【新型うつ②】

12月 12th, 2018

【新型うつ②】

✽かかわり方✽・・・

 

新型うつの人に従来のうつ病の人との

かわり方をすると逆効果になることがあります。

避難されたり自尊心を傷つけられたりすると

逆上する人が多いので、言動に気を配り、

たとえ攻撃的な言動をされても「病気のせいだ」

と冷静に受け止めましょう。

新型うつの症状にイライラさせられたからといって、

そのイライラを本人にぶつけても、本人を追い詰め、

話がこじれるだけです。

感情的に巻き込まれなあいように、

熱くならないように気をつけましょう。

身近な人は環境によるストレスを避ける方法を

探ってみましょう。

うつ病は一人で治すのではありません。

Dr.や家族、相談員などみんなで協力していくことが

回復に向かう近道です。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【好評なSST…】

12月 11th, 2018

【好評なSST…】

皆さんのリアクションが多かったSST講座

→お酒の場のSSTです・・・
先週の講座( ´艸`)

さてここで
健康な方や薬物療法していない方に質問!
↓↓↓↓↓

疾患を患っている方が
飲酒するイメージは?

「飲んじゃいけない」
「飲めない」ではありませんか?

医師と相談し、規定分量を相談したり
薬を飲むタイミングなど
「十分に」相談出来ていれば
「飲める」事があるんです

この時にSST参加した
ワンズメンバーで主治医に止められてる方は…
「いません」でした

さてアイスブレイクはグループ分けです
①お酒未経験者、飲めないグループ
②経験者グループ

未経験者には
宴会ってどんなイメージ?

経験組には
経験談、失敗談など話してもらいました。

主治医に確認していない方→2割
飲んでもOKな方→6割
飲めない、飲んだことがない方→2割

意外ではないですか?
スタッフも沢山の方が居てびっくり

さて、その後は「歓迎会」を想定し
新入社員としての簡単な自己紹介!!!

いやぁー!
皆さん、レベルアップしてました!

面接練習や集団面接講座、プレゼン講座、普段のグループワーク、もちろんSSTで実践している事が着実に身に付いており「積み重ねることができている」と実感しました

~今回のポイント~
他の方の紹介を聴く姿勢
終わったら「拍手!」
自己紹介の声の大きさ
話し方
乾杯までの待つ姿勢

今回はこの「さわり」の部分のみ!!!!
あまりにも好評で
12月はお酒 and 宴会マナー強化月間としました(笑)

さて、また報告します!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【配慮って??】

12月 11th, 2018

【配慮って??】

今日の講座は
「私たちの合理的配慮について」です

改めてメンバーそれぞれ
自分の「配慮事項」を出してもらいました

わたしスタッフは途中から登場
ホワイトボードを見て
「ん??」

これ配慮じゃないでしょ
んー。認識のすり合わせが必要だな…
と内心思いましたが、スタッフがあえて投げ掛けたものが幾つかある様です…(ホッと一安心笑)

(例)子育てママならば?
→保育園の時間に合わせた勤務時間を希望。
→子どもの体調でお休みを頂きたい。

これも「合理的配慮」

今日の講座は

皆さんの前で配慮について
意見をいう
自分の事をいう
それはどんな配慮なのか?と考える
共感する

お互いに「そうだったのか」とメンバー同士知ることが出来る時間にもなったと思います。

あの人いつもマスクしてる
あのイヤホンは…?

これらの配慮事項をあげる事で

→どんな配慮が必要なのか

会社が納得する理由を「自分」で説明できるか

☆ポイントは
「会社が納得できる理由」です

障がい分野での配慮は幅広いと思います。

支援者が代弁する「配慮」もありますが
就職する時、現場に入った時
何気なく尋ねられた時
新しい方が入ってきた時

責任者が説明してくれればいいのですが
100%では無い事もあるでしょう

今後ワンズでは個別課題の時間など
掘り下げてみたいと思います

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【実習受入れに感謝です!】

12月 10th, 2018

【実習受入れに感謝です!】

〜東京精電(株)上田工場さま〜


これまでも何度か実習経験のあるメンバー

今回の実習先は
ハローワークの求人票の中からご本人が希望し
企業様が快く受入れていただいたことで実現しました。

雇用を前提とした実習ではなく、純粋な体験実習です。

3日間、半日という実習
板金加工部門でグラインダーを使った研磨作業など始めて挑戦する業務でした。

実習前
「失敗して迷惑をかけたらどうしよう」
と不安が大きかった方でしたが

障害特性へのご理解とご配慮をいただき
担当の方の丁寧なご指導のもと、
無事に実習を終えることができました!

そのメンバーにとって
自分の適性を知り、
今後の就職活動に活かせる
貴重な経験となりました。

企業にとって、
雇用を前提としない実習の受け入れは、
言ってみればボランティアです。

ご担当の社員さんには、
初回面接、実習打合せ、振り返りと
貴重な時間を割いていただきました。

しかも実習中はマンツーマン
丁寧にご指導をいただきました。

忙しい業務の中、大変な労力だと思います。
心から感謝でした!!

そこで、思わず聞いてしまいました…

「なぜ受け入れたのですか?」
答えはこうでした。

「こういうことは積極的に協力しようというトップの方針で」

そして
「私達にとってもいい経験であり、学ばせてもらいました」とのこと。

なんと有難い言葉でしょう。

東京精電上田工場では、
実際に障害者雇用をされているそうです。

こうした企業が増えてくれるといいな
と心から思いました。

東京精電株式会社 上田工場さま
本当にありがとうございました。

そのメンバーはこの実習で得た
全ての経験を大きな糧に
就職を目指して参ります!!

********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

********************

~ワンズ特別講座~おくすりの話

12月 10th, 2018

~ワンズ特別講座~

【おくすりの話し】

✤ 外部講師:飯島伴典さん(薬剤師)✤・・・


本日は飯島薬局の薬剤師
兼、上田市議会議員でもあられる
飯島伴典さんより
お薬についてお話し頂きました

良い状態で生活できるように
お薬のチカラを借りている方が
ワンズには多くいらっしゃいます。

前半の1時間は
お薬の基本的知識や副作用について
基礎の基礎から教えて頂きました

後半は飯島さんの経験に基づく話しと
ワンズメンバーからの質疑応答。

その講座は専門的な知識を
わかりやすく説明して下さり
時折、冗談など交えながら
遊び心のあるお話でした🎵
メンバーの皆さん
最初は緊張している様子でしたたが
だんだんと惹き込まれるように聞いていおり、
質問はいつも以上に多くスタッフもびっくり(笑)

飯島さんには時間いっぱい答えてくださり
とても実の詰まった時間でした

そしてこんな素敵なアドバイス
『嫌なことをいっぱい考えちゃう日ってありますよね。

しかし、自分が嫌だなぁと思うことを
想像しているだけで実際には
まだ起こっていないことなのです。

想像しているだけで
自分をどんどんネガティブに
ひきこんでいるわけです。
そんなときは頭に川を思い浮かべます。
川には葉っぱが流れているそうです。
その葉っぱにいやだな、と思ったことを
のせて流すのです。

そうすると心がスゥっと楽になります。』
カウンセラーの方もよくこの方法を
使うのではないでしょうか。

「~と思ったんだ」と
自分は嫌なことを思っただけ。
そんな風に考えてみると気持ちが楽に
なるかもしれません。
皆さんもネガティブになったときは
参考にしてみてはいかがでしょうか

今日はスタッフも知らなかった事が
幾つも出てきました。

わかりやすく、伝わりやすい!!!
説明が上手という事はそう言う事です(⁎˃ᴗ˂⁎)
流石、議員さんと感心でした

飯島さん本日はありがとうございました。
大好評につき、
また来ていただきたいです!
とお願いしてみます…

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【他県の事業所スタッフさんが研修中】

12月 7th, 2018

【他県の事業所スタッフさんが研修中】

初めまして!ワンズさんで研修をさせていただいている者です! 私が所属する会社(事業所)は長野県からはとっても遠いところにありますが、今回縁あってワンズさんのお世話になる事になりました。

福祉を全く経験したことのない私にとって実際に障がいをお持ちの方と触れ合えることは非常に良い経験です。このような機会を設けていただいた、大山代表はじめワンズスタッフの皆様には本当に感謝です。月曜から研修させていただき、五日が経ちますが徐々に慣れてきました。

最初はメンバーさんとどのように接していいのか分からず戸惑っていましたがメンバーさんの方から話しかけていただき、本当に驚きました。自分から積極的にコミュニケーションを取ろうと努力しているんだなと。コミュニケーションは仕事をする上で欠かせないスキルだと思います。

戸惑っていた自分が恥ずかしく、逆に見習わなければいけないと感じました。今回は約三週間の期間で研修させていただきます。ワンズスタッフの一員になったつもりで、頑張りたいと思います。メンバーさんの就職に対する意欲がバシバシと伝わってきている、今の心境です。

皆さん!よろしくお願いします!

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――

色んな「視点」が入ることで開かれた福祉事業になると思ってます。企業に利用されている方々(働きたい方)を知ってもらうこと。就労移行支援事業というサービスを多くの方々に知ってもらうこと。ワンズに出来ることは何でも頑張ってやって行きたいと思います

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【新型うつ①】

12月 6th, 2018

【新型うつ①】

近年増えつつある新型うつ
皆さんはご存知ですが???

従来、うつ病は几帳面で
責任観が強い広がなりやすいと言われました。

そしてかかると趣味すら
楽しめなくなるものでした。

けれども近年は
こういう特徴にあてはまらない人が
20代~30代を中心に増えています。

「新型うつ」

「擬態うつ」

「非定型うつ」

などとも呼ばれ、うつ病にかかる人の
半数近くを占めています。

新型うつの特徴は
仕事や困難なことなら熱中できて
抑うつ気分が消えることです。

従来のうつ病の方と違い
専門医療機関へ自発的に行き
そのために仕事を休むことに罪悪感がありません。

診断書を手に
「静養のために旅行にいく」
と職場に長期休暇を願い出る人もいます。

そのため周囲の人には
「病気」ではなく「わがまま」に映りがちです。

けれども「苦しい」という気持ちや不安
焦燥感は、従来のうつ病と変わりません。

身体症状が強く出る
ケースが多いことも特徴です。

また、従来のうつ病は早朝から午前に
かけて気分がふさぐのに対し、

新型うつでは夕方になると元気が
なくなります。さらに不眠ではなく過眠。

食欲不振では、なく過食になるなどの違いがあります。

参考:家族のためのよくわかるうつ

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【盛り上がった朝礼】

12月 5th, 2018

【盛り上がった朝礼】
~共通点・共感・雑談力・発信力~

今日の朝礼は
「きょうだいあるある」

第1子、第2子、3番目以上、ひとりっ子

このカテゴリに分け
「あるある」共通点をあげました

そして今日は雰囲気を変えるため
〈スタンディング グループワーク〉

ワイワイ ガヤガヤ(ノ´▽`)ノ♪
盛り上がってましたよー。

いつもより状況が変わったことが公を称したのか?それとも、共通点のテーマがそうさせたのか?

ちょっとグループから出た事を紹介

①第1子(長男、長女)
「しっかり」と言われてプレッシャーだった
下の兄妹に「いいなぁ」と羨む場面があった
色々思い通りになったかも
参観日に親が若いと言われて嬉しかった

②第2子
兄姉が自己主張強く自分の意見を言えなかった
パシリにされてた💦
お下がりの服やゲームが多かった
でも勉強教えてもらった
上の兄姉を見てるから「色んな意味で利口」になってる

③第3子以降
やんちゃ
甘えん坊
お下がりは多い
下の弟妹が欲しかった
パシリにはされてた
兄妹多くて食事は多かった
甘いもの好きかも
お年玉忘れられる事があった💦

④ひとりっ子
おもちゃ、ゲームいっぱい
なんでも独占出来る
わがまま
甘えん坊
でも兄妹欲しかった(上でも下でも)

メガティブワードが出てましたが
スタッフのアシストで
メリットにも着目できました🎵

聴く姿勢、うなづき…あれ?
とーーっても「自然」にできてました
SST意識しない方ができるのかな?
今日みたいな雰囲気
雑談力…良かったです
自信持ってもらいたいなぁ。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【今日は作業アセスメント】

12月 4th, 2018

【今日は作業アセスメント】

本日はご自身の作業スキルを知る時間です


〇組み立て作業は2種類
〇事務作業①~④
入力系、POP作成、Excel帳票作成、文章の転記

まずは「自己決定」です
ご自身で選んで頂いています

選んだ後は

共同作業を選ぶか
個人作業を選ぶか

これはスタッフが
メンバーそれぞれの「希望作業」を
知ることが出来ます。

これら作業はその日の講座により異なりますが、いつも選択式です

「作業アセスメント」は

提示された課題をどう達成できるか
出来なくともどんな工夫が出来たか
そもそも指示を理解出来ているか
どんな適応能力があるか
適正も含めてメンバー自身とスタッフで見ています

スタッフは
こんなチカラがあるんだ!とか、うわぁステキだなぁ。とか
えっ?!あのメンバーが?!
なんて「意外」なチカラを見ることができるんです。

チャレンジして貰いたいこと
個別課題で既に提示されていること

ご自身がなんとなく「避ける」講座や作業があるとしたら…
苦手が故に避けてしまっているのか

または

避ける要因になっている「こと」があるのか
互いに把握します

ご本人が「選ばない理由」によっては
逆に背中を押して経験を積ませる事もあります。
そんな時は「本人が自身の可能性」を知ろうとしていない時です。
可能性が見出せるにも関わらず
自分で許容範囲を狭めている時です💦

今回合計6種類の作業でしたが
他の作業アセスメントもございます!

自身の可能性にチャレンジしていって欲しいと思います。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも
お気軽にお問い合わせください(๑ ˙˘˙)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください