「ここで働きたい」という気持ちの強さ

2月 9th, 2018

12月お世話になったStarbucksさん

一番伝えたかった部分は、働くスタッフからのコメントでした。
Starbucksの理念。
スタッフの最後のコメントから感じた
「ここで働きたい」という気持ちの強さ。

色々なお仕事を経験し、この会社に辿り着いたと。
人生どん底、深いところもこれまでの仕事で経験した。
楽しいこともあるけど、辛い時ももちろんある。
それでも今の仕事は「楽しい」「やりがいがある」
などなど。

印象に残っているのは「この仕事が楽しい」
そう言える事が何よりもステキ。

自分がこの先どんな仕事に巡り会えるのか、どんな企業や仲間に会えるのか…

決めてスタートするのもいいけど、その時の出会いや運に任せることもいいことかもしれない。

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【当事者から学ぶシリーズpart2】

2月 9th, 2018

【当事者から学ぶシリーズpart2】

日にちがなんとバレンタインデーでした!
(今気がつくという…笑)

50分間の時間の中で
これまでの経験からご自身の視点、
そしてこれまで就職や働き続ける支援経験ある者
ふたりの視点で整理しながら話をします。

また最後に皆さんから気軽に質問頂こうと思っております。

前回は長めでしたが、今回は反省を活かしコンパクトに。
スタッフから話すオープン、クローズのメリット・デメリットは講座で何度かお伝えしてます。

しかし様々な方からの話や、様々な視点
(雇う側、雇われる側、仲間の視点、支援者の視点)を
お伝えすることで多角的な視点も持つことが出来るかもしれない…?と感じています。

障がいあっても、診断あっても無くても、グレーでも
人生はいろいろ。
ホントにいろいろ。

話せる時が来たら、話せそうなら
この日に来て下さる講師の方みたいに
ぜひ一度他人に話してみることもオススメします。
「話してみようかな」
そんなタイミングは、自己肯定感が持てた時です。

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【脳を活性化させるアクティビティ】

2月 8th, 2018

【脳を活性化させるアクティビティ】

本日は外部講師による「俳句講座」開催 (^0^)/

「俳句」_ みなさま、どんなイメージをお持ちでしょうか?

・難しそう
・古い
・そもそも興味がない

こんな意見が多く聞かれます(-_-涙;

実は俳句・・・
脳のトレーニングに最適なんです!!!!

俳句は左右、両方の脳を使います。

脳が左右に分かれているのは有名な話ですよね♪

言語や計算など論理的な思考をつかさどるのが「左脳」

絵画や音楽など感覚的、空間的な認識をつかさどるのが「右脳」です。

俳句を聞く場合、

左脳で受け取った言葉を右脳でイメージします。

逆に俳句を作る場合は

右脳でイメージをし、左脳で言葉として置き換えなければなりません。

この様な行程が脳にいい刺激となるのです。

左右の脳を回転させるのでバランスも良い!

まさに俳句は脳を活性化させるアクティビティなんです()/

知らない間に脳に刺激を与えており、鍛えられていきます。
なかなか家やひとりではこんな時間が作ることは難しい💦
俳句は月に一度ですが、ほかの講座もこの様な脳を刺激する講座が幾つもありますのでお楽しみに

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【パステル・ポコ】って、ご存知ですか?

2月 8th, 2018

【パステル・ポコ】って、ご存知ですか?

『パステル・ポコ』という可愛らしい名前の正体は、摂食障害を抱えている当事者の方とご家族のための
自助グループです(^^)/

長野県内には長野市と松本市にも自助グループがあるのですが、ワンズのある上小県域にはありませんでした。

「近くで支え合える・悩みを打ち明けられる場所を作りたい」とのことから、東御市で立ち上げて下さったのです!

今回は立ち上げ後、初のミーティングとのことで、ワンズスタッフも2名参加させて頂きました。

『当事者会』&『家族会』の2グループに分かれてのミーティング。

スタッフTは家族会へ参加させて頂きました。

参加のルールは・・・

~お互いの秘密を守れる方~(^^)/

とのことですので、参加した中身はお伝えできませんが…

それぞれの経験や悩みをお聴きしたり、今あるつらさを吐き出したりと…

つらい経験を共有できることで、「自分だけではないんだ!」と、

少し勇気付けられるのを感じました。

春頃、講演会も予定しているとのことですので、

摂食障害に苦しんでいる方やその周りにいらっしゃるも、

ぜひ、『パステル・ポコ』で検索し、覗いてみて下さい(^^)/

摂食障害への理解が少しずつでも広がりますように☆彡

~パステル・ポコさんの資料等から~

摂食障害とは、食行動を中心にいろいろな問題があらわれる病気です。
当事者と家族の会のミーティングをしています。
病気の症状、社会生活などの悩み、相談などいろいろなことを共有できたらうれしいです。
安心、安全な場所にしていきたいと思います。
ちょっと見学してみたいな、のぞいてみたいな…
大歓迎です。

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【身近なものからパソコンに慣れよう】

2月 7th, 2018

【身近なものからパソコンに慣れよう】

パソコンを開いて資料を作っていると
体験に来られてる方に声をかけられました。

見せたいものがあるということで
そこにはドドんと積み重ねられたノートが?!?!

「見てください!」と笑顔で開かれたページにはなんとスタッフの苗字の交差点の写真。

実際にその交差点の現場まで行って
写真撮ってきたそうです。
びっくりサプライズでした笑笑

現在、彼は自分の好きな信号機について
ExcelやWordを使いデータをまとめる作業をトレーニング中。

まずは身近な物や取り組みやすい課題から
パソコンに慣れるように工夫しています。

パソコン初心者の方にはしっかりと基礎からスタッフが教えますのでご安心ください。

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【福祉施設から一般企業へ就職を目指す】

2月 7th, 2018

もうすぐ平成30年度がスタートしますね。
障害福祉にとっては、大きな節目なんです!!

30年度~32年度は、第5期障害福祉計画期間であり、新たに「第1期障害児福祉計画期間」が定められます。

ここには、大きなポイントがあり
【福祉施設から一般企業へ就職を目指す】
ことも含まれています。

他にもこの5期では
〇必要とされる訪問系のサービスの保障
〇希望する障害がある方の日中活動サービスの保障
〇グループホームなどを充実させ、地域で暮らしていくための支援事業を整備
を基本に整備が進められていきます。

昨年の障害者の一般企業への就職実績の1.5倍をするそうです!
そしてワンズのような「就労移行支援事業所」の利用者人数を2割以上増加させることを目指す。と記載されていました。

移行支援事業所はもちろんですが、就労継続支援B型事業所、A型事業所、自立訓練施設、生活介護からも就職を目指し「就労移行率」が3割以上の実績を出せる事業所を全体数の半数になるよう目指すとのこと。

ワンズもこの3割に入れるよう、やっぱり本気で頑張り続けます

就職という成果を出してこそ、地域の必要とされる資源になる気がしています。

皆さんにもっと身近に感じていただき、こんな就職するための学校の様な所がある事を知っていただく。
ここも今、ワンズは目指してます。

またここで内定者が出ました。
ゴールではなく、スタートです。
働き続けるサポートもご本人や関係機関と一緒に進めて参ります!

http://www.mhlw.go.jp/bun…/shougaihoken/service/keikaku.html

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

『アクティブ講座』

2月 6th, 2018

【ご要望に応えて・・・】

毎週、月曜日は『アクティブ講座』の日♪

身体を動かすことで、身体に良いだけでなく心にも良い!

リフレッシュもできるということで、大人気の講座のひとつですが、もちろん参加は自由(^^)/

ウォーキングをしながら、上田の街や上田城を散策する予定でしたが…

前日に雪が降ってしまいました(T_T)

足元が危ないため、泣く泣く中止にしようと思いましたが・・・

それでも「ウォーキングに出掛けたい!」と言うメンバー数名…(ー_ー;)

せっかくなので、ご要望にお応えすることに(^^)/

足元に注意しながら歩くことを約束し、ウォーキングへ!!
上田城を目標にし、テクテク行くと、なっ、なんと!

『おもてなし武将隊』の
お二人に遭遇し、記念撮影もして頂きました♪笑

「今度は幸村のいる時にぜひ!」とのことでした。

初めてアクティブ講座に参加されたメンバーもいらっしゃり大喜び♪♪

「桜が咲く頃、また来たいですね♪」とのことで、気が早いですが、お花見をする約束をしました(笑)

寒い日が続きますが、たまには外に出掛けてみると
素敵な偶然の出来事が起こるかもしれませんよ(^^)/

風邪も流行っておりますので、体調の自己管理も忘れずにヽ(´ー`)ノ

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【ワンズに素敵なマガジンがあります】

2月 6th, 2018

【ワンズに素敵なマガジンがあります】

フリーペーパーとして創刊号は研修先で配布されてました。

障がいとか障がいじゃないとか…
そういうんじゃなく、障がいある人、マイノリティーな方もどんな方々も自分の視点で「働く」を伝えるマガジンです。

カッコイイんです。
取り上げ「コラム」る「職場」「働きかた」

この表紙もステキです。

いや、当たり前なんですが「障がい」とかアピールせずカテゴリーにこだわらない「働く」が描かれてます。

創刊号は¥0気になる方は、お取り寄せしてみて下さい。ワンズにもあります!

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

【合理的配慮ってどうしたらいいの?】

2月 5th, 2018

【合理的配慮ってどうしたらいいの?】
以前もお伝えしましたが、少し違う目線でお伝え!

合理的配慮とうしたらいいか分かりますか??

わかりやすいのは、「見える障がい」
→身体障がいのある方への物理的環境への対応です。
手すりやスロープの設置、窓口に手話通訳者を配置など。
入学案内や、講演会案内など申込書で「手話通訳士の必要の有無」の欄を目にしたことはありませんか?
これも合理的配慮です。

障がいのある人から、社会にあるバリア(障壁となるもの)を取り除くために、何らかの対応を必要としてます!と意思を伝えた時に対応する事が求められます。
しかし、状況の判断で事業者に負担のない程度とされてます。

~あるNG場面~
〇障がい者本人ではなく、支援者・家族に意思確認や説明をする行為。
これは合理的配慮に欠けており、差別的な取り扱いになります。

〇障がい者支援員が、当事者が好きそうだから
いつも○○してるから、という理由だけでその日のスケジュールを決めること。計画を立てること。

もちろん、これもNGです!!!

✲合理的配慮✲
障害者差別解消法(H28年4月1日より)により、障がいのある方への「合理的配慮」が求められています。

対象となる事業者:学校、病院などの公共施設、
一般企業、地域にあるお店、サービス提供事業所、ボランティア活動団体も入ります。

ほかの障がいの合理的配慮はどんな事があるでしょう?
✤例えの一部✤

《知的障がいのある方》
説明書などフリガナをつける
わかりやすい言い回しへ変換する
絵や図式で説明し整理しながら提示する
※タブレット端末で写真や動画で確認する事も有効

《発達障がいのある方》
特性により人それぞれ異なりますので、当事者への確認が必要です。

(例)
あいまいな表現を避ける
長話はしない
スケジュールの提示する
目的やねらいなど事前説明を行い見通しを持たせる
記録を残し後に共有や確認が出来るようにしておく

当事者も、会社で働く人、障害ある方と働いている会社従業員、興味ある方、ご家族、きょうだい、関係機関などなど
知っていて損はないことでしょう。

また今後あなたの職場に障害者手帳を持つ方が社員となるかもしれません。

誰もが知らなくてはならない
「合理的配慮」
「障害者差別解消法」
知っていて損は無いはずです。

検索:内閣府 障害者差別解消

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
************************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください