「適応障害」

8月 17th, 2020
「適応障害」
適応障害は
ある特定の状況や出来事が
その人にとってとてもつらく耐えがたく
感じられ、そのために気分や行動面に
症状が現れるものです😩
社会人であれば
就職後の異動や結婚や出産
また引っ越しなどの環境の変化や
家庭環境の変化
身近で大切な家族や友人の死が
適応障害につながることも考えられます
学生であれば
転校や進学
就職などが原因になることが多いです😩
今年、、、
私たちの生活環境は大きく変わりました。
普段の生活のパターンが大きく変わり
コロナ禍で「適応障害」と
診断されるケースが増えています。
以下のような症状があり
日常生活に支障をきたしていることは
ありませんか❓
🔶最近ストレスを感じやすくなった
🔶疲れやすいと感じる
🔶会社や学校に行くのが億劫だ
🔶イライラしたり、気性が激しくなった
🔶体がだるく、頭が重かったり、めまいを感じたりする
🔶緊張するとすごく汗をかく
🔶お酒やたばこの量が急に増えた
🔶急に食欲が減る
🔶暴食になったなど
適応障害は
ストレスとなる状況や出来事が
はっきりしているので、その原因から
離れると症状は次第に改善します😌
一人で対応しないで
家族や医療機関の協力が不可欠です。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【電話対応】

8月 13th, 2020
【電話対応】
今日のJSTテーマは“電話対応について”でした。
電話対応のマナーとして
・3コール以内に出る
・メモ帳とペンを用意しておく
・相手に伝わりやすいように話す
・かけ手が電話を切ってから受話器を置く
など意見が出ました。
特に大事なのは、声に抑揚をつける
会社の代表だというプロ意識を持つこととの事!
これらを意識することでメンバーさんの
対応がガラリと変化していました(*^^)
表情も自然と笑みが出ていました♪
実際に電話の受け方を
2人1組になってロールプレーしました。
職場バージョン、飲食店バージョンなど
色んなパターンでも練習をしていきました!
電話対応は、会社や店舗の印象を
左右するといわれています。
自信を持って対応できるように
日々練習していきましょう♪
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【講演会無事終わりました】

8月 13th, 2020
【講演会無事終わりました】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、先日の8月10日に
東御市にて発達障害についての
講演会が行われました。
残念ながら長野県内での
コロナ感染者が少しずつ増えている
ということもあり文化会館での講演を中止し
オンラインライブ中継にての決行。
延べ650人もの方が中継を
視聴しておりました…っ!
本来の会場ですと定員300名の
予定でしたがおよお2倍以上の方が
今回の講演会に視聴されたこと。
それだけ多くの方が興味関心を持って
視聴してくださったことに驚きと嬉しさがあります✨
メインゲストの本田先生より
「発達障害とは?」
基本的なことから
事例を交え支援方法まで。
児童専門の先生ですが
支援方法やその考え方は
就労に繋がるものも多く
私たちスタッフも改めてそして
新しく学ばせてもらった次第です。
また講演後には
精神科、教育、企業、就労移行からと
各分野の専門家通しの懇談会。
それぞれの視点からの疑問や支援相談など参考にな
るものがあるのではないでしょうか。
後日メンバー投稿にて
当事者からの感想等もあげたい思います✨✨
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【朝食でスイッチオン】

8月 11th, 2020
【朝食でスイッチオン】
8月に入り
毎日暑い日が続いています
涼しいと言われる
信州の朝ですが
最近はやはり
「暑い…」
こうなると
朝ごはんを
食べたくない日もありまあすよね
ワンズのメンバーからも
そんな声がチラホラ
ある調査によると
朝食を食べない理由の
1位は「寝ていて食べる時間がなかった」
続いて
2位「体調不良」
そして
3位に「食欲がわかなかった」
と続いています
朝食を食べない理由で
「朝はなんだか食べたくない」と
よく聞くものの
それよりは
睡眠優先で食べない人の方が
多いようです
とわいえ
朝食の大切さは
古今東西
言われ続けているのには
訳があります
一日を快適に
スタートさせるのに
朝食は大事なスイッチ
エネルギー不足の脳に
エネルギーを朝食で補給し
脳と体をしっかり目覚めさせます
また
人間の体の中にある
体内時計で刻まれている
「体内リズム」と
「日々の生活リズム」
2つのスイッチを
朝食で同時にオンにすることで
ズレを防ぐことにもなります
体調を整えて
集中して良い仕事をするためにも
毎日朝食をとる
癖をつけていきたいですね
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【仕事とは何か?】

8月 8th, 2020
【仕事とは何か?】
働く意味や目的って何なのだろう?という
問いかけをしてみると・・・
◆お金を得るため
◆自分自身の成長のため
◆能力を上げ、自己実現するため
◆社会の役に立つため
◆たくさんの人と出会うため
◆ 自分の趣味や休日を楽しむためなど
いろいろな答えが返ってきます。
~仕事をする意味を考えるヒント~
ドナルド・E・スーパーが『仕事の重要性研究』で特定した
人が仕事に求めている14の労働価値というものが参考になります
(スーパー先生はキャリア発達理論のすごい人です☺
1.能力の活用
 自分の能力を発揮できる
2.達成
 良い結果が生まれたという実感を持てる
3.美的追求
 美しいものを創り出せる
4.愛他性
 人の役に立てる
5.自律性
 他からの命令や束縛を受けず、自分のチカラだけでやっていける
6.創造性
 新しいものや考えを創り出せる
7.経済的報酬
 たくさんのお金を稼ぎ、高水準の生活を送れる
8.ライフスタイル
 自分の望むような生活を送れる
9.身体的活動
 身体を動かす機会を持てる
10.社会的評価
 社会に広く仕事の成果を認めてもらえる
11.冒険性
わくわくするような体験ができる
12.社会的交流性
 いろいろな人と接点を持ちながら仕事ができる
13.多様性
 多様な活動ができる
14.環境
 仕事環境が心地よい
この中で
自分が大切にしたいものは何ですか?
大切にしたいものがひとつの場合もあれば
複数が大切な価値観だという場合もあるかと思います。
自分の価値観は何か?
改めて考えてみると
仕事選びの参考になりそうです☺
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ペン習字】

8月 7th, 2020
【ペン習字】
こんにちは!
ワンズネクストです。
月一回のペン習字
講座がありました。
目的は
『美文字は仕事に効く!』
ということで、
お手本の文字をなぞったり
お手本を見ながら書いたりします。
美文字の効果は
・自信が持てる
「字がきたなくて恥ずかしい…」
字がきたないというコンプレックス
から解放されることで
余計な緊張がとけます。
・人に信頼される
きれいな文字には説得力がある。
また、お願いごとやお詫びも、
丁寧な字で書かれていることで
助けてあげよう、許してあげよう、
と思われるものです(^^)
・人間関係がうまくいく
きれいな文字には好印象を
持ちますよね!書いた人に対して
頭や、センスのよさ、誠実さなど、
文字から多くのものを感じとります。
またきれいな字は読みやすく、
相手に気持ちが伝わりやすい
効果もあります。
・思考がクリアになる
人の脳は、美しいものを見ると
活性化されます。
手で文字を書くことは、
パソコンを使うよりも、脳の
広範囲にわたって、刺激を与えると
いわれます。文字が美しければ、
より脳に心地良い刺激になります。
・夢がかなう
きれいな字で書いた履歴書や
手紙が、採用や商談成立にこぎつける
一助になることも!このように
美文字は直接的に夢を叶えてくれる
こともあるし、自分の夢や目標を
書き出すことで、やる気や自信を
アップするなど、無意識の助けに
なります(^^)
とあります。
最近は履歴書の作成も
パソコンOKだったり、
メールやLINEが便利で
手書きの手紙なんて
書かないよね~…
年一回の年賀状くらいかな?
なんて話がありました。
手書きの機会がかなり
減っていることがわかりますね(^^;)
美文字で損することは
ありません!
すぐに上達するものではなく
コツコツ、トレーニングが
必要です。
月一回の講座ですが、
みなさん集中して
参加されていました♪
美文字で夢を
かなえましょう!
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【障がい者雇用の合理的配慮】

8月 7th, 2020
【障がい者雇用の合理的配慮】
合理的配慮とは?
文部科学省のホームページに
合理的配慮についての記述があります▽▽
**********************************************
「合理的配慮」とは、「障害者が他の者と
平等にすべての人権及び基本的自由を享有し、
又は行使することを確保するための必要かつ
適当な変更及び調整であって、特定の場合に
おいて必要とされるものであり、かつ、均衡
を失した又は過度の負担を課さないものをいう。」
と定義されている。
**********************************************
厚生労働省ホームページにある
合理的配慮指針、合理的配慮についての記載▽▽
**********************************************
○合理的配慮は、個々の事情を有する障害者と
 事業主との相互理解の中で提供されるべき性質のもの。
**********************************************
企業が障がい者を雇用、就労する際に取り組む
「合理的配慮」を簡単にまとめますと
「障がい者が働きやすい環境を作ってね!」となります。
ただし、
配慮要求が障がい者による一方通行では困ります。
上記に「相互理解の中で」と記されているように
お互いの歩みより、理解しあうことが必要ではないでしょうか。
この部分、大事なポイントです。
では、どんなことを「配慮」として
就労先の企業に伝え、話し合っていけば良いのか?
求める配慮を大きく分けるとこの5種。
①通勤
②仕事/業務
③社内環境
④対人関係
⑤その他
①~⑤まで
それぞれの項目数を足すと
かなり多く、約50個(*_*)にもなります。
もし…50個もの配慮事項があったとして
「全てOKだよ!」
このように対応してくれる企業さん。。。
いないと思います(断言)
ワンズネクストでは
「本当に必要な配慮事項は何なのか?」
この見極めにかなりの時間を割いています。
納得がいくまで本人と話し合い
本当に必要だと思われる配慮事項を考えていきます。
配慮項目が多ければ多いほど
就職への窓口が狭くなる傾向があります。
ですがただ単に、
配慮項目を減らせば良いという訳では御座いません。
就労定着をするには
それなりの「環境整備」が必要です。
その環境を作るには
本当に必要な配慮事項を伝えなければなりません。
厳しいお話をさせて頂くと
「配慮」と「甘え」は違います。
これまでにワンズネクストで
何人もの障がい者の方(メンバーさん)と
トレーニングを重ねておりますが
「甘え」が「当たり前」になっている方もいます。
≪本当に無理、出来ないことなのか??≫
ワンズで実際に様々な講義受講や体験をしていく中で
★苦手だと思っていたことが実は違った
★慣れてくれば問題なかった、時間の問題だった
★思い込みだった
 などなど
「この配慮は必要ないな」
 と気付かれる方が多くいらっしゃいます。
本当に自分に必要な「配慮事項」は何なのか?
障がい者の方で
長く働き続けることが出来ず、職を転々とされている方・・・
実は「配慮事項」があなたに合っていないのかも!?
お悩みの際は
是非、お問い合わせください(😊)/↓↓
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!
お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【集中力講座】

8月 6th, 2020
【集中力講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
みなさん、
集中力はありますか?
今回の講座に参加された方、
結構手が上がりました。
だいたい10分~30分でしたが
なんと5時間!という方も
いらっしゃいました。
やっぱり
・好きなこと
・興味があること
・楽しいこと
だと時間はあっという間に経ち
知らず知らずのうちに
結構集中していた!なんて話も
ありました。
その反対に
・興味がないこと
・楽しくないこと
・体力や気力がない
と、やはり集中する時間が
短くなる傾向があります。
それを改善できればいいのですが…
発想を変えたり
気持ちを変えることは
すぐに、簡単にできること
ではないですよね(^^;)
そこで集中しやすい体を
作るために気を付けることの
5つのポイントです!
〇寝不足
集中力ばかりではなく
睡眠がもたらす効果は
様々あり、健康や思考が
支えられています。
〇疲労
体や心の疲労も
集中の効率が低下します。
〇起きた直後
すぐに集中したい!場合は
軽い食事と運動、シャワーなどが
効果的!
〇食後
満腹状態は集中しづらい。
腹六分から七分くらいが
もっとも集中しやすい。
〇喫煙、過度の飲酒
お酒はほどほどに。
タバコは体や脳へのダメージが
大きいのだとか…
集中したいことがあれば
これに気を付けてみてください。
最後に写経を20分。
写経には
・脳の活性化
・姿勢が良くなる
・集中力、忍耐力の向上
・字がきれいになる
・心身をリラックスさせる
効果があります。
みなさんは履歴書を
書く時間はどれくらい?
との質問に、30分~半日
とありました。
リラックスしながら
きれいな姿勢、
きれいな字で
書けるように…
月一回の講座ですが
その中でも就活にプラスになる
内容の講座です。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【褒めトレ】

8月 5th, 2020
【褒めトレ】
みなさんは最近、褒めたり褒められたりしましたか?
どのように伝えればいいのかわからなかったり
反応に困ってしまったりとなかなか難しいですよね。
今回、ワンズメンバーで褒め合いゲームをしました!
褒めることは、人間関係の潤滑油と言われています。
褒めることによって褒められた相手は
私もこの人を褒めようという心理が働き
自分に返ってきます♪
幸福ホルモンである“ドーパミン”が
分泌されるというデータも!
みんな考え込む様子は見られず
メンバーさんの良い所をすらすら言っていました(*^^)v
褒められることは苦手という方も
いるのではないでしょうか?
ワンズメンバーも照れてしまう・
恥ずかしいという方もいましたが
褒められるとやっぱりうれしいですよね(*^-^*)
褒められることによって周囲から
自分てこういう風にみられているんだと
新たな発見もあるかもしれません!
みなさんもより良い人間関係を目指す方法として
まずは身近な人から褒めてみてはいかがですか?(´▽`*)
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください