【 職場定着 】

4月 12th, 2019

【 職場定着 】

障害者の職場定着状況について、就労前の訓練受講や
地域の就労支援機関の支援があると
職場定着率が高いという調査結果が得られています。


高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)の調査に・・・
よると訓練や支援がある場合はそれがない場合よりも
定着率が20%も高くなっています。


職場定着は企業にとっても働く人々にとっても
とても大事なことであり、事業の成長と
働く人々の成長はシンクロすると言われます。


しかしながら離職の理由にはどんなものがあるのでしょうか


① 職場の雰囲気 人間関係
② 賃金労働条件に不満
③ 仕事内容が合わない

が上位を占めています。


働くうえで必要なことについて準備を整えることで
就職したあとの生活が断然変わってくるのです。
ワンズでは仕事をするための準備として
様々なカリキュラムの提供と実践の機会を提供しています。


自己チェックシートで自分の体調や気分を知る、
相談等を通じて注意信号に気づく、
対処の仕方について考えるなど
就労準備性ピラミッドに即したサポートをおこなっています。
また、作業アセスメントや講座等により
「自己理解」「職業理解」を深め、
職業選択のアドバイスや情報提供をおこなっています。


仕事がなかなか長続きしない、
人間関係でいつも悩んでしまうなどの
不安や悩みの相談を受けながら、
それぞれの気持ちに寄り添ったサポートをしていきます。


**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【女子会…?!】

4月 12th, 2019

【女子会…?!】

昨日、女子メンバーとの間で
お化粧のお話をしていました。・・・

ワンズ女子
メイク慣れしている方もいれば
あまりしたことがない方もいました。

「やりたいけど、よくわからないし
恥ずかしくてできない…」

「他の人のやり方みてみたい…」

ふむふむ、そっかそっか。

よーぉしっ!
じゃあみんなでやっちゃおっか!!!

―そんなこんなで今日は急遽
出勤女子メンバーでメイク講座です~💕

持ち合わせのメイク道具を見せながら
何が必要なのか確認♪

【ベース】
・下地
・コンシーラー
・ファンデーション
・フェイスパウダー

【アイメイク】
・アイペンシル
・アイブロウ
・アイシャドウ
・アイライナー

【他】
・チーク
・リップグロス
・ハイライト
・シェーディング

こだわればまだまだ道具は増えていきます。

女性がキレイになるためにこれだけの
道具を使っているのをご存知でしたか?!?!?

メンバー同士、
メイク道具の話にも花がさきます。

「あのアイブロウが落ちにくくていいよ」
「100均のもなかなかいいのあるよ」

などなど(笑)

そして実践もやりましたよー!

スタッフやメイク慣れしているメンバーの
お手本をみてレッツ・チャレンジ♪

おうちではするけど
外では恥ずかしくてできない~っ

と話してたRさん。
最初は頑なに拒否w

それならと、
まずは眉毛から整えてみることを提案!

今までやり方がわからないため
勇気がでなかった眉のお手入れも
他女子メンバーからアドバイスを
もらいながらチャレンジ!

…と思いきややっぱり難しいとのことだったので
今回はスタッフとメンバーMちゃんでお手入れ♪

これがまぁ大成功といわんばかりに
印象がグッと変わったのです。

女性のメイクって大変ですよね
身だしなみの一つだから化粧も
ちゃんと覚えなきゃいけない…。

今では就活メイクという言葉もあるくらいです。

ただほんのちょっと整えるだけで
見違えるくらいに印象が変わります。

参加メンバーも
楽しくできたようでワンズ終了後
一緒に化粧品を見に行くとか…?(笑)

こうやって楽しみながら
一つ一つ覚えていけるといいなぁっ
と感じたスタッフでした。

来月は身だしなみをテーマに
外部講師をお呼びする予定です♪
こちらもぜひお楽しみに。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【外からみたワンズ】

4月 11th, 2019

【外からみたワンズ】

ワンズさんで1週間研修させていただいています、
東北にある就労移行支援事業所スタッフです。・・・

今日は貴重なスペースをお借りして
研修の感想をお伝えしたいと思います。

まず驚いたこと!

それはメンバー皆さんが挨拶を交わすことが
習慣づいているだけでなく、楽しく他者と
コミュニケーションをとられていることです。

楽しみながらしっかりとトレーニングできる環境を
私たちの事業所も目指したいと感じました。

研修初日からメンバーさんとお話ができ、
また日数を経るたびにより親しくお話しできることを
嬉しく感じましたし、そのように他者との関係性を
深めることができるのは日々のSST等の
トレーニングの成果なのでしょうね。

印象的だったことはメンバーさんが
自主的でいらっしゃることです。

自分のできることは積極的に工夫しながら実践し、
また苦手なことは自身でしっかり認知し
ステップアップに取り組む好循環が
生まれているなと感じました。

自己認知ができていると様々な
シチュエーションに対応する力となりますので
強みになりますよね。

残り少ない研修期間、しっかりとインプットし
東北の地でアウトプットしていきたいと思います。

メンバーさん、また明日もよろしくお願いします!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【前回の自己理解は】

4月 10th, 2019

【前回の自己理解は】

「私のストレス発散マッピング」作成です。

このマッピング作業では

気分が落ちてしまったとき
うつ気味になったととき
イライラやムシャクシャしたときの
対策方を整理してみます。

マッピング作成の目的は2つ

①自分の傾向を知ること
②自分に効果的なものが何なのかわかりやすくする

今まで自分はどうやって対策したっけ?
気分転換って何やってたんだろう?
すぐできたっけ??けっこう大変だったっけ?

ストレスがたまったとき
何か気分転換しなきゃ、と思っても
何をすればいいのかわからないことのが多いのではないでしょうか。

マッピングすることで
自分にとって何が効果的なのか
見てすぐわかるようになります。

またメンバー同士でマッピングをシェア。
自分のマッピングを見せ合いながら
おススメの気分転換を紹介♪ 

「あー、これいいね!」

「これ楽しそうかも」

ディスカッションタイムでは雑談に花が咲きました(笑)

十字線を書いて
マッピングしていくだけなので
ふと気が向いたときに
やってみてください(* ´艸`)

参考:うつを治す努力をしてきたので
効果と難易度をマッピングしてみた
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

味わい豊かにしたい ♪~ワンズの昼食~♪

4月 10th, 2019

味わい豊かにしたい ♪~ワンズの昼食~♪

ワンズでは昼食を提供しています。
とんかつ、ハンバーグ、鶏のから揚げ、カレー、酢豚、海老カツ、カレイのあんかけ、八宝菜など約30種類のメニューがあり、毎日6種類の中から好きなメニューを選んでいただいています。

使い捨てのお弁当箱ではなんだか味気ないということでお膳セット(みそ汁付き)にして味わい豊かな昼食を提供しています。

仲間と食べる食事はおいしい(*^▽^*)
どこからかカレーのにおいがしてくる、、、う~ん今度はカレーにしよう( ..)φメモメモ
一人暮らしでは栄養が偏るからバランスの取れた昼食提供はありがたい( ◠‿◠ )
などの声を聞くと大変うれしくなります。

人数分の茶碗やお膳などの片付けはスタッフで行いますが、
飲食業希望のメンバーさんが率先しておこなってくれています。
茶碗、お膳などたくさんの洗い物がありますが、
ひと手間加えて味わい豊かな食事の提供をしていることも
ワンズの良さだと思うのです。(自画自賛ですみません、、、)。
皆さんが食事を食べているときの顔を見てそう感じます。

そして、今日は春を感じる素敵な手作りクッキー♪の差し入れがありました
おしゃれなクッキー、絶品(*^▽^*)

ごはんを食べながらの何気ない会話も午後の活力となっています
午前中、集中して取り組んだ疲れも一気に吹っ飛んでしまいます

よ~し、さぁがんばるぞー 今日のワンズも活気があります!!!

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

<精神疾患からのリカバリーについて>

4月 9th, 2019

<精神疾患からのリカバリーについて>

~リカバリー即ち回復~

 精神疾患からのリカバリーとは人それぞれによって異なります。

例えば
・誰かとよい関係を持ち、自分の生活を楽しむこと

・自立した生活ができるようになること

・症状がなくなること

・一歩一歩進んでいくこと、散歩、食事作り、日課をこなすこと

など、いろいろな考え方が見えてきます。

リカバリーはプロセスとしてとらえたり、

ゴールとしてとらえたり、

最終的な結果として捉えることができます。

捉え方は様々ですが、目標を達成しようとすることが
とても大切です。

~あなたにとってリカバリーとは?~

「私たちはまず一人の人間であることを常に覚えておきましょう。

精神科の病名(統合失調症、うつ病、躁うつ病など)は
あなたそのものではありません、あなたは一人の人間です。」
<IMRプログラムより>

~ そうは言っても自分にレッテルを貼ってしまって
不安を抱えてしまっている方々へ~

ワンズではリカバリーの過程において様々な方法を
用いることができます

体の健康を維持する

プログラムに参加する

自分を支える仕組みを作る

余暇活動や娯楽の時間を作る

創造性を表現するなどなど

働くという目標のためのリカバリーについて実践的に
取り組める機会を提供しています。

あなたのもっている力を引き出しワンズのチカラで
就労に向けて最大限サポートさせていただきます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【メモ取り、なぜできない?】

4月 8th, 2019

【メモ取り、なぜできない?】

仕事を進めていく上では「メモ取り」という行為が必須だと
言われます。

指示内容を忘れないように備忘録として書き留めておくことが大切であり、
メモ内容を確認することでミスを防ぐこともできます。
同じことを2度聞く事を甘えだと言われたり、
メモを取る素振りをしてないと やる気が無いと見られる事が
多々あります。

~発達障害の人にとって仕事をしながら
メモを取るという行為はかなり難易度が高い~

メモを取りながら仕事をしていても、書くことがとても大変であり
仕事を覚えるどころの話ではありませんでした という困りごとを
お聞きしました。

発達障害の方は同時進行するのが苦手という特徴があります。

話を聞きながらメモと取るというのは二つの事を同時に進行させる行動なのですが、聞きながら書くことがかなり 難しいのです。

重要な部分が分からなかったり、どこを覚えなければならないかが
分からないなどと言った問題もあります。

また、話を聞いていても所々でひっかかってしまい聞いているようで
聞いていない部分も沢山あります。
そうなると重要な部分を聞き逃してしまったり何が大切かが
分からなくなってしまうのです。

それでもメモを取るようにしたところ、聞きながらではなく
ある程度聞いてから書くようにするとメモらしいものが
書けるようになったということもありました。

話を一通り聞いてから書くという工夫や努力によって
取り組みやすくなることがわかりました。

このように、自分の「特性」や「苦手なこと」が分かれば、さまざまな工夫によって、生活や仕事上のつまずきを減らしていくことは可能です。

一方で指示する側の対応として

・口頭ではなく、メモやメールなどの「文書」でひとつずつ伝える

・指示内容は端的にまとめる

・できるだけ一対一(できれば窓口となる人を限定して)、対面で指示をする

・図やイメージ、フローチャートなどを使ったマニュアルを作る

など環境を整えることで働きやすさがグッと変わってきます。

発達障害の人は、言葉や文章よりも、目で見た絵柄や図形などの方が
優先的に頭に入りやすく理解がしやすいという特徴を持つ方が多くいます。

働く人と企業の工夫と努力と改善によって仕事の質や量もグッとアップさせることができるのです。

苦手なことばかりに目を向け、その改善や克服だけを考えていても、
なかなかうまくいきません。
「自分の強み」や「得意なこと」を活かす方法を考えていくことも大切です。

「自分の強み」や「得意なこと」が活かされると、自分の価値を認め高める
ことで自己肯定感が生まれてきます。

そんな時、仕事に対するやりがいや挑戦するという気持ちが高まってくるものです。

さぁ、仕事をするぞ!頑張るぞ!という思いを大切にワンズでは日々サポートしています。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【工場見学!】

4月 8th, 2019

【工場見学!】

こんにちは。ワンズ上田です。
今日は地元上田の山崎製作所にて・・・
工場見学に行ってまいりました!!

プラスチック製品の成型や
プレス作業、金型作製などをメインに
行っている会社です。

工場に着くと山崎社長が
朗らかな笑顔で迎えてくださいました。

メンバーのみなさん最初は
ちょーっと緊張している様子でしたね(笑)

しかし工場内を見学させていただいているうちに
皆さんの顏が変わっていました。

いつもより大きく開いた眼から
興味や関心があふれ出ており、
自ずと質問をしています。

作業している方たちもとても真剣な
表情で業務に携わってしました。

「仕事は生きるためだとか
生活するためにやっているが、
ほかに好きなことや趣味をするためでもいい」

「好きなことをやるのを尊重したい」

「農業もIT系も製造も
物づくりはなくならない。
続く限りはやっていきたいね。
それを若い人に繋げていきたい。」

モノづくりに対する熱い思いと
働き方にたいしての信念を
もった山崎社長とともに働く従業員の姿。

とても素敵な会社でした

今回の工場見学を経て
皆さんも色々と感じることがあった様子。

「すごくおもしろそうだと思った。」
「製造業にとても興味が湧いた」

そんな方もいれば自分の苦手分野だと
改めて認識した方も。

「自分は同じ作業をモクモクとやるのは
難しいかもしれない。」

それぞれいろんな収穫がありましたね。

”百聞は一見に如かず”

一度、興味があるお仕事を
実際自分の目でみるとわかるものがたくさんあります。

みなさんも気になることがあったら
実際にやってみたり、見てみると
得るものがあるのでぜひチャレンジしてみてください♪

ちなみにワンズの見学はいつでもOKです(笑)(笑)(笑)

山崎社長、および従業員のみなさま。
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります

長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp

**********************

【働く目的】

4月 5th, 2019

【働く目的】

働く目的は何か?ということを問われたら、どのように答えますか?


2018年内閣府世論調査では以下の結果を伝えています。・・・

1. お金を得るために働く:53.9%
2. 生きがいをみつけるために働く:18.6%
3. 社会の一員として、務めを果たすために働く:14.3%
4. 自分の才能や能力を発揮するために働く:8.9%

働くということは楽しさばかりがあるわけではありません。
ある意味では苦しむことでもあります。

しかし、その壁を乗り越えるからこそ、達成感が生まれ、
自己実現もできるのだと思います。

働きたい気持ちがあっても何から始めていけばよいのかわからない、

長い期間仕事に就いていなかったために不安が大きい、

仕事はしたいけど、どんな業種や職種があるのか分からない、

自分は何の仕事が向いているのか分からないなど

支えて欲しいというお問い合わせをたくさんいただいています。

やりたい、やってみたいという気持ちにこたえ、
機会の創出を私たちが提案してまいります。

お一人おひとりの思いをお聞きし、
その方のチカラを引き出す支援を大切に取り組んでいます。

~もっとも重要なのが「エンパワメント」です~

エンパワメントは、本来持っているチカラ、
人それぞれの素晴らしいチカラです。

私たちワンズでは、いろいろな活動を通して潜在しているチカラを
顕在化させることができるよう取り組んでいます。

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 オフィスワンズ
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください