の紙に続いてりんご🍎のイラストを見せると、「赤だ!」と言って一斉に赤いブロックを拾い集めました。「次は何色だろう?」と真剣な表情で次の指示を待っているお友だち。

獲得したブロックを数えるとき、Aくんは、”One, two, three…”と英語で数えてくれました👍 ゲーム終了後はゲームで使った単語をみんなで発音して確認しました。次の活動に入ってからも、”Come on!” などの英語が度々飛び交っていたその日のジェイでした😆

これからも体を動かしたり、ジェスチャーなどを取り入れながら英語に親しんでいきたいと思っています。Everybody, let’s have fun!

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【五月病】

5月 18th, 2022

こんにちは、アルファ&ステップです!

5月も半ばを過ぎました。
4月からの新規メンバーさん達も
だんだんと作業に慣れてきてくれています。

新しい環境というものは
心機一転、「頑張るぞ!」と
エネルギーが湧いてくるものです。
しかし、ゴールデンウィークを過ぎて
ひと段落する頃から、
「にわかにやる気が出ない」
「塞ぎ込む」
という症状が現れる人がいます。
俗にいう「五月病」です。

環境の変化に伴う心身の負担
ストレスが主な五月病の原因です。

心身の負担、ストレスの例として
「新しい環境についていけない」
「新しい人間関係をうまく築けない」
「思い描いていた理想と現実とのギャップ」

などが挙げられます。

五月病にならないためのアドバイスとして
3つあります。

「会話でストレスを解消する」
今悩んでいることを親しい友人や
家族に話すことはストレス解消になります。

「栄養バランスのとれた食事を心がける」
抗ストレスビタミンとも呼ばれる
ビタミンCは、ストレスへの対処によって
消耗する副腎皮質ホルモンの合成を
サポートします。
また、豚肉や卵、牛乳、玄米などに含まれる
ビタミンB1は情緒の安定化に有効です。

「質の良い睡眠をとる」
睡眠は疲労回復に重要な役割を果たします。
睡眠の質を上げるために、
「起床・就寝の生活リズムを整える」
「夕食は寝る2時間前まで」
「寝る前にテレビやスマホを見ない」
などの生活習慣を身に付けましょう。

心の疲れは身体にも影響を与えます。
心の疲れを感じたら、上のアドバイスを
参考にしてみてください。

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐72.
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください