【気分を変える】

4月 26th, 2023

おはようございます!
ワンズ ブリッジです。

今週は寒さが目立つ1週間に
なりそうですね。メンバーさんと
衣替えをしたのに、冬服を
引っ張り出してこないといけないですね、
なんて話をしていました。

さて最近は午後に施設外の
作業が始まり、事業所ではとても
静かに作業されています。

人数が少なかった昨日は、
みなさん事業所に集まり
いつもとは違う作業をされる方が
何人かいらっしゃいました。

Nさんは久しぶりに
事業所の作業やりました、と
おしゃっていましたが、とても早い!
一緒にチームを組んで
作業していたのですが、思わず、
早いですね!と声をかけてしまいました。
Nさんはニコッとして、
体が覚えていましたね、と。

たまに、いつもと違う作業をして
気分を変えてみるのもいいですね!

今日も一日、よろしくお願いします(^^)

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP https://www.wands-co.jp
**********************

【ストレスコントロール力】

4月 26th, 2023

おはようございます。
ワンズネクストです。

就労をするにあたり、逃れられないのが「ストレス」

ストレスコントロール力とはストレス耐性とは異なるもので、
「我慢強い=ストレスコントロール力が高い」
ということではありません。

ではなにか?
それはストレスを感じた時に原因を取り除いたり発散したりなど、
ストレスとうまく付き合っていく力のことを言います。

社会に出て働くと職場にはたくさんの人がいて、気の合う人もいれば、合わない人もいます。
仕事内容によっては予定がたくさん詰まっていたり、自分で車を運転して外を回ったり…
さまざまなことがストレスの要因となります。

ストレスコントロール力の鍛え方
①ストレスの原因を把握する
 仕事内容や環境、人間関係など原因がはっきりしていることもあればなんとなく不調な感じで明確にわからない時もあります。
 原因を把握できるだけでストレスが軽減することも多くあります。

②ストレスの原因に対しどうしたいのか考える
 原因を見つけてみたら次は、具体的に対処法を考えてみましょう。
 
③行動に起こしてみる
 最後は②で考えた具体的な対処法を実行してみましょう。
 実行してみることでストレス軽減につながったら◎
 実行には至らなそうであれば、別のことに目を向けて発散することも
 ストレスコントロールです。

上記の3ステップを繰り返して乗り越えていくことが
ストレスコントロール力を鍛えることにつながります。

ネクストでは自己理解や職場対人技能訓練、社会生活技能訓練を進めていく中で
ストレスコントロール力を身につけていくことができます◎

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、 ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
*********************

【新しい環境には】

4月 25th, 2023

おはようございます。
ワンズ ブリッジです(^^)

4月も最終週ですねっ

4月に入社した皆様
ドキドキ不安な毎日から
様々なことに慣れてきたでしょうか(^^)

新しい環境には3の倍数で慣れていく

今日は、
新しい環境への適応時期について
お伝えしようと思います。

最初の3日間
新しい通勤・通学経路に
なれる期間。新しい事に取り組み
始める時も3日続くかどうかが
分岐点です。

次の区切り3週間
新しい環境で自分に
必要な情報を集める。
仕事であれば基礎の基礎を
覚え出す。

最後は3ヵ月
初めて が減り始め
2回目、3回目にやってみることが
増えていく時期。
初めてだからとりあえずやってみよう、
初めてだからとりあえず行ってみよう。
の、とりあえずトライしていた時期が
終わり、向き不向きに応じて
自分の生活スタイルが
確立されてくる時期。

3ヶ月経つと
新しい環境で自分が快適に
過ごせるコンフォートゾーンが
ある程度わかってきます。
初めてだからという理由で感じる
ストレスが減ってきます。

ただ、自分のコンフォートゾーンが
わかってくる、という事は
新しい事へのチャレンジ精神が
減っていく事でもあります。

自分の好きなこと
快適な生活を探りつつも
新しい事にも挑戦する気持ちを
忘れずにいたいですね!

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP https://www.wands-co.jp
**********************

【集中力】

4月 25th, 2023

こんにちは!ワンズネクストです♪
ワンズネクストではカリキュラムの中
に集中力についての時間があります。

仕事をしたいのに色々なことに
気が散ってしまい、
なかなか肝心の仕事ができない‼︎
どうしましょう?

仕事に集中したいのに気がつくと、
作業が減らっておらず…
当然仕事は終わっていません。

そもそも、なぜ集中力は切れるのか?
集中力が持続しない要因として、
人間の脳の構造やメカニズムとの
関連性が挙げられます。
というのも、人間の脳は “集中しにくい造り” になっているのです。

脳の中で、「本能」「自律神経」「記憶」
などの感覚的思考をつかさどる「大脳辺縁系」は、
人間の生存本能に結び付いています。

そのため、まわりで何かしらの
異常が生じれば、即座に察知して
自身を守れるよう、
各所に注意を向けられるのです。
一方でそのメカニズム自体が、
集中力が持続しない要因になる場合もあります。
現代人はテレビやスマホなどの媒体から、
常に多くの情報を受け取ります。
このような状況において、
まわりに注意を向けずに
一点集中する姿勢は難しいのです。

では集中力を高めるためには
どんなことが効果的なのでしょうか?

体調を整えることでしょうか

気が散るものを目に見える範囲
に置かないことでしょうか。

適度な休憩は取れていますか。

作業したいことははっきりとしているでしょうか

音楽がある方が集中できますか

それぞれに集中できない原因が異なり、
その方の性質にもより対処法もさまざまです。

でも好きなことや楽しいことはあっという間に時間が過ぎますよね?集中力は磨いていくことができるんです!

一緒に体験しながら仕事に必要な【集中力】身につけていきませんか?

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
*********************

【遊びこむ経験✊】

4月 25th, 2023

こんにちは、ジェイです♪

新年度がスタートし、早くも2週間が過ぎようとしています。
泣いたり笑ったりケンカをしたり…いろんな経験を重ねて、みんなで成長しながら今年度も思いっきり楽しんでいきたいと思います。

子どもは、遊びを通して好奇心や探求心を養い、集中力、工夫する力、想像力、最後までやり遂げる力、コミュニケーション能力など人間として生きていくために必要なさまざまな力を獲得していきます。
人としてより良く生きていくための基礎は、「遊び」を通して培われると言われています。

ジェイでは、集団活動によるプログラムの他に、毎日自由遊びの時間帯を設け、各々が興味関心のある遊びを楽しんでいます。
例えば、「積み木」「カード遊び」「ブロック」「テーブルゲーム」「お絵かき」「読書」などがあげられます。
また、公園へ出向き、戸外遊びもたくさん取り入れています。

これらで「遊び込む経験」を通して、思いを実現した手応えや自信、楽しさ、目標に向けて頑張る力や協調性などの「学びに向かう力」が育まれるように思います。

これからもジェイでは、心も身体も豊かになるような活動を提供していきます。

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
**********************

【寒暖差】

4月 24th, 2023

おはようございます。
ワンズ ブリッジです(^^)

今月も残すところ後一週間ですね💦

最近は夏日になったり
急に寒くなったりで着るものにも
悩まされています。

メンバーさんも
(今日はトレーナー着てきたけど
帰る時はどーだろう⁉︎)と
不安気な時も…

寒くて仕事にならないよりは
厚着をして一枚ずつ脱ぐ方が
いい様な気が私はします。

来週からGWも始まるので
体調管理をしっかりしていきましょう。

まだまだ寒暖差が
激しい日が続きますが
着るもので調節しながら
うまく付き合っていきたいですね⭐️

*********************
障がい者の方の「働きたい!」を全力応援!

ワンズ ブリッジHyper-Bでは
・働くことで誰かの役に立つこと
・働くことで社会の一員として貢献すること
・働くことで自信を積み重ね、
一般就労、就労移行、就労継続支援A型へ
ステップアップすることを
 ≪全力で応援いたします(^0^)/≫

「4万円以上の工賃を目指したい!」
「頑張って自立したい!」
「最終的には一般就労がしたい!」などの
希望を持つ利用者さんの
前向きな気持ちを大切にしていきます!

お気軽にお問い合わせください♪

就労継続支援B型事業所
ワンズ ブリッジHyper-B
住所:上田市国分1‐3‐72
電話:0268-71-6040
Mail:bridge@wands-co.jp
ワンズHP https://www.wands-co.jp
**********************

【チームで社会奉仕活動】

4月 24th, 2023

こんにちはアルファ&ステップです。
暑すぎたり、かと思いきや寒すぎたり…
気温の差が激しくて体が追いつきませんね。
朝晩は、本当に冷え込んで、皆さん体調管理は大丈夫ですか❓
そんな中
ワンズでは、先日の土曜日、月一恒例の社会奉仕活動に参加して来ました。
スタッフ6名、メンバーさん6名の総勢12人。
その内、今回初参加の方が8名❗️
皆さん、奉仕の気持ちに熱い方々ばかり(^ ^)
地図を頼りに脚立や水の入ったバケツをかついでえっちらおっちら歩きます。
カーブミラーを見つけると、拭く人、脚立を支える人、誘導等を振り交通整理をする人等、
それぞれの役割分担に沿って任務は遂行されて行きます。
ここで学びです。
ただミラー拭きに来ているわけではありません。
メンバーさん達に、チームで仕事をする大切さを実体験で感じ取ってもらいます。
さっきAさんが拭いたから、次は変わるよ。
相手の事を考えての言葉も自然に出て来ます。
チームで仕事をすると、
◉個人プレーよりも良いアイデアや考え方ができる可能性があります。 コミュニケーションが頻繁に行われるチームは、仕事へのアプローチや進捗状況などの共有・確認が常にできている環境にあるため、プロジェクトの成功に向けて良い状態を作り出せる。
とあります。
社会奉仕活動をしながら学びを得る事で一石二鳥❗️
道行く方に「ありがとう。ご苦労様」
と声をかけて頂き、自己肯定感も上がって一石三鳥‼️
カーブミラー拭きの後は、障がい者施設の花壇に花を植えに。
スタッフのお子さんも、「楽しかった」
との事。
緑で心も潤し、本日の社会奉仕活動は終了です。
ワンズは、これからも
実体験を通し、学びを得ながら自分を成長させる機会を設け、地域の皆さんのお役に立ちたいと思っています。
一緒に集いしメンバーを募集中!
飛び込みの見学でも大歓迎!
ヒーリングを意識した空間です。
お気軽に出掛けてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
自分らしい生活スタイルを!
・・・・・・・・・・・・・
ワンズは「今の現状」からステップを踏み出せる場を考え応援します。落ち着ける空間で「自分らしさ」を見つけに、おでかけください。お電話でもメールでもWEBでも、お気軽にお問い合わせいただく事でもOKです (^^)/ 
ワンズが全力であなたの自分らしさを『カタチ』に変えるチカラになります。
長野県指定 多機能型事業所
ワンズ アルファ&ステップ
住所 上田市国分1‐3‐21
メール work.life@wands-co.jp
電話  0268-71-7034
WEB  https://www.wands-co.jp

【社会資源を使う💕】

4月 24th, 2023

こんにちは♪ジェイです☆彡

自慢になりますが…ジェイの事業所の周りには多くの社会資源がありますヽ(^o^)丿
・公園(マレットゴルフもできるよ❤)
・体育館(二か所もあるよ)
・市民プール(夏はヘビーユーザーになります)
・コンビニ(弁当忘れたら買えます)
・スーパーマーケット(おやつ作りの計画はすぐできます)
・小中学校(スピーディーに送迎も行える)
・図書館(たくさんの蔵書があるよ)
・道の駅(これは少し遠い…)
などなど

そんなこんなで今日は図書館に行ってきました( ^^) U~~ スタッフOが着任して3回目の図書館です☆彡 「あれ?前に来たときより集中している…」 以前も図書館を満喫していたお子さん達でしたが、今日は前回よりも集中して読書を行っています‼ スタッフと一緒に本を探したり、自分で探したり…。 とにかくお子さんの成長を感じ、ウルウルしました(;🙂
(歳を重ねると涙もろくなるって本当ですね!)

「社会資源が事業所の近くに在る」というのは大きな財産です❣これからも沢山活用させていただきたいと思います(´∀`*)ウフフ

日々の療育に追われているとなかなか実感しにくい成長ですが、出かけたりすることで見えてくる成長があります。
これからもお子さんの“できた”にコミットしていきたいと思います☆彡

**********************
  毎日に楽しさを。
    小さな「できた」をよろこびに。
ワンズジェイでは
ひとりひとりにあった療育を行うことで
日常生活の小さな「できた!」を
自信につなげていくサポートを行っていきます。
そして将来、
自分の「チカラ」で地域社会の中で
豊かに暮らしていけるような人に
育てることを目標としていきます!!
お気軽にご相談、お問い合わせください。
焦らずにお子様のペースを大切にしていきます♪
≪放課後等デイサービス≫
ワンズ J(ジェイ)
住所:東御市鞍掛69-8
電話:0268-75-0377
Mail:j-contact@wands-co.jp
ホームページ:https://www.wands-co.jp
**********************

【自己理解】

4月 24th, 2023

こんにちは!
ワンズネクストです!

先日、あるメンバーさんに
「私って〇〇っていう傾向があるんです
それを克服するにはどうしたらいいか?」
と相談されました。

今までその方からそういった言葉をきいたことがありませんでした。

実習に行き、その振り返り
月一の面談
日々の取り組み
そんな日々の積み重ねでご自身の理解を深められた結果かと思います。

自分はどんな性格か
どういった障害や疾病があるのか
どんな思考の傾向があるか
こういう時こういう行動に出る、など
まず自分を知るところから。

知るだけではありません。
それを自分はどうしたいか
自分で考えたことは実行に移すのが早く、また意欲的です。
周りがいくらこうした方がいいよ、と言ってもやっぱり自分の思いが一番の原動力になります。

そのメンバーさんのこれからの成長を
見守りたいです。

ワンズネクストで
さまざまな経験の中で自己理解を深められるよう講座等の機会を用意しております。 
一つ一つスモールステップで就労や定着のサポートをしてまいります。

見学、体験、いつでもお待ちしております。

***********************
週一通所の努力からその頑張りを就労へ!
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/ 
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
住所:上田市常田2-35-6
◆メール contact@wands-co.jp
◆電話 0268-71-6505
◆ホームページ https://www.wands-co.jp
◆リワーク(復職支援) https://wands-co.jp/lp/rework/
*********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください