【外部講師】

2月 20th, 2019

【外部講師】

~株式会社Seekcloud~
CEOの宮川さん
プログラマーの荒井さんがいらっしゃいました。

SEの仕事はご存知ですか?
システムエンジニアの略。
ワンズではSEとして就職された方がおひとり
いらっしゃいます。

パソコン関連の仕事に興味ある
メンバーは必見でした
しかし
普段ちんぷんかんぷんのメンバーもいらっしゃいますがそんなメンバーもわかる説明でした
( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

そもそも…
プログラムって何だ?
ココから分かりやすく説明下さいました笑

Webの世界とは…華やかに見えますか?
実は…という実際のやり取りや
現実的な話し。
伴う求められるもの
仕事の流れも
お話しいただきました。

立ち上げて5年
顧客体制が整い
事業が広がっている今
開発、設計、テスト、仕様変更の依頼、営業、調整、そして自社サービスの提案など多岐に渡るとのこと。

SEとして顧客に対する「責務」
「納期期限」が最低条件となること

ワンズメンバーでもたまにある
「それは無理かもしれません」
「自分のやりたい仕事」と
「顧客ニーズへの対応」

そして社員ともなれば責務が変わります。
顔はみえずとも、お客様相手。
そんな事は言えない状況もあります

でも企業が求める仕事、役割と
ワンズメンバーが提供出来るもの
それぞれが寄り添うこと、そんな機会や
状況が生まれたらそこに「仕事」「雇用」も
生まれるのかな…と期待してスタッフも話を聞かせていただきました。

ワンズにはHTMLを勉強してる方
DTPを外部講師より個別対応で毎週
勉強してる方、プログラミングに取り組んでる方などなどパソコンのスキルアップは人それぞれ。

今日のメンバーは少なかったのですが
話を聞いて様々な受け取り方、感じ方があったと思います。

ワンズでは様々な企業の方が
毎月いらっしゃいます。

自分に必要な情報を得たい方もいれば
初めて聞く情報、会社の人たちの考え方を
リアルに自分の耳で聴き
自身の肥やしにすることができます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

ワンズブログ メンバー投稿 五歩目「演じる事」

2月 20th, 2019

ワンズブログ メンバー投稿 五歩目「演じる事」

社会に向けた目標のひとつ自信回復

定期的に出勤ができるようになるまで二か月間

市民でつくる演劇に参加をさせてもらった。

映画の世界や歴史が好きで少しでも興味のあることに

取り組んでいたかった。

独りで過ごすと過去の出来事が突然襲ってくる。

この時間から逃れたいと思って、何かに没頭したいと

おもった。

演劇経験はない。

あったとしても小中学校での「ごっご遊び」や

文化祭などの発表会、大学講義でのロールプレイ程度。

声の出ない私にとって、「表現する場」である

演劇は無理な挑戦とも思えた。

演じることの表現の主は、言語の声に頼らず、

非言語を主とした表情や身体の動き。

声は出せなくとも、人とのやりとりはYES・NOは、

首を降る、手をあげるなどで叶う。

演じる場にも社会と同じくあるルール。

演じる者同士が共有するルールは相手を信じることで

暗黙の了解となる。

相手を疑っている間は、

動きもタイミングもあわずバラバラなままだ。

動きをあわせることは、ひとを信じること。

演じている時間に、もうひとつのミッションを

持っていた。

⚠️緊急事態発生⚠️

2月 19th, 2019

⚠️緊急事態発生⚠️

いつも通りにお昼の希望を
聞くためお弁当の在庫を確認していると
なんてことでしょう!!!!

Σ(´Д`;)

足りない、、だと、、っ?!?!?!

さぁ、そこでスタッフ動きます。
そこでお手伝いを名乗りあげるメンバーHさん。

彼はとてもチカラもち💪( ˙꒳​˙💪 )
そして積極的に人助けをする優しい方です。

スタッフと上田の業務スーパーまで。
🚗💨<ブゥゥゥゥゥゥゥン!!!!!

調達したのはそう。
うどんです!!!!!

数名のメンバーが積極的に
お手伝いを名乗りあげました。

「僕に何かできることありますか」
この言葉と行動ができるってすごいことです。

我がかーちゃんスタッフが腕をふるい
美味しい美味しい肉うどんの完成

メンバーから「美味しい」の声が続出。

こんな日もあり、、ですね( ̄∇ ̄)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【第3弾welcome研修生】

2月 19th, 2019

【第3弾welcome研修生】

ワンズメンバーは
来客者となる見学者、研修生に
寛大になって参りました。

他者の視点が入ることは
事業所の空気が通りやすくなること

様々な視点が入ることにより
ワンズにとってもメリットがあるのですが

メンバーにとってのメリットは
「第三者にみられてる事への意識」
「普段関わることのない方」
「その都度のあいさつ」
「はじめましてのコミュニケーション」
第一印象から、素を出せるまで…

色々な場面を想定した「コミュニケーション」が繰り広げられています。

自分から積極的に関われる方は少ないのですが、とても自然な関わりになってます。

在籍期間が長いメンバーの成長も
本日確認出来ました。
さて、新しい人とのつながりも又始まりました。

皆さんにとってはいつもの事
研修生にとっては緊張がつづく日かもですね。

お互いに新しい発見がありますように!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【春めいてきましたね】

2月 18th, 2019

【春めいてきましたね】

月曜日
一週間で一番最初の講座は外でウォーキング!🌞
すっきりとした気持ちでスタートです。

体力づくりと気分転換を兼ねて
上田城までウォーキング。

体力において課題の方も多く
最近は参加する人も増えてきました(笑)

まだひんやりと冷たい風でしたが
空は青く晴れていい天気

ふと庭を見ると

あらあらっ!!!

梅の花が咲いているじゃないですか!

早いですねぇ。いやもうそんな時期ですかね(笑)
お堀にはシラサギが。

だんだんと春を感じさせてきますね。
芽吹きの時期です。
自分の「チカラ」を開く準備を一緒にしましょ(笑)

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【セクシャリティー講座】

2月 18th, 2019

【セクシャリティー講座】

前の講座の名前は
イイオトコ、
イイオンナになるための講座でした

そうすると守備範囲が広すぎて…
話題が散在(;・∀・)

ですのでカテゴリーを
セクシャリティと身だしなみ、
ケアの話題を分けてみました

要するに…

同性としか話せないこと
ひとには中々聞けないこと
普通、タブーと言われるようなこと
恥ずかしくて言えないこと

ねぇ、アレってどーしてるの?
どーしだらいいの?
みんなは?
スタッフは??

やっちゃいけない事だよね?
えっ?!いいでしょ?
えーー。知らなかった

こんな時あったけど、
どうしたら良かったのかな?
カラダのこと、異性とのお付き合いのこと

ネットには山ほど情報が溢れてます。
中には「広告」のキャッチコピーに
つられてサイトクリックしてしまったり
そんな情報に踊らされない様に
学校では教えてくれない情報を
共有したり、共感したり。

そんな時間になったと思います

中には性犯罪の話題も上がり
一気に空気が変わりました…

自分の身を守るための「術を」
そのSOS知識を確認も出来ました。

「知ってる」ことと
「知らないでやっちゃった」
「知らない」

とでは
判断も行動も相談も
変わってきますよね。

そんな時間も数ヶ月に一度作っていきます

皆さんが皆さん自身を守れるために

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【自己理解講座】

2月 15th, 2019

【自己理解講座】
~エコマップづくり~

みなさんの周りの「頼りになる方」や
「支援者」ってどんな方々がいるのか?・・・
理解出来ているでしょうか?

ワンズメンバーにも
ご自身で「可視化」して
情報の整理をして頂きました

本日は
第一章として

今の自分の周りの支援者や
応援してくれる人を図で表してみました。

ある時はSOSを出す場所、ひと
またある時は話を聞いてもらう場所、ひと

家族って??
はい、応援してくれる人、存在に入ると思います。
そうじゃないよ、という方は相談支援専門員さんへ相談してみてください。
ワンズも窓口になります。

きょうだい、友だち、
SNSでつながってる顔も知らないハンドルネームだけしか知らない人、ペット…これももちろんOK

そんな自身の周りにいる人たちの
関係性も視覚化します

自分の周りに応援してくれる人って
どんな人達がいるのかな?

ワンズの立ち位置の説明
ココは期限付きのサービスであり、
就職等、いつかは切れてしまうこと。

ほかの「なにか」があった時に
相談先がわかること

「なにか」は自然災害と同じく
やってくるかもしれません

そして知っておくことで「なにか」に
備えることができます。

この人との関係性をこうしたい!
こうなりたい。そんな希望も
可視化していきます。

さて次週のエコマップづくりは
本日実践できた部分から発展させ、自分の気持ちの中や頭の中の整理をしましょう!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【外部講座の日】

2月 13th, 2019

【外部講座の日】
心理カウンセラー 中澤 美穂子様

~自分自身の嫌いなところを見つめなおして
嫌いじゃないと思えるように・・・
変えちゃおう!~

本日の講座内容はタイトルの十通り。
自分の嫌いなところについて。

認知行動療法の考え方も取り入れながら
自分を見つめ直しみます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

①自分の嫌いなところを具体的に1つだけ書いてみる

②「出来そうなこと」「変われそうなこと」
今まで嫌いだったところを
好きになれそうか探してみる。

そんなところが見つけられたら
どんなふうに見方を変えてみればよいかを考えてみる

③「自分の嫌いなところを」を
「好き」になるための具体的な方法を
考えてみる。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「自分の嫌いなところ」はすぐに思い浮かんでも、
それを「好き」になる為にどうしたら良いのか
改めて考えると難しいかもしれません。

ただ考えるだけではなく、
書くことによって
自分を見つめ直すことができ、
「自分はこんな人なんだ」と
良い意味で開き直ることも大切です。

ぜひ一度ペンをを持ち
「書く」ということにチャレンジしてみてください。

最後に先生から
『24時間はみんな平等、
その時間をどう使うかは自分次第』
という言葉、本当そうですね。

先生の温かいお言葉に
自分を見つめ直す良い時間となりました。

1分1秒を大切に
これからも自分自身と向き合いながら
過ごしていきましょう。

**********************

【ワンズれぽ打ち合わせ会議】

2月 13th, 2019

【ワンズれぽ打ち合わせ会議】

以前も何回かご紹介したことがありますが、
ワンズでは毎月活動報告として「ワンズれぽ」・・・
という広報紙を発行しています。

去年の冬から制作の主体が
スタッフからメンバー自身となり、

今ではそのほとんどがワンズを利用している
メンバーが役割を決め作成しています。

そして今日の1コマ目は
3月号のれぽ打ち合わせ会議を行っていました。

この会議の開催も自分たちで
予定を合わせ、全員が集まれるときにと
日程を決めたそう。

以前に比べ主体性がどんどん増しています。

そして打ち合わせでは
内容案や、各自役割分担などについて検討…。

まさに会議という雰囲気で
一人ひとりが参加していました。

そしてお互いに意見を出し合い
チームワークが見えた場面でした👏

次回のワンズれぽはどのような記事になるでしょうか。

進捗もちょくちょく報告していきます。

お楽しみに~♪

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください