『テープ起こし』

11月 13th, 2017

本日は、『テープ起こし』作業を行っております!

皆さん、すごい集中力で作業されています。
スタッフも声を出せないほどです・・・

聴覚優位のメンバーは多くはありませんが、一つのことに集中するチカラがあるメンバーが多くいらっしゃいます。

達成感もあり、ご自身のスキルもわかりやすい作業にの様ですが、スタッフにもメンバーのチカラを見いだせる良い機会になってます!

これも、いわゆる「作業アセスメント」です

**********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【いざ出陣!!!】

11月 10th, 2017

【いざ出陣!!!】
行ってきました。北信地区障がい者就職面接会。

正直、私は疲れました笑
メンバーはどうだったんだろう。
人の多さに面食らったり、逆にやる気がみなぎったり、不安抱えながらのチャレンジだった様でした。

ワンズではシミュレーションや、事前のロールプレイもしたり。策は練りました。
しかし
どうしても良くないクセが出ちゃいます(これはもう気質もあり特性かもしれませんが)

企業は「御社で働かせてください!」っていう人を欲しいと思うんです。
「精一杯頑張ります!」って言って欲しい。
障がいのできない部分を並べても響きません。
障がいでも「出来ること」「頑張れること」は伝えないと響きません。

私が採用担当者なら「できないこと」を並べるばかりの人は雇えないかもしれません…。
厳しいこと申し上げてしまいすみません。

今年は企業の障害者雇用枠への真剣な意気込みが伝わりました!

障がいある方に分かりやすい説明(写真、文字の工夫など視覚で伝えるツール)、いわゆる合理的配慮ある説明、準備をされて臨まれてました。

企業も真剣!!
こちらも真剣に訴えて行く姿勢が必要。
明日また振り返る時間を設け、ロールプレイやJSTで積み重ねが必要かもしれません。

とはいえ、結果までの待機期間もそれぞれであり、しばらく待ちたいと思います

振り返ることで
今日のことは絶対プラスに変えていく!!!

**********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

「俳句」

11月 9th, 2017

外部講師のご紹介です!

【俳句作家: 窪田 英治先生】をお招きし
月に1度ひとコマ「俳句」をお願いしてます。

※加舎白雄顕彰保存会賞、長野県俳人協会賞、上田市長賞の3賞を受賞。元高校教諭。県内の高校で国語教師として教鞭を執り退職後は「創作への心意気」を込めて俳句作家として県内外ご活躍されています。

季節、情景など想像力を膨らませないとなりません。
イメージすることが得意な方もいれば、からっきしダメ💦って方もいらっしゃいます。

落ち着く時間
想像力を膨らませる時間
普段使わない脳を活動させる時間・・・
いちばん大切なのは「前向きになること」

いわゆる脳活とポジティブ思考が目的!

俳句を読み解く事も行っていましたが、男性より女性の方が得意かもっ??
そう感じたのは私だけでしょうか?

私は俳句や短歌は得意でしたが、古典は嫌いでした笑
メンバーも苦手な方が多いことも確か💦

カンケーありませんが、苦手分野でも取り組む姿勢は職場では、仕事でももちろん大切です。
障がいある方は勿論限界ありますが(´·_·`)

うん、グダグダ言ってないでよし、実行と実践から頑張りましょ!

窪田先生について詳しくはWebをご覧下さい!

**********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『精神、発達障がい者しごとサポーター養成講座』

11月 9th, 2017

昨日に引き続き、企業向け情報です(厚生労働省HPより)

本日10:30よりメルパルク長野にて
『精神、発達障がい者しごとサポーター養成講座』が開催されます。

障害者雇用を検討、雇用率達成済、検討はない、いづれの企業も耳にして損はないと思います。

全国各地で開催しています。
また別日程でも開催されますので、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。

***********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【発達障がいのある社員への配慮事項について】

11月 8th, 2017

明日は障がい者雇用を希望されている企業が長野のメルパルクに沢山集まります。

見た目では分からない障がいは多くなりました。
配慮などもそれぞれですが、事前情報があると人的、物的環境を整える事が可能です。

今日は発達障がいについて企業向けに情報を挙げてみます。

【発達障がいのある社員への配慮事項について】

1.仕事の指示は、言葉ではなく、目で見て認識する(マニュアルなど、文字や図、表など)情報で伝える

ちょっとしたことでもメモやメールなどを用いて『言葉と共に、目からも伝わるように』すると適応しやすいです。

2.曖昧な表現は使わない
「早めにやっておいて」とか「いつもの様に」という期限や量など、あいまいな指示は、発達障がいがある社員には理解が難しく、また正しく仕事が出来ない原因にもなります。

3.指示系統をはっきりさせる
誰からの指示で動けばいいか、わからない時は誰に聞けばいいかを明確にしておく

発達障害があると優先順位というものがつけにくくなります。
何人もの人から指示されたら、どれを優先したらいいのかとパニックになる要因の一つです。

4.仕事の手順や終了予定(スケジュール)は可能な限り詳しく説明する。
表などに図解してわかるよう工夫すると分かりやすい

5.本人のこだわりについて、ある程度許容を
例えば、何かしらのルーティンワークがある場合
⇒繰り返す常同行動(ジャンプ、身体をゆらゆら)や、確認行動など(人それぞれパターンあり)

6.仕事中のイヤホンを許可するなど、五感への対応を許容する

耳が過敏で普通の人なら気にならない物音が不快で異様に気になってしまうなど、発達障害の社員は五感のどれかが過敏(優れすぎ)であり、生活に支障をきたすことが多くあります。

例えば)子どもの声、低い音、女性の笑い声など

7.飲み会などは通常通りお誘いを。しかし無理強いはしない。

人間関係に苦手意識があったり、仕事とそれ以外の付き合いをはっきりさせたい方もいます。
中には飲み会が好きな方もいらっしゃるので、一般同様にお願いします。

以上、一般的な配慮事項でした!
(画像はイメージです)

*****************************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

丸子にある花風里(はなかざり)さん

11月 8th, 2017

丸子にある花風里(はなかざり)さん
ランチがなんと!

ワンコイン
500円で食べることができます(✽︎´ཫ`✽︎)

ナポリタンを頂きました!
濃厚でモチモチパスタ!
美味しいーーーーーっ♡

500円の量とは思えずボリュームあり、全部食べることできず・・・
(すみません💦)

紫のは紫いものポテトサラダ
美味しかったのに、これまた満腹過ぎて苦しくなり・・・

今度は何を頂きに行こうかな?

名前忘れちゃいましたが、四角いクッキーが超オススメです♡

まるこ福祉会さん運営のB型事業所のCafeでした!
看板はあるけど、あえてB型とか福祉とか全面に出していない事が良い。

普通に地域に溶け込んで一つのお店、社会資源になっている事が大切な気がします。
ワンズも地域に根ざした事業所にならないと!

**********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

作業アセスメント

11月 7th, 2017

【本日のワンズ】

より実践的に
作業アセスメント講義を行いました!

紙媒体の資料(文章)をデータ化。
パソコン内のワードを使っての転記作業です。

今回のテーマは
・タイピングスピード
・集中力
・時間厳守
・指示の受け方
・誤字脱字チェック
う~ん。書ききれません。

①データ化する前に上司役が指示、注意事項などを伝えます。
②その指示を受ける姿勢。メモは必須ですよね。

③ほか書体、文字の大きさなど細かく指示伝達。
定められた様々なルール、時間の中で作業を行って頂きました。

今回の文字数は約1600文字。

日本情報処理検定協会が主催する民間検定試験「日本語ワープロ検定」で
1級を獲得するには、速度部門(10分間)で正解文字数が700文字以上との事。

1級の方であれば約23分で終了しちゃいますね。
スゴッ!!

転記するスピードも大事ですが、正確性も重要。

更に指定された時間に上司へ報告するというミッションも。この時間厳守も重要。

結果は・・・

時間厳守の報告業務は全員クリア!((o(。>ω<。)o))パチパチ♪
時間内に転記完了したメンバーさんも数人!パチパチ♪

次回もより実践的な作業アセスメントを行いたいと思います(^_-)v

************************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【新聞雑談】

11月 7th, 2017

ワンズでは、いろいろなグループワークの講座が行われています。

その一つを紹介します(*´▽`)ノノ

【新聞雑談】


少人数グループに一冊の新聞から1つだけ記事を選び、グループのメンバーで雑談します。

メンバーさんそれぞれ興味を持つ記事が様々。
得意な分野もあれば、苦手な分野もありますが、皆さん雑談を楽しんでいます。

着目記事の面白さもあります。
同じ視点も共感できて良いのですが
人と違う視点はとても大切にしたいところであり、素晴らしいこと。
そして共感したり、聴く事が出来てきています。

この日は「長和町の取り組みチョウザメの養殖」と、「松本駅前開発の地域」の地域ネタでした( ´艸`)

**********************
ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

『認知機能』

11月 6th, 2017

(写真はメンバーの落書きですが、面白くてパチリッ♪投稿内容とは関係ありません)

発達障害の特性はホントに十人十色。

ご存知ない方
知っているけどよく分からない・・・という方。
ここで‘簡単‘に紹介します。

<対人関係の問題>
<コミュニケーション>
<こだわり、興味>
この3つの症状がある【脳機能障害】を言います

対人、コミュニケーション部分でポイントとなるのがが『認知機能』です

そもそも発達障害は【認知機能】の障がいともいわれています。
※『認知』とは、物事を知覚し解釈・判断すること

その認知(解釈、判断)に障害があるという事は?

⇒ 情報を得て判断した内容が他者と「ズレる」傾向となります。

この受け取り方(判断)と、発信(理解、表現)で「ズレ」が生じる
⇒ 仕事にも人間関係でもあらゆるものに支障をきたす事になるという訳です。

「配慮がない」と仕事に、社会生活に支障をきたしてしまいます。

逆に配慮(環境の整備)や理解があると、仕事や生活が送れるということです。

このような「ズレ」が生じそうな場面を想定して、今後のJST、SSTで実践する予定です。

ワンズでは、発達障害のある方もない方もJSTを行う事でお互いに共通の認識を学ぶことができます。

***********************

ワンズは「あなたのやる気」を責任持って本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
就職活動前の相談も受付けております(*’▽’*)

ワンズがあなたの『チカラ』になります。
メール contact@wands-co,jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください