【非日常こそ良い経験】

12月 22nd, 2017

【非日常こそ良い経験】

数ヶ月に一度、我社の代表と希望されるメンバーとで軽井沢の奥の奥まで、神棚用のお水を汲みに出かけます。

23ℓのタンクを持ちながらこの山道をてくてく降りてきます。もちろん力がいります。

長時間ではありませんが、荷運びの練習にもなっています。
どのくらいの体力があるのか知ることができます。
連携プレーも必要になるんです。
気遣いも必要です。
もちろん、声を掛けたり、力を貸したり。
代表はよく話す方なので、会話力も必要です笑

互いに障がいや病を抱える人という事は百も承知。

その相手をおもんばかることが出来る…ということは、一般社会に出て誰に対しても尊重した姿勢ができる。そんな気がします。

まだ出来なくても、こんな非日常な場所で講座ではな機会で対人スキルをひっそりとアップしていきます。

もしかしてメンバーは少しずつ「対応力がついていること」に気づいていないかもしれません。

ワンズの建物以外の活動、あたりまえにある出来事や活動など沢山のことをワンズで経験していって欲しいと思ってます。

どうやらこの日はお楽しみもあったみたいですよ

************************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【作業アセスメント】 分解と組立作業ver.

12月 21st, 2017

【作業アセスメント 分解と組立作業ver.】

本日は男子メンバーという事もあり、ペアを組み相談しながら組立式の本棚をばらし、再度組み立てるという作業。

組み立てる手順書はありません。
元の形と構図を理解し方法を考えながら行っていきます。
時間制限はありません。

道具は使いますが、選択も自由。
途中、手が止まりました。

スタッフ「こんな時どうしたらいいですか?」
メンバー『わかりません』
繰り返されます。

そのうち互いに相談が入りました。

相談して出来ることは限られているとは思いますが
具体的でわかり易い、具体的な指示を出していらっしゃいました。
あれ?指導者とか指示を出す人に向いてる?!

また体験中の方はスタッフの、バカバカしいジョークを軽く笑い飛ばし、とてもいい笑顔

お二人とも相談し、相手を意識し協力してました。
とても良い雰囲気で「仕事」ってこうゆう事が大切な所だなぁ…と。

上手くいかないことも何度かありました。
そんな時はせっかくここまで作ったのに、なんて思ってしまいます。

しかしそんな時、ちょっとした励ましのコトバ、ひとこと、そして一緒に悩んだり。
「ひとり」じゃない作業の良さはここにあります。

個人の意見を押し通すことや、ひとりだけ頑張ることも、無く行ってました。

『あれ?こうゆう作業、合ってるかも?!』

そんな事も感じてもらえたようです。
今日、また一つの「デキル」を発見出来ました。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

もっと見る

長野県はりんごの産地

12月 21st, 2017

長野県はりんごの産地です。
買うことはみなさん少ないのではありませんか?

私は1度も買ったことはありません(。-∀-。)
りんごを作っている母の実家からいただき、また主人の実家からお歳暮替わりに1ケース届くので消費に苦戦しています笑

ご自宅からワンズにお持ちいただく方、手土産にご持参下さるお客さまもいらっしゃり有難くメンバー、スタッフで頂いてます!

そのため最近は食後のデザートで「りんご」がテーブルに登場しています♡
りんごの話し、持ってきてくださった方のこと、自分の家のりんごネタ笑
などなど・・・

話が広がったり、雑談苦手な方も和には入るけどトークには参加しなかったり。全く入らず、スマホやPCだったり。皆さんそれぞれの過ごし方をしてます

夕食のあと、デザートを囲んで家族との団らん。
昔は当たり前の光景だった様ですが、今は少なくなってしまったご家庭も多いのではないでしょうか。

この何気ない時間にその日あった事を話したり聞いたり、家族でテレビをみながら同じ事について「なんだかんだ」話す時間でした。

今は家族別々の情報を見ているので共通の話題や、雑談する場面が格段に少なくなっている気がします。

いただき物のりんごと、ワンズの様子を見てそんな事を感じました。

さぁ!今日も🍎いただきながら
ワンズが出来ること。
喜んでもらえること。
ワンズにしかできないことなどなど・・・
色々考えつつメンバーとコミュニケーションも取っていきたいと思います!

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【今日のひとコマ】

12月 21st, 2017

【今日のひとコマ】

今日の英会話の講座は、クリスマスカード製作

『英会話じゃないよ』って言われそうですが笑

完成まで
画用紙の色や雪だるまの体のパーツ全部英語で伝えられます。
耳で聴いて、パーツを手に取ります。

ちょっと周りも確認しながら・・・笑?

listeningが必要。
イメージも必要。
レイアウトも必要。
「?」の時は聞き返します。

色々な作品が完成しました・。♪*+o
工作しながらほっこりクリスマス気分に浸りましたが、リース先生が何気なくやっていた指示出す行為。

<指示があり理解できたら、指示されたものを手に取り作り上げ完成させていく>

Q.何かに似ていませんか??

そうです。
仕事です。

次につながるトレーニング、就労移行を行います。

**********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【障がい者虐待防止・権利擁護 研修会】

12月 19th, 2017

【障がい者虐待防止・権利擁護 研修会】

今日は臼田町のあいとぴあ臼田にて障害者福祉施設従事者向けの研修に参加してきました。

H28年度の長野県の障害者への虐待行為等の通報件数(速報値)が長野県健康福祉部障がい者支援課より報告がありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
養護者21件、施設従事者6件、使用者(雇用先企業等)15件

報告の大切さ、判断は事業所ではなく市町村対応であること。
どうしても現場でこれは報告すべきか?どうしよう・・・と判断してしまいがちです。

でもそこは迷ったら「報告」!!!

メンバーが相談しやすい工夫を行い予防に努めて参ります。また相談出来る「風通しの良い職場」をワンズは目指します。
毎月外部講師をお招きしたり、随時行っている一般見学も「風通し」に一役買ってるのかもしれません。

毎朝のミーティング等でスタッフの連携や共有を図ったりスタッフとの個別面談も実施。
もちろん、メンバーとは毎月個別支援計画の振り返りを含めヒヤリングを行なってます。
まだ不十分な所があり日々反省を活かしていきたいと思います。

グループワークの最後
それぞれの事業所で想定できる虐待案件、権利侵害を考え、グループで発表してみました。
ワンズからは双方の受け取り方のズレから、権利侵害に繋がってしまうケースがあると事例を挙げさせて頂きました。
(事例)
メンバー:どんどんチャレンジしたい!
ワンズ:→実習先の提案
メンバー:そんなつもりじゃなかった→強制されてるみたい

反省を活かし聴き取り方法に配慮と工夫をしています。

講義を半日、グループワークが半日。
1日でしたが、他の事業所の方との意見交換など充実してました。事業所での勉強会(伝達講習)も行います。
皆さんありがとうございました!

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【目指せオシャレ度ÜP】

12月 19th, 2017

【目指せオシャレ度ÜP】
今月もやって参りした。

外部講師、安藤さんの講座です。
今回の講座内容はズバリ、、、、

*☆*マフラー&ストールのお洒落な巻き方*☆*

スタッフも興味津々で参加させて
いただきました(´>ω∂`)笑

メイクからコミュ力、小物使いまで
ほんとに引き出しの多い安藤さん👏😳

さっそくマフラーやストールを使って
お手本を見ながらチャレンジです!

マフラー・ストール1枚に
様々な巻き方がきあるんですね。

8の字巻き。ミラノ巻き。
他にもいろいろあったのですが
名前を忘れてしまいました🗿💬

中にはオリジナルの巻き方を
生み出すメンバーも、、、?!

やってみて感じたのが巻き方1つで
印象がとても変わるということ。
スーツやジャケットを着るときも
かっこよくビシッと決めたいですね。

本日教えてもらった巻き方を
さっそく実践して帰るメンバー
実践型です
たった1つ変えただけなのに
とてもオシャレになったように見えました。

✤身だしなみを整える✤

相手への印象もよくなりますし
円滑なコミュニケーションにも繋がります。

せっかく身だしなみ整えるなら
おしゃれに!かっこよく!かわいく!
決めたいですよね😆💕

おしゃれとか自信ないな
興味はあるけど、よくわからないなという方。
ワンズで就職活動中に、楽しくオシャレ度も磨きましょ✩⃛

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【気がついていただけましたか?】

12月 18th, 2017

【気がついていただけましたか?】

先日のStarbucksさんの時の投稿。
気がついてくださった方、いらっしゃいますか?

後ろの背景のスターバックスのロゴのあのイラスト
ちょっと寂しいなぁーなんて思い、ワンズメンバーの絵の得意な方へ声を掛けました。

「あっ、ハイ」
その一言でペンを持ち、紙コップを左手に目からカキカキ・・・・・・
消したのは一度。

サササッ
ほんの10分弱でした。時間がもう少しあれば最後まで描けたと思います。

描いてくれたお陰で雰囲気ある講座になりました。
彼の不意に描くイラストがとても好きで笑ったり癒されるきっかけにもなっています。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【食事を共に摂ること】

12月 18th, 2017

【食事を共に摂ること】

先週のお昼はお鍋を頂きました。

社長からの差し入れもあり、とても豪華なお鍋が出来上がりました(^^)/

〇食事のマナー
今回は、食事のマナーを意識して頂きました。
自分は気にしていないことも、ほかの人が見たら一緒に居たら気になる事。
結構あるんです。

〇均等に分ける
器に盛る順番
具材は他の方も平等になるように
そして、次の人のことを考えて…
意外に職業や会社、地域でもこんな場面に遭遇することがあります。

〇同じ鍋のものを食す機会
家ではお鍋を食べないという方もいて、人生2回目のお鍋だったとのこと。職場では懇親会など多くの機会があります。

〇他人との食事
普段は端っこで周りに背を向けて食事をとっている方も、みんなで顔を合わせて言葉のキャッチボールもバッチリとりながら食べていました(^^)/

普段の就労移行カリキュラムでは、こんな日常で大切なマナーができないため、貴重な時間としてます

久しぶりに参加できたメンバーさんからりんごを頂いたので、みんなでおやつに頂きました♪

ごちそうさまでした(^◇^)

************************
ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!

「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!
ワンズはあなたの『チカラ』になります

障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【 苦手だと思ってたらできちゃった!?】

12月 18th, 2017

【 苦手だと思ってたらできちゃった!?】

普段は作業系のトレーニングが多いメンバー。
本人「苦手です」「パソコンはあんまり…」

ということでしたが、
あえて苦手なものに挑戦してみることを提案しました。

PCトレーニング、まずはタイピングから取り組みます。

タイピング練習の結果は”Eー~A+”まであり、A+の上にはさらに”S”があります!

パソコン苦手だなという方は大体の方は低いEからD評価からのスタート。
無理もありません。
苦手な事ですし、指先が慣れてないと上手く動かないものです。

しかし!!!
なんとそのメンバーさん初っ端からB+をたたきだしていました!

そして回数を重ねるごとに
どんどん上がって最終的にA+までだしてしまいました。

すごいです( ゚Д゚)

ご自身は謙遜(けんそん)されてる訳ではありませんでした。
若しかしたらタイピングではなく、他のパソコンスキルにおいて「苦手」としてたのかもしれませんが、ご自身の苦手という評価の「ものさし」がほかの方と少し違ってたのかもしれません。

全体的に苦手な事でも、その一部で「デキル」事があれば特技も趣味も、もちろん仕事も広がります

苦手ですと本人は言うけれど
他者からみたら、全然「デキル!!」「うらやましい」と思うこと、ありませんか?

特にワンズへ通うメンバーはそんな方が多いです。
これまでの経験がほかの方よりも少なく自身の「デキル」「誉められること」と気が付かず過ごすことも多いのです。

「取り柄はありません」
そんな風に思ってる方、一度ワンズを覗いて見てください。
みんなキラキラして見えるかもしれません。
みんな似ている不安や悩みを持ちながら通ってます。いろんな人がワンズにいますから。

苦手だと思っていたらできちゃった。
ワンズでの出来事でした!

************************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週1回からの出勤(通所)から、少しずつステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え、応援します!!
お電話でも、メールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください