【たこ焼きパーティー】

10月 4th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

先日、たこ焼きパーティーをしました✨

「たこ焼き」といいながら、ウインナ―で(笑)

まずは、生地の中に何を入れるか相談!
中学生からはキムチ、チーズの希望が🎵
大人ですね~✨
小学生にはコーンが人気でした!

生地に必要な卵を割ったり、
水を計量カップで測ったり、
具材を切ったり、
生地を混ぜたり、
各々が分担して作業しました🍳

たこ焼き器を使って、ひっくり返す作業は
楽しくてみんな何度も挑戦していました!
1回目より2回目。
2回目より3回目、と回数を重ねるごとに
形も焼き色も上手になっていきました👍
だんだんとコツを掴んで、
綺麗な丸いたこ焼きができました✨

とても上手に出来上がり、みんな大満足でした。
キムチチーズたこ焼きは、初挑戦でしたが、
中学生には人気でした👍
辛さはあんまり分からないけど。と…(笑)

秋は、天候も過ごしやすくなり、外出活動も良いですね!
土曜日は余暇活動が中心となりますが、
そこで学べるものもたくさんあります。
楽しい時間で、たくさんのことを吸収できるように☺

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【ニューロダイバーシティ】

10月 4th, 2022

こんにちは。
ワンズネクストです。

みなさんは【ニューロダイバーシティ】
という言葉を聞いたことがありますか?
日本語に訳すと「神経多様性」と言います。

Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)
の2つの言葉が組み合わされて生まれました。

「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」

という考え方であり、
特に、自閉スペクトラム症、
注意欠如・多動症、学習障害といった
発達障害において生じる現象を、
能力の欠如や優劣ではなく、
【人間の遺伝の自然な変化】
として捉える概念でもあります。

社会参加の一歩として、
一定の配慮や支援を提供する。
「発達障害のある方に、その特性を活かして自社の戦力となっていただく」
ことを目的としたニューロダイバーシティ
への取組みは、
近年関心が高まっています。

この「一定の配慮、支援」に関してですが、
全員が同じ配慮をすればいいという
マニュアルは存在しません。

それぞれの強み、苦手は必ずしも存在します。

ニューロダイバーシティは決して
差別を無くすためだけに存在するのではなく、
企業の成長において必要だから
ニューロダイバーシティの
思想を取り入れているという
モデルも存在します。

私たち、ワンズネクストでは、
その配慮のお手伝いや
逆に企業側への配慮をメンバーさんが
取得することを目的に
日々トレーニングを行っています。

見学、体験お気軽にお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
*********************

【製作活動~紙皿アーチェリー~】

10月 3rd, 2022

こんにちは、ジェイです♪

紙皿・ストロー・輪ゴム・綿棒を使って、「紙皿アーチェリー」を作りました。

班に分かれ、難しいところは職員と一緒に、作り方の紙やお手本を見ながら、工作に取り組みました。
作る過程は、少し難しい部分もありましたが、分からないところは職員に聞くことができ、最後まで頑張って作り上げることができました!

作り終わった後は、的当てをして遊びます。
的として、牛乳パックを小さく切ってイラストを貼り付けたものと、トイレットペーパーの芯を用意しました。
最初は、机の上に並べただけのものに当てて遊んでいましたが、Aくんがトイレットペーパーの芯をタワーのように積み上げて、崩れるまで当てよう!と提案してくれ、やってみることに(^^)
芯を高く積み上げ…
Aくんは、周りのお友達を誘い、友達と一緒にタワーに向かって矢を飛ばし、楽しんでいました!
Aくんは、よく、遊びの中で「こう遊んだら面白いんじゃないかな」というひらめきを教えてくれます。
子どものやってみたい気持ちを尊重しながら、これからもプログラムを行っていきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【プレゼンテーション】

10月 3rd, 2022

こんにちは!
ワンズネクストです。

先日、「プレゼンテーション」をテーマに講座を行いましたので本日はその時の内容をご紹介します!

そもそもプレゼンテーションの定義とはなにか?
それは聞き手の立場に立ちながら要望を認識し、聞き手が知りたい情報を伝えて具体的行動を促すこと。つまり自分が伝えたいことを主張するだけでは、本来のプレゼンテーションの意味合いとは異なります。

プレゼンテーションの語源は英語の「present(プレゼント)」で、動詞としては、「提示する」「示す」「進呈する」という意味を持ちます。
プレゼンテーションの語源には相手への贈り物という意味が含まれているため、実際にプレゼンテーションする際には聞き手の立場に立って、分かりやすく伝えることが重要になります。

講座の中でプレゼンする際に意識してほしいポイントをいくつかあげさせていただきました。

「ポイント」
・声のトーンに注意する
・結論ファーストで話す
・根拠やデータを基に話す
・例え話を挟む
・重要な箇所は強調する

「NGポイント」
・聞き手の表情や反応を無視して一方的に話す
・「緊張しています」と言い訳する
・「えーと」「一応」など余計な言葉が多い
・話が脱線する
・他者の批判や悪口を言う

ポイントをおさえたらいざ実践!!という事でグループになり実際にプレゼンテーションを行っていただきました。
テーマは「ワンズネクストの紹介」です(^^)

みなさんとても緊張されていましたが、ポイントをしっかりとおさえ1人、1人素晴らしいプレゼンをする事が出来ました!

大勢の人に向けて堂々と話すことが得意という方は少数派なはずです。
失敗をしたらどうしよう…など不安もあるとおもいます。
プレゼンテーションで緊張するのは当たり前と認め、失敗を恐れずにまずはチャレンジする事が大切です!

本日、紹介した話し方のポイントはプレゼンテーションに限った話だけではなく、普段の仕事でも役に立ちます。

日常での会話方法から変えて、伝わりやすい話し方をしていくようにしてみてください。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6

◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
************************

【身体の動きをコントロールすること】

10月 1st, 2022

こんにちは ジェイです♪

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやって来ました。
夏に比べるとずいぶんと日が短くなり、まだまだ遊び足りない様子の子どもたちですが、天気の良い日は公園に行き、のびのびと身体を動かすことを楽しんでいます。

発達障がいの子どもは、「どれくらいの力でやればいいのか」「手足をどこまで動かせばいいのか」などの身体の動きを調節することが難しく、全体的な動きがバラバラになってしまうことがあります。

・ボールを投げる時に力が入り過ぎてうまく投げられない
・走る時に右手と右足が同時に動いてしまう
・タイミングよくジャンプできない

などのようなことがあります。この場合は、ぶらんこや滑り台など、揺れたり滑ったりする動きのある遊びが有効のようです。
また、バランスボールを使ったり、トランポリンもバランス能力をつける上で効果的です。
しかし、発達障がいのある子どもは、動きを身につけていくことが周りの子どもと比べてゆっくりです。失敗を繰り返したり、周りの大人に無理強いされたりすると運動に対して苦手意識を持ってしまいます。諦めずに繰り返すことが大切でしょう。

この日もAくんと一緒にボール遊びを楽しみました。手で持って走ったり、転がったボールを追いかけたり、職員とボールを蹴り合ったり。楽しい時間が過ごせました。

これからもジェイでは、子どもたちの興味関心を探りながら心も身体も豊かになるような活動を提供していきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【衣替え】

10月 1st, 2022

こんにちは!
アルファアンドステップです!

最近は寒く感じる日が出てきましたね。
朝寒くて長袖の服を着て出かけても昼になると暑く感じるなんてことも。

朝天気予報を見て服装を決めることもありますが、服のコーディネートも難しいですし服を考える時間がもったいなかったりもします。
職場内で人によって服の季節感の違うなんてこともあるんじゃないでしょうか。

そんなわけで今回は『衣替え』についてお話していきたいと思います!

いわゆる衣替えの時期ですが、学校の制服や企業のスーツ等では夏服への衣替えは6月1日、冬服への衣替えは10月1日が一般的と言われています。春と秋に衣替えをする場合は春は4月1日、秋は9月1日を目安にしていることが多いようです。

しかし上述した通り、1日の中でも気温差が大きかったり、涼しい日が続いたと思ったら急に暑さがぶり返したり、季節の変わり目はおしゃれも難しい時期。何を着たらいいか迷ってしまうこともありますよね。

そんな衣替えのコツは最低気温を意識することです!

気候の異なる日本では、衣替えを意識するタイミングも9月1日~12月1日まで、約3ケ月の差が出るんです。
「肌寒いな」と感じても、実際にいつ衣替えをしたら良いかわからないこともありますよね。その場合には、毎日の最低気温をチェックして、「20℃を切ったら衣替えの準備、18℃を切ったら衣替えの時期」と考えると、準備から完了まで無駄なく計画できるのではないでしょうか。

朝晩の気温差が大きくなり、服装に迷う今の時期は長袖のカットソーやシャツでのお出かけが快適でしょう。半袖に脱ぎ着がラクな長袖シャツやカーディガンを合わせるのもおすすめです!

皆さんも体調を崩さないような服選びでこの時期を乗り切りましょう!

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【今日の失敗は明日の成功】

10月 1st, 2022

こんにちは、アルファ&ステップです!

皆さんは仕事での失敗、ありますか?

私もしょっちゅうミスをしては
上司に怒られています…トホホ😓

ですが、仕事に失敗は付き物です。
それを回避するために努力を行う事がもちろん必要ですが、
どうしてもミスはゼロにはできません。

なので、その失敗やミスを活かす事によって
今日の成功に繋げるのです。

失敗やミスをしっかりと自分の中で受け止めて、
次回に同じ事を繰り返さないようにしていく事、

それが大切です。

その反省を今日に活かしていくと
自然とミスは減っていくもの。

失敗やミスをして落ち込む気持ちも分かりますが、
早く立ち直り、次に活かせるように切り替えをする事が重要です。

私も、1度ミスした事は2度目は無いと心掛けながら仕事をしています。

皆さんも、失敗をしても切り替え、次に活かすと言う事を心掛けてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【自立って?】

9月 30th, 2022

…なんだと思いますか?

自分以外のものの助けなしで
または支配を受けずに
自分の力で物事をやって行くこと

検索をかけると
このような意味が出てきます

現在私自身が受講させていただいている
研修をきっかけに
この自立について考える機会がありました

自立してるってどういうことか?
何が必要か?
何から始めれば良いのか?

メンバーさんに聞かれたら
改めて答えることって難しいなと感じました

私がお話しを聞いてみた
ある女性メンバーさんにとっての自立は
まず親からの自立、とのことでした

親に生活の大半を支えてもらってるから
今後いつか
自分だけで生活ができるようになりたい

まずは両親への感謝

これからは両親からの自立と
そう考え方をシフトチェンジできたことは
心の自立はできているなと感じました

周りに感謝ができて
頼れる相手が大勢いることも
自立のひとつなのではないでしょうか^^

メンバーさんの望まれる
自立のカタチが実現できるように
就労継続支援所の立場から
支援者の立場から
サポートしていきたいと思います

ちなみに同じ読み方で
自律という言葉がありますが

自立と自律の違いは

自立は自分の力でやっていくこと
対して
自律は自分の決めたルールに従うこと

自分で立つことが自立
自分を律することが自律

なるほどでした^^🖋

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」から踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【寒暖差】

9月 30th, 2022

こんにちは♪
ワンズアドヴァンスです。

9月も今日で終わり
明日からは10月ですね🍁
日中は暖かいですが
朝晩は寒いと感じることも。

この寒暖差のせいか
体調不良を感じる方も多いようです。

寒暖差によって起こる体調不良に
寒暖差疲労と言って
一日のうち、
最高気温と最低気温が
7℃以上あるときに
不調を感じたり
コロナ禍による
自律神経の乱れからも
起こりやすくなるようです。

寒暖差疲労とは
◎頭痛
◎風邪
◎肩凝り
◎めまい 
などが症状とされているそうです。

この寒暖差疲労の対策として
まずは温かい食べ物などで
身体の中から温めること、
上着の着用や入浴などで
身体を外から暖めることがあります。

寒暖差疲労かな?と感じている方は、
まずは内側、外側から身体を暖めて
体調管理をしっかりして行きましょう!

*********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください