【休息美人になりましょっ(^-^)】

8月 5th, 2020
【休息美人になりましょっ(^-^)】
仕事とプライベート・・・日々の疲れは毎日リセットできていますか?
平日の夜や休日のまとまったオフ時間に「正しく」休んで、心身の疲れをリセットする!
これ、大事ですね☺
リモートワークになったらオンオフの切り替えがうまくできない
外出を控えているので、それがストレス(😣)・・・
ネット・スマホ・ゲームに明け暮れてだらだらと休日を送ってしまう(*_*)
休日に予定を入れすぎて睡眠不足”(-“”-)”
オフ時間の過ごし方を振り返ってみると
休み下手で疲れが取れないヽ(;´Д`)ノ・・・
そんなことがあります・・・
蓄積疲労、疲労借金(-_-)ウ・・ありませんか?
疲労が溜まらないように過ごす
疲労が溜まってきたら少しずつ返すことが大事です
返し方もそれぞれです
週末にのんびり過ごす♨
ドライブに行く🚙
音楽を聴くなど🎼
自分が好きなことやストレスを解消する方法があれば良いですね🏃⚾🍖🎸
疲労借金を返すタイミングは、ゴールデンウイーク、
お盆休み、年末年始といった長期休暇、週末
1日の就業後
昼休み
休憩時間など
さまざまな機会があります。
疲れ切って、何もできないε-(´・д・`)ハァ…
仕事のことが頭から離れない
家に仕事を持ち帰る
など・・・
疲労借金がうまく返せないと、疲労が蓄積し、
健康やパフォーマンスにダメージを与えてしまいます。
まずは、週末、1日の就業後、昼休み、休憩時間など、
身近なところから休み方を見直してみてはいかがでしょうか☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【重要なお知らせ】

8月 4th, 2020
【重要なお知らせ】
当月の8月10日に予定しておりました(本田先生による講演会)ですが、ここ直近のコロナ禍状況により、誠に残念ですが「会場での開催」は中止になりました。多くの方からお申し込みを頂いておりましたが本当に申し訳御座いません。なお当日はユーチューブライブによるリアル配信にて対応致します。下記リンク先より同日・同時間より配信致します
ご視聴頂けましたら幸いです。

【前頭前野に刺激を!】 

8月 3rd, 2020
【前頭前野に刺激を!】
憂うつさや不安に悩まされていると
ものごとを効率よくすすめにくくなる
傾向があります。
脳の中の前頭前野(ぜんとうぜんや)
という部分がいつもより働きにくく
なっているためです。
前頭前野は「脳の司令塔」
意思や計画性、判断、創造、記憶
抑制、集中など、
人間の行動のキーになる働きを
司どっています。
前頭前野を活性化するには
手順を考えながら
手を動かして作業をすることが効果的💡✨
そこでおススメなのが
毎日の作業の前にコーヒーを淹れること☕
【コーヒーの淹れ方☕
①ドリッパーにペーパーフィルターを
セットしてコーヒーの粉を入れましょう。
②ドリッパーを振って粉を平に慣らしましょう。
③82~83℃のお湯を中央に
ゆっくり注ぎいれさらに「の」の字を
描くように注ぎます。
④粉の表面がふくらんできたら
手をとめ凹むのをまって再び注ぎます。
これを3回繰り返しましょう。
淹れているときは手元の作業さけに
心を集中させつのがコツ♪
淹れ終わったら、味や香りをいつもより
丁寧に味わいながらのんでみてください。
順を踏んで丁寧に行うと、
必要な記憶を一時的に保存する
「ワーキングメモリ」の働きがよくなります👏✨
ワンズでもコーヒー好きのメンバーやスタッフが
朝からドリップコーヒーを作っているんです(笑)
香りがしてくるだけでなんだが
ホッとした気持ちになります。
憂うつや不安な気持ちが大きいとき
ちょっとコーヒーブレイクしてみませんか?💕
参考:認知行動療法ノート
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ため息】

7月 31st, 2020
【ため息】
思わず出てしまう≪ため息≫
隣でため息を聞くとつい、
『ため息つくと幸せが逃げちゃうヨ』
 と言ってしまいます(^^笑)
しかし
これってホントでしょうか???
ワンズネクストでは
・就職すること
・就労定着をすること
これらを目標に日々トレーニングを行っています。
良い部分を伸ばすトレーニングもありますが、
単調な繰り返しのトレーニングもあるでしょう。
時には
我慢をしながらの苦しいトレーニングもあるでしょう。
指摘をされて落ち込む時もあるでしょう。
そんな時には≪ため息≫が出ちゃいますよね(*_*;)
あまり良いイメージではない…
どちらかと言うとマイナスイメージがある≪ため息≫
実はこの≪ため息≫
体にとって必要なことなのです(・。・!?エッ
『ため息』がふと出てしまう時は
やはり悩み事や心配ごとのある時だと思います。
この時
体は緊張し胸やお腹の筋肉が硬くなっており
呼吸も浅くなっている状態なのです。
すると
血液中の酸素が不足気味になり
それを補うために体は血圧を上げ
全身へ酸素供給を維持しようとします。
『ため息』は
息を「ふーっ」と長く吐くことで
浅くなった呼吸が深くなり
崩れた体の機能を回復させ
体に酸素を供給する働きを促します(^_^*)
≪ため息≫の後に
どう気持ちを切り変えるかが大事ですね♪
ですが…
『ため息』をつくと
いかにも疲れた感じが伝わり
近くで耳にするとこちらも、めいってしまい
あまり良い印象ではありません(*_*;
仕事中や会議中はもちろん
大切な人との会話中は
思わずでてしまう『ため息』には要注意です。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【English class】

7月 31st, 2020
【English class】
Hellow everyone!!
We are WANDS|ω・`)ノ
It’s time for English class.
はい、今日は大人気
英会話講座の日です!
ハワイ出身のネイティブの先生と
リアルな英語でコミュニケーション♪
欧米のコミュニケーションって
日本よりラフでカジュアル✨
コミュニケーションが苦手な方でも
気軽にチャレンジできます。
それに英語が得意じゃなくでも大丈夫。
先生が優しく面白く教えてくれます。
今日は海外のボードゲーム!
お題にそって英単語を挙げ
陣地取り?をしていきます!
いつもは控えめなメンバーさんたちも
次々と声をあげてるような気がします(笑)
発音も気合がはいっているような(笑)
ワンズの人気講座のひとつです♪
隔週金曜日にやっていますので
気になる方はぜ体験に来てみてくださいね😉
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【生活力講座】

7月 31st, 2020
【生活力講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
今回の生活力講座は
『エコな暮らしを始めよう』
というテーマの講座でした。
みなさんは『エコ』と聞いて
何を思い浮かべますか?
ワンズでは
エコバッグやリサイクル、
節約など色々な声がありました。
節水や節電についても
・食器はつけ置きして洗う
・油汚れは拭き取ってから洗う
・洗車を控える
・お風呂の残り湯で洗濯
・川の水を使う
(↑これは川の上流に住む特権ですね!)
・こまめに電源のON/OFFをする
・コンセントを抜く
・エアコン、扇風機は控え窓をあける
(これも涼しい土地ならでは!)
・使ってない電気は消す
など、みなさん工夫され
考えていることがわかります。
これらをすることで
環境を守ることだけではなく
電気代や水道代の節約にも
なりますね(^^)
次に、リサイクルの話です。
よく『リサイクル』という
言葉は聞きますが、集められた
牛乳パックやペットボトルは、
何になるかご存知でしょうか?
牛乳パックは
ティッシュペーパーや
トイレットペーパーなどに変わる
ということはみなさんご存知!
ペットボトルや食品トレーは
砕いて→溶かして、
衣料品や、燃料、卵パック
などに変わるそうです!
(これはなかなか出ませんでしたね(^^;))
最後にレジ袋についてです。
㋆より、今まで無料でもらえていた
レジ袋が、有料になりました。
この政策は、プラごみの削減
というより、本当に必要なものを
考えるという、国民の意識改革が目的
と、ありました。
レジ袋って、
持ち手もあるし、丈夫だし、
しばれば密閉されるから、
匂いや水分ももれにくいですよね!
なので、量販店などでまとめて
購入される方も増えたとか!
でも…もし使えるのであれば
捨てずにもう一回使う!
なるべく使い捨ての物は避け
何度も使えるものに!
リサイクルの際はきれいに
洗ってから!
できることから少しでも
日頃から一人一人がもう少し
意識して生活していきましょう(^^)
と、最後に何度も使える
ステンレスのストローと
お弁当などに使われるアルミカップの
代わりのシリコンカップを実際に
見ていただき講座は終了。
市町村により違いますが
ワンズ(上田市)や職場の
ゴミの分別をきちんと守り、
環境を整えるよう、もう一度
見直してみてはいかがですか(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【仕事が決まりました】

7月 31st, 2020
【仕事が決まりました☺
8月1日付で採用です!
嬉しいお知らせをいただきました。
メンバー最年長Mさんの就職が決まりました!
老舗旅館の裏方のお仕事です!
7月の体験実習中にスタッフの私も
仕事現場を何回か見させていただきました(😊)
旅館の女将さんやサービス部長さんとお会いした時、
凛とした立ち居振る舞いがとても素敵でした(^◇^*)/
体験実習初日、客室に向かう途中・・・
最初におっしゃっていた言葉がとても
印象的でした🙄
「ここでの仕事はお客様に見える部分は10分の1くらいです
残りは裏の仕事なんです働いている方々のチームワークがとても
重要なんですよ」と。。。
ヽヽ(*’0’*)ツ !! ヽヽ(*’0’*)ツ !! ヽヽ(*’0’*)ツ !!
私たちが旅館に訪れた時、、
客室がきれい(^^♪
ふとんはふわっふわっ(^O^)/
気持ちのいい真っ白なシーツ(^^)
清潔で整理整頓されているのが、、、、
当たり前だと思います・・・
それが当たり前だと思っていると
例えば、部屋に小さなごみが落ちていたり”(-“”-)”
シーツにしわがあったり(‘◇’)ゞ
椅子が少しでも曲がっているとちょっと不愉快な気持ちになります(+_+)
旅館がきれいで隅々までサービスが行き届いているなと感じる時
実は裏の力がすごく働いているのだと改めて感じました~~ヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!
なので、裏方さんのひとりひとりの意識が大事で、チームワークよく仕事をするということがとても重要なんだということを体験初日から学ぶことができました🙇
体験初日のMさんは
テキパキ動き、一生懸命さが伝わってきました☺
説明を聞きながら、パッと動いたり
説明していただいたことを復唱していました
過去に他の旅館でお仕事をしていた経験もあり
慣れた手つきでベッドメイクをしていると
「その調子です」と褒めていただくことも
3週間にわたる体験実習を経て
就職が決まりました。おめでとうございますヾ(@^▽^@)ノ
お客様が幸せになれる素敵な旅館の裏方さんとしてのお仕事
その一人としてお仕事に励まれるMさんを
スタッフも皆応援しています!
就職おめでとうございます☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【好きな音】

7月 30th, 2020
【好きな音】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、先日の一問一答では
面白いお題がでました。
そのお題とは…
「好きな音は何ですか?」
はい、今回のお題は「好きな音」
さっそくですがメンバーの回答を
見てみましょう👏✨
・「水の音:YouTubeで 癒しの音 と検索すと出てくる」
・「女性シンガーのMIWAさんの声:声のトーンがすき」
・「焚火の音:YouTubeでストレス発散やリラックス効果を検索するとある」
・「花火の音:千曲川沿いに住んでいて目の前で花火があがる」
・「ハープの音」
・「除夜の鐘の音:今年も終わるなぁと思う」
なるほどなるほど🤔
どれも耳に心地よい気がします。
私はこの時期に聞こえてくる
「かえるの鳴き声」が好きだったりします(笑)
以前もワンズのFacebookで
「1/fゆらぎ」のお話をしたことがありますが
皆さんはご存知でしょうか。
規則性はないけれど連続的な音。
さざ波だったり、焚火の音だったり
そよ風の音、鳥のさえずり、などなど。
ヒトの身体も血液が流れたり
心臓の鼓動があったり、
規則性はないけれど連続的なモノがあります。
実はそれと同じなため
心地よく感じるとか。
ストレスが溜まったり、なんだか疲れてるなぁなんて日は
好きな音を聞いてみてはいかがですが⁇
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【外部講師講座】

7月 30th, 2020
【外部講師講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
ワンズでは月に一回~二回ほど
企業様による講座があります。
29日の様子を紹介させていただきます。
先日の講師は
バリューブックスの成澤さん。
ジョブコーチの資格をお持ちになり
今回は『働くを考える』というテーマで
講義をしてくださいました。
まず前半はバリューブックスという
会社の説明と紹介がありました。
ここでは(Facebook)、
ざっくりの説明になりますが…
本を買い取り、販売する会社です!
なんと120万冊の本の保管があり(◎_◎;)
(上田市立図書館の約4倍!)
主にインターネットを使い
査定、本の仕分け、封筒止め、
ピッキング作業など、動画を見ながら
作業の説明がありました。
(色々な作業がありますね!)
メンバーさんもメモをとったり
とても真剣です。
後半は成澤さんが思う
『働くために必要なこと』を
テーマに講座が始まりました。
働く=仕事を見つける
ではなく
『働く=定着し、長く勤めること』と
成澤さんは考えます。
そのために大事なことは5つ
① 自己特性を理解している
自身の得意、不得意を把握することで
自分の『取扱説明書』ができる。
それにより担当者も仕事のマッチングが
考えられます。自分を知るために、
・他人と比較する
・色々な経験をする
② 自己特性をオープンにする
勇気を持っている(自己肯定感)
身体障がいとは違い、
発達、知的、精神障害など
目には見えない障がいだからこそ、
自らオープンにすることができれば
企業側も配慮できることがある。
③ 支援機関につながっている
相談、話をすることに慣れる
④ あてになる
約束を守ることを
自分の中で当たり前にする
(時間や待ち合わせなど)
⑤ 言われたことができる
ゆっくりでもいいから
一生懸命に頑張る姿勢。
余計な先読みはせず、言われたことを
素直にくみとり、言われた以上の物事は
やらないこと!
この5つは
『人との関わりの中で育てていくことができる!』
これは
就労移行支援事業所ワンズで
学べますよ(^^)/と
話していただきました。
最後に質問タイムをいただき
今回の講座は終了。
ワンズネクストでは
自己理解や自己肯定、JSTなどの
講座もあります。
5つの中で足りない分を
ワンズで考えて学ぼう!
そして働くことを『普通』に
(仕事に定着し生活の一部に)
なれるよう頑張りましょう!
わたしたちも日々、スキルアップを目指し、
ベストなサポートができるよう頑張ります(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください