【坐禅で心を整える】

10月 20th, 2020
【坐禅で心を整える】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
今日はまた一段と寒くなりましたね…ッ
さて、そんな今日は座禅に
行って参りました✨
場所は別所温泉近くの龍光院。
毎年この時期に行っている
プチイベントです😎
まずはじめにお堂に入る作法から。
・左足から入堂すること
・叉手といった手の合わせ方で進む
・「低頭」で一礼をすること
などなど。
なんとなく聞いたことあるメンバーは
左足だっけ?右足だっけ?
近くの人と話ている様子もありましたね(笑)
坐禅堂内には人数分の坐蒲(ざぶ)が
等間隔に置いてありそれぞれ同じ位置につきました。
堂内の中央には文殊菩薩(もんじゅぼさつ)が祀られています。
鐘の音を合図に座禅スタート。
堂内はしんと静まりかえり聞こえるのは
木々が風に揺れる音
カラスの鳴き声
お坊さんの衣擦れの音のみ
途中でパンっと
警策(きょうさく)の音が響きます。
(肩を扁平状の棒で打つ作法)
時間でいうと約40分間の座禅でしたが
終わりの鐘が鳴ったとき
「あ、もう終わりなのか」と感じる人が多かったようです。
その後お坊さんに1時間ほど
坐禅についてお話を伺いましたが
坐禅をする数十分間だけは
「もうしーらなぁい!」とモヤモヤから
離れられる時間。
いつでも
どこでも
誰でも
できるもの。
みなさんもふとしたとき
坐禅を組み煩雑とした心を
整えてみるのはいかがですか?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【当たり前だった日常が】

10月 16th, 2020
【当たり前だった日常が】
当たり前だった日常が
コロナ禍で当たり前でなくなり、
「新しい生活様式」の提言がありました
それから数カ月がたった今、、、🙄
当たり前だったことを恋しく感じながら
次第に私たちの生活が変化していき
これがまた当たり前に
なっていくのかしらと感じます👩
ソーシャルディスタンス
3密を避ける
日常の場面では
いろいろな変化がありました🙄
買い物ひとつとってみても
🔶通販も利用
🔶1人または少人数ですいた時間に
🔶電子決済の利用
🔶計画を立てて素早く済ます
🔶レジに並ぶときは前後にスペースなど
ずいぶん変化しました
通勤は
🔶公共交通機関の利用
🔶会話は控えめに
🔶混んでいる時間帯は避けて
🔶徒歩や自転車利用も併用する
働き方のスタイルは
🔶テレワークやローテーション勤務の促進
🔶時差通勤
🔶会議はオンライン
🔶名刺交換はオンライン
🔶対面での打ち合わせは換気とマスクなど
変化することへの
不便さを感じながらも
新たな気づきもありました🙄
今まで当たり前だったことに
感謝をしながら
日常を大切に過ごしていきたいものです
どうぞ良い週末をお過ごしくださいませ🙇
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【障害者雇用について】

10月 16th, 2020
【障害者雇用について】
雇用実態調査によると
従業員規模5人以上の事業所に
雇用されている障害者数は
82万1,000人(H30調査)
なかでも
近年は精神障害者の雇用者数が大幅増加!
という特徴があります👤
精神障害者の雇用状況で
もっとも多い疾病は「統合失調症」
発達障害者の雇用状況では
「自閉症、アスペルガー症候群
その他の広汎性発達障害」がもっとも多いです
トレーニングを積んでスキルをつける!
障害があったって働ける!
未来への希望!
強い意志!
夢・憧れを持って‼️
ワンズのメンバーも日々励んでいます‼️
企業に目を向けてみると
いろいろな取り組みがなされています👍
◆業務の切り出し
◆労働条件の整備
◆作業工程の単純化
◆職務内容の配慮
◆分かりやすい指示やマニュアル
◆相談できる窓口の設置など
障害者雇用への理解が進んでいます。
今後さらに障害者雇用を促進するためには
「外部の支援機関の助言・援助などの支援」
が挙げられています🙄
ワンズからは毎月1名ペースで
就職者を輩出しています😃
私たちワンズスタッフも
より一層支援スキルを高めていけるよう
日々自己研鑽に励んでいます🙇
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【俳句】

10月 16th, 2020
【俳句】
こんにちは!
ワンズネクストです。
先日は月に一度の
俳句講座がありました。
外部から先生がいらして
講座をしてくれます。
ワンズでも人気の講座で
出勤日の調整をして、
参加されるメンバーさんも
いるほどです。
また、この俳句講座を
きっかけに、自分の
趣味の一つとして
俳句を始める方や、
俳句の教室に参加し
知識を深め、勉強される方も
いらっしゃいます。
まずは、先月の振り返り。
参加メンバーが提出した
短冊をひとつひとつ、
先生が評価とコメントを
してくださり、課題などを
共有します。
次に今回の題の
地名を使った俳句
ということで、例として
木曽の俳句を参加者で
見てみました。
俳句の中には、普段
使わないような漢字も
使われることが多いですね!
こんなところから少しずつ
自分の知識も増えます。
ちなみに今回わたしが覚えたことは
「桟」でした!
俳句の講座では、先生が写真付きで
説明もしてくれます(^^)
その後はみなさんで今回の
テーマでどんどん短冊に
書いていきます。
今回のテーマだと
「なかなか思いつかなかった…」
なんて言葉も聞こえましたが
先生が個々に丁寧に教えてくれます。
あっという間に一時間終わり
また思いついたときに、
すぐに書けるよう、
短冊も配られます(^^)
「あ~楽しかった!」との声の中で
講座は終了。
俳句を通して、身近なものに
少しでも興味を持つことで、
色々な知識、雑学が増えます。
花の名前や、鳥の名前、
また想像力を膨らまし、
書くことで右脳もつかいます。
普段の何気ない気付きや、
日記代わりなど、五七五の
俳句で記せたら素敵ですね!
興味を持ったらはじめてみませんか?(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【心地よい空間づくり】

10月 16th, 2020
【心地よい空間づくり】
こんにちは♪
ワンズネクストです( ´∀`)
1日のうち自宅・職場にいる時間が
ほとんどですよね。
せっかくならストレスが少なく
居心地の良い空間で過ごしたいですよね((*゚∀゚))
居心地の良い空間は
リラックス効果、心身が癒され健康になる
効率アップ、思考がクリアになり問題解決能力が増す
などと言われています❗️
ワンズでもゆったりとした音楽が流れています♫
ワンズメンバーもイヤホンをして
好きな音楽を聞きながら作業をしている方もいますよ!
自宅では、音楽を流したり、アロマを焚いたり
模様替えをしたり、一角でも自分好みの空間をつくるのもいいですね。
自宅のように居心地の良い空間にはしづらい職場でも
お気に入りのボールペン・手帳を持つなど
テンションが上がるアイテムを持つだけでも
仕事がはかどったり気分もいつもと違うのではないでしょうか(*´∀`*)
私も最近自宅で花を飾ってみました。
花があるだけでなんだか癒されます。
時間にも心にも余裕がある休日に
アロマを焚いてお茶を飲んで…
居心地の良い空間で過ごしたいと思います。
みなさんも好きなアイテム・空間ってありますか?
最近疲れている、やる気がないという方は
“居心地の良い空間づくり”を意識してみてはいかがでしょうかヽ(・∀・)ノ?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【定着!訪問面談】

10月 14th, 2020
【定着!訪問面談】
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
さて、先日は定着支援の訪問面談を行いました。
事務のお仕事に就かれて1年4ヵ月。
忙しい時期とうつになりやすい時期が重なり体調が下降気味に…。
定期面談の中で企業の方に現状を伝えたり、
仕事量や人間関係の不安などの相談が続いていました。
そして今月の面談。
感じた印象は
「前回より顔色がよくなった?🤔
お仕事も落ち着き、
ご自身でも体調を崩しやすい時期
ということでしっかり睡眠をとること、
お守りにサプリメントをとってみる
休日は自分を甘やかしてみるなど
意識して過ごされていました。
そのかいあってか
業務も体調も良好✨
季節の変わり目は
体調を崩しやすいと言いますね。
とくに心の病を持っている方は
大きく影響を受けることも。
やはり自分について理解し
対処ができるというのはお仕事を
続けていく上で重要なポイントに
なるな、と改めて感じた一件でした。
就職を目指してる皆さんも
自分の傾向を知り
対策を見つけていきませんか😎
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【ワンズを初めて1か月】※メンバー投稿 

10月 14th, 2020
【ワンズを初めて1か月】※メンバー投稿
初めまして。
利用者のAです。
ワンズにお世話になって1か月になります。
体験の2日間こそ緊張して不安だらけでしたが、
9月の本利用から1か月経った現在ではすっかり慣れ、
自分の決めたスケジュールで、体調を崩すことなく安定して
通所できています。
スタッフさんと利用者の皆さんはとても優しく
居心地が良い環境です。
例えば、この前も施設の使い方に関することで
分からないことがありましたが、すぐ教えていただきました。
また、講座の疑問点・不明点について質問をしたら、
時間をかけて丁寧に、温かくご教授くださりました。
「言葉遣いが丁寧だ」とスタッフの方から
お褒めの言葉をいただいた時は非常にうれしかった
記憶があります。
 ワンズの各講座では、学校では教えてくれないような
生きる上で欠かすことの出来ない知識をスタッフさんの
丁寧なご指導のもと学ぶことが出来て、とても助かっています。
個別課題の時間では、心地良いリラックスBGMが
かかっており、利用者さんも各々、
試験や履歴書の作成など就職に向けて集中して
作業をしていらっしゃいます。
私もこの時間を有効に使い、就職に向けての
準備をしたいと思っています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の講座では、
講座だけでなく、他の利用者さんから相手の話を聞く姿勢
(距離感、相槌のタイミング、表情や声のトーン)など
学ぶことが多々あり、改めて自分のコミュニケーションを
見直す良い機会となりました。
JST(ジョブスキルトレーニング)の講座では、
自分の苦手な作業が分かり、大変、有益な時間になったと
感じています。
JSTは常に新しい発見がある講座なので、
これからも腰を据えて取り組んでいきたいと思っています。
ワンズでの今後の目標は、パソコンスキルを更に高める為、
タイピング速度の向上、ExcelやWord等の学習、現在、
受講しているDTP講座にも今以上に力を入れて取り組んでいきたいです。
9月からの利用でまだ分からないことだらけですが、
ワンズには、集中して勉強できる環境が十分に整っているので、1分1秒を無駄にしないように精一杯、努力していきたいです!
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【作業アセスメント】

10月 14th, 2020
【作業アセスメント】
こんにちは♪
ワンズネクストです(*゚v゚*)
新しい作業アセスメントが始まりました❗️
ホース作業です。
以前にも同じ作業をしていましたが
今回は、ホース切りに加え
ホース巻き作業もありました。
また、ホースの種類も変化していました。
以前と比べ硬くなっており
以前にも作業したメンバーさんも
切りにくく最初は苦戦したとのこと。
単純作業ではありますが
集中力が必要なものです。
また、ホース切りは立ち作業なので
体力も必要です。
硬めのホースを切るので握力も必要となります。
巻く作業は均等な大きさに巻くので
巧緻性も必要です。
作業アセスメントによって自分自身が
どの程度出来るのか把握することができ
自己理解に繋がり職種の方向性が見えてきます。
メンバーNさんは
前回のホース切り作業の経験者。
用意されていたホースの太さが
他と比べ太いことに気が付き
担当スタッフに報告したところ
違う種類のホースを切っていたことが発覚❗️
ただ切るだけではなく
いつもと違うことに気が付き
報告できたことが素晴らしいですね(*≧艸≦)
就職に向けてこれからも
作業アセスメントを通して
自己理解を深めていきしていきましょう╰(*´︶`*)╯
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【生活力講座】

10月 14th, 2020
【生活力講座】
こんにちは!
ワンズネクストです。
今回は掃除の復習と
新聞紙の活用方法!
ということで、
これから年末の大掃除に
向けて、講座の中で
少しずつですが、
掃除の仕方を見直しました。
掃除の基本は
「上から掃除する」
トイレはまず換気扇から。
便器をキレイにすることは
もちろんですが、床や壁も
きちんと拭き上げます。
自宅では一週間に一度が
掃除の目安ですと
話しましたが、ワンズや
職場は、様々な人が使用し、
使用頻度も高いですよね!
ですので、毎日の掃除を
心がけましょう!
そしてキッチンは、
食器洗いについてです。
食器は、小さなものから洗い
下向きにふせて置きます。
また、食器洗いの際に
水を使うか、お湯を使うかを
参加メンバーに聞いてみたところ、
きれいに半分に分かれました。
お湯か水の違いは、洗うものに
よって変わるということと、
熱めのお湯だと、食器の
水切れが早いということを
少し確認し、復習は終わり!
そして、新聞紙の活用方法
ということで、参加メンバーに
聞いてみたところ、
・生ごみとか捨てる時
包んで捨てる
・揚げ物の油切り
・小学校で窓ふきしたな~
・干した洗濯物の
下に敷いておく
・押し入れに敷く
など、みなさん自身で
やったことや、祖母や
母もやってたからやる
など色々なお話がありました。
新聞紙は吸水性、吸湿性が
良く、消臭効果もあるとの
ことで、読んだ後は便利に
使おう!ということで
インターネットや動画を
みながら、一人一人好きな
便利袋を作ってもらいました。
ホチキスやテープは使わず
折るだけで作ります。
「自立して、大きめがいい」
「玉ねぎ入れが欲しい」
など、目的を考えたり、
「前作ったけど…こんな
だったかな?」など
思い出しながら、様々な
形の便利袋が出来上がりました。
最初は難しいかな~なんて
話していたメンバーさんも
何個も作れたり(^^)
ぜひまた、家でも活用して
便利に使えたらいいですね!
講座を通し、生活の知識が
ちょっとでも増えたら嬉しいです。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください