【芝ソリを楽しんできました】

11月 13th, 2024

こんにちは、ジェイです♪

どの学年も下校時刻が早い水曜日に“飯綱山公園”へ芝ソリに行ってきました

ソリは事前に職員が段ボールを切って準備しています

今回の活動のねらいは、
・ソリを滑ることで普段あまり意識しない前庭覚の刺激を入れる
・坂道を上ることで筋肉・体力の維持向上
です!

初めてで中々挑戦できないお子さんもいましたが、
お友達の楽しんでいる様子をみることで表情が明るくなっていました

「先生と一緒にやってみる?」と誘うと「うん」と一緒に挑戦

何度か職員と乗った後は一人でもチャレンジすることができていました

普段、経験できないような活動も積極的に取り入れていき療育につなげていきたいと思います

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【臨機応変】

11月 12th, 2024

おはようございます!
ワンズブリッジです^_^

昨日は久しぶりに
暖かな一日でしたね

午後の事業所は久しぶりに
窓全開での作業となりました^_^

さて、この頃のブリッジは
久しぶりの作業に取り組んだり
急なご依頼に応えたり
新たな作業に取り組んだりと
メンバーさん大活躍中です

作業の途中から別の作業を
お願いされる事があっても
皆さん気持ちよく応じてくださいます

そんな中、久しぶりの作業に
取り組まれたメンバーAさん。
以前の作業を思い出しつつ
あっちへこっちへ
絶妙なタイミングで場所を変え
作業してくださいました
声掛けしてみると
「臨機応変に動かないと」
との答えが!

全体の流れを止めないように
自分がどう動いたら良いか
考えて行動する
チームで作業をする時には
とても大事なスキルです

言われた事だけをするより
仕事も楽しくなりますよね!

いろんな作業をする中で
一般就労に必要なスキルを
身につけるべく
皆さん日々頑張っています!
少しずつステップアップ
できる環境がここにはあります^_^

見学、体験随時受け付けています
気軽にお問い合わせください☆

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP▼▼ https://www.wands-co.jp
インスタ▼▼ https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【まだまだ秋色】

11月 12th, 2024

暦では立冬になりましたが、
まだまだ信州は秋色景色が楽しめます

音楽・芸術の秋にちなんで普段滅多に聴かないクラシック音楽を聴きました♬
誰もが知ってるベートーヴェン

『田園』『歓喜の歌』『第九』など有名な曲が沢山あります
ベートーヴェンについての記事を読みました
20代から耳の不調を感じて段々難聴になり晩年は耳はほとんど聞こえなくなっていたそうです
晩年完成させた曲 第九は、初演から今年で200年の節目との事
56歳で命尽きるまで、民衆のために音楽への情熱を燃やし続けました
ベートーヴェンの言葉
「困難な何ごとかを克服するたびごとに私はいつも幸福を感じます」

〜アルステのメンバーさん〜「今日は○○の仕事頑張ったよ」「最初は難しかったけどここまで出来るようになって嬉しい」
と、その日頑張った仕事を報告して下さる方がいます
お一人お一人、様々な困難さや悩みはありますが1歩1歩前へ進んでいます

お話しを聞いたりお気持ちを理解しながら、働く意欲が次へと繋がるように一緒に前へ進んでいきたいと思います

少しだけ秋を感じながら本日も宜しくお願いします(*ᴗ ᴗ)⁾⁾

・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」から踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。

長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/

【鼻顔公園に行ってきました】

11月 12th, 2024

こんにちは

ジェイです

先日、屋外活動として佐久市の鼻顔公園に行って参りました
³₃

天気も良く、心地よい一日でした

公園の中にある参道を進んでいくと、沢山の鳥居が

お子様たちも(スタッフも)目を輝かせて伸び伸びと散策させていただきました

日に日に肌寒さが増していますね

季節の移ろいを肌で感じて頂くということも必要と考えているため、積極的に取り入れております

寒さに負けず、子ども達へのサポートを今後も展開していけるよう精一杯取り組んで参ります

ジェイでした

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【検品】

11月 11th, 2024

おはようございます!
ワンズ ブリッジです。

さて。
ブリッジの施設内作業の一つに、
ゲージの検品を行っています。
ゲージとは検査ゲージとも
呼ばれるそうで、主に製品の
加工・組み立て等の工程で
部品の測定をするときに
使用される器具です。

製品の品質を均一化し、
管理するために用いられます。
その為、ゲージ事態に形成等の
不良があればはじく必要があります。
メンバーさんには、ゲージを一つ一つ
治具を使って良品、不良品を
仕分けていただいています。

一見すると単純作業で
簡単なように思えますが、
ブリッジの他の施設内作業よりも
「忍耐力」が求められます。
と言うのも1箱千単位のゲージが
入っているので、
どうしても時間がかかります…

メンバーさんは各々で小休憩したり、
「もう限界!!」
と口にしたりすることも…(笑)
それでも検品を終えた時の達成感は
格別な様子です。

ワンズ ブリッジでの作業に
興味をお持ちの方、いつでも
お問合せお待ちしています。

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP▼▼ https://www.wands-co.jp
インスタ▼▼ https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【白黒 グレー】

11月 9th, 2024

おはようございます
ワンズネクストです。

あるメンバーさんとの面談場面でのこと。
「どうしても白黒思考になってしまうことを
         分かっているんですが…」
「ずっとそうやって生きてきたので
      中途半端なグレーが難しくて。」
「どうしたら変えられるのか
         分からないんですよね。」

と話して下さったAさん。

誰しも大なり小なり
〜すべき、ねばならない、〜してはならない
といった考え方を持っているのではないでしょうか。

それは悪い面だけではなく、
周りへ配慮できることで相手を大切にできたり、
人から信頼を得たり。
自分を支えてくれたものでもあったと思います。

ですが、この思考が強すぎてしまうと
日常生活や心身の健康に影響を与え、
人間関係や自己評価を厳しくする
原因にもなります。

自分がどんな場面でどんな思考になり易いのか?
に気づくことが大切です。
ネクストでは、さまざまな自己理解ワークを進め
ながら、就労へ向けたサポートをさせて頂きます。

まずは!
べき思考を持って頑張ってきた自身を
しっかり認めてあげて下さい。労ってあげて下さい。
その上で、少しずつ思考のバランスを変えていきましょう。

見学・体験いつでもお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*****************

【研修会に行ってきました】

11月 9th, 2024

こんにちは、ジェイです。

研修会に行ってきました。
事例検討会として、ある事業所に通っているお子さんの事例について自身の事業所だったらどのような対応、対策をしたらよいかとグループワークを行いました。

話をしていく中でこの子の困っているところはどこだろう、何に苦手さを感じているのかを改めてじっくりと考えてみました。
癇癪を起こすのは視覚的な刺激があったからなのか、大きな音が苦手で聴覚の過敏さから起こるものなのか。
宿題で困るっているのは内容が難しいから?それとも楽しくないから?
コミュニケーションの苦手さは適切な言葉が出てこないから?
どんな気持ちで関わればよいか分からないからなのか。
その子の気持ちを考え、そこから「こんな関わりがいいのではないか」「環境をこうしたらどうだろうか」と様々な見立て、考えが皆さんから聞かれました。

改めて自分たちの事業所でもお子さん一人ひとりに寄り添い、その子にあったより良い支援の仕方を見つけていこうと思います

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J1(ジェイ1)
住所:東御市鞍掛68-15
電話:0268-71-5660
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
instagram https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【実習はじまりました】

11月 7th, 2024

おはようございます
ワンズブリッジです

さて。
ブリッジには現在、養護学校の生徒さんが
実習のため来ています

限られた実習期間の中で
卒業後の進路の選択肢として
ワンズに来てくれた事、
とても嬉しく感じています

本日はマスキングテープの
梱包作業を行いました。
集中して作業ができていました

自分達が関わって作業した物が
製品となり、それを手に取り
購入して頂くという事を
イメージしながら、一つ一つ
丁寧に作業をして頂いています。

今回の実習では、施設外の作業も
体験して頂く予定です。
頑張ってもらいたいです

ブリッジでは、
ありがたいことに見学、体験の方々が
増えています

お問い合わせお待ちしています

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP▼▼ https://www.wands-co.jp
インスタ▼▼ https://www.instagram.com/wands_nagano/
**********************

【レジリエンス】

11月 7th, 2024

こんにちは!ワンズネクストです!!

「レジリエンス」とは、「精神的回復力」
困難にぶつかっても
しなやかに回復し乗り越える力のこと
を言います。
ビジネスの世界でも
人生を豊かにしていく上でも
大事な土台とも言えます。

レジリエンスが弱いと、
ストレス過多になり
心身の不調をきたします。

レジリエンスが高いと
困難やストレスがあってもそれをバネにして
自分の成長につなげていけます。

レジリエンスはトレーニングで鍛えられます。
ここで大事なのは「自己理解」。
その中でも、「自己受容」がスタートとなります。
ありのままの自分を受け入れているかどうかです。

自己受容はどうしていくか
まずは自分の思考の癖を把握することから。
同じ事実をどう捉えるかは、人によって様々です。
ただ、この捉え方によっては
レジリエンスが変わっていくわけです。

例えば、失敗をしてしまった時、どう思うか
 ・自分てなんてダメなんだ、
  こんな失敗をするなんてもう終わりだ
  (全か無か)
 ・どうせ次も失敗するだろう(マイナス化思考)
 ・あの人があそこで声をかけてきたから
  こんな失敗になったんだ(結論の飛躍)
 ・上司の期待に120%応えるべきなのに
  (べき思考)
など。

そして
その失敗という困難な事象において
その思考の癖を理解したうえで
それにに引っ張られることなく
「成長のチャンス」として思考の転換をしていくことが大事です。

まずは自己理解から。

ワンズではこの「自己理解」を大切にしながら
就労に向けてのサポートをしております。
見学・体験いつでもお待ちしております!!

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
◆インスタ https://www.instagram.com/wands_nagano/
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください