【カップラーメン作り🎵】

10月 10th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

先日みんなでカップラーメンを作りました!
ただ単にカップラーメンを作るというわけではなく、自分で確保した食材を自分たちで作り、生きる力を身につけるという目的で行いました。

自分で選んで買ったカップラーメンを手順通りに作り、タイマーをセットし3分待つというところまで全て自分たちで行いました。
中学2年生のA君は、手順が分からない友達に丁寧に教えてあげていました(^^)

カップラーメンが初めての子どもも、手慣れている子どもも、みんな真剣な表情でラーメン作りに取り組むことが出来ました!
始めて食べる子どもは、最初は食べるのを拒んでいましたが、
一口食べ始めると、「これ美味しい!」と言って完食していました(^^♪

ジェイでは普段の活動でクッキングを取り入れていますが、今回は非常時や災害時などにも重要な役割を果たす『非常食』を作って、また一つ生きる力を身につけましたね☺
**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【食べこぼし🍪】

10月 8th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

ジェイでは活動の中でクッキングをしたり、一日来訪するときには皆で一緒にお弁当を食べることがあります。
今はコロナの影響でおしゃべりをしながら食べることが出来ませんが、
皆でご飯を食べるというのは特別な感じがして楽しいですね♪

そんな中ご飯を口に入れる時にこぼしてしまうお子さんもいます。
口がしっかり開いていなかったり、タイミングよく口に入らなかったり・・・
考えられる要因としては、口と手の協調的な動きが難しいのかもしれません。

口元は見て確認することが出来ないため、手の動きや箸などが唇に触れた感触を頼りに唇や舌を使って食べ物を口に入れる必要があるため、これらの感覚を捉える力が弱いとタイミングよく口で取り組むことが出来ずに食べこぼすことにつながってしまいます。

そういった時は、
口や手のイメージを育てるといいと言われています。
手に関しては、手押し車やのぼり棒、粘土遊び、紙ちぎり、積み木などです。
口に関しては、シャボン玉や風船など口をすぼめたり吹いたりなど口周りの筋肉を使いそのイメージを育てることにつながります。

また、道具を工夫することも食べこぼしを減らせることが出来るかもしれません。

ワンズでも、集団活動の中でちぎり絵や工作の時間を儲けて手をたくさん使ったり、公園遊びの中でシャボン玉を提供したりしています。

初めはシャボン玉のストローを強く吹きすぎてしまい上手くシャボン玉を膨らませなかったお子さんも、何度も練習することで膨らませるようになりました。

そういった活動を通して以前は流延が目立っていた子も最近は見られなくなりました✨

もちろんお子様自身の成長の力もあると思いますが、成長する姿を見られることはとてもうれしいです!

今後も様々な療育を通してお子さんの成長をお手伝いしていきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【今日は寒いですね】

10月 7th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

 連日、寒い日が続いていますね。そうかと思えば、日中は少し汗ばむような暖かさがあったりと…。この気温差に体調を崩してしまう方も多いようです。生活リズムの見直しや、衣服の調節をしたりして、ご家族の皆さんが元気で過ごすことが出来るようにしていきましょう。

 さて、今日は、始まりの会での中学3年生のAさんの様子をお伝えします。
Aさんは新幹線や景色の良い公園、友達が大好きな心の優しい男子です。
ジェイでは、本日の活動の流れを、ホワイトボードに記入して、子ども達に活動の予告をしています。
そのホワイトボードの一番上に、
『10月○○日 〇曜日 天気 雨』と、日付、曜日、天気を記入します。更にA君はスタッフに
Aさん:「先生!あそこに(ホワイトボードを指さして)今日の気温を書きましょう」と言いました。
スタッフ:「そうだね!そうしようね!Aさん!素敵な事を思いついたね!」
Aさんはスタッフが気温を記入する様子をじっと見ていました。そしてその後、驚きの行動に出たのです。気温を書いた、その隣に、
『今日は寒いですね』と丁寧に書いたのです。何気ない一言ですが、なんだかとても温かい一言に感じませんか?Aさんの優しさがにじみ出ているような言葉です。スタッフ皆でほっこりしてしまいました。

 私は約一年と半年、放課後等デイサービスで子ども達と一緒に過ごしてきました。それにより、改めて子ども達から教えてもらったことがあります。それは、それぞれの障がいの特性や個性によって違いはありますが、少なくとも、ジェイで私と関わっている子ども達は、本当に感受性が豊かで、私達大人が気付かない大きな発見を伝えてくれるという事です。
「ああ、こんな思いをこの子はもっていたんだね」
「ああ、そういう考えもあるね」
「本当に、素晴らしい発見だね」
「なんて優しい心をもっているのだろう」等、書きだしたらきりがありません。
 そして、時に子ども達のこうした素晴らしい思いは、周囲の大人、そして私達支援員が、子ども達の言葉や様子を傾聴していないと、見逃したり、聞き逃したり、感じそびれてしまったりします。これは本当にもったいない事なのです。
これほどまでに、感性豊かな、可能性を大きくもつ子ども達の心の声を、聴き逃してはいけません。
 障がいをもつ子ども達の中の多くは、この豊かな感性や思いを、どう伝えたらいいのか、分からないでいる子も多いのです。
「この子は何も言わないから」ではありません。いやいや、素晴らしい思いや発見する力を、どの子ももっています。それを私達スタッフは、相手に伝えられるよう、支援していかなければと、私は日々、その重要性を感じています。

 子ども達は、自分の思いが周囲に伝わった時、本当に満足そうな表情をしてくれます。反面、例えば、私が子ども達の思いを間違えて捉えてしまったとしても、子どもは、
「この先生は、私、僕を見ていてくれる」
「認めてくれている」と、
そんな思いが、子ども達の気持ちを安心させることが出来ると思っています。

 事業所では、一日頑張って学習してきた子ども達にとって、ご家庭に次ぐ、第二の居場所となるよう、安心して過ごせる場所でありたいと願い支援しております。これからも事業所で出来る事を、大切な子ども達にとって出来る事を、全力で提供していきたいと思います。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【アンガーマネジメント】

10月 7th, 2022

おはようございます
ワンズネクストです。

出勤中
「イラッと」する瞬間がありました。

車通勤だとこんな場面がありませんか
強引な割り込みや信号を無視など乱暴な運転

イラッとしたこの時に皆さんはどうしますか??

・クラクションを鳴らす
・大きな声で怒る

クラクションは危険を相手に知らせるためには使用できますが
クラクションも大きな声で怒ることも
次のトラブルを呼び込む要因になります。

自動車教習などでも学びますが
危険運転に合わせて応じて(怒って対処)はしてはいけない。

ではこの怒りをどこに・・・

「6秒ルール」
アンガーマネジメントといわれる
怒りを予防する手法で言われる秒数です。

車の走行中の6秒は大変大きな時間になりますが、
イラッとした後に、6秒間をかけて自分の気持ちを整理します。

仕事やプライベートで怒りの感情を抱くことは誰にも起こります。

感情的なときほど冷静な判断が難しくなってしまい
トラブルにつながる可能性も増えてしまいます。

「6秒」といわれる怒りの感情のコントロールの方法

感情のピークは最大で6秒といわれるため、
怒りを抱いたときは心の中で6秒数えてみてください。
「いち・に・さん・し・ご・ろく」
そのとき、深呼吸するとより落ち着きます。

信号が赤になっているのであれば
赤でよかったと思いゆっくり数えましょう

仕事をするうえで感情をコントロールするためにも
「6秒ルール」を用います。

心の中で数える際に目を閉じてみるのもいいでしょう
相手からは熟考しているように見えるはずです。

ワンズの人気講座のヨガ講座
スタートは自身の呼吸を感じることから始まります。
呼吸が急いでいる時にはそれを感じ
ゆっくり呼吸をする工夫を、ヨガ体験を通じ学んでいます。

対応や回答を焦らず
感情的な判断によらず
指示や指摘、意見を求められた際にも活用してみましょう

「心の中で数える6秒」

冷静な判断力と対応力を養っていきましょう。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所 就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆ワンズチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA ************************

【スクラッチアートで達成感✨】

10月 6th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

ここ数日、急に冷え込んできて秋を通り越して冬ですね⛄
寒暖差に体調を崩さないようご注意ください。

ジェイでは先日制作活動で“スクラッチアート”を行いました。
真っ黒な紙の上に描かれている線をスクラッチペンでなぞると、削ったところからカラフルな絵柄が出てくるものです!

絵を描いたり塗り絵が苦手でも少しの力で削るだけで、失敗も少なく手軽に遊べて素敵な作品が出来ます。

今回は動物の絵柄を用意しました。それぞれ好きな絵柄を選んで挑戦し始めていました!

今回のスクラッチアートは以下の目的をもって行いました。
・字をきれいに書くため手首や指先の訓練
・枠線を意識する
・達成感を味わい成功体験、自己肯定感の向上につながる
・集中力の向上

実際に、普段は塗り絵や工作が苦手な子も最初から最後まで集中して取り組むことが出来ました。
完成すると
「先生、見て!」と職員に見せに回りとても大喜び!
大事そうに持ち帰っていました。

普段活動に集中して取り組めない子も、進んで取り組む姿がありました。
十人十色の作品が出来上がり全員が成功体験で終われたと思います!

こういった体験が「またやりたい」「もっとやりたい」という気持ちに繋がります!

私たち職員がこのように「できた!」を演出して引き出せて行けるよう引き続き活動を提案していきます!

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【宿題やりたくない!!】

10月 5th, 2022

こんにちは、ジェイです♪

本格的な秋の訪れに外遊びを楽しんでいる子どもたちですが、昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気を付けていきたいと思います。

毎日来所して来る子どもたちは、遊ぶ前に学校で出された宿題に取り組んでいます。
「先生、宿題やだ~」
「やりたくない」
と子どもたちにとっては、勉強がつまらない、面白くないと思っているのかもしれません。
ではそれは、どんな理由からでしょうか?

特に発達障がいの傾向にある子どもたちは、「今、ここ」の感覚で生きているので、先の見通しを立てるのが苦手です。なぜ、学びが必要なのかを理解していない為、勉強を「させられている」と感じてつまらないのかもしれません。
また、特徴であるマイペースさや不注意、行動や意識の多動性から様々な失敗をしがちです。𠮟られた経験もたくさんあるでしょう。
そんなネガティブな記憶は、脳の特性として嫌な記憶として強く残りがちで自信を失うことが怖くて勉強を避けたくなる心理が働くのです。

ジェイでは、「間違えたり失敗することは何も悪いことじゃない、くじけないでチャレンジすることが大事なんだ」と繰り返し伝えるようにしています。
また、できているところ、頑張っていることを積極的に見つけ、努力をしっかりと認めることで自己肯定感が育つように努めています。

「やればできる!よし、頑張ろう!」

という意欲を持って取り組める姿勢を大切にしていきます。

これからもジェイでは、心も身体も豊かになるような活動を提供して提供していきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA
**********************

【やる気が家出😂】

10月 5th, 2022

こんにちは
アルファ&ステップです^_^

爽やかな季節になりましたね
スポーツの秋
読書の秋
食欲の秋
皆さんはどんな秋を楽しまれていますか?

さて昨日の事
作業時間になっても
ソファーで休まれているメンバーさんに
声を掛けてみました
すると…
「具合が悪いわけじゃないけど…
家出した」と返事が!
驚いて聞き返すと
「やる気が家出した」と…
続けて
「探さないでくださいと手紙もある」
というユーモアたっぷりの返事に
お互いクスッ🤭

料理好きのメンバーさん
度々昼食の準備を
手伝ってくださるのですが
その途中
「あ!家出から戻ってきた」と一言

どうやら
自分の落ち着く場所で
いつもの調子を取り戻せたようです

やる気が出ない時
そんな時に、落ち着ける場所があると
いいですね

写真はメンバーさんが仕上げてくださった
おみそ汁です!
ワカメ入れ過ぎて
緑になっちゃったー🤣
ようです!
でも、すっごく美味しかったよー!

・・・・・・・・・・・・・

一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

【コミュニケーション上手とは?】

10月 5th, 2022

みなさん、こんにちは。
ワンズネクストです。

ワンズネクストでは、日々就職するためのトレーニング、また就職してから長く安心して働くためのトレーニング等にみなさん取り組まれています。

職場でうまくいかない方の中には、コミュニケーションが苦手という方も多いのではないでしょうか。上手なコミュニケーションとは果たして「雑談ができる」「誰とでもはなせる」そういったことなのでしょうか?

職場に求められるコミュニケーションは「チームワークの重要性」が求められます。
職場には親子ほど年が離れた人もいれば、価値観が違う人などとても複雑な人間関係で成り立っています。お互い気持ちよく、協力し合いながら働くことが大切です。上手なコミュニケーションとは相手に「仕事をききちんとします」という信頼関係を作ることが大切です。

~信頼される仕事の進め方~
新しい職場に入った場合、仕事は上司や先輩から指示・命令を受ける事から始まります。
指示や命令の正しい受け方を知ることは立派な「コミュニケーション能力」です。

●指示・命令の受け方のポイント●
①呼ばれたらすぐに「はい」と返事する
(忙しくてもその場でまずは返事を)

②メモの準備をし、用件を書き留める

③途中でさえぎらず、最後まで聞く
(疑問点など最後にまとめて聞く)

④内容を復唱し、確認する

⑤仕事が重なった時は、優先順位を確認し上司の判断を仰ぐ

このように、業務上の対応をきちんと取れる事は信頼度が上がります。
雑談が出来たり、明るく誰とでも振る舞うことがコミュニケーション得意な人、というわけではないのです。

ワンズネクストでは職場を想定していろいろな場面を思い浮かべ、信頼関係が作れる対応の仕方を講座などを通して皆さんと行っています。

なんだか職場でうまく人と関われない、と悩んでいる方は是非そういった知識を得て力にして頂きたいです。

体験でも講座にフルで参加して頂けますので、ぜひお問合せ下さい。
お待ちしています。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/

【秋風邪】

10月 4th, 2022

こんにちは!
ワンズアドヴァンスです!

暑い夏が過ぎさわやかな風が吹き始める秋。
昼間は暑いのですが
朝晩が冷え込むようになり
風邪をひきやすい季節でもあります。

そんな時期でも実は風邪を
ひきやすい人、ひきにくい人がいます。
その分かれ目はカラダの
抵抗力=免疫力の
強さにあるのです。

免疫力を高めるためには
・体温を上げる
体温が上がると
血液の流れが良くなり
免疫力があがります。
入浴、運動、靴下の重ね履きがおすすめです!

・ストレスをためない
「病は気から」と言われるように
免疫にとってストレスは大敵です。
ストレスを受けると
自律神経のバランスが崩れ
食欲不振や血行不良を起こし
しいては免疫力の低下につながってしまいます。
適度な睡眠、良く笑う

血流も良くなり
心身のバランスを整えます。
習慣にする方法としては
朝、鏡の前で身支度をする時に
必ず口角を上げて笑顔を作ること。
作り笑いでも免疫細胞が増えた
という実験結果もあるくらい
笑顔パワーは強力なのです。

今年の秋は免疫力をアップさせて
風邪に負けない体を目指しましょう!

**********************

障がいがある方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズアドヴァンスでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
 一般就労へステップアップすることを

 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「スキルアップを目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「就労定着(継続)したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援A型事業所
 ワンズ アドヴァンス
住所:上田市国分1丁目3−28
城万ビル二階
電話:0268-71-6460
Mail:advance@wands-co.jp
ワンズホームページ https://www.wands-co.jp
ワンズチャンネルはコチラ▼
https://www.youtube.com/channel/UCNyOwkVMaWb2tReXUIKf0PA

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください