看板設置しました!(^^)

10月 4th, 2017

おはようございます!

先日からワンズの入口に看板を設置しました✨
目の前の道が一方通行ということもあり、角で表看板がないので(懸垂幕というのれんタイプのものはございます!)分かりにくさを少しでも解消するために目印となるものを用意してみました。

目印は薄みどり色の建物です!
駐車場は目の前(砂利)にございます。
建物の下が空いているときは、是非お使い下さいね。

ワンズに出来る事はなにか??

10月 4th, 2017

本日は就活のため、メンバーとハローワークへ
障がい者雇用枠を中心に募集状況を確認。

『………』

男性事務職枠って改めて少ない!とスタッフが痛感しました。
いやほとんどない!
単純に職場の環境の配慮さえあれば、仕事出来るのにな…
決められたシフトや勤務日数は通勤出来るのにな…
車の免許ももちろんあるのにな…
こう感じたのは、これまで福祉職ではなく一般企業の採用側に居たスタッフでした。

『企業にもっと理解をして頂きたい!』

ワンズに出来る事はなにか??
①企業にもっと働きたい障がいがある方の理解をして頂く事!
⇒その為には実習先の拡大と企業とのつながりを作ること。
②障がい者さんに実習を通して自信を持って頂く事!
⇒そうすればもっともっと障がい者雇用枠や、求人件数が増え、双方の豊さや満足につながるのではないか。

入口が広がらなければ、広げる為の実績をワンズで作ろう!
ハローワークからワンズに戻り、この真剣そのものの雰囲気を目の当たりにして、メンバーの姿勢と活力、可能性を感じ、ワンズの使命も改めて感じた瞬間でした。

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(´▽`)ノ
なかなか就活が上手く行かない、自立したい!たくさん稼げるようになりたい!コミュ障だ!何だかんだ言って生きづらい!
そんな方、ワンズがチカラになります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

自分に向いてる仕事はあるのか

9月 29th, 2017

先日、ハローワークにて障がい者専用求人を出されている企業さんとのミニ面接会が開催され、ワンズからは次のステップを明確にするためにメンバー数名が参加しました。

「どんな仕事があるのか」
「自分に向いてる仕事はあるのか」

そんなことを話しながらいざ、会場へ。
当日は4社が参加されていました。

まだ就活準備中メンバーはそれぞれの気になる企業ブースへ。
求人票の情報を手に取り
・自分が出来そうなこと
・出来そうだけど、自分の障がい特性には合わないかもしれないこと
・求められているスキルまで持ち合わせていないこと
・そもそも通勤が難しい
などなど
推察含めスタッフと読み取ります。
私たちスタッフも各会社さんにご挨拶させていただきました。

どの会社も障がい者雇用について前向きであり、障がいのある方との繋がりを求めていらっしゃいました。

こんな会社がもっともっと増えたら嬉しいですね。

ひとりで面接に行くのは不安だ。
何を聞いたらいいかわからない。
うまく自分の障がいや配慮事項を説明することが難しい。
ワンズでどんな「働くことに必要なチカラ」がついたのか、どんな事が「デキル」様になったのか説明して欲しい…。
スタッフと事前にロールプレイを含む練習や、フィードバック、面接同行も勿論行い一つの『面接』という自身のプレゼンに参加させて頂きます。

優先順位は何か?
求められている勤務スタイルに自身は対応できるのか?
それとも資格が先なのか?
自分のイメージと近いのか?
他にどんなシゴトが想定されるのか?
などなど、皆さんそれぞれに将来の自分をイメージしたり、経験含め一緒に考えてみたり。
ワンズでの課題もこの日をきっかけに見えてきたようです。
貴重な時間であり、地域と企業のタイムリーなニーズを経験する事が出来ました。
このミニ面接会は10月も11月も開催されます。

まだ具体的な就活に入っていなくても、いよいよという段階でも参加することにワンズは意義があると思っています。

緊張感、会場の雰囲気、企業の方との対面とニーズ。メンバーは勿論、スタッフも色んなものを感じ、限りある日々のトレーニングを意識して欲しいと思っています。

新たな発見も!素敵な一日でした。

9月 21st, 2017

『巨峰の王国まつり』に出店参加?!
9月16日(土)は、東御市の『巨峰の王国まつり』に出店♪
メンバーさんにもお手伝いして頂き、無事に参加することができました!

『巨峰の王国まつり』と言う事で…
今回は東御市産の巨峰を使用した、地産地消「巨峰アイス」を販売(^^)/
はりきって出店しましたが、天候は残念な曇り空&肌寒い気温・・・((+_+))
アイスを販売することに良い条件では無かったのですが…
そこはメンバーさんの笑顔や元気な声でカバー!!
「いらっしゃいませ~!」
「巨峰アイスいかがですか~!」
「お昼の後にデザートはいかがですか~!」
「東御市の巨峰を使用した絶品アイスはいかがですか~!」
「ほか多数…」
あえて声掛けの台詞、事前に打ち合わせを行っていません。
しかし、出るわ出るわの声掛けオンパレード♪
「前日から台詞を考えていた」というメンバーさんの存在も後々明らかに。
みっ、みんなが大きく見える…(>_<ウルウル
隣で玩具を売っている知人に急遽、値引きの広告を頼まれ、得意の絵と自身で考えた、うたい文句でサラッと仕上げているメンバーさんもいました。
素晴らしい才能を活かさない手はない!という訳で…
その後、アイスの広告もお願いし、店頭に貼らせて頂きました♪
他にも素晴らしい!と感じた事。あるんです!
それは『巨峰の王国まつり』開催前の出来事・・・
現在、ワンズに通われている多くのメンバーさんが接客やコミュニケーションが苦手((+_+))
それでも「ワンズで出店をしよう!」と決めた時に、自ら進んで参加を希望された方が多かった事です♪
「苦手な事に取り組む…」中々出来る事では御座いません。
自由参加であれば、あえてストレスが溜まるのでは?と想定される事は避けたいハズ。
なのに「参加します!」と挙手したメンバーさん。
みっ、みんなが大きく見える…(>_<ウルウル
まさかの台風接近中の悪天候の中、メンバーさんの「やる気」だけで支えられ、用意したアイスは見事に完売!
完売した瞬間、あの時の笑顔、喜びの声、今でも鮮明に覚えてます。
一日を終えて・・・
「意外と声が出せました!」
「思ったより緊張せずに取り組めました!」
などなど、感想多数。
色々な体験を通じ、メンバーさんの成長を感じられた素敵な一日でした♪

『デキル自分をアピール』

9月 15th, 2017

『デキル自分をアピール』

メンバーのデキル!を知るきっかけがありました。
メンバー(利用されてる方)が玄関周辺の掃除を自前の高圧洗浄機を使って掃除したい!と勝手出てくれました✨…
いつもは動作がゆっくり、反応もスローな方です。彼は身体を動かすシゴトを希望されてます。

どんな働きをしてくれるんだろう?
期待して見守りました。
この作業はスピードは求めません。
丁寧に、きれいに。
指示無しでどの位できるんだろう?
可能性に期待しました。
彼は準備の身支度から、丁度良い作業スピード、そして片付けまで『イイシゴト』をしてくれました。
さすがっ!!!実は数年前に長年ディーラーで洗車業務に携わっていた経験があります。
1番最後の片付けの写真をご覧下さい!

(スタッフよりキレイ)

途中の指示も理解し作業を遂行できました。
工夫も見られ、片付けは助言なくとも完璧でした。
やっぱり。丁寧な仕事が出来ます!!!
コケ、汚れの駐車場スペースは1時間弱でキレイになりました。
『デキル!』を見つけられると本当にホント嬉しくなります✨
実は今、彼は『イイオトコ』になるために身だしなみを《自分から》必要と思うことができ挑戦しています。
今日は以前行った【眉毛の手入れ】の講座資料を出し自分から「またやりたい」とアプローチがありやり方の勉強をし、宿題を与えました。
カレ、カノジョが欲しい!
モテ男、モテ女になるための講座もあり、アドバイスは日常的にざっくばらんに行っています✨
今持ってる実力をプッシュし、足りないこと、学びたいこと、ちょっと教えて欲しいこと、それぞれカスタマイズします✨

デキル!を見つけてアプローチしていくワンズ!
自分でアプローチする術を学べるワンズ!
スタッフもメンバーの『デキル!』ところを企業へ短時間でプレゼンするスキルが必要ですね。

(スタッフのみんな、頼みますよ✨)
自分に自信がもてるようになりたいっ!
ワンズは本気で応援します!!

「長野県障がい者スポーツ大会」

9月 12th, 2017

快挙(優勝🎵)です。

私自身は食欲ばかりが先行する秋ですが、、もう一つ、秋と言えばスポーツの秋とも言いますよね。
これをご覧の皆さんは「長野県障がい者スポーツ大会」をご存知ですか?公益財団法人長野県障害者スポーツ協会さんが主催しています。障がいのある選手が競技等を通じスポーツの楽しさを体験するとともに、障がい者に対する県民の理解を深め、障がい者の社会参加の促進に寄与することを目的にした大会です。先日、第17回目の大会が松本市で行われました。

陸上競技、壮年の部で
な、なんとですね、就労を目指し日々ワンズに出勤(通所)しているメンバーさんが「陸上競技1500m(壮年の部)」で見事に優勝しました。しかも四年連続の快挙 ?
「オ・メ・デ・ト~」と皆で祝福!
ご覧ください。

この誇らしい姿!彼は現在40歳、素晴らしい事ですよね。ワンズに通勤(通所)される様になって早いもので半年が過ぎました。「お祝い」に、とワンズの経営代表と一緒に地々、ピザバーへ呑みに行く事になったそうです。いわゆる呑ミニケ―ションですね。
就労移行支援officeワンズ上田は、極力一般企業で普通に起こりうる事もトレーニングに加えています。就職が叶ったあとに、職場の皆さんとの「呑みにゅけ―ション」へ備えて・・・。
まだ時間が必要かもしれませんが、翌週からはある飲食店企業さんの協力を賜り「リアルトレーニング(体験実習)」へ二週間ほど行かれます。「就労移行支援プログラムの第二ステージ」ですね。頑張って欲しいと思います。

ワンズは障がい者就労移行支援の
プロ集団を本気で目指します (ーーゞ

〜社会で働き、収入を得て納税者の一人となる〜

9月 11th, 2017

皆さんご存知でしょうか。
日本には「給料」ではなく、月1万円以下や1万5千円ほどの「工賃」と言われる最低賃金を大幅に下回る収入と障害基礎年金や生活保護を受給し生活している障がい者が多くいらっしゃいます。

一般社会で働ける障がい者はどのくらいいるのでしょう?
人の可能性はデーターでは導き出せません。
社会で働き、収入を得たらどんな可能性が広がるのか。
企業で働く喜びを得る事ができたら。
給料をもらい納税者として社会人になれたら…
何ができるでしょう?
きっと世界が広がると思います。
では企業は、社会は何ができるのでしょうか?
企業や社会は「人を育てる場所である」
障がいのある人に限らず「新入社員」は会社で育ちます。たくさんの経験を積みながら力をつけ、会社に貢献する一員となります。
障がいのある方も平等に「社会を支えるひとりの労働者」として活躍するヒトを育てる就労移行支援事業所でありたい。とワンズは思っています!
今の生活に満足していない。
何か変化を起こしたい。
自分の可能性に掛けてみたい。
自分は長い間、A型,B型事業所で頑張っている。
できる事がたくさん増えてきた!
自分はもう少し違うチャレンジをしたい!
私も会社で、社会で働きたい!
自立したい!
そんな夢を持っている方ももちろんワンズは全力で応援します!!!
(写真はイメージです)

9月1日は防災の日!

9月 2nd, 2017

昨日9月1日は防災の日!

ワンズで初めて防災を意識した日になりました。
日中、ワンズに居るときに何かあったらスタッフもメンバーもどう行動できるだろうか?
出掛ける前、事前に「どうしてる?どう対応する?」と確認。
急な変更、新しい場所、慣れない環境…

ワンズで初めて防災を意識した日になりました。
日中、ワンズに居るときに何かあったらスタッフもメンバーもどう行動できるだろうか?
出掛ける前、事前に「どうしてる?どう対応する?」と確認。

そんなイメージをし課題や対策を考えていました。
今日は歩いて3分、上田市東部防災センターで炊き出し訓練に参加。
大きな釜で炊くご飯を日赤奉仕団や地域の方と一緒に、
ゴム製の手袋、マスク、ラップを使って握る。
みなさんは家族以外作った手作り🍙食べられますか?
沢山の🍙を持ち帰りましたが、他人の作った物が食べられない、躊躇する…やっぱり無理((@_@)
障がいあるなし関係なく、そんな若者が増えています。
今のワンズで避難時、個々の対応を把握出来ているか考えさせられた時間になりました。
水とお湯でできるアルファ米を頂きました!(写真4枚目)こんな良い非常食あるなんて?ちょっと救われました~
10月に避難訓練を予定してます!
北常田岩野自治会長さんはじめ、消防団の方、日赤奉仕団の方ありがとうございました!

_____________
就労移行支援事業所ワンズでは、障害者雇用を検討、若しくは前向きな様々な業種の企業様にお招きし、通所されるメンバーさんのスキルアップにご協力頂いています。企業様にとってもメンバー様にとってもwin&winのワンズでありたい・・・
ワンズは障害者就労移行支援のプロ集団を目指します。

自然の中で学ぶ

8月 19th, 2017

本格的なトレッキングとかではなく、軽い運動になるような散策コースがあって、近くに一つのテーブルを囲める様なランチできる所って無いかな?
…リサーチ!
長野市に丁度イイ所があるよ✨
ならばみんなで行ってみようよ!と、上田から長野市若穂まで足を伸ばし希望メンバーとスタッフ3名で行って来ました。

こちらは清水寺(せいすいじ)さん。駐車場が広くあり、長い石段が続く散策コースとアスファルトのコースと2つあり、短いコースで往復50分。
横に並んで話しながら歩く。そんな他愛も無い時間を持ちながら仲間と時間を過ごしました。
ワンズでは話さないような会話が歩きながらできたことも良い時間になりました。

清水寺では代表より参拝マナーやお寺の宗派など知ってるようで知らない事もレクチャー頂きました!

散策後は、直ぐ近くにある『ねこぽぽテラス』(長野市では有名ですね❤)ピザ屋さんで食事。
バイキング式でサラダにパスタ、幾つものピザを緑に囲まれて堪能✨

一つの大きなテーブルを囲み、自然と会話が出来ています。誰かが他の人の箸やコップも用意する。隣の人はおしぼりを丁寧に配る。席を譲る。他の人を待つ。
バイキング式でしたが、食事に熱中し過ぎず会話も楽しむという密かなルール。
会社でもこの様な一つのテーブルを皆で囲む、という場面が少なからずあると思われます。

障がいでコミュニケーションが苦手で、という理由で『独りだけ別の空間』を作ってしまってはその後の『仲間意識』は難しいものになり「働き続ける環境」から少しずつ遠のく事にもつながり兼ねません。
勿論その環境が必要な方もいらっしゃいます。

配慮しながらも、当たり前の環境を与える。コミュニケーションが苦手でも少しずつ経験していく事で、人は変わり成長できます。
『出来ません』から『ちょっとやってみます』とチャレンジする機会は就職すると一般社会は成長するチャンスを与えてくれます。
ワンズではそんな『当たり前の機会』を日常的に提供しています。
難しい、ツラくなる前に気が付ける、SOSが出せる事もトレーニング!違うチャレンジや方法を変えるという経験もワンズで行っています。

また紅葉シーズンにメンバーと来てみたいなぁ…と沢山のカエデの木と苔がキレイな石段の散策コース&ねこぽぽテラスのファンになったスタッフでした。

_________________________________

就労移行支援office ワンズ上田 – ホーム

ワンズは障害者就労移行支援のプロ集団を目指します。
ポップな元気でお気軽に♬

お問合せはこちら
0276-71-6505

就労移行支援office wands ワンズ上田
website   https://www.wands-co.jp/

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください