【就労アセスメント】

11月 7th, 2020

【就労アセスメント】

ワンズネクストは
皆さんご存知のとおり
「障がい者就労移行事業所」です

就労移行事業所は
障がいのある方の就労を
アシスト・サポートする事業所です

でも、ときどき
「就労アセスメント」を行います

・就労アセスメントって何(・・??

特別支援学校などの在学者が
卒業後すぐに
「就労継続支援B型」を利用する場合には
就労移行支援事業者などによる
アセスメントにより
就労面に係る課題等の把握が必要となります

****************************************
※就労継続支援B型とは…

年齢や体力の面で
一般企業に雇用されることが
困難となった方など
雇用契約に基づく就労が
困難である方が利用できるサービスです
****************************************

ですので
就労移行支援事業所で
就労面のアセスメントを行い
「働く場」へ円滑に移行していただき
「働く力」を発揮できるようサポートします

これが「就労アセスメント」

今年もワンズネクストでは
数名の学生さんが
就労アセスメントを利用いたしました

短い期間でしたが…
初々しい仲間に
いつものメンバーも
ほっこりしたり
身が引き締まったりと
お互いに良い効果になっています(^v^)/

**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援

週一通所の努力から
その頑張りを就労へ

ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!
「あなたのやる気」を本気で考え応援します!

お電話でもメールでもWEBでも、
ポップな元気でお気軽にお問い合わせください(^^)/

ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
WEB  https://www.wands-co.jp
**********************

【テレワークの就活②】※メンバー投稿 

11月 7th, 2020
【テレワークの就活②】※メンバー投稿
流石に2年ちょっとではプロ並みにはなれませんでしたが、
堂々と「イラレとフォトショ使えます」と
履歴書に書けるようになれたかなと思います。
もちろん、印刷物だけではなく、
web上で使う画像データの作成にも便利です。
と、手に職の話ばっかりしてきましたが、
テレワークだからと言って会話技術が不要なわけでは
ありません。
むしろ、自分が見聞きしてきた限り、
齟齬なく意思疎通する技術はかなり重要視されます。
自分も、この面はかなり苦手な方と自覚していて……
いまだに口頭会話には苦手意識がありますし、
電話もやけに緊張してしまうところがあります。
ですが、ワンズに通って少しずつ練習した結果、
「報連相しっかりしてる」と評価されるくらいには
なりました……やっぱり苦手ですけどね!
不慣れな状態でも、スタッフの方は根気
よく付き合ってくれるので、意思疎通の練習だと
思ってやるくらいがいいと思います。
だいぶ長々と語りましたが、自分としては、
「工場とかは無理な感じ」「毎日通勤するのは難しい」
みたいな人には、もしかしたらテレワークを志望が
上手くいくかもしれませんよ、という事を
言いたかった感じです。
自分はそこそこ重めの身体障害と発達障害を
併発しているため、ワンズ利用開始時点では
本当にどうしようかと思っていたくらいなんですが、
なんだかんだでテレワーク就職まで来ちゃいました。
次の例になるのは、もしかしたらこれを読んでいる
貴方かもしれませんね。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
なんか回し者みたいになっちゃいましたが、
賄賂とか受け取ってるわけではないのでご安心ください。
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【在宅勤務の就活】※メンバー投稿

11月 6th, 2020
【在宅勤務の就活】※メンバー投稿
こんにちは
ワンズネクストです|ω・`)ノ ヤァ
今回は在宅勤務での就労を目指している
メンバーAさんに現在の状況を教えてもらいました!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
自分はワンズでは、PCスキルの講座やDTP(デザイン)
講座を中心に受けてやって来ました。
信濃毎日新聞の「上田信毎会」という広告コーナーに
載っているワンズの広告、この今年4月〜9月に
載っていたものは、自分が作成したものです。
もし見覚えがありましたら、それは何より。
多少でも記憶に残るものを作れたということですから。
ワンズ利用開始から2年が経過し、
自分は今は就職に向けて勉強などをやっています。
この情勢下ということもあり、週に一度通所して、
それ以外の日は自宅で勉強や課題をこなす、
「在宅支援」というのを受けています。
これが功を奏すかどうかは個人差が大きそうですが、
自分には合っていました。家でなら、
好きな銘柄の紅茶を飲みまくれますしね。
決まりそうな仕事は、テレワーク(在宅勤務)。
このご時世にわかに注目されだしてるアレです。
障害者向け求人に限らず、テレワークの募集は
結構増えているみたいです。
自分もそんな中、ハローワークで見つけた求人に応募して
現在に至ります。
通常の就職活動と大幅に変わることは、
そこまでない……と思います。
大きいのは、会社が市内どころか県内にない場合もある、
ということくらいでしょうか。
東京に本社のある大企業だとか、
データ業務中心の地方の制作会社だとか。
ワンズでは、定期的にエクセルやワード、
パワーポイントなどの講座が開かれています。
Office系の教本も充実しており、
スタッフの方も教えられる人が多いです。
MOSという資格試験も、初回はワンズで受験費用を
負担してくれるそうです。
印刷データの作成──Adobeのソフト、と
言ってピンと来る人もいるでしょうか。
DTP(デスクトップパブリッシング)の技術も、
週一で現役デザイナーの講師が来て、
ソフトの使い方からデザインの作法まで、
がっつり教えてくれるのです。
自分もこの受講生で、講師の方のアドバイスを受けながら、
新聞広告を作成したんですね。
NEXT⇒次回投稿に続く
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

「もにす認定」ο(*´˘`*)ο

11月 6th, 2020
「もにす認定」ο(*´˘`*)ο
「もにす認定制度」とは
障害者雇用の促進
および雇用の安定に関する
取り組みの実施状況などが
優良な中小事業主を
厚生労働大臣が認定する制度です。
今年の4月から実施
10月には3社の企業が認定されました。
うち2社は特例子会社ですが、
取り組みの一例として
(◔‸◔ )✌職場実習や支援機関との連携により
個々の障害者の能力・適性を把握し
適切な担当業務のマッチングを検討
(◔‸◔ )✌障害者による新事業を
創出するとともに新たな職域を開発
(◔‸◔ )✌現地での実地指導
図式したわかりやすい
作業マニュアルを用いて指導・支援
(◔‸◔ )✌全ての業務をマニュアル化し
誰でも均一な成果が出せるように工夫
(◔‸◔ )✌体調不良に陥りやすい障害者のため
年次有給休暇とは別に通院・入院休暇を設定
(◔‸◔ )✌障害者と共に働くための
心構えを記した資料を作成し
全社員に配布する
などの報告がありました。“ヽ(。◕‿◕。)ノ”
この認定制度により
認定企業が障害者雇用に
おける身近なロールモデルとして
認知されることで
地域における障害者雇用の
取り組みの一層の推進が期待され
障害者雇用の促進と
雇用の安定を図ることで
組織における多様性が促進され
女性や高齢者、外国人など
誰もが活躍できる
職場づくりへの期待も高まります
「もにす」とは
共に進む(ともにすすむ)
という言葉に由来
企業と障害者が共に明るい未来や
社会に進んでいくことを期待し
名付けられたものですε(◕‿◕✿ฺ)з
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【本日の一問一答】

11月 5th, 2020
【本日の一問一答】
こんにちは!
ワンズネクストです。
ワンズの朝礼時、
曜日ごとテーマがあり
「身だしなみチェック」
「タイムリーな話題」
「ストレッチ」
「店長に報告」
「一問一答」
とあります。
聞く姿勢や、質問のしかた
話し方、報告の仕方などを考え
全員で参加します。
本日は「一問一答」です。
出された一つのテーマに
みんなで答えます。
今日は人数が多く二つにグループ分け!
1グループは「目玉焼きに何かける?」
8人中5人が醤油!あとは
・塩だけ
・醤油+七味!
・何もかけない
「ソースやドレッシング
かける人もいるよー!」
ちなみにスタッフからは
・塩コショウ
なんて意見も♪
そのあとは出汁巻き卵の話に
なっていました(^^)
2グループは「教習所の思い出」
・最終実技で失敗してしまった
・道が複雑で困った
・冬の高速道路教習で
数週間待たされた
・高速教習時、SAでおやき買った
などなどそれぞれの思い出が(^^)
そのあとは「マニュアルですか?」
など免許の話も。
ちなみにテーマを出してくれた
メンバーさんは、現在自動車学校に通い
毎日勉強中の方です!
ちなみに午後は「紅茶派?コーヒー派?」
ワンズでは、アイスコーヒー(ブラック)が
一番多い意見でした。
そんな話からみなさん自然に
笑顔になり、ワンズの一日が
始まります(^^)
テーマがあると
話しやすいし、話題も
広がりますね!
「一問一答」
話のひとつのきっかけにしてみては
いかかでしょうか。
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【涙活でスッキリ♪】

11月 5th, 2020
【涙活でスッキリ♪】
こんにちは(^-^)
ワンズネクストです!
以前講座内で
ストレス発散法について話していたところ
ワンズメンバーから
「ネットで調べたら“涙活”という
ストレス発散方法がありました」
と教えてくれました。
私も気になったので調べてみました❗️
”涙活“とは
感動的な映画を観たときなどの
情動性の涙を流すこと。
自律神経には交感神経と副交感神経があり
交感神経優位のときは
緊張やストレスを促すとされ
逆に副交感神経優位のときに
脳がリラックスできると言われています。
涙を流すことは
副交感神経優位の状態になり
抱えているストレスを一瞬で
リセットする効果が期待されているとのこと。
涙活するには
*他者の経験に感動して泣くこと。
自分自身のことで泣くよりも
映画やドラマなどの登場人物など
他者の経験に感動して泣くことが
効果的だそうです。
*自分の泣きのツボを知ること。
一般的に泣けると言われている映画を観ても
なかなか泣けないという人もいるかと思います。
スポーツの試合で感動しやすい人もいれば、
ドキュメンタリーで感動しやすい人もいます。
また、動物や子供の物語で感動しやすい人もいますよね。
自分はどんなことに感動しやすいのか
把握して効率よく泣くことができますね。
うつ病予防にもなる涙活!
みなさんもやってみてはいかがでしょうか(*´∀`)♪?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【TVを観ていたら】

11月 4th, 2020
【TVを観ていたら☺
先週土曜日のお昼前
TVをつけながら、、、
掃除をしていると
人気番組で信州上田の紹介(๑•᎑•๑)
秋の信州上田で旬の味覚を満喫!
マツタケ・信州そば・
リンゴ🍎のお菓子・ワイン🍷などが紹介され
見慣れた上田城や柳町が❣
ウキウキ気分で掃除の手を休め
TVを見入ってしまいました(*´︶`*)♡
ワンズメンバーさんが就職した
別所の老舗旅館が紹介され(๑•ㅂ•)و✧
こんな素敵な場所で仕事ができているんだと
とても嬉しく感じました«٩(*´∀`*)۶»
そんな嬉しい気持ちで観ていると
シャトー・メルシャン・椀子ワイナリー🍷が!
TV出演されていた小林様は昨年ワンズにも
外部講師としてお越しくださった方!
ワンズアルファ&ステップでは
広大な椀子ワイナリーの
ぶどう畑の
お仕事をいただいており
夏の暑い中も
冬の寒さにも耐えながら
毎日一所懸命作業をしてきました。
上田の町を
代表するようなステキな場所で
お仕事をさせてただくことができていて
とても嬉しく思いますし٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
これからもより一層頑張っていきたいと
いう思いでいっぱいになりました(๑❛ڡ❛๑)☆
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
*********************

【笑顔の大切さ】

11月 4th, 2020
【笑顔の大切さ】
こんにちは!
ワンズネクストです。
先日のSSTは
「笑顔で挨拶する」
というテーマでした。
最近のJSTでは、
お辞儀の仕方、種類、
それぞれの角度など
ロールプレイを交え
学び、再確認しました。
今回はSSTです。
初めて参加される方も
居ましたので、
まずはSSTの説明を(^^)
S=ソーシャル
S=スキル
T=トレーニング
日本語にすると、
「社会技能訓練」
…なんだか難しそうですが
要はコミュニケーションの講座です。
コミュニケーションと一言で
言っても、得意な方もいれば
苦手な方もいらっしゃいます。
(ワンズでは苦手!って声が
多く聞かれます。)
コミュニケーションは
社会に出て生活するうえで
なくてはならないものです。
コミュニケーションを円滑に
する為に、表情や言葉がけが
ありますね!
今回はその一つ
「表情」にスポットをあて
グループワークでロールプレイを
しました。
まずは、
「笑顔であいさつをするメリット」
をみんなで考えます。
・お互いに気持ちが良い
・印象が良くなる
・うれしい気持ちになる
・話しやすい
・気分よく一日を始めることが
できる
など、たくさんの意見が
あがりました。
しかし笑顔で!といっても
初めての職場や、知らない場所だと
緊張してしまい、それが難しかったり
しますよね。
そんなことを少しでも
減らせるよう、講座の中で
練習します。
初めてで緊張されていた
メンバーさんも、
グループでの雑談など終え
講座が終わるころには、
みなさん自然な笑顔で
受け答えをされていました。
マスク着用が当たり前の
日常ですが、顔の半分でも
笑顔は伝わります。
笑顔はメリットがたくさん!
笑顔を心掛けて生活できたら
いいですね(^^)
**********************
発達障害はその特性を強み
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************

【“べき思考”になっていませんか?】

11月 3rd, 2020
【“べき思考”になっていませんか?】
こんにちは♪
ワンズネクストです(*´-`)
“べき思考“
・いつも笑顔でいるべき
・要領よく出来るべき
・ポジティブでいるべき
・結婚はするべき
などなど・・・
このように日常生活している中でも
数え切れないほどの“べき思考”があります。
無意識のうちに“べき思考”という
考えになっていることはありませんか( ゚艸゚;)?
例えば、職場で挨拶をしない人がいたとします。
何であの人は挨拶をしないんだ!!
とストレスを感じているのは自分自身であり
挨拶しない人は困ってはいない。。。
このように勝手に他人の行動に
執着をもってしまうため
自身が苦しくストレスを感じてしまいます(°_°)
このような固定概念によって
人間関係の悩みや生活のしづらさを
感じている方も多いのではないでしょうか?
改善するには、
「そうだと望ましいけど、そうでなくても構わない」
「大事だと思うけど、できなくてもいいよね」
とのように言葉を変えてみましょう❗️
相手にも自分自身にも”許す心“を持つことで
より楽に生きられるのではないでしょうか(*´ω`*)?
**********************
発達障害はその特性を強みに
精神障害はその配慮を大切に
特性を活かした「就活」を支援
✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲
週一通所の努力から
その頑張りを就労へ
ワンズは週一出勤(通所)からのステップアップ!「あなたのやる気」を本気で考え応援します!お電話でもメールでもWEBでも、ポップな元気でお気軽にお問い合わせください (^^)/
ワンズは全力であなたの『チカラ』になります
長野県指定 障がい者福祉サービス 事業所
就労移行支援事業所 ワンズネクスト
上田市常田35-6
メール contact@wands-co.jp
電話  0268-71-6505
**********************
contact

ご利用についてのご質問など、お気軽にご相談ください