【当事者から学ぶシリーズ③】

3月 6th, 2018

【当事者から学ぶシリーズ③】
3回目の今日は~皆さんから当事者の方へ
質問に答えて頂くQ&A方式で行いました。


うつ病を長く患いながらも、働き続けること、頑張ることをを目標とせずに、自分を守る事を選択し生きて来られた方から色々教えて頂きました。

(一部抜粋)
〇趣味について…履歴書にどう書けばいい?
〇仕事が上手く行かない、続けられそうにないと思った時の心構えはどうすればいい?
〇会社に馴染めない時、気持ちの切り替え方は?
〇病気になってから、努力したことって?
〇今までチャレンジしたことはどんな事?
〇人付き合いで困ったことは?
〇就活で困ったこと、やってとくとイイよってこと

他にも色々あがりました。
いい言葉、たくさん頂きました。

中には「自分は〇〇したけど、オススメしない方法です」なんて失敗談から学ぶ対応もダイレクトに聞くことが出来ました。

講師としてお越しいただいた彼の就活時代は、福祉のサービス事業所はあったかもしれませんが「就労移行」の存在は全く以て知らなかったそうです。
又サポート機関の数も多くなく、頼るところはドクターやカウンセラーさんだったとの事。

今は相談する先が多くありますが、ワンズに来ていただいてる方はどのスタッフでも、又相談支援専門員さんでも良いので頼っていただきたいと思ってます。

こんな事、働くための準備期間で学べたらいいな
という事も挙げていただきました。

ワンズは小さな企業なので、そこは「臨機応変」に対応出来ます!!!笑
メンバーのニーズには対応し満足できる「サービス」を提供して参ります

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

もっと見る

【思考の転換】

3月 6th, 2018

【思考の転換】

社会にでると楽しいことばかりではなく
嫌なこと、つらいことも起こります。

例えば………

仕事でちょっとしたミスをしてしまい
上司に注意されたり、
上司に強く当たられたとします。

そんなときやっぱり気落ちが落ち込んでしまいますよね。

「やっぱり自分はダメだ」
「またやってしまった」
「なんでこんな強く言われなきゃいけないんだ…」

ネガティブな感情が心の中をモヤモヤさせるかもしれません。
そうなると、仕事のモチベーションも効率も下がってしまいますよね。

そんなとき考え方を少し変えてみてください。

ちょっとしたミスを上司
⇒「自分のことを成長させてくれる人だ」
「次は頑張ろう」

気分屋の仕事仲間
⇒「反面教師、自分はこうならないようにしよう」

視点を少し変えポジティブに考えてみてください。
捉え方を変えると気持ちも変わりますよ。

ポジティブな思考は
自己肯定感や安定感の感情につながり思うように行動できます。
逆のネガティブな感情は不安や恐れなどの感情につながり行動に制限をかけやすいのです。

なので日ごろからポジティブな考え方、捉え方を試してみてください。
きっと過ごしやすさが変わってくると思います。

ワンズではそういった考え方や
捉え方についての講座も行ってます(‘◇’)ゞ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【なかなか決まらない数ヶ月】

3月 5th, 2018

就職までの道のり…
【なかなか決まらない数ヶ月】

就職活動を初めて8ヶ月
当初の希望職種と異なる方向性の業種に就職になりました。

なかなか決まらない数ヶ月間
面接は【お見合い】みたいなものなのですし
互いのタイミング、インスピレーションもあると思います。
決まらないからといって何もしないのはオススメしません。

ではワンズでどんな活動をしていたのでしょうか。

反省もあります。
個別支援計画の内容、目的等本当に本人と共有できていたか?
「診断名」判断・支援していなかったか?

当初は本人の
「デキル」「もともとニガテ」「未経験による苦手」
「本人はできると思っていたけど周囲はそう感じていない」
「新しいデキルの発見」
など本人を知る期間をしばらく持ちました。

STEPと目的として
【自分を知る時間】
ワンズ講座や『企業実習』で実践しながら
チカラ試しも行い、戦力となるように
未経験の業務にチャレンジしました。

メンバーの固定観念ももしかしたら
崩す事になるかもしれません
新しい発見もきっとあります。

【長所の把握】
その後は『本人の長所』『特性』を把握することが重要になります。

①長所を知る、それに自信をもつ

②本人の特性と症状(働く時に課題となる事で良し)を知る
◎自分で対処できること
◎企業に理解(配慮)してもらうこと

【病気の自己管理】
病気の自己管理スキル
◎症状の把握
◎ストレス対処方法
◎きっかけと対処方法〜注意サインの把握

これらの住み分けが必要になります。

本人がこれらを把握できていないと、ミスマッチングな職業選択になりかねません。

また障害者手帳を持っていたとしても、障害者雇用枠での採用としても「配慮」は受けますが「特別扱いはされない」という事をしっておくことも必要です。
本人の自信も何度も不採用、となると無くなってしまうのも無理ありません。

〜しばらく期間が空きました〜

そこで提案

【短時間就労、短期間のアルバイトにチャレンジ】
短期間やって「できた」「働くっていいな」と実感して貰えたようでした。
悩んでいる期間、不安が募り様々な相談機関に相談してしまい、本来の目的を見失いかけてました。

・1つの求人でオープン・クローズを改めて考える
・求人から読み取る「企業ニーズの把握」
・履歴書見直し
・プロフィール表の提示
・企業へワンズより本人のデキルアピール
・面接ポイントアドバイスと実践
・面接同行
・次の方向性確認などなど…

こんなことで採用までやって来ましたが
就活期間が長くなっても、必ず春は来ます。
ひとりで頑張るよりも方向性を定め一緒に頑張る。
今後は働き続けるサポートに回ります。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【スタッフの役割】

3月 5th, 2018

おはようございます。
さて、もうすぐ新年度ですね。

今日は障がい福祉サービス事業所の
【スタッフの役割】
についてお話ししてみたいと思います。

就労移行支援事業所で働く職員にはそれぞれの役割があります。
就労支援員
職業支援員
生活支援員
サービス管理責任者
の4つの役割があります。

〇就労支援員の役割
就労支援員は、メンバーと就職先となる企業をつなぐことが主な役割になります。
就労に向けてハローワークやその他の関係機関との連絡や調整を行い、職場体験や面接などにも利用者さんと同行を行うこともあります。
また就職した後の職場定着のフォローも就労支援員が行います。

〇職業支援員の役割
職業支援員は、利用者さんが就労に必要なさまざまなビジネススキルを身に付けるための技術指導を主に事業所で行います。
またメンバーに合った仕事、その方に出来る仕事、希望する仕事などを見極めるのも主な職業支援員の役割になります。

〇生活支援員の役割
生活支援員の役割は、就労に向け希望する職種や企業にに合った生活習慣が身に着くようにサポート、アドバイスをワンズに在籍する間に行います。
また生活やその他様々な不安や悩みの相談も受け付けるのも生活支援員の重要な役なんです!
なんせ、「働く」基本は「生活が基本」ですから。

〇サービス管理責任者の役割
サービス管理責任者はいわば「チームの統括者」
通称『サビ管~サビカン』といわれてます。
サビ管は、事業所内のまとめ役だけでなく、ハローワーク、医療機関やメンバーのご家族、支援学校等の公的機関、その他各種関係機関との連絡調整も重要なサビ管の役割となっています。

ワンズは、年齢や経験が違った個性豊かなスタッフが、それぞれの利用者さんごとに違った個別支援をスタッフ同士で連携しながら行っています。

昨日はとても暖かかったですが
今日は曇り空
でもキモチは晴れやかに!
また1週間、張り切っていきましょー!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ハートをつなぐ障がいセミナー】

3月 3rd, 2018

【ハートをつなぐ障がいセミナー】
~障がい児・者の理解と支援を考える~


ひな祭りの本日は、東御市総合福祉センターにて障がいについて

正しく理解し、支援するためのセミナーが開催されました。

演題は『発達障がいの理解と支援~長期予後の調査も踏まえて~』

ということで・・・

東御市民病院発達外来の医師、平林伸一先生のお話しを聴かせて頂きました(^^)/

発達特性と発達障害の違いから始まり、進路選択・学校教育・発達障がいの

ある方の社会参加のための枠組み作りについて等、幅広くお話し頂きました。

障がいの診断基準も時代とともに変わっていくこと

環境次第で特性が障がいになりうること

競争社会が新たな生きづらさを生み出していること

等、改めて考えさせられました。

平林先生の“発達障がいは社会を映す鏡”という言葉が印象的で、

ワンズで就活サポートをする中で大切にしたいと感じる支援のヒントも

たくさんもらえたセミナーでした♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【働く目的を考える】

3月 2nd, 2018

【働く目的を考える】

遊びもスポーツも勉強も
掃除や食事作りだって
みんな目的があるから
頑張れる。

逆に目的がなければ
モチベーションも上がらず
つまらないものに
なってしまいます。

『働く』となれば
なおさらです。

ワンズを利用されている
皆さんにも
それぞれ
いろいろな『目的』を
考えていただきました!

改めて自分の
『働く目的』が見えると
ワンズで積み上げていきたいことが明確にもなります。

さあ、明日につなげよう。
今日の頑張りを。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

第3回 上小圏域 自立支援協議会

3月 1st, 2018

第3回 上小圏域 自立支援協議会
就労支援部会

13:30~15:15 上田市NOSAI会館にて行われました。

参加事業所は、障がいある方の一般就労を応援する支援機関、公的機関です。

地方事務所担当者、市役所担当者、自治区行政担当者
ハローワーク、大学進路担当、障害者就業・生活支援センター、特別支援学校進路担当者 、技術専門校、病院、求人開拓員、就労継続B型事業所、就労移行

ご覧の通り多数の部会員!
これらの機関が障害福祉サービスの取り組みと仕組みを把握し、一般就労を支えています。

この上小圏域の課題に取り組みは
アセスメント研究会としての活動
特別支援学校で開催した「福祉事業所の説明会」
先日の支援機関対象とした研修会の主催

成果として
就労のアセスメントツールとしてTTAPの活用。
この圏域独自の取り組みであり、共通ツールとなっています。この取り組みを行政も把握出来てるという事がすごい事なんです。
これが定着し、活用されれば。と熱い期待を持っています。
また移行でなく、B型もアセスメントツールを活用していき、この地域で応援する機関でありたいと思っています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【?サクラサク?】

3月 1st, 2018

🌸サクラサク🌸

咲きました!
サクラ!

これまで何度もチャレンジしました。

実習も雇用を見据えたものでないもの、見据えたものも数社チャレンジ。
面接も沢山受けましたがクセも出てしまったり。

ワンズは可能な限り
企業からのアドバイスを頂戴し、本人へ。
また第三者の目としてワンズからも課題や今後どうしたらいいか?等ご本人へお伝えます。

そこを「ダメだし」として受け入れるか?
「今後に向けた課題と方法」として受け入れるか?

私たちのスキルとしても試されるところです。
しかし、自己理解が深まらないと難しいところもあります。
どんな方でも体調の安定やストレス耐性の土台が整っていないと次に繋がっていきません。

時には「本人がやりたい仕事」と「作業環境適正」が異なる事もあり、丁寧なフィードバックも必要とされます。

そのためにも「自己理解」を大切にしたいところ。
苦手な環境に身を置くことで、ストレスが高まるならば一層のこと違う職業の選択もあるんですよ、

そんな提案も行っていきたいと思います。

とりあえず、良かった。
ほっとした顔が物語ってました。
障害者就業・生活支援センターSHAKEさんの協力を頂き基幹センターとワンズ、3機関でサポートがスタートします。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【2月をふりかえる】

2月 28th, 2018

【2月をふりかえる】

今日で2月が最後ですね。
記事を読まれている皆さん
2月を振り返って漢字一文字で
表すと何でしょうか?!

メンバーとスタッフにも
聞いてみました(*’▽’)

*2月の一文字*

「作」 「習」 「薬」 「悪」 「複」

「睡」 「転」 「迷」 「巡」 「会」

「砲」 「字」 「明」 「活」 「楽」

「進」

( ,,`・ω・´)ンンン!

みなさん思い思いにいろんな字がでてきましたね。
よかったことも悪かったことも受け止め
来月は今より充実した月になるよう過ごせるといいですね。

少しの時間でも自分を見つめる、認める時間があると、次の行動にプラスに動くような気がしませんか?

充実して、実のある時間になるよう
ワンズも頑張ります!!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください