【教える立場】

3月 26th, 2018

【教える立場】

突然、振られた課題
「スタッフに教える」

Excel スペシャリスト資格を取った彼に出したお題。
すんなり引き受けてくれました

後々、尋ねると…
(個別課題でやらなきゃいけない事があったけど、課題が乗り気じゃなかったから。
正直、息抜きと思って引き受けた。
でも突然だった…苦笑)
とのこと

教えてもらうスタッフも分からない所は自学自習していましたが、あえてスペシャリストの彼に聞いて学んでもらう様に打診しました。

Excelスペシャリストのメンバーに
教えることって難しくないですか?と尋ねると

「自分が何度もつまずいて来たから、何がわからないかとか理由がわかるんで」
「あんまり難しくないです」
「自分も経験してるんで」
とおっしゃいました。

教えてもらったスタッフからは
丁寧に気さくに教えて貰った。
説明も難しいことばや専門用語もなく、分かりやすかったとの事でした。

人に教えることが出来るって
充分理解していないと出来ないんです

つまずいた経験や、一度壁に当たってると相手の立場にもなれるんです。

語りすぎも、語らなすぎも良くない。

情報量が多くありすぎると、一番聞きたいこと知りたいことが分からなくなってしまったり。

教える側は質問されて
答えを言ってしまったり
やってしまったり…もダメなんです。

相手(教えてもらう人)が
「考える」場面を与えることも必要です。

何気にたくさんあります。

自分だったら
という視点を持ち
これまでの経験も踏まえ
上手に教える事が出来たようです。

Excelスペシャリストのメンバー
本人はそこまで考えてなかったようですが、
「デキル」こと「相手の立場、気持ちを考えられる」ことなどなど

いいところ、沢山発見でき
フィードバックしてみました。
ちょっと照れてましたが。

今日もいい時間をありがとうございました

 

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【春!来客者】

3月 26th, 2018

【春!来客者】

ここのところ、上田も寒暖差にやられてしまいがちなメンバーも自己管理&健康管理が整ってきており、三寒四温に負けじと頑張って出勤されてきてます。

ここ最近、見学希望の方など来客者が増えました。

見学も、もの珍しい就労移行支援事業所なので興味持ってくださる方が多いのかもしれません(*´ω`*)笑

通信制の学校から
発達障害がいのあるお子さんの保護者
疾患あり、支援サービスや行政とはこれまで関わりを持たずひとりで頑張って生きてきた方
親族に発達障がいを疑う方がいて、家族のサポートはどうしたらいい?
ワンズみたいな事業所、自分の住まいにはありませんか?
などなど

見学は随時受け付けております
持ち物はございません。
どこに就労移行支援事業所があるの?
こんなケース、誰に相談したらいい?

そんな悩みは専門機関や
障害者就業・生活支援センター
障害者総合相談支援センター
障害者職業センター
発達障害者支援センターなど
支援機関やお住まいの自治体を紹介したり、おつなぎします。

この地域も、他の地域の障がいある方や疾患ある方、働きたいのに出来ず困っている、苦しんでる方、一歩踏み出したい方達のチカラに、ワンズがきっかけにもなってくれたらと思います!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【Let’s challenge JST!】

3月 23rd, 2018

【Let’s challenge JST!】

仕事の場面を想定し、皆さんが実際に困ることや悩む様なシュチュエーションに対応できるように実践してみるトレーニングです。

SSTのJobバージョン

今日は障害者雇用で「よくある」
★仕事に慣れて来たタイミングで、仕事がどんどん増えていってしまう、任される

そんなシュチュエーションです

ひとつ、仕事を覚える事ができた
もうひとつ、着実にこなせる…

すると会社の方は「思ってたよりデキルね」と認めて誉めてくれる

でも自分は??
「毎日がドキドキ」
「完全にキャパオーバー」
「フルスロットル」
「平然と装ってるようなポーカーフェイス」

そう、いっぱいいっぱいなのに中々表情や態度に出すこと出来ないんです💦

そうそう、表現が下手なんです💦

そうそうそう!ついでに伝えるのも苦手なんです💦

なので
「じゃ、お願いしていいかな?」

とか「出来るね」
なんてやってもないのに上司に言われると…
『断る』事が出来ぬまま、また新たに仕事を貰ってしまう事になってしまいます(。•́︿•̀。)

そこで
前置きが長くなりましたが
今日は『断る』ことにチャレンジしました。

その人の職務経歴は?
その人と上司の関係は?
いや、もしこの人ではなく
自分の障がい、疾患だったら?

状況を共有し、様々なパターンと展開に挑戦したのです。
キャパオーバーにならない方も勿論いらっしゃいますが、断ることはこの先必ず出てくると思います。

Let’s challenge!!!

一度やってみると、次はなんとなくできる気がします
2回目はもしかしたらすこーし自信持って出来るかも?!
3度目は?
自信持ってやってみる事が出来そうです!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【石垣のように…】

3月 23rd, 2018

【石垣のように…】

ワンズでは身体を動かすことも大切にしています(^^)/

最低でも週に1回は『アクティブ講座』を開催しています♪

昨年の大河ドラマのお蔭もあり、超有名となった『上田城』ですが、

ワンズから丁度いい距離にあります☆彡

上田城址公園までは歩いて20分弱です。

今日みたいな天気のいい日に身体の脂肪を燃焼させるには

とってもいい時間&距離なんです(^^)/

ここ最近は、ゲームを取り入れたり、インターバル速歩をしたりと

楽しみつつ、上田城址公園に行くことが定番のひとつとなりつつあります。

 

車で行くと一瞬の距離ですが、歩いてみると色々な発見があります(^^)/

海野町商店街ではたくさんの誘惑が・・・(笑)

その誘惑を乗り越え、行った先の上田城の石垣が気になり、思わずパチリッ!!

昔の人の手仕事の素晴らしさを感じたのと同時に、

ワンズメンバーと共に、ひとつひとつ、経験や知識を積み重ね、

それぞれ、自分の思い描く未来を築いていきたい!

いや、築いて行きましょう!!

石垣のように・・・☆彡

と思えた、時間でした(^^♪

そして、誘惑の向こうに桜が咲くのが楽しみです☆彡

それでは、また(^^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【発達障害と二次障害】

3月 22nd, 2018

【発達障害と二次障害】

発達障害がある人は、日常の生活のストレスから心身の病を併発してしまうことも珍しくありません。

うつ病や不安を訴えて病院を受診したところ、実は発達障害だったというケースも近年多くなっています。

障害が軽く、知能にも問題がない場合、
学生生活においては順調に進みますが
就職後、障害のため生きづらさを感じ挫折。

自己評価を極端に下げてしまい、
心の病気を引き起こしてしまう事があります。

このように、発達障害だと気づかず
社会生活においてストレスや孤独を感じ
引き起こされる反応のことを「二次障害」といいます。

○うつ        ○統合失調症
○双極性障害     ○強迫性障害
○不安障害      ○パニック障害
○適応障害      ○摂食障害
○アルコール依存症

など様々です。
また複数の障害が併発する人もいます。

特に診断として多いものは
「うつ」
「統合失調症」
「社会不安障害」などです。

・意識しているのにいつもできない
・コミュニケーションをとりたいがうまくいかない
そんな悩みを抱え、心の病が引き起こされた場合、
発達障害の可能性もあります。

気になる方は精神科のDr.へ相談してみましょう。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【精神疾患??と 心配になったら】

3月 22nd, 2018

【精神疾患??と 心配になったら】

本人自ら病院に行くことがあれば良いのですが、かなり具合が悪くなってしまうと、身動きを取るだけでも難しくなってしまいます。


周りの人が病院を探し治療のために協力することも必要なサポートになります。

かといって、病院に行きたがらない患者さんを無理に連れて行くことはタブーです。
本人に内緒(ウソを付いて)連れていくこともいけません。

真面目だったり頑張り屋の方が多いので
第3者(勤務先の上司など)に
先の目標や方向性を本人に伝えてもらう
「今は治療を目標として、治療に専念して欲しい」など
『現状と目先にある近い目標を提示』してもらう事も良いと思います。

病院は自力で通えるなど
患者「本人が通いやすい」ところが望ましいです。
定期的に通い継続した治療を受けること
又緊急時に備えるためと、働いた時のサポートも想定しています。

【納得した受診のススメ】
①本人が状態を理解しているか否かを確認!

②精神科、心療内科
(行きたがらない?)→几帳面な性格に働きかける

③感情論ではなく、論理的に説明する

④気分の不安定の部分は、薬に頼る事で「治る」事を伝える

決して騙したり、おだてたりすることはしないで下さい。

必要あれば順序、通院する目的を紙に書いたり、図で示し説明して下さい。

辛い状況の患者さんにどんな状態なのか聴き、記録しても良いと思います。

もし、働いている時にうつ症状が出てしまったら、家族の付き添いも良いのですが
職場の方に協力を仰いだ方が客観的に見ることが出来たり、復職の手立てになることもあります。

復職を希望しない時も、次に働く際に貴重な情報になることもあります。

「なんかいつもと違う」
「発言や行動がおかしい…」など
周囲に気づきが出たら、通院を促して下さい

手立てや治療が遅くなれば遅くなるほど、治療にも時間を要することがあります。
また間違った治療をしない為でもあります。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【あなたにとって仕事とは?】

3月 21st, 2018

【あなたにとって仕事とは?】

仕事雑談…通常は質問形式のディスカッションにて進行していますが、今回はお題があっての
雑談となりました。

今回のテーマは「あなたにとって仕事とは?」

答えで一番多かったのが「お金の為」

確かに「お金」は大事ですよね!
生活するうえでお金は必要です。

ですが今回、
お金の為に働く=仕事に定着する
という計算式が違うのでは?
と言うお話をさせて頂きました。

それでは何の為に働くのでしょうか?

何点か例を挙げ、その内容に関してディスカッションスタート()/

①社会貢献
②自分を成長させる
③社会とつながる為
④達成感を得る
⑤人の役に立てる などなど

仕事を長続きさせる、仕事に定着する為には「お金」以外に大切な事があります。

就職する!事がゴールではなくスタートです。

定着しなければ意味がないんです!!

仕事に定着する為には一体何が必要なのか?そんなスキル(一部)を学んだ一日でした♪

 

さぁ~て、ここで突然の質問です。

無人島で住む事になりました。

あなたは無人島で、一体どんな仕事をしますか?

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今日の講座~大人のマナー】

3月 21st, 2018

【今日の講座~大人のマナー】

*ひとり暮らしをした時の住まいに関わるマナー*

〇引越しの挨拶は回るの?
〇引越し業者への心付けってどうしたらいい?
〇近所の人との付き合い方は?
〇同じアパートの人との挨拶は?
〇ゴミの出し方、時間や地域のルール
〇ベランダの使い方
〇ペットの世話、管理

*公共の場所でのマナー*
〇電車の車内マナー(スマホ、座るマナー、乗り降り、立ち位置)
心遣い、思いやり
〇エスカレーターのマナー
〇エレベーターのマナー
〇公園のマナー
〇ホテルでのマナー

それぞれ問題形式で出し挙手。
答えを共有します。

でも「なんで?」って聞かれたら答えることができますか?
マナーの理由を知っていれば、状況が変わっても対応することが出来ます!

あれ?そうだったの?
十年前と今、もしかしたら変わってることもあります。
「あたりまえ」と思った事が違うと知る事もあります。知らなかったら、そこで「知ることが出来た」と変わります。

知らなかった事は、知った時から行動を変えることができますし、知らなかった事を共有する事で、みんなが学べます。

ひとりでは難しいこと
みんなでやるとそんなに難しくはありません

たまには冗談もツッコミも混じえながら、楽しく知り、学びます

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【うつの治療について】

3月 20th, 2018

【うつの治療について】
うつの治療の基本は、その人の症状に合った薬を飲み、休息することです!

完全に治るまでは、長い時間を必要とします。その道のりは、大きな山や小さな山を登ったり降りたり。
いわゆる「不調」「安定」「良好」を繰り返します。
近くにいる家族はその「波」に対応することが難しい事も多いかもしれません。

でも時々会う友達は、その方と会う時=(外出できる)調子がいい時です。
なので直感的に「良くなった」「回復に向かってる」と誤解されてしまうかもしれません。

サポートする側は
見た目やその時の様子だけで判断せず、長期間治療に付き合う気持ちで関わりを持つようにしたいものです。
本人のみでなく、ご家族もストレスを抱えがちになります。サポートは患者さんのみでなく家族も受けることが可能ですから、ぜひ市町村窓口、もしくは相談機関先にSOSを出してみてください。

~うつ治療で気軽にできることは~
毎日カーテンを開けて太陽の光を浴びること
2stepは
家族以外の人と繋がりを持つこと

治療には、様々な方法があります。
何をどのように選択するかどうかは主治医のDr.と相談して欲しいです。

相談と言っても、体調や自分の考え、薬の効果や日中の生活状況などなど「こんな事も言っていいのか?」と思うかもしれませんがDr.に伝えてください。
そこからスタートです。

患者さんの意思、それに対する行動、生活状況など状況把握しないとDr.に相談をしても、合う治療方法を見出すことは難しくなってしまいますから。
Dr.が主体ではなく、患者さんが主体。これはどこのクリニックでも同じですから、遠慮なくご相談ください。

ここでウツの治療方法をあげてみたいと思います
薬物療法と、物理療法、精神療法があります。

〇薬物療法は薬、長い付き合いになる事を患者さんも家族も受け止めてからのスタートです。

〇物理療法は、電気等で脳に刺激を与え神経伝達物質の状態を改善する治療があり、抗うつ剤の効果が見られない時に効果があると言われています。

〇精神療法は、自分にあった方法をDr.と相談し見つけていきます。そもそもストレスがきっかけで発症しているので、患者さん本人に心の問題を気づいてもらう事を目的にしてます。
《家族療法》《認知行動療法》
《音楽療法》《内観療法》
《箱庭療法》《カウンセリング》などなど

先に述べたように「休息」が第一と挙げましたが、睡眠の質にもよります。
本当は自分という店に、写真の様に看板を出してCLOSEである事をアピール出来ると楽なんです。

“今しばらく返信、連絡できません″
など症状にもよりますがSNS、職場、家族へアピールしてみることもOKです。

相談相手はDr.だけではありません。
友達、職場の人、家族、カウンセラー、保健師さん、市町村のケースワーカーさん、支援機関の、スタッフ
など多くの人が周りにいます。

また《人に頼る》ことは全く悪いことではありません
ひとりで抱える事は良い方向には向かない事が多くあります。

今は電話でなくとも、SNSもOK、アナログな手紙も有効です。
自分から発信(SOS)する事で、辛い状況を知ってもらう事ができます。
ぜひ、相談や、継続する治療にも勇気を持って欲しいと思います。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください