【職場におじゃま】

1月 29th, 2018

【職場におじゃま】

先日、菅平高原まで行ってきました。
勤めて数ヶ月経過している卒業生の顔を見る事が出来ました。
定期職場訪問ではなかったので、責任者さまにお目にかかる事は無かったのですが、会社のドアをノックして出てきて下さったのは彼でした。

「は?」と突然の訪問にびっくりと戸惑いがみられましたが笑💦
その対応とほか従業員さんの様子で「なんとなく」ですが当たり前のスタッフのひとりとして存在している事は感じ取りました。

話によると企業は「この人は活躍できる」と期待され、その時期で必要となる様々な仕事を経験させてくれているようです。

課題ももちろんあるでしょう。
でも固定観念で「この人はこの仕事」と決めてしまう前に実践する、経験することを提供して下さってる事に感謝します。

本人の得手不得手を見極める、又はどんな事が「できる」のかを会社の中でも行ってくれてるんじゃないかと感じてます。

来月あたりに「職場訪問」として改めておじゃましたいと思います。

***********************

発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【Can you~】

1月 26th, 2018

【Can you~】

今回の英会話の
センテンス

シートにあるものを使って
他のメンバーさんに質問です。

cook dancs ski piano…

んっ!?
use tha force ???

STAR WARS 好きな
先生のシャレの効いた
テキストに
皆さんの笑い声が響きました

ユーモアさと、先生のキャラクターも人気です。
気持ちが後ろ向きだったりしても、気分を変えてくれる様な空気を作ってくれます。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

それぞれの特性を活かした就活を支援

1月 25th, 2018

発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
それぞれの特性を活かした就活を支援

・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*

(取材)

こんにちわ。
久々に代表が投稿しています。
昨年の暮れ頃からメディアさんの取材が数件頂いています。

信濃毎日新聞社さんや地方誌さん、他、テレビ信州さんなど、ワンズの取り組みに興味を持って頂いており、とてもありがたさを感じているこの頃です。

就労移行支援事業所は障がい者福祉サービスの最終出口。一般企業と福祉とをつなげる架け橋的な存在です。
実は障がい者福祉の中でもその存在は意外と知られていないカテゴリです。
ワンズは県内の就労移行支援事業所でも一歩先を行く事業所。

メディアさんからはそこをフォーカスして頂いている様ですが、この様に取り上げて頂く事で
「就労移行支援事業所」とは何をしているところなのかを広く知って頂けることは、障がい者福祉全体にとって、とても良い事だと思います。

昨日もローカル誌さん(東信ジャーナルさん)から取材がありました。
その際に撮って頂いた画像がコレ♬

ワンズのレギュラーメンバーです。

ワンズ上田の事業責任者は、長野県内の障害者就業・生活支援センターで長い期間に渡りその第一線で奮闘してきた、いわば就労移行のプロ。この画像の中で「N」を持つ女性です。
時には厳しく時には母の様な優しさで、ワンズへ通勤(通所)されているメンバーさんを応援しています。

ところで「障害者就業・生活支援センター」って?
はい。少し説明しますね。

障害者就業・生活支援センターは、
障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業です。全国に330センターがあり、厚生労働省や都道府県から委託されています。

長野県内には各福祉圏域に10センターが設置され、労働局・ハローワークをはじめ、行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っています。
詳しくはワンズのホームぺージにリンクがありますのでそちらをご覧ください。

ワンズスのタッフは、この女性部長を筆頭に精神保健福祉士・社会福祉士・幼稚園教諭・人財育成会社の出身者・信州大学卒のパソコンの達人などから構成されています。

それぞれの経験も豊富!
和気あいあいとしながらメンバーさんの頑張りをしっかり支えています。レギュラーメンバーだけではなく、外部講師陣の多さも自慢の一つ♬

来月からは待望の「DTPデザイン講座」も始まります

希望されるメンバーさんへ個別指導のスタイルで。ワンズの特徴は福祉事業所と言うよりも~就職する力を得る「予備校やカルチャーセンター、人間力を高める為のトレーニング」などなどがコンビネーションした「会社を模した福祉サービス事業所」そんな感じでイメージされてみて下さい。

もちろん医療機関さんや行政機関、福祉機関との連携はとても大切。関連する各機関とも密にしながら、地域の社会資源として頑張っています。

ポップな元気でお気楽に♬

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!
ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【パラスポーツ】って知っていますか?

1月 24th, 2018

【パラスポーツ】って知っていますか?


「障がいのある人もない人も一緒にできるスポーツ」のことを『パラスポーツ』と呼ぶそうです。

 先日、上田市障がい者スポーツ教室が開催され、ワンズも参加させて頂きました♪

今回は『パラバレーボール』という、床にお尻を付け、座りながら行う、大きな風船を使ったバレーボールを教えて頂きました!
皆さんもご存知
『パラリンピック』の
競技のひとつとのことです(^^)/

3チームに分かれ、まずはチーム内での練習から!

風船を落とさずに何回パスを回せるか?!

1位になったチームは90回近くも落とさずに打ち合えていました。

お次は、ぶっつけ本番で試合を行いました。

「チーム内で10回打ち上げてから相手チームに打ち返す」
「なるべくチーム全員が風船に触る」
という、ルール!(^^)/

簡単そうで難しい・・・
けれど、参加者はいつの間にやら笑顔でハイタッチ!

総合優勝チームには、ひとりひとりに賞状がヽ(´ー`)ノ

いつもは他のメンバーさんとコミュニケーションを取ることが少ないメンバーさんも、初対面の方とも自然とコミュニケーションが取れている姿がキラキラとしていました\(^o^)/

「これは、またやりたいですね!」と、充実した時間を過ごせたようです♪

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【大人のマナー講座】

1月 24th, 2018

【大人のマナー】

大人のマナーと聞くと、どんなイメージを持ちますか?
そして、そのマナーは、どんな時に必要でしょうか?

それは、社会に出た時です。
学生時代は二十歳過ぎていても許されます。

しかし
就職すると『大人』として
様々なマナーが様々な場面で必要になります。

『大人のマナー』はどこで教えてくれますか?

共働きの家庭や、核家族が増えており家族や地域のコミュニティの中で学べる事は、非常に難しい時代になってきています。

今回は、たくさんある
マナーを3択のクイズ形式で
チャレンジ!

全問正解者が出るでしょうか?

何度も繰り返し
挑戦してちょっとづつ
自分のものにしていけるといいなと。
スタッフも一緒にスキルアップ!

親から教えたくても、そんな場面や状況がありません

WANDSでは
様々な方が集まり「知らなくて当たり前」から
学んだり、実践することができるんです

一度やったら何となく記憶に残ります。
二回目にやったら、思い出しながら「何となく」できます。
三度目はちょっと自主的に動けるかもしれません。
四度目は?

みんなでゼロから学ぶ、知ることは心強いですね。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

【雑談力ってありますか?】

1月 23rd, 2018

【雑談力ってありますか?】

午後の一コマ。
「ランキング」です。

自分の好きなお題で勝手にランキングを1~3位まで決めます。
ランキングの理由などをグループ内でプレゼンします!1位から3位までの魅力を語ります
さぁ、、どう伝えられ、オーディエンスを納得?興味もたせることが出来るでしょうか??

お題がなかなか決まらない方は、選択できるお題があります

今日の1部を紹介。
○行ってみたい場所ランキング!
○いらないと思う税金ランキング!

ランキング発表し、理由を述べます。
ただ聞いてるだけでも良いのですが、できる方は質問もしてみます。
「どうして?」「へぇー」「( ´艸`)笑笑」

美味しいものを食べに行きたいんです!
「そこって何が有名なの?」
○○と○○…(各々検索してみる)
△△もある!

~なんてスタッフも入りましたが、理由が理由なだけにメンバーのツッコミがハンパなく笑
「コミュニケーションは取れるんですが苦手です」
そんな方も、失言などなくniceツッコミ(”∇^d) してます。
(あれ?雑談できてるじゃないですか?!)スタッフも助言しフィードバックします。

だって、行きたい場所「ベルギー」
理由: 美味しいチョコが食べたいから

今こうして考えると「アリ」ですが、その時はえぇー💦って笑いと驚いた声がワンズに響き渡りました。

メンバーから若いスタッフが知識として何か教えて貰ってます。
知識と教養は、メンバー、スタッフの立場は関係なくどんどん教えて貰いたいものです。
スタッフもまだ新人が、まだ!おります🎵
互いに刺激し、切磋琢磨し合えるスタッフやメンバーでありたいです。

そんな時も小ネタの情報が出て雑談に花が咲きます笑

それにしても、和気あいあいで講座という雰囲気よりも「楽しんでる」様子がうかがえました!
楽しんでワンズに来て欲しい。

そんな楽しい事をたくさんしながら、雑談力のスキルアップも出来たらいいなぁ。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

なぜ働くの?

1月 23rd, 2018

《なぜ働くの?と聞かれたら
あなたはどう答えますか?》

○お金のため!
○経済的な自立を望んでいる
○人の役に立ちたい!
○自分の能力を活かしたい
○自分の趣味や余暇を楽しみたいから
○家族のため
○老後のため

【働く目的】
働く目的は人それぞれですね。
何が良くて、何が間違っている…なんてことはありません。
また、「良くわからない」という方もいるでしょう。

仕事を続けていく中で、色んなことが発見できたり、見えてきたりするものです。

しかし、『なんとなく』『漠然と』働く人と、
『目的』をもったり『意識している』人とでは、いづれ差が出てきます。
『目的意識を持ち、意欲的に働く』ことで達成感も生まれてきます。

はじめは、小さな仕事や下準備から始まり、会社の環境や働く時間になれることからのスタートです。
小さな経験と達成感の積み重ねを毎日経験することで、自信につながります。

【働き始めたときの失敗】
仕事で失敗してしまうことも時にはあるでしょう。

新人時代は数回の失敗で
『この仕事は向いてないかも』とか、
『なんでこんなミスしちゃうんだろう』と
自分を非難してまうことも時にあるかもしれません…

が、誰しも『失敗』を経験しながら
「失敗しないための工夫」をすることで
『デキル』自分になっていくのです。

どんな仕事でも、仕事を任せてもらえるまでは時間がかかるものです。

数ヶ月でその仕事を理解することは『不可能』です

以前、企業を知るシリーズでお越しいただいた玉姫殿の副部長様も同じことを仰ってました。

早めに見切りをつけてしまったり、迷い決断する前に『相談」するチカラもつけて欲しいと思います。

〜働きはじめの姿勢〜
『自分が選んだ仕事を好きになろうと努力すること」「どんな役割や成果が求められるのか」
これらを知ることが働き続ける大切なポイントになってきます。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6

メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

どんなことが楽しいこと、癒やされることですか?

1月 22nd, 2018

あなたは
どんなことが楽しいこと、癒やされることですか?
この中にありますか?

今回は楽しみの具体的な提案です。

 

○録画したドラマ、アニメや映画を見る
○学生時代の友人など気の合う人と時間を共有する
○好きな本を読む
○美容院に行く→特別感があります
○好きなゲームに時間を費やす!
○飲みに出かける!も
○家でゆっくり心置きなく飲む
○カフェでお茶する
○ひたすら眠る!(次の睡眠に注意)
○ゆっくりお風呂に浸かる
○歌を思いっきり歌う
○ひたすら話を聞いてもらう
○思いっきり泣く(映画などで)
○目的を決めずに車で出かける(ドライブ)
○ウォーキング
○体を動かして汗を流す
○掃除をしてきれいにする
○思いっきりゴシゴシ!鍋の焦げを落とす!
○好きなものを心置きなく食べる!
○ドライブに出かける
○気軽に行けないところに行く
○マンガをひたすら読む!笑う!泣く!
○ペットとあそぶ
○好きなスウィーツを作る
好きなことや趣味がある方は、もちろん!
好きなことをしてみるといい♡

ココにあげたことはほんの一例。
でも中には
どんなことをしたら良いのか?
わからない人もいますので、色んな例を挙げてみました。

①一つは、普段できないことを実行すること。
非日常を味わうこと。
例えばいつものお風呂に『特別な』入浴剤を入れて楽しむとか。ちょっとプラスできることで『特別感』が味わえるのです。
②あと一つ。
いつもやっていることを行い、身体と脳を休めること。
「いつもの事」が「いつものように」できると案外落ち着くものです。

③もう一つ。
自分が好きな人、もの、動物…
『居心地の良い相手と過ごす』
そんな時間はひとりの時間を有意義にさせてくれますね。

次の日につながるような「すきなこと」
ぜひ探したり、見つけてみてください。
意外なものが「好きなこと」になるかもしれません

**********************

週一の通所の努力から

その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!

『あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、どうぞお気軽に。

ワンズがあなたの『チカラ』になります。

障害福祉サービス事業所

長野県上田市常田2-35-6

就労移行支援事業所ワンズ

メール contact@wands-co.jp

電話 0268(71)6505

WEB https://www.wands-co.jp

【上田も雪です】

1月 22nd, 2018

【上田も雪です】
日中から降り始めた雪も、どんどん降り積もっており、6時半で駅前は足首まで埋まるくらいになりました。

「大変!大変!」
メンバーもスタッフも足早に帰宅しました。

今朝から大雪のニュースがテレビ、ラジオ、ネットでやってましたが、あさの駐車場を見るとスタッフ以外、メンバーの車のワイパーが、立っており雪のスタンバイは完了してました笑

生活環境が一変すると、いつも出来ていることが出来なくなる。
仕事をしていれば、環境が変わっても
「いつものように」対応しなければなりません。

雪道の運転慣れていますか??
体調管理、いつもと一緒で大丈夫ですか?

「今日は○○なので休みます」
そうならないように、予測や、自身が対応できる工夫や方法を知っておきたいですね。

どうしたらいいのかな?
迷うな?
わかんない!
パニックになりそう!

そんな時、ワンズはスタッフが力になります。
そんな時、他のメンバーも力になってくれます。

明日はきっと真っ白な雪の朝。
準備して気持ちに余裕を持ってスタート出来るといいですね。

***********************

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!!
お電話でもメールでもWEBでもどうぞお気軽に!

ワンズはあなたの『チカラ』になります
障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話 0268(71)6505
WEB https://www.wands-co.jp

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください