【伝わったかな?】

6月 14th, 2018

【伝わったかな?】

本日の3コマ目は「伝える力」

2人1組でペアになります

Aさん: 3つの図形を組み合わせてある形を作ります
(図形は相手に見せず、隠します)

Aさん: ことばのみで、図形の配置を説明します。

Bさん: もう1人が同じ形を再現します。

~正解しましたか?~

これだけ。
そんなゲームです。

たかがゲーム されどゲーム…

短い言葉で、すぐにイメージが伝わることもあれば
説明が長すぎて、逆に意図が伝わらないことも…

図形が一致しないこともしばしばで
メンバーは伝えることの難しさを実感します。

そして このトレーニングで重要なのが

「伝える力」とともに
「聴く力・訊く力」があるかということです。

何を伝えようとしているのか
相手の話に耳を傾ける→聴く力

よく理解できない時に
「○○と言うことですか?」と→訊く力

仕事でも両者の「きくチカラ」は
必ず使うチカラですし
コミュニケーション力も試されるのです。

説明する立場でのチカラ

これは会社、仕事でも役立ちます。

明確、的確、わかりやすい語彙を使用する

それだけで指示ができます。

自分が指導する立場の時なんて正にそうです。

ワンズメンバーで
とても「わかりやすい教え方」をする方が
何人もいらっしゃいます。

余計な事は言わない。
難しい表現は使わない。

指示がわかりやすいと、「聴く力」のパワーもMAXでなくても良い場合が出てきます。

あれ?コレ
スタッフが訓練してもいいですね(o´艸`)♪♪

一緒に楽しみ、笑いながらステップアップできますよ。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

今朝のワンズ朝礼で

6月 13th, 2018

ワンズでは毎朝10時に朝礼を行います。

・よく企業(事務・接客・製造…etc)で行われる朝礼。
・簡単なコミュニケーションをとる朝礼。
・リラックスできる朝礼。…etc

・・・

各曜日ごとに様々な朝礼を行い、
実際に実習や就職したとき焦ったり
不安になったりしないよう普段からトレーニング(^^♪

そしていつもはスタッフからの
連絡やお知らせがあり終わるのですが、
本日はなんとメンバーから全体への
お知らせがありましたΣ(・ω・ノ)ノ!


DTP講座に参加しているメンバーより
皆さんにアンケートを書いてほしいとのこと…

DTP講座の外部講師と参加メンバーの提案。
練習として広告を作るそうです。

そのためにWANDSのメンバーの意見を
聞きたいとのことでアンケート用紙を用意し、
本日の出勤メンバーに配布しておりました。

しっかりと目的と用途を説明し
困ったときの対応までお知らせすることができました。

自分なりに工夫し、他者に発信する力をつける。
そんな場面が見られました♪

DTPメンバーからワンズの担当者へ
どんなイメージの広告を検討しているのかなど
様々なヒヤリングがあるそうです🎵
いやぁ、楽しみです。

思いが形になる。
イメージの共有、くみ取りは
とてもとても難しいことです。

きっと大きな成果物の一つとなるでしょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

「自己理解講座」

6月 13th, 2018

おはようございます。
昨年の「自己理解講座」の記事。
振り返り、ワンズへのニーズの変化を感じました。

昨年からの変化

⇒講座のパワーアップへ

スタッフが毎週
検討し工夫して講座提供しています。

⇒様々なニーズへの対応

「自分はどんな仕事があってるんでしょうか」
「強みとか長所は良くわかりません」

という方、多くいらっしゃいました。

そんな時ワンズでは
個別対応ヒヤリングから。
あなたのこと、教えてください( •ᴗ•)*♪

子どものや学生時代の頃に
遡ってうかがうこともありますが

就労経験や趣味、日中の過ごし方など広範囲で尋ねることもあります。

「聞く」hearではなく
「聴く」listen

質問の意図もお話します。
具体的な例が無いとわからない方は具体例を提示してます。
その先に何があるのか。
その質問はどんな事とリンクするのか。

それらが分からなければ、答えたくもないでしょう。
でも正しい情報がないと適切な支援は難しくなります。

デキルを見つけるお手伝い
チャレンジは様々な分野から

そして
仕事分野のみではなく
働くために必要な日常生活も
何気ない自分のパターンやマイルールがある事に気がついて貰ってます。

自己理解の時間は
自分に向き合える時期が来るまで待つこともOK

ワンズはニーズに対応していくため
変化、進化して参ります

さぁ、スタッフも肩の力を上手に抜いて
頑張りますよー!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【なりやすいタイプ】

6月 12th, 2018

【なりやすいタイプ】

ウツになりやすいタイプの方…
みなさんのイメージはどんなイメージでしょうか?

「几帳面過ぎる、マジメすぎる人」
そんな話し聞いたことありませんか?
ざっくり言うとそうかもしれません
どんなタイプがこの疾患に陥りやすいか?

ちょっとまとめてみました。

 

ワンズでは
「このタイプがダメ」とくくったり、指摘するのではなく

「このタイプは、こんな時はこうしたらイイ」と
思考の転換や行動の方法を一緒に考えます🎵

これらは自分のクセ、予防対策など

「思考のクセ」を知り

考え方の背景を探ったり

状況を知り行動に変えられる様にするためです。

〖~すべき、べき思考 〗
説明: このままです!笑

自分の中で~は〇〇すべき!
~は〇〇しなくてはならない!
(例)
軽微なルール違反(歩きスマホ、赤信号横断)を目の当たりにした時、許せない気持ちが高くなる

〖白か黒か 〗
あいまいさ、が理解できない。
良いか、悪いか。
やるか、やらないのか
敵か味方か。

何事にも明確な判断を求めてしまいます。

〖過剰な一般化 〗
ある事例を取り上げ、すべてがそうであることの様に考えてしまうことです。
(例)
職場で挨拶してもらえなかった。私は会社の人から無視されているに違いない。
〇〇が事故を起こしたから、〇〇は乗らないほうが良い

失敗したくない!という強い思いが影響されているといいます。

〖全て否定的に考える 〗
⇒悲観的なタイプ
私なんて…どうせ…
自分は何をやっても成功しない
常にネガティブ思考であったり、結果をない、できないと悪い方にイメージしてしまう。
〖 心の読みすぎ〗
相手の気持ちを常に考え、その相手に合わせようと努力します。

これは悪いことでは無いのですが、相手の気持ちを読み過ぎて他の可能性や選択肢を無視し、悪い結果に結び付けがちになります。

(例)
同僚が小声で話している光景をみて「私の悪口を言ってる」などと考えてしまいます。
〖 レッテル貼り〗
自分は才能がない、ナマケモノだ、何をやってもダメだ、あの人は〇〇な人だ、など
自己否定し、自分を勝手に作りあげます。
失敗や些細なミスでも自分につなげ落ち込むタイプです。

 

気がついたことありませんか?
こだわりが強い発達障がいのタイプにも似たところもあります。

「思考のクセ」があるので、
他者から批判を受けたり
なぜそう思うのか尋ねられる事でも

「周りと違う」
「誰もわかってくれない」
「本当は自分が正しいのに」
と”認知のズレ”が大きくなってしまう事があります。

これらの”ズレ”が修正されずにいると、大きなストレスとなり
身体症状に現れていくこともあります。

ちょっと気になったところで
自身の「思考のクセ」を知ることからスタートしてもいいのかもしれません。

***********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

*☼*―――――*☼*―――――

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【夏の花頂きました】

6月 12th, 2018

【夏の花頂きました】

自治会から、夏の花の苗を頂きました🌼🌼


さっそく
農業も就職の視野に入れている
メンバーと
プランターへ植えることにしました。

新しい苗を植えるまえに

昨年の晩秋頃から頑張っていた

パンジーをプランターから抜きました。

抜いてビックリ(⊙_⊙)!!!

立派な根っこがびっしりと張っていました。

信州の厳しい冬を越し
春早い頃から
かわいい花を咲かすことができたのは
この立派な根っこのおかげだったんです。

土台になる根っこは大切ですね。

メンバーが
「良かった」と思える就職の
土台作りを応援していきます!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【会話のきっかけ】

6月 11th, 2018

【会話のきっかけ】

顔見知り
でも
色々知らない・・・
でも
仲間、同僚の人…


会話のきっかけって難しい。

でも質問のカテゴリーが決まっているなら
見通しが立っているなら
質問はしやすい

こんな質問あるんだ
ときっかけ作りを知ることもできます。

会話が続かない(>_<;)
という状況はありませんでしたが
慣れてきたタイミングでの質問のしかたに
ついついクセがでてしまう事も💦

よく会話する人同士ですと
質問に対して、返答する語尾が
単語で切れてしまったり
~じゃん、等と友達コトバになってしまいがちに

です、ます、と正しい答えができ
尋ねられた質問に対して
「〇〇!」と言い切る形ではなく
最後まで「〇〇でした」など

社会人として答えられる様に
途中でお題を追加しました。

和やかな雰囲気に、少し水を刺すように緊張感を与えてしまいましたが、そこは社会人としてのマナー。

友達でもなく、
会社の仲間だったら
皆さんはどんな受け答え方をしますか?
どんな質問ができますか?

まずは、話を広げられなくても
会話のきっかけを掴める方法や
ちょっとした答え方を知り、実践できたら
いいんじゃないでしょうか。

次はきっと、よりスムーズにできるでしょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【ちゃんと水分補給を】

6月 11th, 2018

【ちゃんと水分補給を】

おはようございます!
梅雨時期に入りましたね。

ワンズのトレーニング事務所は、・・・
日当たりの良いビルの3階にあり、
朝日も西日も差し込んできますので連日エアコンにお世話になっています(笑)

多くの方は事業所に到着された後、
用意してある麦茶を一杯。
持参した飲み物を口にされます。

朝の風が涼しい…と感じていても
エアコンが効いていても
忘れないで欲しいのは『水分補給』です。


水分がどのような働きをしているのかご存知ですか?

水分の役割は大きく以下の働きがあります。
・体温調節
・血液の役割となる栄養分や老廃物を運ぶ役割
・体液や血液濃度、浸透圧の調節

私達の身体には男性60%前後、
女性だと55%ほどが必要と言われていますが
ひとりのスタッフの体内水分量は40%という結果
(ー_ー;)

意識して摂取しないと水分量が不足してしまい
体温調整や血液濃度のバランスが整わず、
体調不良のきっかけになる方もいらっしゃいます。

これからの暑くなる季節。
「のどが渇いた」と思う時点では
既に2%にあたる水分が不足しているとも言われます。

スタッフもガマンしてのどが渇いたら
飲めるときに飲む!
という姿を目にします( ̄▽ ̄;)
しかしこのように
「一度に多く飲む」のは胃に負担がかかるので
NG行為なんです。

ワンズでの今シーズンの鉄則は
『のどが渇く前に水分補給!!』

1コマの後に水分補給♪
通勤の前後、動いた後など
ルーティーンになるといいな。と思っています

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【企業を知ろうシリーズ ✨イオンリテール編

6月 8th, 2018

【企業を知ろうシリーズ イオンリテール編】

イオンリテール株式会社
北陸信越カンパニー
長野事業部 ・・・
イオン上田店 人事総務課長さまにお越しいただきました。


大きくわけて
〇イオンの仕事
会社紹介、仕事について

〇働く人を支援する仕組み
働く環境や制度について

詳しく掘り下げて説明頂きました。

イオンが求める人材について、の話
採用について。
面接、筆記試験や適性検査の重要度や裁量のこと

全てのお仕事、バックヤード
働き方のスタイル
求める働き方
なども紹介いただき、皆さん真剣に聴いていらっしゃいました。

メンバーからは時間が限られる中、幾つか質問が上がりました。

Q働く部署はどう分けるんですか?
Q研修はどんな部署でできますか?
Q社会保険について
Q土日祝の働き方について
Q応募者の比率について
などなど…

福利厚生がとても充実しているイオンさん。

全国のアルバイトしたいランキング企業NO.1でもあるそうです

多様な働き方に対応されていらっしゃるので、皆さんの興味も高かった様です。

なかなか企業の中を知ることって働いてみないと分かりません。
事前に情報を頂戴することが出来ると、挑戦の幅も可能性も広がります。

企業は働きたいと思う人、障がいのある皆さんのことを知りたい
皆さんは企業を知りたい

その互いのニーズをワンズは埋めるお手伝いが出来たらと思ってます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでもお気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【洗車の仕事がしたい】

6月 8th, 2018

【洗車の仕事がしたい】

以前、自動車のディーラーさんで
洗車業務に従事していたメンバー。

車が大好きで
また同じ職に就きたいという希望があります。

そこで、今月は個別課題のコマを使い
公用車の軽自動車を練習台として実践練習することに。

まず、道具の準備から清掃、終了報告までの手順をスタッフと確認した上で

いざ!車内の清掃開始

スタッフはじっと見守ります。
手も口も足も出しません(笑)

黙々と手を動かし
丁寧に車内を磨き上げていくメンバー。

実直な人柄がにじみ出るような仕事ぶりに
スタッフも感心しきりでした。

おかげで車内はピカピカ!まるで新車のよう…。

ただ、課題もありました。

残念ながら時間がかかり過ぎです。
実社会では通用しないほどの時間がかかってしまったのです。

日頃から何事にも丁寧ながら
スローペースのメンバー。

自分の弱点を知ることも大切です。

課題をひとつひとつクリアしながら
これからも「洗車」の実践訓練を重ねていくことになりました。

ワンズは、就労支援を通して
皆さんの夢を叶えるお手伝いをしたいと考えます。

希望の仕事に就けるよう
一緒に頑張ろう!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください